chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
銀座でランチ♪ https://ginzadelunch.jp/

銀座のおすすめランチやおいしいグルメ情報を発信します。 平日ランチ、土曜・日曜ランチ、カフェ

銀座周辺のランチブログをはじめました。皆さんのお勧めのランチ情報があればコメントお願いします。

NA1
フォロー
住所
中央区
出身
平塚市
ブログ村参加

2009/01/24

arrow_drop_down
  • 銀座 夢屋銀兵衛 虎夢 昼の虎夢会席

    ■銀座7丁目 夢屋銀兵衛 虎夢 ■6/28(水) ランチ ■昼の虎夢会席 7,810円 → 一休タイムセールで4,950円 一休のタイムセールに惹かれて、思わずポチっと予約したのが、虎夢のランチコース。 場所は、GINZA777ビルの5階です。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ポチっと予約したランチコースは、9品の虎夢会席に、1ドリンクつきのコース。 通常は、ドリンクなしで5500円のようなので、これが、一休タイムセールで、ドリンクついて4,950円なら、なかなかありだと思います。 料理 ということで、ひとり乾杯のワンドリンクは、生ビールで。 ここから、お料理。 最初は、すりながし。真ん中はジュレの夢冠。 前菜2品は、ハモととうもろこし豆腐。 アジアン鍋という料理名でしたが、冬瓜などの夏野菜とナメコの煮込み。 こういうのが、夏場の冷房きいている店内ではおいしい。 ウニをおにぎりにしていただく雲丹リゾット。 あなごと蓮根の真薯蒸し。 お口直しのじゃがいもアイスクリーム、キャビアのせ。 メイン料理は、鴨ロースの冶部煮か、スズキのソテー。 鴨ロースで。 お食事は、稲庭うどんかドライカレー。 これは迷わず、さっぱり冷たい稲庭うどん。 デザート。 カフェ。 店内 全室個室。 窓際の2名席をあてがっていただきました。 [sphere 129524] 最後に お料理の内容は、良くもなく悪くもなく、お値段なりかと思います。 良いと思ったのは、会社での営業会食や社内のランチ打ち合わせなど、ある程度予算が決まった中でのお店選びには、こういうお店は重宝します。というのも、ひとり頭五千円内で済むなら、会議費で落とせますので。 内容と価格設定が、絶妙なランチコースでした。 [restaurant_info]

  • 銀座 TENSHODO CAFE プロシュートとモッツアレラのパニーニ

    ■銀座2丁目 GINZA TENSHODO CAFE ■6/26(月) ランチ ■プロシュートとモッツアレラのパニーニ 1,280円、ランチセットアイスコーヒー 220円 今日のランチは、最近オープンの天賞堂のカフェでランチです。 1階は、FOPEというイタリアのブティックが入っていて、中に入って階段あがった2階がカフェです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー フードメニューは、パニーニなど。 サラダもあります。 スイーツ系とドリンク。 アフタヌーンティー。 料理 ランチ利用でしたので、注文したのは、プロシュートとモッツアレラのパニーニ。 サラダとスープがついてます。 もちもちで、しっかり生地なパニーニ。 トーストしてあって、おいしいと思います。 ランチタイムは、220円でドリンクつき。 店内 ゆったりした空間。席数も多く、くつろげそう。 今のところ、認知度も低いので、土日などのカフェの席確保が困難なときには、使えるかもしれません。 [sphere 129475] 最後に こちらが、天賞堂のエンジェル像。 お店のインスタ(@tenshodo_cafe)にも、「銀座エンジェル像”で有名な」と天賞堂の紹介されてますが、私の場合、エンジェル像というよりは、鉄道模型の方が印象が強いんですけど、一般的にどうなんでしょうか。 ちなみに、カフェのほうは、どちらの運営会社にお願いしているのか知りませんが、全体的に、イタリアンカフェのメニューになっていて、最初からメニューもそこそこありますし、内容も割としっかりした内容で出されていると思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 塩パン屋パン・メゾン 塩パンなど

