函館在住のオヤジが実際に飲み食いした情報をUPしています。 最近は、飲まなくなりました。サイト名はそのままです。 すいません~
※ランキングに参加していません
ブログ「卒業」の最後の日が、ついにやってきました。ちょっとふり返りのデータです。いままでの記事数 11,546総訪問者数 34,477,213 人 2022/12/31 17:14現在ブログをはじめた日 2007/05/20開始日から 5,703 日目でした。記事数は自分でも驚きました。ご要
長い間、「函館の飲み食い日記」のブログを続けさせていただきましたが、今年いっぱいで15年の歴史にピリオドを打ちブログを「卒業」をさせていただくことになりました。長い間、続けられてきたこと、またライドアブログで数々の受賞をしたことは、ひとえに皆さんに支えられ
ブログ「函館の飲み食い日記」の最後のレポとなるのは、中島町の「手打ちそば 松よし」さんです。「松よし」さんは、函館には何軒かありますので中島町のでした。実は、ここに辿りつくまでに10軒くらい行ってみたんです。年末の休みや、年末で満員の店等々でダメで、かなり
ブログ終了の件で、多くのコメントいただきありがとうございますコメント読ませていただき、とってもありがたい言葉の数々に目頭が熱くなり涙が止まりませんでした。本当にありがとうございます。おひとりごとに返信できず、すいません、まずはここで掲載させていただきま
ブログではで、ここの月替わりラーメンは、何度も紹介させていただきました。2022年12月で、この企画は第84弾ですのでアップしたのは78回なので、かなり行っていることとなります。ブログを探してみたところ、第一回は2014年2月で札幌の「すみれ」でした。これが満員で入れ
何故かいつも賑わっていいる「ゆず庵」で見栄えのいいランチを!
今日は、先輩のリクエストで「ゆず庵」に行ってみました。実は少し前に行ったのですが、待合室まで満杯の混みようで諦めたんです。■函館市美原3丁目16-22■電話 0138-34-6655■営業 11:00~23:00 ■地図は、こちらです駐車場は、お店の横と裏のほうです。とても広い
かねてよりアナウンスさせていただいたように今年でブログ終了で、アップもそろそろ終わり近づいてきました。今回は珈琲待夢(タイム)に行ってみました。ここは以前にランチでよくお世話になっていました。■北斗市七重浜4丁目27ー33■電話 0138-49-4866■営業 10:0
「cafe &鉄板バル GARU」のメキシコ料理はルチャのように楽しい~!
たまには変わった料理がということで、メキシコ料理の「cafe &鉄板バル GARU」に行ってみました。オヤジにとっては、メヒコ料理は非日常なんです。(^-^)ここは再訪でした。■函館市鍛治1-33-1 ■電話 0138-86-9277■営業 11:30~14:30 夜は曜日によって時間変わる■
森町の「佐々木精肉畜産 みゆき廉売店」の噂の豚肉はこだわりだった!
八雲町の方から「森町の佐々木精肉店の豚肉いい!」と聞いて寄ってみました。ここに、わざわざ買いに行ってるということです。ならばとうことで寄ってみました。後ほどググってみたINFOです。●お店の詳細は、森商工会議所のサイトに掲載されています。また森町役場サイ
ランチは、函館の街の老舗洋食屋さん「ごくらく亭」でのランチです。今日は、行くところ行くところが混んでました。年末ですね。■函館市中道2丁目49-21■電話 0138-51-9061■営業 1130~1430 1700~2030■地図は、こちらです。駐車場は、お店の前です。年末の通常営業
青森の老舗ジャズ喫茶「jazz time disk(ジャズ タイム ディスク)」が5月に閉店!
JAZZ好きの方から青森の老舗jazz喫茶 DISK(ジャズ タイム ディスク)が5月をもって閉店したと聞いていました。ファイルを整理していたら、2018年2月に行った時の写真があり、未アップのものでしたので忘備録兼ねてのアップです。なんとも懐かしいものです。いい音のするレ
今日のランチは、森町の中華の名店「華京」です。店内は満員で、電話番号を伝えて森町の友人と車で待機をします。■森町字御幸町18-10■電話 01374-2-1447■ランチ営業 土日■地図はこちらです専用駐車場は、道路を隔てた前にあります。営業時間・定休ですメニューで
15年間のブログの振り返ってですが、一時期は動画を毎日アップしていました。当時のYouTubeは画像品質がよくなくて、自分で高解像の動画サーバーを作っていたんです。これは後ほどyoutubeにい入れたものです。サーバーをやるために、自宅に月に約4万円の専用線を導入してたも
セブンイレブンの「食べきりおいも」は、しっとりと甘くてgood!
