chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 さくら水産 銀座三丁目店 銀鱈西京焼き定食

    ■銀座3丁目 さくら水産 銀座三丁目店 ■5/31(水) ランチ ■銀鱈西京焼き定食 1,300円 5月最後のランチは、居酒屋ランチ。 さくら水産の三丁目店でランチです。地下2階のお店。 [restaurant_asp] 外観 メニュー さくら水産というと、その昔は、ワンコインランチがあって、銀座でも500円で定食が食べられる、という驚きのメニューがあった時代もありました。 そして、今のランチメニューは、比較的オーソドックスな居酒屋ランチになってます。ワンコインはなくても、千円以下のメニューも割とあって良心的お値段です。 料理 注文したのは、銀鱈西京焼き定食。 小ぶりな銀だらではあるけれど、身はほくほく。 そして、お刺身は、鯛、かんぱち、まぐろというラインナップ。なかなかよろしいです。 最後に この3丁目ガス灯通りは、飲食店が連なる競争の激しい通りです。お隣の北〇は、後発でしたが、競争に敗れて撤退してしまったようです。厳しい世界です。 [restaurant_info]

  • 銀座 WAGYUでですけ サムギョプサル定食 サービス定食

    ■銀座3丁目 WAGYUでですけ ■5/30(火) ランチ ■サムギョプサル定食 1,300円 今日のランチは、焼肉のでですけ。 以前は、ホルモンでですけでしたが、いつのまにやらWAGYUでですけに店名変わってました。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、お手軽価格の焼肉定食がいろいろ。 さらに、平日ランチは1300円。焼肉ランチとしては、銀座最安かも。 料理 注文したのは、サムギョプサル定食。 WAGYUと店名が変わってたのに、今日は豚肉の気分だったので。 キムチやナムル。 ご飯とスープ。 そして、豚肉とサンチュ。 お肉を焼いて、 サンチュに、お肉とネギやニンニクチップを巻いて食べる。 うん、おいしい。 店内 カウンター席があるので、おひとりさまでも利用しやすいのが、こちらの特徴。 [sphere 128874] 最後に 千円ちょっとで焼肉ランチができる、お財布に優しいお店です。 [restaurant_info] ---------- ■銀座3丁目 ホルモンでですけ ■2013/11/4(月) ランチ ■サービス定食 1,500円 土日祝の焼き肉ランチは、こちら。でですけ。 昔は平日もランチをやっていたような記憶があるんですが、今は、土日祝のみランチOpenです。(※また平日ランチ開始しました) [restaurant_asp] ランチメニューは、A5がついた焼き肉メニューが有名です。 千円のA5切り落としのランチは、少しお肉が少ないため、注文したのは、サービス定食。 サービス定食の内容は、都度変わるため、今回は、A5ランク カルビ、A5ランク ロースに、ハラミ。 定食には、キムチ、ナムル、浅漬け、ごはんに、スープつき。 やっぱりお肉は、これくらい、ないとね。 では、カルビから焼いていきましょう。 柔らかお肉で、なかなかおいし。 続いて、ハラミを動画でどうぞ。 ジューっと、焼いてます。 このお値段で、A5ランクのお肉かどうかは置いておくとして、まぁお値段なりのお肉で満足。 量は、このサービス定食くらいが、ちょうどよいと思います。 ともかく、土日にランチをやっているのがありがたい。