    ■銀座2丁目 塩パン屋パン・メゾン ■6/23(金) Takeout ■トリュフ塩パン 170円、塩パン 110円、ミニ食パン 220円 今日は、ランチを食べ損なって書くネタがないので、普段から購入している塩パン屋さんでパン購入。 ここ数年、このお店がリピート率No.1です。 [restaurant_asp] 外観 売り場 いつもの塩パン売ってます。 パン 購入したのは、トリュフ塩パン、塩パン、ミニ食パン。 お腹すいたので、これから、トリュフ塩パンと塩パンをかじって、ミニ食パンは明日の朝用。 最後に 安くて、うまいので、本当に重宝しています。 まだ2年くらいのお店ですが、いつ来ても、店内にお客さんがいるくらい、このエリアに馴染んでいます。なくなって困るお店ですね。 [restaurant_info] -------- ■銀座2丁目 塩パン屋パン・メゾン ■2021/12/14(火) Takeout ■塩パン 100円、やきいも塩パン 150円、あんバター 200円、フレンチトースト 150円 今日はとにかく寒い。冷たい雨で外に出るのもはばかれます。 ということで、今日のランチは、昨日購入しておいた、塩パン屋さんのパンをいただくことに。 実は、何度か伺っており、思いの外おいしかったので、主に朝食用にリピート購入しています。 外観 売り場 パンの種類は、だいたい10種類くらい。 そして、お手頃価格が魅力です。塩パンにいたっては100円ですから、ついいくつでも買ってしまいそう。 パン まずは、塩パン、やきいも塩パン。 このあたりは、定番のオーソドックスなタイプ。ちなみに、これらは朝食べたもの。 そして、手が加えられたフレンチトーストと、忘れちゃいけないあんバター。 このあんバターは、銀座店オープンとあわせて新発売された商品だそう。 この2つはランチにいただく。 最後に 一度食べるとハマってしまいそう塩パンです。 普通のベーカリー専門店の商品は、スイーツ並みのお値段で、つい買い過ぎるとびっくりするくらいのお値段になってしまうことが多く、こういったシンプルでお安いのは普段用のパンとしてとても重宝します。

  • 銀座 Okubo 天ぷら-和-

    ■銀座6丁目 Okubo ■6/22(木) ランチ ■天ぷら-和- 8,800円 今日のランチは、昨年暮れにオープンの和割烹店Okuboでランチです。 鮨たじまや、お蕎麦のよし田と同じビルの6階です。 料理長は、2022年に現代の名工に選ばれた大窪公也さん。ベテランの料理人さんです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチは、今週からスタート。 料理 注文したのは、天ぷら-和-。 先付のおひたしにサラダ。 サラダのドレッシングは、醤油ベースか胡麻ドレッシング。もちろん自家製。 ウエルカムドリンクに白ワインつきです。 お造り。まぐろと鯛。 てんぷら用のお塩3種。トリュフ塩、普通のお塩、カレー塩。 天つゆ。 てんぷらスタート。 海老。 海老の頭の素揚げ。 アスパラ。 アスパラの根本に、生ハム巻。中にはチーズも差し込んでます。 イカ。 レンコン。 ここで、茶餡蒸し。 これは、珍しい、いちじくのてんぷら。おいしい。 青茄子のはさみ揚げ。 しいたけ。 もずく酢。 あなご。 尻尾の部分もありましたが、思わず食べてしまいました。写真撮る前に食べてしまうケースは、だいたいおいしいお店です。 紫芋。糖度が高い。 こういうお店は、ご飯もおいしいのです。 デザート。 お土産に、ごはんのお供のふりかけを頂戴する。 最後に てんぷらが中心のコースですが、てんぷらやさんというわけでなく、途中で一品料理をはさんだコースにしているのが特徴。 夜は、やはりてんぷら中心か、仙台牛を使ったすきやき、しゃぶしゃぶのコースとなり、3万円台となるようです。なんでも、夜のてんぷらでは、フカヒレのてんぷらが名物らしい。 夜に比べて、ランチは、かなりお得度が高く、現代の名工の料理人の料理を堪能できるので、ぜいたくランチにおすすめだと思います。 [restaurant_info]