コンビニの焼きいもです。今回は、セブンイレブンの「食べきりおいも」です。278円カロリーなとは少ない!カロリーは、189kcal、脂質は0.3g、炭水化物は48.8gです。ヘルシーですね。😀重さは約130g重さは130gくらいで、先のファミマの焼芋と同じような重さです。このような
昨日12月23日金曜日に、函館市本町に「味工房 ほなみ」がオープンしました。このノボリが見え。近くに行ってみてみるとランチもやっているようです。ブログを長年やってきて、いつの間にかノボリにすぐ反応する自分になりました。(笑)嗅覚も含めて、まるで関係者のようです
ファミリーマートの「みつあま焼き芋」は、シルクスイートでねっとりと甘い!
ファミリーマートの店内の石焼きいもは、前回に食べたので今回は「みつあま焼き芋」を買ってみました。298円値段が手ごろです。と感じるのは前回の別なコンビニで倍以上の値段だったからかな。ラベルに書かれているJAかとりは、ググってみると千葉県香取市でした、カロリー
「三貞」の一番人気の「半熟玉子と野菜天丼・そばのセット」と大もりそば!
今日のランチは、そばの三貞さんです。先だって蕎麦を食べて美味しかったんで再訪です。■函館市柏木町7-32■電話 0138-52-1055■営業 11:00~15:00 17:00~21:00 土日祝11:00~20:00■定休 月曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の裏手です。12月のそばは「あんか
オープンした「峠の親子丼」の「たまごやきの素」で玉子焼きを作ってみました!
先だってオープンした「峠の親子丼」では自社ブランドで「たまごやきの素」を販売しており、それを使って玉子焼きを作ってみました。■七飯町字峠下294-1■電話 0138-85-6881■営業 10:00~16:00■定休 木曜日■地図は、こちらです 場所は、七飯の道の駅から700 m ほど
12月20日にオープンした「はな優膳」に行ってみました。ここは、かなり前からオープンを宣言して開業を楽しみにしていました。場所は、函館市消防に向かいで、以前のお弁当・お惣菜等の「旬香」の跡です。■函館市大手町16-12 ■電話 ■営業 11:30~14:00 17
信州のりんごをいただきました。このようなりんごです。 これ、やっぱり美味かったのです。ここからはりんごをいただくので、こちらのななみつき(名月)は送っていません。ボンズに送った「ななみつき」そうそう、ボンズに送った名月の蜜の写真です。中を切っ
渡邉うどんのランチは、寒い日にはあったまる「豚汁うどん」・そして「かけうどんと天ぷら」
先に書いておいたほうがいいかと思うのでお知らせです。拙ブログですが、今年で最後にします。あと少しですので残りのお付き合いよろしくお願いします。オヤジ、次のステップへと進みます。ほんとは今年だったんですが。(^^) 最後には、きちんとご挨拶させていただきます
ここのうどんランチの後は寄るのはもちろんホーマックです。ここの「ベンベンカフェ」に寄ります。デザートのソフトクリームを食べます。(^^)カップのソフト。なんと100円のソフトクリームで、カップとコーンです。雪かきダンプにシリコンスプレーを!ここに寄ったのはカフェ
ローソンで、「焼き芋があるっって聞いたのですが・・・」というと、即座にこれを出してくれましたので買ってみます。「窯焼ポテト」と書かれています。会計をすると、626円といい値段です。新聞紙で包装のイメージ!新聞紙に包まれていて、庶民の屋台の石焼き芋をイメージさ
夏井珈琲ブリュッケのランチはバッチリ・そしてクリスマスセールの珈琲豆
今日は「夏井珈琲ブリュッケ」でのランチです。2年ぶりとなります。■函館市五稜郭町22-5■電話 0138-52-3782■営業時間 11:00~17:00■定休 水曜・木曜■地図は、こちらです駐車場は、写真左側です。営業時間等です。いつもの灯で写す!いつものガス灯らしきところ
どこかと似ている「大海老・いか天のラルズ流讃岐うどん弁当」と不二家のソフトクリーム!