  • 銀座 銀座ピートラウンジ・グランブルー 貝柱のトマトソーススパゲッティ

    ■銀座1丁目 銀座ピートラウンジ・グランブルー ■5/26(金) ランチ ■貝柱のトマトソーススパゲッティ 1,100円 今日のランチは、帰ってきた銀座グランブルー。 今月から営業再開の銀座ピートラウンジ・グランブルーでランチです。お店のインスタを拝見すると、今度のお店は、スーパーフード ピート押しのお店のようです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、パスタやリゾットなど。 手書きのメニューもあって、だぶんこちらは、季節の食材を使ったメニューと思われます。 なかなかメニューの種類が多くて、良いです。 料理 最初に、ランチにつくサラダ。 そして、注文したメニューは、貝柱のトマトソースのパスタ。 パスタの量も多く、お腹も膨れます。 最後に 千円くらいのランチメニューが多く、なかなかリーズナブルでコスパ良し。 メニューの種類が比較的多いので、飽きずに再訪できるお店だと思います。 [restaurant_info] ---------- 2023.5から、店名を銀座ピートラウンジ・グランブルーに変更して、営業再開。 ------- すみれラウンジとしては、2022.6に終了しました。 ------- ■銀座1丁目 銀座すみれラウンジ グランブルー ■2022/4/15(金) ランチ ■スペイン仕立てのワンプレート 2,200円 今日のランチは、東銀座の銀座グランブルー。 ただ、後からいろいろ調べてみると、元タカラジェンヌが運営しているむらさきキッチンとコラボしてリニューアルするそうな。5月が正式オープンで、ただいまプレオープン中のようです。 外観 メニュー 料理は、まだ開発中なのか少ないのですが、3つほど用意されていました。 そら組公演のオマージュという宝塚の公演にちなんだメニューもあるようです。 料理 注文したのは、スペイン仕立てのワンプレート。 ちょっとづつ料理のワンプレート。こういうの好きです。 天使の海老でしょうか、大きなエビフライがなかなか壮観です。 店内 テーブル席のみで、席数は比較的少なめ。 [sphere 120038] 最後に 5月の正式オープンとなって、宝塚ファンが押し寄せてしまうと、行きづらくなってしまいそうなので、雨の中で今日伺って正解だったかもしれません。 料理は、エビフライだけでなく、トマトソースのチキン煮込みやオムレツなど、どれも

  • 京橋 ガイ Aセット ガパオガイライス

    ■京橋 ガイ ■5/25(木) ランチ ■Aセット ガパオガイライス 980円 今日のランチは、銀座一丁目から首都高くぐってすぐの、タイ料理店、ガイでランチです。 お店の前に、待ちびと数人見られるのが普通の光景ですが、今日はたまたま誰もいなかったので、思わず飛び込んでしまいました。 ちなみに、地下は、これまた人気店の3丁目のカレー屋さん。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、ガパオに、グリーンカレーに、カオマンガイ、といったところ。 料理 注文したのは、Aランチのガパオライス。 サラダに、スープに、白いのはタピオカが入ったココナッツミルク。 なかなかボリュームがあって、おいしいガパオライス。良いです。 店内 写真を撮るのもはばかれるくらい狭いです。 全部で10席。隣とは密接状態。 最後に たしかに、この狭いお店だと、すぐに満席になりますね。 しかも、そこそこおいしくて、そこそこ安いので、いつもお店の前に人がいるわけです。納得の人気店でした。 [restaurant_info]

  • 銀座 寿司 健 ランチ握りのみコース

    ■銀座7丁目 寿司 健 ■5/24(水) ランチ ■ランチ握りのみコース 19,800円 今日のランチは、寿司 健。ちょうど1年前にオープンしたお寿司屋さんです。 大将は、久兵衛、鮨あらいを経て、独立した渡辺健さん。久兵衛時代から、新井さんの背中を追いかけながら、ついに独立へと進めたというご経歴です。 [restaurant_asp] 案内 場所は、310.COFFEEの上の2階。 メニュー ランチは、今は、水曜と日曜のみ営業。 ランチには、にぎりだけのコースがあり、19800円也。 おつまみもついた、夜と共通コースは、41800円となります。 料理 以下は、にぎりのみのコースの内容です。 いさき、こはだ、じゃこ、まぐろ赤身づけ、中とろ(背中)、中とろ(お腹) 大とろ、すみいか、いわし、えび、紫うに、煮はまぐり、とろたく巻き [gallery link=post columns=2 ids=128746,128748] [gallery link=post columns=2 ids=128750,128752] [gallery link=post columns=2 ids=128754,128756] [gallery link=post columns=2 ids=128758,128760] [gallery link=post columns=2 ids=128762,128764] [gallery link=post columns=2 ids=128766,128768] [gallery link=post columns=2 ids=128770] 椀、たまご焼き [gallery link=post columns=2 ids=128772,128774] 以上、にぎり13カン、巻物ひとつに、椀と卵焼き、という内容でした。 最後に 実は、渡辺さんににぎってもらったのは、鮨あらいのとき以来なので、2度めとなります。 寿司タネ、赤酢のシャリ、どれも一流。文句のつけようがなく、ハマるかたもいらっしゃるだろうなと思わせるお寿司屋さんです。 なお、ネット予約は、OMAKASE(https://omakase.in/ja/r/ci315777) から予約可能です。 [restaurant_info]