  • 銀座 中国薬膳料理 星福 お手軽御膳

    ■銀座6丁目 中国薬膳料理 星福 ■6/21(水) ランチ ■お手軽御膳 2,200円 今日は、少しお腹の調子がよくないので、お粥のようなものが食べたい気分。 ということで、今日のランチは、中国薬膳のお店、星福でランチです。ひさしぶりです。 [restaurant_asp] 案内 メニュー ランチメニューは、昔のAランチが、お手軽御膳という名称に変わっているようです。 こちらが、薬膳コースのメニュー。 料理 注文したのは、今までもAランチばかりでしたが、今回も名前が変わっていたお手軽御膳で。 最初に、大根餅と薬膳スープ。 このスープが、身体に優しいのです。 メイン料理は、選択制ですが、鶏肉とカシューナッツ炒めを選択。 ご飯かお粥が選べますが、もちろんお粥で。 デザートに、杏仁豆腐。 お茶も、ハーブティーのような中国茶で、これもお腹に優しい。 店内 昔は、混んでるお店でしたが、今はそうでもないようです。 以前、一丁目にも星福があって、そちらが閉店してここの一店舗だけになった直後は、特にひどい混みようでしたが、今日はなんだかとっても空いてます。 [sphere 129352] 最後に お腹に、そして身体に優しい中華薬膳。 身体が少し弱ったときには、こちらのお店がおすすめです。 [restaurant_info] -------- ■銀座6丁目 中国薬膳料理 星福 ■2013/5/30(木) ランチ ■Aランチ 1,890円 梅雨空の中、今日のランチは、中華の星福。 隣のビルは、このところ工事してます。 ランチメニューは、2000円前後となるため、ややランチにしては高めです。 ただ、こちらは薬膳をうたっているだけあって、身体にはよいメニューなので、妥当なところだと思ってます。 注文したのはAランチ。 まずは、スープと前菜。 このスープが、冬瓜が入っていて、冷房で冷えた身体を温めてくれるので、夏でも冬でもいいんですね。 メイン料理は、白身魚と木くらげの黒酢炒め。 少しとろみのある黒酢あんかけが、これまた健康的です。 白米か中華かゆが選べますが、私はいつもお粥をお願いしています。 デザートの杏仁豆腐。これもまたおいし。 星福は一丁目店がCloseしてからは、銀座では、こちらの本店だけになってしまいました。 どちらかと言えば、一丁目店の方が敷居が低い感じがしてましたが、本店もおひとりさまで

  • 銀座 焼肉いのうえ いのうえ銀座限定セット

    ■銀座1丁目 焼肉いのうえ ■6/20(火) ランチ ■いのうえ銀座限定セット 3,800円 今日のランチは、今月オープンの焼肉店、焼肉いのうえでランチです。 前は、うしごろが入っていた場所ですね。 [restaurant_asp] 外観 メニュー ランチメニューは、焼肉セットや牛ひつまぶしなど。 1700円からなので、日常ランチにも使えます。 料理 注文したのは、いのうえ銀座限定セット。 ロース、カルビに、ハラミ、タンなど。 きれいな赤身肉です。 ご飯セットは、サラダにスープにナムル。 準備が整ったら、焼いて、 タレにつけて、 ご飯にのせて食べる、の反復作業。 食後のデザートは、ミニカットフルーツ。 店内 暗がりの個室に閉じ込められました。 [sphere 129328] 最後に お肉の質感がよく、おいしい焼肉でした。 最近、おいしくて、高級志向の焼肉店が増えてきました。お肉大好き人間にはうれしい傾向です。 [restaurant_info]

  • 丸の内 DEAN & DELUCA カフェ 20周年記念 100%ビーフハンバーガー アボカド&チェダー

    ■丸の内 DEAN & DELUCA カフェ ■6/19(月) ランチ ■20周年記念 100%ビーフハンバーガー アボカド&チェダー 2,000円、アイスコーヒー 275円 祝DEAN & DELUCA20周年。なんでも、6/4に国内1号店となる丸の内店が、20周年の節目となったようで。 ということで、今日のランチは、DEAN & DELUCA カフェの丸の内店。 外観 メニュー お目当ては、こちらの20周年記念のメニューです。 ちなみに、こちらのメニューは、丸の内店限定です。実際、私の場合、うっかり馴染みの有楽町ルミネ店で注文しようとしたところ、やっていないことに気づき、有楽町から丸の内の大手町側まで歩くはめに陥ってしまったのであった。 料理 ということで、注文したのは、20周年記念の100%ビーフハンバーガー アボカド&チェダー。 お肉は、分厚い牛肉100%。 なかなかのボリュームたっぷりで、なかなかおいしい。 というか、その前に少し歩いてお腹空かせているので、何食べてもおいしいのかもしれませんが。 最後に DEAN & DELUCAというと、やたらと街中でトートバックを目にすることが多く、最初のころはバッグやさんと勘違いしていたころもありました。 今回も、20周年記念の限定トートバッグが店内で販売されていたので、これもまた買っちゃうひといるんだろうなと思いながらお店を後にしたのでした。 なお、丸の内店の20TH ANNIVERSARY EVENTは、6/30までだそうです。 [restaurant_info]