最近では、何度も同じお店に行くことか多くなっていてマンネリかなーっと思う今日この頃です。😀ということで、ちょっと違うものと思って、こちらのビッグ アークス 千代台店に行ってみました。 ここでのお弁当は、侮れないものが販売されているんです。たくさんある弁当の
「珈琲専科 巴山」でカフェ飯とコーヒー、そしてソフトクリーム!
今日のランチは、巴山にに来てみました。ここは、あんちゃんの時代から来ているので、いったい一何回来たことでしょうか?(笑)かなりです。(^^)■函館市富岡町2丁目36-19■電話 0138-41-6221■営業 09:00~■定休 なし■地図は、こちらです駐車場はお店の裏手です
あまゆう(紅はるか)が宅配便であったので買ってみました。焼きいもを作るためです。ググってみると、炊飯器で作るのが一番簡単なようですので水を少し入れてスイッチオンに。これだけでした。(笑)これらのイモを炊きました。完成です~。炊飯器の焼いもは簡単ですね~。甘
12月18日の日曜日、富岡町に「麺屋 椿TSUBAKI」がオープンしました。ここは、かねてよりオープンの告知をしていました。■函館市富岡町3丁目9-1 一階■営業 11:00~19:00 ■定休 毎週水曜・第4火曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の前に8台と第2駐車場に4台
くら寿司の寿司のテイククアウトは、どんなもんだとうと思ってテイクアウトをしてみました。😀■函館市東山2丁目5-20■電話 0138-84-1610け■営業 11:00~23:00(LO10:30)■地図は、こちらです 場所は、産業道路のホーマック鍛治店の向かいです。申し込みはスマホア
ラーメンのりんさんの「辛口・ラージャンメン」は新感覚の味でウマっ!
今日のランチは、とっても遅くなって既に3時が過ぎていて、街は暗くなりかけています。完全に食べるタイミングを逸しました。どこか開いているところを探しますが、「ラーメンのりんさん」が開いていてたので入ってみました。通しで営業されているそうです。■函館市湯川町1
らーめん大和屋の「ホイコーロー+チャーハン」弁当はワンコイン!
「らーめん大和屋」さんに、前回のワンコイン弁当がよかったので行ってみました。■函館市若松町26-25■電話 0138-87-1807■営業 11:00~20:00■定休 不定休■地図は、こちらです駐車場は、この隣の「のんちゃん食堂 希々屋」の横です。駐車場は、お隣のノンちゃん食堂
「創作洋風料理 kokoro こころ」のランチはカジュアルで気楽に・CS高し!
今日のランチは、相方さんのリクエストで北斗市の「創作洋風料理 kokoro こころ」に行ってみました。ここは気に入っているお店のひとつです。■北斗市追分4丁目11ー15■電話 0138-76-8047■営業 11:00~14:00 18:00~23:00■定休 月曜日■地図は、こちらです駐車
少し前ですが、「ヒュッテ」に行ってみました。ヒュッテのログハウスは、降り積もった白い雪とよく似合います。白い雪と似合うヒュッテ!行く途中で建物が見えます。絵になっていますね~。ここの店名は、ご夫婦で登山を趣味にしているということで、この名前にしたそうです
今日の雪には降りましたね~。参りました。雪かきは、ほとほと嫌になりました。(笑)明日は静まってもらいたいもんです。これも北国の宿命ですね。さて今日のランチは、昭和食堂に行ってみました。■函館市昭和4丁目2-1■電話 0138-42-3829■営業 11:00~16:00 17:00~
いや~、今日の函館の雪は、雪かきでたいへんでしたね。ふ~でした。今日もかなりな悪天候という話ですが、思ったりより時間が経つにつれ穏やかです。降らなきゃいいですね。ソフトクリーム、やきいもなどを食べているのにまだ、甘いもんが欲しくなります。(^^)というこ
「14日は石焼の日」で、牛カルビ石焼きビビンバと石焼ビビンバが550円!
今日はイオン上磯店に行ってってみると、フードコート内で何やら多くの方が同じ器を手にして食事をしているのです。「あー、なんだべな~?」と思ったら、「本日14日は石焼の日」と大きな広告が表示されていました。なるほどです。予定していた別の店に行こうとすると、先
中村屋ななえ本店の「特大焼きいも」は、熱々でしっとりと甘~い!
