お見舞いにもらった花お知らせです。今日の6日から2月の半ばか、未明までインターネットの使用を休止するのでこのブログもお休みします。普段から気まぐれにしか更新してないのに今更お休みもなにもないのですが、今回は理由がちゃんとあるのです(。>ω<。)実は目の視界が狭くなる症状が出たので眼科へ行くと、目の虹彩のあたりにある「何とか膜」が人より狭いため眼球の水分の流れがよくない。これを切開しないと眼圧が上が...
結婚してNY州へ移住。普段作っているアメリカンな料理やお菓子のレシピを基本から丁寧にご紹介します。
このブログでは日米の単位換算からアメリカンベーキングの基礎まで、レシピの見方なども丁寧に説明しています。日本で買った洋書のレシピに困っている人やアメリカの料理全般に興味ある方は必見!
今年2024年は元日早々いやな連絡で始まりました。朝起きると私のスマホにPM(Facebookのプライベートメッセンジャー)が届いてる。開くと主人のバンドのベーシストから「日本で大地震があったらしい。家族は大丈夫?」という内容でした。ええっまた?2011年の3月11日の朝も、こんなメッセの一報で始まったのを思い出したんです。実家からは、こっちは大丈夫だからとメールが来てました。しかも翌2日には羽田での事故で...
皆さん明けましておめでとうございます。元日の今日は朝っぱらから石川県の大きな地震と津波のニュースを知ることから始まり、いきなりかと衝撃を受けました。海外に住んでいて一番いやな(怖い)ことは、自分の家族が日本にいるのに自分がすぐには駆けつける事ができない事なんですよね。これほど、ハラハラ、もやもやする事はありません。゚(゚´Д`゚)゚。これ以上被害が拡大しないことをお祈りしています。さて15年もこっちにいると...
「ブログリーダー」を活用して、Mischaさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
お見舞いにもらった花お知らせです。今日の6日から2月の半ばか、未明までインターネットの使用を休止するのでこのブログもお休みします。普段から気まぐれにしか更新してないのに今更お休みもなにもないのですが、今回は理由がちゃんとあるのです(。>ω<。)実は目の視界が狭くなる症状が出たので眼科へ行くと、目の虹彩のあたりにある「何とか膜」が人より狭いため眼球の水分の流れがよくない。これを切開しないと眼圧が上が...
ERのフロアから見た風景前回(こちら)の続きです。これはあくまでNY州に住む私の経験ですが、多分他の州も似たようなものだと思っていいと思います。(1)ERでその日に入院と言われる私が入ったERは地元の総合病院の中にありますが、症状によっては検査入院になることも多々あります。この指の件ではラッキーなことに泊まることになっても大丈夫なように化粧ポーチとか携帯のバッテリーチャージャーを持ってて助かりました。それに...
日本はもう「明けましておめでとうございます」ですね。私はこれから年越しそばを作るところです。今年もよろしくお願いします。さて早速、前回(こちら)の続きに行きます。お察しの方もいたと思いますが、皿洗い中に深く指を切ったあと、夜は耐えがたい燃えるような痛みをこらえ一睡もできず、翌朝近所のUrgentCare(予約なしで行ける病院)に行き最終的にERへ行く羽目になりました。医師が診たときにはすでに指がぱんぱんに硬...
毎年12月24日と25日の夕食を記録してますが、今年のイヴは先週夫婦でコロラドへ旅行していたこともあって我が家でホストをする余裕がなく、義母と夫と3人での夕食はレストランで済ませました。義母がカジノの中にあるステーキレストランを予約してくれたので、カジノの様子も撮影しました。いや~初めてこういうとこに入ったわ。ラスベガスのはドラマ(フレンズ)で観たことあるけど、実際のはギャンブルと全く無縁の人生な...
前回、今年のサンクスギビングディナーは主人の母宅でしたログを載せましたが(こちら)、そこで義母のスタッフィングのレシピが過去ログにあるかどうか質問を頂きました。実は私、今年と2020年と(あと1回あったかな・・)2回は義母のスタッフィングを食べる機会はあったのに、見た目的になんというか、・・・な感じで失礼ながら完全に食わず嫌いをしていて口に入れたことがありませんでした。元々アメリカへ来てから低糖ダ...