  • 銀座 麻辣川府@インズ 麻辣刀削麺 石鍋マーボー豆腐

    ■銀座2丁目 麻辣川府@インズ ■5/23(火) ランチ ■麻辣刀削麺 980円 今日のランチは、気温が下がったので、熱くて辛いものが欲しくなりました。 ということで、雨に濡れずに行ける銀座インズから、中華四川のお店、麻辣川府でランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、オープン当初からあまり変わらず、麻婆豆腐などの定食ランチや、刀削麺など。 オープン時から変わったのは、注文は、タッチパネルでオーダーするようになってました。 料理 注文したのは、刀削麺が食べたかったので、麻辣刀削麺で。 サラダなど2つの小鉢に、杏仁豆腐つき。 赤色が刺激的なラー油色のスープですが、思っていたよりも辛さは控えめで、普通に食べられます。 刀削麺は、もちもちですが、多店舗よりも短い麺が多いように感じました。 最後に もちもち刀削麺が好きなので、メニューに刀削麺がある中華店は、メモって再訪したくなります。 こういう汁物の場合、紙エプロンがついてきますが、食べ方下手な私は、白Yシャツにオレンジの点々が。自己嫌悪に襲われます。 なお、こちらのお店は4年めとなり、普段使いの中華店として、すっかり馴染んだ感があって、ランチタイムは盛況でした。商売繫盛、良いことです。 [restaurant_info] -------- ■銀座2丁目 麻辣川府@インズ ■2019/12/27(金) ランチ ■石鍋マーボー豆腐 800円 ここは、今日オープンかな。 銀座インズ2の2階の中華店、麻辣川府でランチです。 外観 メニュー ランチメニューは、やっぱり四川系なのかな。麻婆豆腐に、麻婆刀削麺、マーラータンなど辛そうなのから、チャーハンなどお馴染みの中華料理など。 料理 注文したのは、「麻辣」と店名につくからには辛いので。 石鍋マーボー豆腐。 ごはんに、サラダに、たまごスープに、杏仁豆腐までついてきます。 中辛と激辛が選べますが、ビビって、中辛を注文。 ひとくち食べると、辛い!と一瞬たぢろぎますが、いや、これ辛いんじゃなくて、熱いんです。 そして、ごはんがあるので、そうなるとやっぱりかけちゃいます。 ただ、これ、とっても麻婆豆腐が熱いので、いったん石鍋から退避して別の器に移さないと、熱くて食べられないので、必然的にこうやって食べることになります。 最後に メニューに、「最後まで熱々にご注意」と記され

  • 銀座 MAMEHICO MEMEHICOブランチプレート

    ■銀座2丁目 MEMEHICOブランチプレート ■5/22(月) ランチ ■MEMEHICOブランチプレート 1,550円、ジンジャー生姜サイダー 1,250円 今日のランチは、メンバーシップ制のイベントカフェ、MEMEHICO銀座でランチです。 イベントが入っていなければ、会員でなくても、カフェ利用できるようです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 腹ごしらえようのフードメニューから。 料理 まだ13時前でしたので、MEMEHICOブランチプレートを注文。 トースト、半熟たまご、野菜などのプレート。少しモーニング寄りなブランチセットです。 別にドリンクとして、すっきりさわやか、ジンジャーサイダー。 店内 広々していて、ゆったり気分。居心地はとても良い。 [sphere 128713] 最後に ゆっくりできるカフェランチ。カレーもおいしそうです。 [restaurant_info]