七飯方面を走っていると、この「やきいも」のノボリを発見!車を停めます。お店の前でも、しっかりと宣伝していました。お店は「中村屋ななえ本店」さんでした。■七飯町本町4丁目1-42■電話 0138-86-7374■営業 10:00~18:00■地図は、こちらです なんと~冷蔵庫
「王様しいたけ弁当」と「林檎x牛乳 ミックス」のソフトを七飯の道の駅で!
七飯の道の駅「なないろななえ」に寄ってみました。大きなツリーにはリンゴが!入口には、大きなクリスマスツリーが飾られていました。さすが七飯!これ見てください~、なんとツリーにはリンゴが飾れてるんです~。😀やりますね~。さすがリンゴの町、七飯です。名月の訳あ
久しぶりに観光地の「Cafe TUTU」でカフェ飯とパフェ!
今日は久しぶりに「Cafe TUTU」に行ってみました。3年ぶりとなります。ここは観光地なので混んでいるかと思いランチ時間を外しましたが、フルハウスほどではないですが、けっこう賑わっていました。さすが人気店です。■函館市末広町13-5■電話 0138-27-9199■営業
ファミリーマートの「石焼きいも」は、一律268円でしっとりと甘い!
ファミリーマートでやきいもが売られていると教えていただき、2軒ほど行ったのですが販売しておらず店舗限定とのことでした。調べてみたところ、函館では5店舗の提供のようです。提供店舗一覧は、こちらです。この近くを走っていたら、焼きいものノボリを発見。車を停めま
JR函館駅前広場!函館では、様々なところイイルミネーションがついています。まずはJR函館駅前で、ここは12万個というLEDを使っていてトンネルが圧巻です。いろんな灯を用意しています。※各写真は画像をタップすると拡大します観光客と思われる方々が写真を撮っていまし
オープンした「峠の親子丼」は、和食料理人が作る親子丼でウマっ!
国道5号線の七飯町の峠下に青と赤の派手で鶏のロゴがメンコイお店ができていたのは、ご存知のことも多いと思います。「峠の親子丼」が今日の12月12日に、ついにオープンしました。cocoaさん、情報ありがとうございました。■七飯町字峠下294-1■電話 0138-85-6881■営業 10
最近は、ちょっとした土産にラッピを買っていましたが、今回は「乃が美」のパンにしました。「乃が美 はなれ 七飯販売店」です。外壁には、こちらが掲げられていて改めて読んでみました。最近では本部がニュースで話題になっていますが、FC店はがんばっていただきたいもの
今日は七飯にいて「いずみ食堂」に行ったのですが、準備中の札があり入れず。七飯の知人のところで油を売りすぎたようです。(^^)一富士さんがやっているはずと思って向かい無事入ることができました。ありがたいものです。■函館市桔梗4丁目15-6■電話 0138-87-0062■営
キリン午後の紅茶のテレビコマーシャルは「函館市十字街交差点」!
「午後の紅茶あったかいミルクティー」のコマーシャルが全国て放映されています。函館の十字街で撮影されていて、函館市民としては嬉しくなってしまいます。🤭このコマーシャルは YouTube にもありましたで、ご覧になってください。30秒と1分があるのですが1分の方を掲載し
「なかみち食堂」で焼きそばをテイクアウト・二人前はありそう!
そんなことで忘年会で食事に行くことができず、3時半に切り上げてランチをします。この時間だったのでランチ時間が終わっていますので、「なかみち食堂」でテイクアウトにしてみました。ここは、函館デカ盛り三大食堂の中のひとつです。ここの壁にメニューがあります。テイク
今日の正午から「ライブドアブログ大忘年会2022」が開催され参加しました。今年もオンライン形式の忘年会で、全国、世界から170名を超える方々の参加があり、大いに盛り上がりました。ライブドアブログオブ・ザ・イヤー授賞式がありました。拙文ブログも紹介されました。一番
何というタイトルですが、八雲でのラーメン屋さんの帰りは、すぐ近くの「喫茶 嵯峨」に向かいました。「八雲の光る女」って?「光る女」(ひかるおんな)は、作家、小檜山博さんの小説 を元にした映画作品で、小檜山さんがちょくちょく嵯峨に訪問していてママに「八雲の光
八雲の本町を走っていると何やらオシャレな建物があり、「なんだべな~?」と停まってみます。見た目は、六花亭に似たような雰囲気です。そして隣には、ロゴが書かれていて「Claire ITO」と書かれていました。なるほど。八雲のケーキ屋さん「クレールいとう」さんです。
オープンしていた八雲町のラーメン居酒屋 縁(えにし)でランチを!