  • 銀座 Beauty Connection Ginza フルーツサロン かき氷 いちじくとはちみつ かき氷 和栗モンブラン

    ■銀座7丁目 Beauty Connection Ginza フルーツサロン ■6/18(日) カフェ ■かき氷 いちじくとはちみつ 1,980円 7月末に閉店のアナウンスがありました。果たしてこれが、食べ納めになってしまうのか。 今日のかき氷は、7丁目のBeauty Connection Ginzaです。 [restaurant_asp] 外観 かき氷 注文したのは、季節限定の、いちじくとはちみつ。 やっぱりフルーツを使うのが得意なお店です。 はちみつは、後からシロップとしてかけながらいただきます。 最後に 傍から見る限り、2階のスイーツ部門は、うまく集客できていた様子ですが、本来の美容のお店としては、苦戦されてらっしゃったんだろうと思います。 オープン当初のころよりも、スイーツとしてのレベルが上がってきたのも、パティシエさんの登用の効果だろうと思います。 かき氷も、その季節ごとのフルーツをふんだんに使ったものを通年で出されていたので、閉店は残念です。お店で働くそれぞれのスタッフさんの、次のお店での活躍を期待したいと思います。 [restaurant_info] -------- ■銀座7丁目 Beauty Connection Ginza フルーツサロン ■2023/11/13(日) カフェ ■かき氷 和栗モンブラン 1,980円 今日は、朝からかき氷。天気予報によると、温かいのは今日までらしい。 フルーツサロンのBeauty Connection Ginzaの2階でかき氷。 外観 メニュー ただいまのかき氷メニューは、5種類。フルーツコースがマロンコース中ということもあって、栗系が2種類用意されてます。 かき氷 和栗か洋栗か迷いましたが、注文したのは、和栗モンブラン。 表面は、栗味で、中にはベリー系というオーソドックスな組み合わせ。 なかなかおいしい。 最後に かき氷の季節が外れても、だいたい週三ペースでかき氷を提供してくれているのはありがたい限りです。 かき氷を食べたいかたは、インスタの @bcginza_fruits でスケジュールをチェックです。 -------- ■銀座7丁目 Beauty Connection Ginza フルーツサロン ■2022/6/12(日) カフェ ■かき氷 さくらんぼ 1,980円 今日は、こちらのBeauty Connection Ginza。略し

  • 八重洲 SUSHI HŌSEKI@ブルガリホテル東京 ランチコース

    ■八重洲 SUSHI HŌSEKI@ブルガリホテル東京 ■6/16(金) ランチ ■ランチコース 32,000円、ドリンク 1,300円(税、サービス料15%込み) ブルガリホテル東京の3店舗め。ラウンジ、イタリアン、ときたら、最後はお寿司やさん。 今日のランチは、SUSHI HŌSEKIでランチです。九州博多のミシュラン3星店、鮨 行天の監修です。 [restaurant_asp] 入口 メニュー ランチコースは、にぎりが中心で、おつまみが途中はいるコースが32000円。 ちなみに夜は、45000円となかなか良いお値段。 料理 ということで、最初に、先付などおつまみ少々。 ひらめ、もずく酢、梅が少し入った茶碗蒸し。 [gallery link=post columns=2 ids=129206,129208] [gallery link=post columns=2 ids=129210] ここから、にぎり。 まぐろから入るのが、行天スタイルなんだとか。 大とろ、中とろ、赤身づけ、こはだ、きす、すみいか、とり貝 [gallery link=post columns=2 ids=129212,129214] [gallery link=post columns=2 ids=129216,129218] [gallery link=post columns=2 ids=129220,129222] [gallery link=post columns=2 ids=129224] ここで、箸休めに、そら豆、たこ。 [gallery link=post columns=2 ids=129226,129228] ここから、また、にぎり。 赤貝、ウニは軍艦にせずに手渡しで。 [gallery link=post columns=2 ids=129230,129232] ほおずき、まながつお、いか。 [gallery link=post columns=2 ids=129234,129236] [gallery link=post columns=2 ids=129238] ラスト、にぎりは、煮はまぐり、金目鯛、あなご。 [gallery link=post columns=2 ids=129240,129242] [gallery link=post columns=2 ids=129244] ...