前回お伝えしたように今年のサンクスギビングディナーは主人の親友夫婦を迎えて義母宅でしました。サンクスギビングディナーは毎年私の日記として載せてる恒例のログなので、興味がある方はカテゴリーのホリデーメニューからご覧ください。といってもですね、日本のおせち同様に、毎年メニューはそう変わらないんですよ。これに関してはアメリカ人にとって変化は邪道なんでしょうかね。感謝祭の食事はこれであるべきという典型をく...
Apple Crisps with less oats (or no oats)明日の28日木曜日はアメリカは感謝祭の日です。例年4週目の木曜日なんですが今年はカレンダーの並びのせいで珍しく最後の週となりました。今年は珍しく義母宅で夫の親友夫婦を呼んで感謝祭を過ごすことになったので、私はそのお手伝いですでに昨日から準備しています。主人の母ももう82歳、この数年でキッチンを取り仕切っていた義母も段々私に任せてくれるようになりました。さて感...
Sunshine Salad Dressingハロウィーンが終わると(毎年言ってますが)アメリカ人はもう感謝祭をすっとばして、クリスマスのことでそわそわしはじめます。゚(゚´Д`゚)゚。 数年前まではハロウィーンも感謝祭も結構はでに賑わってたんですけど、特にハロウィーンなんかは毎年不気味な装飾をはでにする家も少なくなってきました。クリスマスは特別なんでしょうね。これだけは地味になっていく感じはどこにもありません。さてそんなクリ...
How to make poached eggs in Japanese way皆さんは温泉卵って普段どんな風に作ってますか?アルミで包んでご飯炊くときに炊飯器に入れて蒸すとか、底に穴あけてレンチンとか、お湯に酢を入れて割入れてポーチドエッグにするとか。色んな方法が紹介されてると思うんですが、私にはどれも面倒くさすぎて、結局試したことがなかったんですよ。熱湯を沸かして炊飯器で15分蒸すという料理雑誌の記事を切り取って冷蔵庫に貼っていたも...
写真はネスレのHP Verybestbaking.comのこのページより久しぶりにアメリカのお菓子のレシピですまだ自分で作ってないものをブログに載せるのは恐縮しますが、自分の覚書きとして忘れないうちに記録しておきます。今日、主人と一緒に彼のスポーツカー同好会のピクニックに参加しました。そこで出された手作りのこのバーがすごく美味しかったので、実際に作った方にレシピを聞いたんです。それがこのネッスルが提供してるレシピサイ...
先月、7月の27日の土曜日、我が家の4男坊のミニが主人と私に見守られ永眠しました。享年15歳と2か月でした。肺を患って10日あまりの短い介護で逝ってしまったので、まだ失った実感がありません。毎日ふと、あれ?なんでミニいないんだろうという錯覚に陥ってしまいます。最後ものすごく苦しんだので、多分私の脳が思い出したくない記憶を無意識に自分から消そうとしているせいかもしれません。。。この写真みたいに、いつ...
Dinner with friends and familyすっかりコロナ禍も明けて、ここアメリカはもうほぼ普通の日常に戻っています。どこへいっても、だぁ~れもいないんですよね、マスクしてる人は。日本へ帰省した時、実家の母に移すわけにはいかないので、空港と飛行機の中では2重マスクをした私でしたが、いまでもマスク着用してた人は数名の高齢の方とわずかなアジア系の人だけでした。そんなわけで、社交的な我が家の夫もコロナ前の日常に戻って...
Which is better? Slicer2月にこのスーパーボウルのログを載せて以来、またもやぷっつりと更新をさぼってしまいましたそのログで紹介したチリのレシピを続きで更新するはずが、レシピ書いた紙をなくしてしまったんです。おかげですっかりやる気を失ってました。゚(゚´Д`゚)゚。で、実は今日本にいますw( ̄o ̄)w (我ながら唐突すぎるw)。帰国の準備とかしてたら忙しくなっちゃって今に至っております。さて年末に「今後のブログにつ...
Super Bowl Sunday dinner 2024この日曜日(11日)はアメリカンフットボールの全米決戦日、スーパーボウルでした。このブログでは何度も載せてる恒例行事です。今年も例年通り主人の同僚宅で観戦したのですが、今回私が持って行ったのは上の写真のデビルドエッグと、下の写真の、真っ黒で何かよく分からないけどチリです(日本ではチリコンカンと言ってると思う)。ちなみに上の写真、左側はホストの奥さんが作ったカリフラワー...