すいません~。アップが遅れてしまいました。アップしてもサーバーからエラーで、調べてみると容量オーバーとなっていました。先ほどokとなりました。かなり焦りました。時間がかかってしまい、すいません~。さて、今日は八雲町でのランチです。駅前の方にランチメニュー
「てっぱん屋」というお好み焼きです。ここって知っていましたか?オヤジ、まったくわからずでスーパーアークス千代台店の中にあるデリカコーナーにありました。「ここ面白い」ということを教えていただきました。nさん~、感謝です。この「てっぱん屋」は、スーパーアーク
Coffee Room FLOAT (フロート)でコーヒーと軽食・紅茶とケーキ
北斗市のCoffee Room FLOAT (フロート)に行ってみました。■北斗市 東浜1丁目11-13 2F■電話 0138-76-7889■定休 日曜日■地図は、こちらです場所は久根別小学校の裏手です。駐車場は、お店の前にあります。まだお子さんが小さいので、突発的に休みになることがあります。
ようやく行けた「Bowl of rice ぶたや」で豚丼ランチ2種!
今のランチは、北斗のぶた屋です。行くと休みだったりで、タイミングが悪く4回目にして入ることができました。ほっとしました。(^^)■北斗市七重浜2丁目27■電話 0138-48-7131■営業 11:30~15:00 17:00~19:30■定休 火曜日■地図は、こちらです 駐車場は
たんぽぽの激安ケーキと創業42年の熟年ママさんが始めたインスタグラムに驚き!
以前に何度かアップしている激安ケーキの「たんぽぽ」さんです。ランチの後に寄ってみました。このように165円のケーキと110円のシュークリームが販売されています。パンも販売されています。朝5時から起きてパンとケーキを作っているそうです。驚きの値段です。先輩もこのよ
「中華そば 櫓屋 本店」に定食メニューがあるとは? いいボリュームで満腹満足!
少し前ですが、久々に中華そば 櫓屋 本店に行ってみました。ここは9年ぶりで3回目となります。■北斗市七重浜2丁目37?3■電話 0138-48-5585■営業 11:00~20:30■定休 不定休■地図はこちらです駐車場は、お店の前です有名な「全部のせ」などのメニュー※メニュー
先月オープンの鶏白湯そば 星(あかり)で中華ラーメンと高菜ごはん!
11月に本町にオープンした「鶏白湯そば 星(あかり)」が美味しかったので再訪です。■函館市本町32-27 ソシアルケイオービル■電話■営業 11:00~14:00 18:00~02:00 (日曜~21:00)■地図は、こちらですサイトによると駐車場は近くにあるようです。場所は、丸
「coffee さてんどーる」でjazzを聴きながら自家焙煎のコーヒーを!
ランチの後は「coffee さてんどーる」に行ってみました。ここは先輩が、たまに行っているお店です。■函館市美原3丁目33-10■電話 0138-46-5379■営業 09:00~22:00■定休 日曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の前です。メニューです。※メニューはじめ各写真
エムズスタイルの蕎麦は自家製麺で、サイドメニューの自家焙煎珈琲も米もこだわり!
今日のランチは、久しぶりに蕎麦の「エムズスタイル」に行ってみました。今回で3回目の訪問となります。■函館市梁川町22-23■電話 0138-76-0636■営業 11:30~15:00 (禁煙) 17:30~22:00 LOは各30分前■定休 日曜 第3月曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の前で
サッカーは、残念でしたね。今日は寝不足の方も多いと思います。🤗それにしても選手はじめ関係者の方々の頑張りは、夢と感動を与えてくれました。最後は残念でしたが、胸を張って帰国してほしいと願っています。ほんと素晴らしいです。😀 さて本題です。今年、購入した松前
「キッチン神山」の牛タンビーフシチューは4日間煮込んだ絶品ソースと2枚の牛タン・そして三種盛!
今日の深夜からサッカーワールドカップ 決勝リーグはクロアチア戦があり、朝から楽しみにしていました。深夜なので明日は、寝不足の方が多そうです。🤗トーナメントで負けたら終わりですが、競合ひしめく中でよくここまでこれたものです。アッパレ~ですね。すばらしすぎま
りんご「名月」の季節となったので松浦果樹園で訳ありと贈答用を!