  • 銀座 青山シャンウェイ 冷やし担々麺定食 毛沢東ポークのせパイコー麺

    ■銀座7丁目 青山シャンウェイ ■6/14(水) ランチ ■冷やし担々麺定食 1,200円 今日のランチは、ちょい辛麺がおいしい青山シャンウェイでランチです。 [restaurant_asp] 外観 メニュー 暑い季節限定の、冷やし麺始まりました。 料理 注文したのは、冷やし担々麺定食。 定食には、サラダに、ご飯に、杏仁豆腐つき。 辛味がいい感じな冷やし担々麺です。 最後に 相変わらず、いい汗かける辛麺でした。暑くなったら食べたくなる。ここのはやっぱり、うまい。 [restaurant_info] ------- ■銀座7丁目 青山シャンウェイ ■2021/6/30(水) ランチ ■毛沢東ポークのせパイコー麺(2辛) 1,000円 今日は少し涼し気でしたので、ラーメンランチで。 中華店から麺専門店へと変わった、青山シャンウェイでランチです。 外観 メニュー 発汗作用がありそうな辛系ラーメンが並びます。 料理 注文したのは、毛沢東ポークのせパイコー麺。 勝負の2辛。 麺はちぢれ麺。 この豚肉がなかなかうまいのです。 そして、毛沢東スパイスが、なかなか辛味が効いて、汗だくだく。 最後に まさに、うま辛ラーメン。良い汗かけました。 なお、営業再開はしましたが、今は時短営業で11:30~19:00の営業だそうです。 ------- ■銀座7丁目 青山シャンウェイ ■2018/9/26(水) ランチ ■やわらか蒸し鶏のネギ醤油 880円 今日のランチは、昨日オープンしたばかりの中華店、青山シャンウェイでランチです。 外苑前から、銀座にも進出です。 外観 メニュー ランチは、店内に入ると黒板を見てください、と言われますので、事前にお店前の看板でチェックしておいた方がよさそうです。 料理 注文したのは、ランチBのやわらか蒸し鶏のネギ醤油。 最初に、サラダ。蒸し鶏肉が入ってます。 スープもつきます。野菜たっぷりです。 そして、メイン料理のやわらか蒸し鶏のネギ醤油。 ほろほろと崩れるように柔らかな鶏肉に、黒醤油ソース。なかなかの本格中華です。 もちろん、ごはんつき。 最後に これで、880円は安い!ちょっと人気でそう。 気になるかたは、お早めに。

  • 銀座 レア天丼 三よし 海鮮レア天丼(並)

    ■銀座6丁目 レア天丼 三よし ■6/13(火) ランチ ■海鮮レア天丼(並) 1,650円 今日のランチは、今月オープンしたばかりのレア天丼 三よし。「三よし」は、みっつのよしで「みつよし」と読むようです。 場所は、細い通りの泰明通り。泰明庵の並びです。 [restaurant_asp] 外観 お店のプレスリリースでは世界初と銘打たれた「レア天丼」なるものは、要は、まぐろなどの海鮮を半生に近い状態で揚げたてんぷらの天丼ということのようです。 メニュー メニューは、海鮮レア天丼の並か特上のいずれか。 料理 注文を受けてから、てんぷらを揚げ始めるので、それなりに時間がかかります。 その間、食べ方をしっかりと熟読しておきます。 そして、出来上がりました、揚げたらほやほやの、海鮮レア天丼、並です。 まぐろは、あまり熱が入らないように揚げてあるわけです。 食べ方の指南にそって、まぐろはわさび醤油で、イカはお塩につけていただきます。 半分くらいいただいたところで、出汁をそそいで、天茶にしていただきます。これは、おいしい。 最後に てんぷらを生業としているてんぷらやさんは、それこそありとあらゆる食材を使っててんぷらを試していると聞きます。果たして、まぐろのレア天ぷらはやってこなかったのか。きっと試してこられたかたもいらっしゃったはず。でも、まぐろのレア天ぷらが、これまで一般のお客さんに出すメニューに載ってこなかったのはなぜか。そういうことだと思います。 今日いただいた海鮮レア天丼は、悪くはないと思いますが、私は普通の天丼の方が好きです。 物珍しいため、なんとなくひとは集まっていますが、飽きられたしまうのも早いような気がします。 [restaurant_info]

  • 新橋 はるちゃんラーメン 中華そば

    ■新橋 はるちゃんラーメン ■6/12(月) ランチ ■中華そば 890円 今日のランチは、新橋の駅前ビルに入るラーメン店、はるちゃんラーメンでランチです。まだそれほどオープンして年月が経ってないのに、ミシュランのビブグルマン掲載店されたので、ずっと行く機会を図っていました。 何度かトライを試みるも、ランチタイムには常に行列ができていたため、行けずじまい。今日は、ランチというよりは11時前の朝ラータイムでの訪問です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー メニューは券売機より、中華そばと特製中華そば。 料理 ぽちっとしたのは、普通の中華そば。 麺は、平打ちの太めな麺。つるっと、そして、もちっとした特徴的な麺。 そして、スープは、中華そばといっても、醤油ベースの東京ラーメンではなく、塩味。 あっさり系な塩味スープですが、ほんのり煮干しな香りと脂感が後味に残ります。この微妙な味付けがポイントなのかもしれません。 最後に 席数が6席だけというプラチナ席なので、常に行列ができている印象です。こういうお店にも、ミシュラン審査員が食べにきたのかと思うと、少し意外な感じがしました。 ラーメンは、おいしいと思います。というか、席にありつけて、ラーメン食べられただけで変な達成感があったりします。 [restaurant_info]