  • 銀座 弁松総本店@三越 並六赤飯弁当

    ■銀座4丁目 弁松総本店@三越 ■5/19(金) Takeout ■並六赤飯弁当 1,458円 もたもたしていたら、雨が降り出してきたので、手短に、銀座三越デパ地下で弁当を購入することに。 伺ったのは、無難なところで弁松で。 売り場 弁当 購入したのは、並六の赤飯弁当で。 煮物中心に、かまぼこ、玉子焼き、めかじきの煮魚。 特徴的なのは、隅っこの方に詰められた豆きんとん。 弁松は、このお赤飯が好きなのです。 最後に 和弁当のお手本みたいなものですね。 いつ食べても、無難においしいです。 [restaurant_info]

  • 銀座 朔月 山形牛のまかないカレー 自家製和牛ハンバーグ

    ■銀座3丁目 朔月 ■5/18(金) ランチ ■山形牛のまかないカレー 1,200円 一気に夏になってしまったかのような暑さです。暑くなったら、そうカレー。カレーが食べたくなりました。 伺ったのはカレーやさんではなくて、なぜか鉄板焼きやの朔月。ビルの9階です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー 復活のトンテキランチにも惹かれつつ、初志貫徹で、今日は、通常メニューのカレーです。 料理 まずは、カレーにつく、サラダとスープ。 そして、こちらが山形牛のまかないカレー。 とってもシンプルです。 牛肉のブロックが良い味出してます。 最後に ただのさらさらカレーではなく、スパイスの中にいろいろな味わいを含んだ洋風カレーです。結局、好きなカレーはこういうシンプルなカレーに行きつくようにも思います。 それにしても、こちらのお店は、高級鉄板焼きのコースから、千円のランチメニューまでこなす、使い勝手の良さは抜群です。もちろん、ファンも多く、今日のご近所勤務のかたで賑わってました。 [restaurant_info] --------- ■銀座3丁目 朔月 ■2022/6/7(火) ランチ ■自家製和牛ハンバーグ 1,000円 今日のランチは、鉄板焼きの朔月。 ビル9階にあるお店のため、エレベーターに乗って、上に昇ってお店に入るまで、席が空いているのかどうかがわからないのが難点か。 入口 メニュー ランチメニューは、相変わらずお手頃メニューが用意されているのが、好印象。 麺類に、今は長崎ちゃんぽんが用意されてますが、以前、ジャージャー麵が用意されていたときがあり、ジャージャー麵なら注文していたかもしれません。 料理 最初に、ランチにつく、サラダとわかめたっぷりのスープ。 そして、注文したのは、和牛ハンバーグ。 和風の醤油ベースのソースに、牛肉ハンバーグ。 これで千円ならば、本当に十分です。 店内 10年以上ぶりなので、まったく店内覚えてませんでしたが、前回と同様に、今日もカウンター席に案内されました。 [sphere 121218] 最後に こちらのお店も、かれこれ10年以上続いているお店。東日本大震災に、コロナにと、いろいろと苦難を乗り越えてずっと銀座で商売を続けているのは、尊敬に値するスゴいことだと思います。 こうやって、千円ランチというお値段で、和牛ハンバーグを食べられることに感謝で

  • 八重洲 アナログ八重洲 週替わりデリプレート

    ■八重洲 アナログ八重洲 ■5/15(月) ランチ ■週替わりデリプレート 1,210円 今日のランチは、アナログ八重洲。 八重洲とありますが、ちょうどセントルベーカリー裏側の場所なので、銀座1丁目のすぐ先です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー オーダーは、QRコードからスマホで注文を入れるシステム。 料理 注文したのは、週替わりデリプレート。 デリプレートの内容は、タンドリーチキンに、フライドポテト、キンピラライス。 食後のデザートは、シフォンケーキ。 ドリンクは、平日雨の日に限って無料サービスです。 店内 アンティーク調な店内。 ソファ席が多いので、くつろげる空間です。 [sphere 128595] 最後に こういったアンティーク調のカフェでピンときたかたもいらっしゃると思いますが、以前、銀座にあったAPPARTEMENT301やanttic roomと同じ系列店です。 両店舗とも閉店してしまいましたが、銀座1丁目すぐのところに、こちらのお店があるので、ゆっくりくつろげるカフェをお探しなら、こちらに伺うのが良いと思います。 また、ランチは16時まで注文可能ですので、遅ランチ派にもおすすめです。 [restaurant_info]