先だってテレビで「ななみつき」の初もの入札の様子をやっていて、ご祝儀相場で確か10万円で落札していたのを見ました。「ななみつき」は、名月のブランド名ですよね。中身は名月です。ということで昨年のことを思い出して松浦果樹園さんに行ってみました。ありました・「訳
「そば匠 喜の家」では、以前からお店の後継者を求めてネットの事業継承サイトで募集していました。その動向が気になっていたんですが、後継者が決まり12月2日から新しい方が営業を開始しています。ここは以前の店主さんとは少しく懇意にさせていただいていました。長い間お
先にオープンした「パティスリー エクラタン」に再訪・リーズナブルに!
先だってオープンした「パティスリー エクラタン」のケーキが美味しかったんで再訪です。場所は丸井今井デパートの裏手です。■函館市本町32-9■電話 0909609-3535■営業 10:00~18:00■定休 ■地図は、こちらです駐車場は、近くに3台用意しています。●お店のインスタ
オープンしたカフェ Mmimo(ミモ)の「さつまいもブリュレ」は、表面はカリッと中はねっとりと甘ーくウマい!
今日、12月3日に戸倉町にオープンしたカフェ Mmimo(ミモ)に行ってみました。お店の場所は「八よし」さんの近くです。■函館市戸倉町15-19■営業 土日 11:00~15:00■定休 月火水木金 ■地図はこちらです駐車場は、お店の前です。●お店のインスタです ※メニューはじ
セイコーマートの「お出汁の効いたカレーうどん」&焼鳥&バッキー
セイコーマートの「お出汁の効いたカレーうどん」です。429円ハスセトに行ったら、デカ盛りのあんかけ焼きそばとこれがあったので、こちらを購入。以前に焼きそばは食べていました。道外の方向けに、セコマとハセストは業務提携をしています。オヤジ、セコマよりハセストの方
今日のランチは、三條屋カフェに行ってみました。昨年も行っていて、オヤジのカフェランチの オキニとなっています。(^^)美味しくてリーズナブルなんです。さらに例の北斗市の商工会クーポンでお得に味わうことができました。■北斗市追分2丁目53-6■電話 0138-49-3038■
棒二森屋のクリスマスツリーが復活!& 「2022 はこだてクリスマスファンタジー」のツリー
先だってRONTAにツリーが12月1日から置かれましたので、近くのカフェの帰りに寄ってみました。このツリーですが、なんと閉店した棒二森屋の玄関に飾られていたものだそうです。ここでこのツリーを譲り受け飾れることになったそうです。すごいことです。かなり大きなもので、
「ライブドアブログ OF THE YEAR 2022」の「 ベストグルメブロガー賞」を受賞!
「ライブドアブログ OF THE YEAR 2022」が発表され、拙文ブログがベストグルメブロガー賞を受賞しました。ブロゲ名を記した立派なクリスタルのトロフィーをいただきました。ありがたいものです。これもひとえに見ていただいている皆さんのおかげで受賞することができました。
移転オープンしていた TeaHouse LittlePuppet and Marjoram (ティーハウス リトルパペット アンド マジョラム)!
日吉町にカフェがあるという情報をいただいて探してみました。お店は、TeaHouse LittlePuppet and Marjoram (ティーハウス リトルパペット アンド マジョラム)です。途中でナビが混乱したいへんでした。(^^)お店は、なにやら聞いたことのあるワードが入っていて、ひょ
今日のランチは、若松町の「そば丸南本店」です。昨日から函館は雪で、お店行く時も吹雪気味だったんです。この雪、伝わりますでしょうか?■函館市若松町19-5■電話 0138-22-0287■営業 11:00~14:30 17:00~21:00(LO各30分前)■定休 日曜日■地図は、こちらです。お
「ゆめや」の昔ながらの大福、べこ餅、大島饅頭はいいな~(^^)
今日から12月ですが、函館は昨夕から雪が降り市内は一面雪景色となりました。いよいよ冬将軍です。長い冬がやってきました。さて昨日のランチの後は、和菓子の「ゆめや」さんに寄ってみました。ポスターです。美味しそうな和菓子が並んでいます。ここは人気のお店で、いち
メニューの豊富な「とんかつ和ダイニング 司咲家」でランチをリーズナブルに!