  • 有楽町 平戸こんね@交通会館 海鮮丼

    ■有楽町 平戸こんね ■6/9(金) ランチ ■海鮮丼 1,680円 平戸からありがとう改め、平戸こんねとなった、東京交通会館地下の長崎平戸の郷土料理店でランチです。 ひとも、中身も入れ替わっての再スタートです。 外観 メニュー 今度のお店は、魚介が中心。ランチは丼物です。 料理 券売機でポチっとしたのは、50食限定の海鮮丼。 真鯛など白身魚で敷き詰めて、真ん中にトロ、脇にイカを配置した海鮮丼です。 お刺身は、鮮度よく、シコシコしておいしい。 最後に Comming soonの、牛丼とカレーも、ちょっと楽しみです。 [restaurant_info] --------- 2023.6.1から平戸こんねとしてリニューアルオープン。 ------ 2023.3.30から休業。 ------ ■有楽町 平戸からありがとう@交通会館 ■2023/11/21(月) ランチ ■幸せバーグカレー 2,000円 今日のランチは、東京交通会館、先日営業再開した平戸からありがとうでランチです。 しばらくお店を閉めてましたが、人員入れ替えての再開です。今のところ昼のみの営業です。 外観 メニュー メニューは、例によってイノシシ肉を使ったハンバーグをのせた平戸バーグ丼。 50個限定です。 さらに、もうひと品。 こちらは、なんと5食限定の幸せバーグカレー。 料理 注文したのは、まだギリギリあった幸せバーグカレー。 お味噌汁つき。 こちらのカレーは、葉山セリーズパティオとかいうお店の薬膳カレーを使っているようですが、すっきりしてるけど味わい深い、実においしいカレーです。これ当たりかも。 そして、ハンバーグは、平戸のジビエ猟師からのイノシシ肉を使ったハンバーグがどーんと。 最後に 個人的には、臭味のないイノシシハンバーグよりも、カレーがおいしかった。5食しかありませんが、これはいけてます。 --------- ■有楽町 平戸からありがとう@交通会館 ■2021/7/7(水) ランチ ■平戸バーグ丼 980円 → オープン価格で500円 今日のランチは、交通会館で大行列。 先週オープンした平戸からありがとうでランチです。 外観 メニュー 通常メニューは、平戸バーグ丼や汁なし担担麺、魚定食など。 大行列な訳は、オープン記念価格で、平戸バーグ丼、汁なし担々麵、刺身定食が、なんとワンコインの500円。 気づくのが遅

  • 八重洲 イル・リストランテ ニコ・ロミート@ブルガリホテル東京 MENU DEGUSTAZIONE ALL’ITALIANA

    ■八重洲 ザ・ラウンジ@ブルガリホテル東京 ■6/8(木) ランチ ■MENU DEGUSTAZIONE ALL’ITALIANA 16,000円、ドリンク 3,850円(税、サービス料15%込み) 今日のランチは、ブルガリホテル東京のイタリアン、イル・リストランテ ニコ・ロミートでランチです。 40階のエレベーターの昇った、ラウンジの先がイタリアン店です。 [restaurant_asp] 入口 40階に昇るのも2度目になると、さすがになんとも思いませんが、エレベータホールの入口や降りた先が、こんな感じの暗がり通路なので、お化け屋敷のようで、慣れないとちと怖い。 メニュー ランチメニューは、12000円のコースと、夜と共通メニューの16000円と25000円のコースの3種類から選べます。 料理 以下は、16000円のコース、MENU DEGUSTAZIONE ALL’ITALIANAの内容です。 最初に、アミューズのスープ。野菜のエキスから抽出したという、すっきりさわやかなスープ。 カンパーニュ系のパンと、グリッシーニと、薄手のパリパリしたお煎餅のようなパン。 グリッシーニがはちみつ入りでおいしかった。 前菜4品。 左手奥のフリットに、ショートパスタが入っていて、おいしかった。Frittatina di pastaという料理名。 まだまだ続く、前菜4品。 アスパラガスにパルメザンチーズをどっさりかけたAsparago, limone e Parmigiano Reggianoが、シンプルで良い。 そして、メイン料理は、お肉かお魚のひとつを選択して、お肉料理のクリスピーベビーポーク オレンジキャラメルソース。 中華の北京ダックに似た、南イタリアの郷土料理だそう。 食べてみると、確かに北京ダックっぽい。 デザートは、ティラミス。これ、おいしい。 小菓子とカフェ。 店内 ラウンジとほぼ似たような店内。統一感があって良いかもしれない。 奥に、個室もあるようです。 [sphere 129053] 最後に 多岐にわたった前菜をたっぷり食べらるのが特徴のコース料理でした。 一方で、パスタやメイン料理に、華があって記憶に残るお皿がなかったというのが残念な部分、というのが感想です。 お料理の内容は、ドルチェのティラミスまで、どれも洗練されていて、さすがミシュラン常連シェフの監修だと思います。 ネット予約は、