  • 銀座 H&M銀座並木通り店 コーヒーショップ コーヒー、ビーガンクッキー

    ■銀座2丁目 H&M銀座並木通り店 ■5/12(金) カフェ ■コーヒー 280円、ビーガンクッキー インポッシブルチョコレートチップ 400円 H&Mが銀座に帰ってきた。5年ぶりのカムバックだそう。 今度のお店は、並木通り沿い。昨日11日オープン。 [restaurant_asp] 外観 でもって、店内にコーヒーショップが入っているので、カフェに寄ってみました。 1階入口入って、右側のエリアがそうです。 メニュー ドリンクメニューは、コーヒー、ラテ系、紅茶に、リンゴジュース。 思っていたよりも、種類多し。 お茶菓子には、オブゴベイカーのビーガンクッキーが2種類。 カフェ ということで、ホットコーヒーとチョコチップのクッキーをいただく。 コーヒーは、京都の小川珈琲のオーガニックコーヒーだそう。深みがあっておいしい。 そして、ビーガンクッキー。 店内 H&Mのアナウンスによると(https://about.hm.com/ja_jp/news/general-news-2023/hm_openingoffer_ginza.html)、イートインスペースは14日までだそうな。以降は、テイクアウトのみとなるらしい。 [sphere 128546] 最後に ユニクロのまねっこじゃん、と思っていたら、どうもお膝元のスウェーデンのH&Mには、コーヒーショップが併設されているお店がもともとあるようなので、そういうことではないらしい。 買い物の休憩場所とすれば、イートインスペースは、できれば、そのままに継続してくれた方が良いのに、とも思いました。 ちなみに、2階、3階の売り場スペースは、前の中央通りのお店よりも、広くてゆったりした感じになってました。 [restaurant_info]

  • 銀座 BARA dining – IBARAKI sense 「常陸の輝き」とんかつ御膳 あんこうと茨城野菜の小鍋とつくば鶏の香味焼き御膳

    ■銀座1丁目 BARA dining ■5/11(木) ランチ ■「常陸の輝き」とんかつ御膳 2,580円 → 1,500円 店前のこの看板を見て、吸い込まれました。 今日のランチは、茨城県アンテナショップ内のダイニング、BARA diningでランチです。 外観 メニュー メニューにも、とんかつ御膳2580円が1500円に特別割引きと記されてます。すごい割引率です。 料理 そして、こちらが、とんかつ御膳。 とんかつ専門店に比べて、衣がやや薄すぎな感じはありましたが、豚肉は、弾力があって柔らかく、お肉を噛みしめたときに出てくる脂感がとてもおいしいとんかつです。 最後に お塩とソースの両方でいただきましたが、どちらで食べてもOKです。 それにしても、なんでこんなに割り引いてしまうのかわかりませんが、1500円なら十分割安感があると思います。 以上、大雨前のとんかつランチでした。傘持たずに出てきて、えらい目に合いました。 [restaurant_info] ------ ■銀座1丁目 BARA dining ■2022/1/28(金) ランチ ■あんこうと茨城野菜の小鍋とつくば鶏の香味焼き御膳 1,500円 今日のランチは、茨城県アンテナショップのIBARAKI senseから、店舗奥のレストラン、BARA diningでランチです。 外観 メニュー しならくご無沙汰していると、メニューもだいぶ変わってます。 あん肝ラーメンなるものもあるようです。 料理 この寒い季節に食べておきたいのは、あんこう小鍋。 ぐつぐつと煮えた鍋の中には、柔らかあんこうと、野菜たっぷり、そして、しめじ。 味噌仕立てで、なかなかの美味。 最後に 冬はやっぱり鍋が一番。 ぽかぽかと温まります。 ------ ■銀座1丁目 BARA dining ■2019/4/12(金) ランチ ■常陸牛ローストビーフ サンドイッチ 2,500円 今日のランチは、茨城県のアンテナショップ内のレストラン、BARA diningでランチです。 外観 メニュー 今日のお目当てメニューは、こちら。 3月後半から始まった、おとなりの大行列のパンやさんセントル ザ・ベーカリーとのコラボメニューの、「常陸牛ローストビーフ サンドイッチ」。 お値段サンドイッチにしてはやや高値の2500円。 料理 こちらが、その常陸牛ローストビーフ サンド