今日のランチは久々に「ぶたや」に行ってみたのですが臨時休業の張紙があり、予定を変更し近くの「とんかつ和ダイニング 司咲家」に行ってみました。ここはお得意のとんかつをはじめとした様々な料理を提供し、すっかり函館近郊の人気店となった感があります。今日もスーツ
スーパーで売っていた紅あずまが安かったので購入 195円このような焼きいもです。中は、「ほっくりと甘い」と書かれていましたが、ちょっと焼きすぎかなーとサラッと。確かファミマに焼きいもが売ってると教えてもらって行ったのですがなかったんです。店舗によるのかなー。
8年前の濃厚ナポリタンの味が恋しくて「珈琲&軽食 香 こう」に!
堀川町のマックスバリュを通り「珈琲&軽食 香」(こう)を見かけます。■函館市堀川町5-16■電話 0138-32-2552■営業 09:00~15:00■定休 日曜日■地図は、こちらです駐車場は、お店の前です。8年前のナポリタンが恋しくて!ここでナポリタンを食べたのが8年前で、
丸亀製麺の「俺たちの豚汁うどん」が11月29日から提供され、早速食べた感想!
丸亀製麺製麺では、今日、11月29日から「俺たちの豚汁うどん」が発売され、早速行ってみました。このように看板がでていています。ノボリは強風だったので出ていませんでした。今日の函館は大荒れの天候で、傘はめくれ上がり、道路にはゴミ箱などが飛んでいてたいへんでした
HottoMotto の「牛すき焼き弁当」が新発売となり買ってみました。これは11月15日に発売されたようです。このように掲載されています。このような袋に入ってきます。無料というのがありがたいかな。すき焼きのオカズとからあげ2個牛すき焼き弁当は、ご飯なしを選択できます
オープンした「二十間坂 Little feet」は、音楽にこだわりの店!
今日、11月28日(月)にオープンした「二十間坂 Little feet」リトルフィートに行ってきました。はこだてコーヒーフェスの時にこれを!ここの店は以前、はこだてコーヒーフェスティバで「ブルースの木」のブース前でオープンのチラシを配布していて気になっていたお店です。
珈琲豆は、ジョブシードに買いに行ってみました。函館で唯一のコーヒー豆無人販売!ここは、函館で唯一の無人コーヒー販売所なんです。ここにコーヒー豆が置いていて、缶にお金を入れます。なんとコーヒー豆が400円!なんとコーヒー豆の値段は400円でした。変わらない値段で
11月30日にオープンのPIZZA&PITA OTTO ~オット~
11月30日にオープンのピザ店 OTTO~オット~に行ってみました■北斗市本町2丁目1-45■電話 0138-85-8373■営業 11:00~14:00■定休 木曜日■地図は、こちらです 場所は、北斗市の焼鳥のおさないさんの隣のほうで、花屋さんが同一の建物左です。右手には郵便
大沼団子の「沼の家」 VS「 谷口菓子舗」を食べ比べてみる!
大沼団子といえば「沼の家」と「谷口菓子舗」です。今回は、各々似たような胡麻団子を注文して食べ比べをしてみました。記事の構成写真は、このように左が沼の家、右手は谷口菓子舗にしています。まずはパッケージと値段!これらを購入。沼の家は「胡麻」と書かれて、谷口菓
大沼にオープンしたYUKARA cafe Leaf(ユーカラ・カフェ・リーフ)
11月23日に大沼にオープンしたYUKARA cafe Leaf(ユーカラ・カフェ・リーフ)に行ってみました。ここは、大沼に多角的なビジネスを展開している歯科医 鍋谷さんがオープンさせました。場所がどこかわかなかったので近隣の施設の方に伺ってわかりました。ありがとうござ
この日はラッピ峠下店です。恒例のバーゲンで、昨日は焼きそばが20%オフでしたので、ちょっとした土産に買ってみました。今月のバーゲンは、こちらです。店内は冬仕様!店内には、雪だるまやサンタさんです。サンタさん。ここはミューズメント施設の感じで、お子さん連れ
雅茶一(ガチャピン)でのランチは飽きずにだけど・・やっぱいいいんですヨ~(^^)
今日のランチは、森町駅前の雅茶一(ガチャピン)です。このところ、森ではここが多いかもです。オープン時間の11:30くらいに通過となればここです。(^^)■森町本町122■電話 01374-3-1188■営業 11:30~14:00 17:00~21:00■定休 火曜日■地図は、こちら
CAFE RONTAで、面白いクリスマスツリーがと聞いて行ってみましたが12月からでした。あちゃ~■函館市日吉町4丁目15■電話 0138-30--3100■営業 11:30~16:00■定休 日・月■地図は、こちらですここは日吉コンテの中にあります。施設の中に郵便局があり、そこの建
10年ぶりに北斗市にある[そば処 寿庵 ことぶきあん]に行ってみました。ここ以前は、昭和にあったんですがご存じでしたか?■北斗市開発98-2■電話 0138-77-6255■営業 11:00~14:30 17:00~20:30■不定休■地図は、こちらです駐車場は、お店の周りです。 ここに
こちらを通ってガソリンを入れました。「オイルショップ大野」さんです。例の北斗市の無料LINEクーポンの対象でした。2回まで使えます。この他、横山石油大野給油所、澤田商事で限度枠が違いますが利用できるようです。ここは、セルフ給油とスタッフ給油がありますが、クー
中島廉売にオープンした「虎の星ギョーザ」・この店名の由来は?