  • 銀座 TERON COFFEE(LEAGUE銀座カフェ) オープンサンドセット

    ■銀座3丁目 TERON COFFEE ■6/7(水) ランチ ■オープンサンドセット 1,500円 今日のランチ、というよりも少し早めのブランチタイム。レンタルオフィス、貸し会議室のLEAGUE銀座1階のカフェ、TERON COFFEEで腹ごしらえ。 もともとは、LEAGUEが自前でカフェをやってましたが、昨年から外部にアウトソーシングして出して、入ったのがTERON COFFEEというのが経緯です。 [restaurant_asp] 外観 メニュー カフェメニュー。腹ごしらえ向けには、オープンサンドが3種類。 料理 注文したのは、オープンサンドの中からピザトースト。 トースターでチンするだけかもしれませんが、作りたてはやっぱりおいしい。 店内 実は、コロナ前、TERON COFFEEが入る前ですが、何度か打ち合わせで使っているので、見慣れた光景。 [sphere 129024] 最後に あちこちに店舗があるコーヒーチェーン店よりも、こういったカフェを使うほうが、なんとなく通っぽいので打ち合わせには、こういうお店を使うことが多いのです。 ただ、相手が喫煙者の場合は、仕方ないので、ルノアールです。 [restaurant_info]

  • 銀座 ぎんざ鮨一代 有吾 ばらちらし にぎりランチ

    ■銀座3丁目 ぎんざ鮨一代 有吾 ■6/6(火) ランチ ■ばらちらし 2,000円 今日のランチは、昨年移転した有吾でランチです。 有吾という名前で始められたのが下の記事の通り、2010年なので、もう干支がひとまわりしてしまいました。 外観 そして、今度の新しいお店は、店構え立派な路面店。だいぶ出世されました。 メニュー ランチメニューは、さすがにオープン当初のような千円ランチはなくなりましたが、それでも銀座の寿司店の中では、お手軽価格でつづけてらっしゃいます。 ランチは、火金土曜のみ営業しています。 料理 注文したのは、ばらちらし。 椀つき。 きれいなばらちらしです。作業のていねいさが出ています。 ご飯はもちろん酢飯。 最後に 次に干支がひとまわりしても、変わらずに良いお寿司やさんでいてくれることをお願いします。 [restaurant_info] ------- 2022.8.8に銀座4丁目へ移転しました。 ------- ■銀座3丁目 ぎんざ鮨一代 有吾 ■2010/11/15(月) ランチ ■にぎりランチ 1,000円 開店祝いの花に誘われて入店したのは、こちら「ぎんざ鮨一代 有吾」。 確か以前は助六という名前のお寿司やさんだったはず。「助六」という名前だったので、何となく名前を覚えていたのですが、名前変わってオープンしたようです。 ランチメニューは、うれしい1,000円から。サラリーマンを意識した価格設定、ナイスです。 最初ですから、無難に1,000円1人前にぎりで。 まぐろ3カン。 かつお、えび、いか。 たまご焼き。 最後は、かんぴょう巻き。 もちろん、あら汁のお味噌汁つき。 ネタはまぁまぁ。シャリとにぎり具合は、なかなかGood。量は少なめ。そんな感じ。 オープン仕立てにも関わらず、すでに知れわたっているのか、店内かなりの賑わいでした。ただ、ランチは回転速いので、次々と客が入れ換わっている様子ですね。