  • 銀座 スターバックス リザーブ® ストア プリンチ ブレックファスト フリッタータ

    ■銀座3丁目 スターバックス リザーブ® ストア ■5/10(水) 朝食 ■プリンチ ブレックファスト フリッタータ 1,200円 今更感がありますが、今日はスタバでモーニング。 モーニングメニューがあるスタバ、マロニエゲート通りのスターバックス リザーブ® ストアへ。 [restaurant_asp] 外観 メニュー モーニングメニューは2種類。 料理 注文したのは、少し軽めな方のプリンチ ブレックファスト フリッタータ。 サラダに、ハムに、キッシュっぽいオムレツに、と、一通りのモーニングメニュー。 そして、クロワッサンがやけにパリパリ。なかなかおいしい。 店内 特別なスタバ、スターバックス リザーブへとリニューアルした当初は、かなり混んでましたが、今はだいぶ落ち着いてます。 8時頃で5割くらいの入り。 [sphere 128506] 最後に はじめて、スタバのモーニングいただきましたが、さすがにスタバだけあって、なかなかおいしいと思います。ただし、これが高いのか、割安感があるのかは、なかなか微妙な線。普段500円から千円以内のモーニングを食べている私にとっては、普段よりも奮発気味なお値段です。 ちなみに、11時になるとランチタイムに入れ替わって、追い出されれてしまうので、11時間際の入店はできないようです。以前、早めランチに使おうとして、失敗したことがありましたので。 [restaurant_info]

  • 日比谷 salmon atelier Hus B set はらこ飯

    ■日比谷 salmon atelier Hus ■5/9(火) ランチ ■B set はらこ飯 1,650円 今日は違いますが、ここ最近の雨の日の移動で活躍中の日比谷OKUROJIより、先月オープンのサーモン専門店のsalmon atelier Husでランチです。 OKUROJIの新橋寄りです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューも、もちろんサーモンで。 料理 まずはサラダ。 そして、注文したのは、釜で炊き込んだ、はらこ飯。 シャケのピンク色がきれいです。 まずは、よそって、そのままいただいて。 出汁がついてくるので、茶漬けにしていただきます。 シャケ茶漬け。 店内 シンプルでガラス張りの、無機質系オシャレな店内。 [sphere 128482] 最後に まぁまぁおいしい。 シャケとご飯と、そしてお茶漬けは、抜群の相性です。 [restaurant_info]

  • 銀座 Restaurant and Bar YUBA 丹波朝霧どりの唐揚げ御膳

    ■銀座5丁目 Restaurant and Bar YUBA ■5/8(月) ランチ ■丹波朝霧どりの唐揚げ御膳 1,430円 今日のランチは、東急プラザ銀座の7階、前にNewsPicsが入っていたフロアですが、そこのカフェエリアに先月オープンした、Restaurant and Bar YUBAでランチです。 京都の湯葉が食べられるお店のようです。 外観 メニュー ランチメニューは、湯葉の御膳や京うどん。 湯葉好きには、たまらないメニューです。 参考までに、カフェメニュー。ティラミスにまで湯葉を入れてるとは。 料理 注文したのは、丹波朝霧どりの唐揚げ御膳。 黒胡麻をアクセントにした唐揚げは、柔らかくてジューシィでおいしいのですが、 それ以上にやたらと存在感がある、御膳中央の黄身には、湯葉も入っていて、ご飯にかけていただくとか。そう、ご飯のおかわりがほしくなる、やつです。 ちなみに、お椀は、すまし汁で、やっぱり湯葉が入ってます。 店内 GW期間中は、ここに限らず混んでましたが、さすがに人気が少なく、ゆったりできます。 [sphere 128448] 最後に 最初は、てっきりカフェメニューが中心で、サンドイッチやカレーでもあるのかな、くらいに思っていましたが、かなりしっかりした和定食が食べられるお店で、ちょっとびっくり。しかも、おいしいので、さらにびっくり。 ここは、まだあまり知られていない、穴場的な和定食やさんになるかもしれません。 湯葉入りの京うどんがかなり気になります。 [restaurant_info]