今年2024年は元日早々いやな連絡で始まりました。朝起きると私のスマホにPM(Facebookのプライベートメッセンジャー)が届いてる。開くと主人のバンドのベーシストから「日本で大地震があったらしい。家族は大丈夫?」という内容でした。ええっまた?2011年の3月11日の朝も、こんなメッセの一報で始まったのを思い出したんです。実家からは、こっちは大丈夫だからとメールが来てました。しかも翌2日には羽田での事故で...
皆さん明けましておめでとうございます。元日の今日は朝っぱらから石川県の大きな地震と津波のニュースを知ることから始まり、いきなりかと衝撃を受けました。海外に住んでいて一番いやな(怖い)ことは、自分の家族が日本にいるのに自分がすぐには駆けつける事ができない事なんですよね。これほど、ハラハラ、もやもやする事はありません。゚(゚´Д`゚)゚。これ以上被害が拡大しないことをお祈りしています。さて15年もこっちにいると...
Take out from Asian restaurant for Christmas Eve (lol)今日は12月26日、イブとクリスマス皆さんはどうお過ごしになりましたか?以前からお伝えしてるようにアメリカのクリスマスは年間行事で最も大きな行事で、アメリカ人にとっては家族友人と過ごす大切な日。それゆえ諸々の理由で家族がおらず天涯孤独な人にとっては逆に苦痛な行事になるともいえます。極小家族の我が家にとってもたいして他人事ではなく、主人の友人一家...
Thanksgiving Dinner at friend's 2023アメリカの感謝祭は11月の第4木曜日(今年は11月23日)ですが、去年同様、今年もう~んと時季外れで載せてます。なんでタイトルも去年と同じ(。>ω<。)ノ うーん、なんだろね。文章書くのは好きなんですが、この写真を撮って色を加工してブログに載せる時にサイズ変更、というこの作業がもう面倒くさくて仕方ないんですわ。その理由だけでもうほとんどやめてしまった感じさて今年の...
Twice Baked Potatoes 私の気まぐれブログへようこそ(もはや気が向いた時しか更新しない)!元々アメリカの料理を紹介したくて始めたブログですが、さすがに10年以上もたつとネタがなくなってしまって、いまではすっかり「作って食べたもの」をだらだら載せるというただのブログになりました。が、今回は久しぶりにアメリカの定番料理を載せたいと思います。Twice Baked Potatoesとはその名が示唆するとおり、じゃがいも(アメ...
た、大変ご無沙汰しました(。>ω<。) 2月に一度更新して以来ですね。さすがにこれ程長くブログを放置したのは今回が初めてで、時々見て下さってる方はもうやめちゃったのかな(あるいは病気でもしたのか?)と思った事でしょう実は前回の更新から徐々にハンドメイドの仕事が忙しくなったりしてたんですが、4月中旬から1か月、実に4年半ぶりに日本へ里帰りしていました。これほど長い間日本へ行かなかったのは初めてで、実...
Dinner with friends and familyすっかりコロナ禍も明けて、ここアメリカはもうほぼ普通の日常に戻っています。どこへいっても、だぁ~れもいないんですよね、マスクしてる人は。日本へ帰省した時、実家の母に移すわけにはいかないので、空港と飛行機の中では2重マスクをした私でしたが、いまでもマスク着用してた人は数名の高齢の方とわずかなアジア系の人だけでした。そんなわけで、社交的な我が家の夫もコロナ前の日常に戻って...
Which is better? Slicer2月にこのスーパーボウルのログを載せて以来、またもやぷっつりと更新をさぼってしまいましたそのログで紹介したチリのレシピを続きで更新するはずが、レシピ書いた紙をなくしてしまったんです。おかげですっかりやる気を失ってました。゚(゚´Д`゚)゚。で、実は今日本にいますw( ̄o ̄)w (我ながら唐突すぎるw)。帰国の準備とかしてたら忙しくなっちゃって今に至っております。さて年末に「今後のブログにつ...
Super Bowl Sunday dinner 2024この日曜日(11日)はアメリカンフットボールの全米決戦日、スーパーボウルでした。このブログでは何度も載せてる恒例行事です。今年も例年通り主人の同僚宅で観戦したのですが、今回私が持って行ったのは上の写真のデビルドエッグと、下の写真の、真っ黒で何かよく分からないけどチリです(日本ではチリコンカンと言ってると思う)。ちなみに上の写真、左側はホストの奥さんが作ったカリフラワー...