  • 銀座 つばめグリル@銀座コア つばめ風ハンブルグステーキ ロールキャベツ

    ■銀座5丁目 つばめグリル ■6/2(金) ランチ ■つばめ風ハンブルグステーキ(ランチトマトサラダ) 2,046円 今日のランチは、今やシャッター街と化した銀座コアの地下フロアから、老舗洋食店のつばめグリルでランチです。 雨にも濡れず、天気が荒れたときは、こういうお店はありがたい。 外観 メニュー ランチメニューは、ハンバーグとか牛肉の鉄板焼きとかですが、え?ない!そうロールキャベツがなくなってるんです。 お店のかたに伺うと、このお店に限らずつばめグリル全店舗でロールキャベツは休止中だとか。一時的に、品川店で期間限定で復活させたこともあったようですが、ロールキャベツなくしちゃダメでしょう、とついお店のスタッフさんを問い詰めそうになってしまいました。 料理 ということで、注文したのは、トマトサラダつきの、ハンバーグランチ。 まずは、トマトサラダ。 毎度のことながら、冷たくておいしい。 そして、ここのハンバーグは、蒸す焼きスタイル。 アルミホイールを破っての、ハンバーグの御開帳。 牛肉のうまみがぎゅっと詰まったハンバーグ。 ただ焼くだけでなく蒸してあるので、ふんわり柔らか。なかなかおいし。 パンかライスがついてきます。 店内 銀座コア全体がなんとなく過疎化が進んでいるので、こちらのお店もなんとなく空いてます。 [sphere 128941] 最後に 銀座コア閉館が2024年頃とアナウンスされてますので、こちらのお店もそろそろ撤退のカウントダウンでしょうか。 できれば、銀座内に移転してほしいところですが、1丁目に系列店もあるので、移転とならずそのまま銀座からフェードアウトしてしまうかもしれません。そうなると残念ですね。それにしても、ロールキャベツをもう一回食べたい。 [restaurant_info] ------- ■銀座5丁目 つばめグリル ■2011/2/28(月) ランチ ■ロールキャベツ 990円 またまた寒くなりました。しかも、1日中雨で、外を歩くのが辛い1日でした。 そんな日は、銀座コアB1Fのつばめグリルで、温まるのに限ります。 特に雨の日は、地下道からそのままコアに入れるので、とっても便利ですし。 洋食のメニューは、1,000円前後と、なかなかリーズナブル。 ここはハンバーグがおいしいですが、寒い日はやっぱり、ロールキャベツですよ。 まずは、まるごとトマトのサラダです。 ト

  • 八重洲 ザ・ラウンジ@ブルガリホテル東京 シューバニラクリーム チョコレートグレーズ

    ■八重洲 ザ・ラウンジ@ブルガリホテル東京 ■6/1(木) カフェ ■シューバニラクリーム チョコレートグレーズ 3,500円、エスプレット 1,800円(税、サービス料15%込み) 今日は、八重洲のブルガリホテル東京へ。目的は、イタリアンレストランの予約と偵察を兼ねて、今日はラウンジでひと休み。 東京ミッドタウン八重洲の上階、40階がホテルとなりますが、ホテル入り口がわかりづらく、東京ミッドタウン八重洲の脇から入って、40階行きのエレベータへ。 [restaurant_asp] 入口 メニュー 多くのかたは、アフタヌーンティー8500円也を予約して伺っているようですが(Tablecheckで予約可能です)、私の場合、その予約の隙間時間に伺ったため、少しだけお茶利用させていただきました。 こちらが、用意されているスイーツメニュー。アフタヌーンティーにも入っているスイーツだそうです。 サンプルがあるので、ご覧ください、と連れて行かれたので、写真も撮る。 カフェ 注文したのは、シューバニラクリーム チョコレートグレーズで。 ちゃんとしたショコラティエがいるブルガリドルチはおいしいので、チョコレート系を頼んでおけば間違いない。 全体を覆っているチョコレートのコーティングは、かなり濃厚。 なので、中のクリームが多少甘くても、ちょうどいい感じになっています。 ドリンクは、エスプレッソ。 店内 席と席の間隔が広く、とてもゆったりしています。ただし、その分、席数はかなり限られています。 ラグジュアリーな雰囲気は、銀座のブルガリバーの方が圧倒的に上で、こちらは、むしろ質素。席が離れていることもあって、話し声が聞こえてこない、静かで落ち着いた印象です。 外にテラス席がありますが、ティータイムは開放してないようでした。 [sphere 128912] 最後に 前述したように、アフタヌーンティーの予約ならば、Tablecheck(https://www.tablecheck.com/shops/bulgarihotels-tokyo-lobbylounge/reserve)で予約可能です。 普通のカフェでの予約はお電話で。ただ、今のところ、予約がなくても、今回のわたしのように、うまく隙間時間をついたり、アフタヌーンティーの予約が12:30からなので、その前の時間帯にちょっとカフェなら可能かもしれません。 席数が少なく席確

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、NA1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
NA1さん
ブログタイトル
銀座でランチ♪
フォロー
銀座でランチ♪

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用