  • 銀座 焼肉ホルモンうしごろ うしごろコース

    ■銀座6丁目 焼肉ホルモンうしごろ ■5/7(日) ランチ ■うしごろコース 5,800円、ドリンク 660円 GW最終日は、あいにくの雨天。 今日のランチは、うしごろのホルモン店、焼肉ホルモンうしごろでランチです。最近、土日祝日のみ、ランチ営業スタートです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチのコースは、5800円のコースのみ。あとは、アラカルト。 料理 以下は、そのうしごろコースの内容です。 最初に、塩もつ煮込み。なるほど、もつが入っているわけですね。 ナムルとキムチ。 ホルモン刺し2種。センマイがコリコリおいしいのです。 ホルモン焼きにいく前に、普通の焼肉。 シンシンをキューブ状にして食べたのは、はじめてかも。 チョレギサラダ。 そして、メインのホルモンたち。 シマチョウ、コリコリ、コプチャン、ハツ、ツラミ、上ミノ。 食べる順番と焼き方をマニュアルで指示される。 言われた通りに食べていく。 このタレ、めちゃくちゃおいしい。 ここで、お食事ひとつめ。とろけるロース。 このお肉だけは、お店のかたが焼いてくれます。焼き方お上手です。 食事ふたつめ。本気のホルモン辛ラーメン。 めちゃくちゃ辛い。 デザートは、白いけどコーヒー味のブランマンジェ。 店内 多少店内いじってるかと思いますが、コバウの居ぬき。 おひとりさまには、カウンター席をあてがっていただきました。 [sphere 128427] 最後に うしごろらしく、ホルモン店でもコスパ良し。 お肉の質も良く、この内容で、6千円くらいなら、満足度高いと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 グルテンフリー串揚げ Sû 週末限定ランチ

    ■銀座8丁目 グルテンフリー串揚げ Sû ■5/5(金) ランチ ■週末限定ランチ 4,200円、ドリンク 950円 今日のランチは、串揚げランチ。串揚げ Sûでランチです。 ただ普通の串揚げではなく、グルテンフリー。揚げ物でも、グルテンフリーです。 [restaurant_asp] 入口 場所が非所にわかりづらい。 昭和通りから、1本入った裏側で、ほぼマンションな佇まい。大きなビルのCOMビルの横。 エレベータのエントランスに入るには、201号室に電話して、鍵を開けてもらってから上がって入る、ほぼほぼマンションに入るための儀式を経てから、入店するスタイル。 メニュー ランチは、金土日のみで、4200円のランチコースとなります。 料理 最初に、新じゃがのすりながし。 前菜、三品。 大豆ハンバーグに、おひたしに、さつまいもとデコポンの白和え。デコポンがとても甘い。 ここから、串揚げ。 普通の串揚げは、いっしょにキャベツが出てきますが、こちらは紫キャベツです。 車海老。 ベーコンとトマトとモッツアレラ。 カニクリームコロッケ。ほくほく、してます。 牛サーロイン。 うずらトリュフ。 カキフライ。タルタルソースをのせて。 タケノコと羊肉。 あとは、お腹に余裕があれば、追加リクエストをすることもできます。 最後に、デザートは、アップルジンジャーのわらび餅。 店内 エレベーター2階を降りると、すぐに店内。 L字型のカウンター席のみで、6席だけの手狭な店内。ご主人のワンオペなので、これくらいがちょうど良いのかもしれません。 最後に 串揚げは、グルテンフリーなので、小麦粉ではなく、たぶん米粉を使って揚げてらっしゃるのかと思いますが、サクっというよりは、アラレのようなザクザクっといった食感になります。これは、これであり、かなと思いました。普通においしいです。 グルテンにアレルギーを持っておられるかたもいらっしゃるので、そういうかたは、なかなか外食する機会を持てず、食べる楽しみをなかなか味わずに過ごしておられると思います。そういう意味でも、こういったお店は本当に貴重です。 なお、完全予約のお店ですので、Tablecheckで予約可能です。https://www.tablecheck.com/shops/glutenfree-kushiage-su/reserve [restaurant_info]

  • 有楽町 立呑み よもだ よもだカレーなど

    ■有楽町 立呑み よもだ ■5/3(水) ランチ ■入場料 500円、マグロぶつ 400円、ハムカツ 300円、よもだカレー~炙りチーズ~ 300円 今日のランチは、真昼間から立呑みランチ。 有楽町はJR高架下、立呑みよもだでランチです。 外観 そうなんです。土日と祝日は少し早めにお店開いていて、13時オープンです。 メニュー 料金システムは、入場料500円で、30分チュウハイ飲み放題、ビール1杯だけたったの200円。 なので、30分一本勝負です。 肴となるフードメニューは、いろいろと。 そして、よもだと言えば、そう、カレー。 でも、お蕎麦はない。 料理 ということで、料理が出てくる前に、チュウハイをちびちびといただく。 チュウハイは、氷が入ったジョッキをもらって、自分でつぐシステム。そして、30分ならおかわり自由。 最初に、すぐに出てくるマグロのぶつ切り。豊洲直送だそうな。 揚物は、注文受けてから揚げるので、少し時間がかかります。 ハムカツ。 シメは、やっぱりよもだカレー。小鉢に入れられたミニサイズです。 よもだそばのカレーと違うのは、こちらは炙ったチーズがのせてあります。なので、少し焦げた香りがしてきます。 店内 5人も入れば満席となる、とても手狭な空間です。 [sphere 128311] 最後に 結局、チュウハイはつごう4杯いただきましたが、ほとんどアルコール感がなく、ほぼ炭酸水状態。まぁ喉が渇いていたので、ちょうど良かったのだけれども。 あまり収容人数は多くありませんが、皆さん30分でお会計をするので、回転は良さそうです。 休日は、昼間っから立呑みで、ささっとランチタイムに使えます。 [restaurant_info]

  • 銀座 La Caveバーカウンター@三越 大人様プレート

    ■銀座5丁目 LA CAVEバーカウンター@三越 ■5/2(火) ランチ ■大人様プレート 3,800円、白ワイン(オーストラリア産) 420円 今日のランチは、銀座三越の地下に潜って地下3階。 ワインショップ ラ・カーヴの一角のバーカウンターで、腹ごしらえ。 [restaurant_asp] 外観 ちなみに、地下3階にはワインのバーカウンターが2か所あって、元々あるコインロッカー近くのカウンターと、今回伺ったのは、ワインショップの奥に最近できたバーカウンターとなります。なので、La Caveを探して、バーカウンターにたどり着いてください。 メニュー このバーカウンターでは、期間ごとに入れ替わるワインショップのワインがいただけますが、今週はエノテカが入ってました。 フードメニューのお目当ては、お子様ランチならぬ、大人様プレート。 同じフロア内のトリュフ専門店のサヴィーニタルトゥーフィ提供のお皿となります。 提供期間5/9まで。13:30より。20皿限定。 料理 注文入れると、お兄さんがダッシュで、トリュフのお店にオーダー入れにいきます。 そして、こちらが大人様プレート。トリュフがめちゃくちゃ香ります。 ソーセージのトリュフサルシッチャが、なかなかおいしい。 でもって、当然、ワインもちょうだいする。 店内 ワイン売り場の中に、5,6席のカウンター席。 最後に GW期間中に、ぴったりの企画ですね。 午後のひとときに、ワインといっしょにトリュフ皿。20食限定なので、ディナータイムには、なくなっているかもしれません。 [restaurant_info]

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用