昨日のサッカーワールドカップ 日本VSドイツ戦は、過去4度優勝の強豪ドイツとの初戦。日本は、まず勝てないだろうと思われていましたが、なんと逆転で勝ってしまいました。いや~、やりましたね~。最高でした。歴史的な勝利です。深夜、大声で叫んでしまいました。(笑)美
ビーフインパクトでは8周年記念で全ディナーメニューが29%引きとお得!!
ビーフインパクトでは、オープン8周年記念ということで今日の11月23日から27日まで、ディナーメニューが29%引きとなります。8周年記念で29%OFFはお得!午後3時からCLOSEまでです。自分のランチ時間を3時まで延ばして行ってみました。(^^)ノボリが上がっています!「周年祭」
ル・レーブのパンをクーポンでリーズナに・そして亀田八幡宮の紅葉!
北斗市商工会の3割引クーポンで、白鳥町のパンのル・レーブに行ってみました。 今回で二回目となります。■函館市白鳥町17-18■電話 0138-84-5583■営業 0900~1800■定休 日曜日・祝日 第4月曜日■地図は、こちらです駐車場は、右隣にある物置の横に2台のようです
11/21(月)グランドオープンした「くら寿司」で、気になっていた海鮮丼を中心に!
くら寿司オープンのチラシが新聞折り込みに入ってきましたこれを見ると11月21日グランドオープンだったんですね。てっきり前回だと思っていましたが昨日で、これは知りませんでした。気になった「旬の海鮮丼」!その中に海鮮丼のメニューが書かれていて、それに興味がありま
オープンした、月曜日だけのクロワッサンの店 FERMENTS (フェルメンツ)にリベンジ?!
先だってお店の前に並んで、すんでのところで売り切れになって食べれなかった「月曜日だけのクロワッサンの店 FERMENTS フェルメンツ」に、予約できたパンを取りに行ってみました。さしずめ今回はリベンジです。(笑)これで念願のクロワッサンを食べることができます。(^^)
北斗市商工会の「3割引とお得なクーポン」で、鮪斗の本鮪丼を!
北斗市商工会で3割引という大判振る舞いのクーポンが、昨日から提供されるようになりました。夏も提供されていましたが、この時は2割引きだったと思います。今回は3割引きということで、すごいんです。(^^)ということでリストを見てみます。北斗市の飲食店以外のところも
オープンしていた「自家焙煎珈琲と生活道具の店 FABLIKET」でコーヒーブレーク!
ランチの後のコーヒーは、夏にオープンしていた「自家焙煎珈琲と生活道具の店 FABLIKET」に行ってみました。ここのお店が、8月後半にオープンしていたとは知りませんでした。■函館市東川町11-1■営業 10:30~16:00■定休 月・火曜■地図は、こちらです「駐車場なし グ
珍しいBARのラーメン、BAR ALT(バー アルト)のラーメンは噂どおりだった!
今日のランチは、BARなんですがラーメンを提供しているお店に行ってみました。看板には BAR ALT(バー アルト)で書かれています。そしてお店の前には、ラーメンのノボリです。BAR で、ラーメンってかなり珍しいと思いませんか? ここに通ってる方から、かなり前に「
ドミノピザ、「北海道3周年キャンペーン」の第一弾は、3種類のピザが530円!
北海道のドミノピザでは北海道進出3周年を記念し「北海道3周年キャンペーン」実施。一年間というロングランで様々な企画をしていくとのことです。第一弾としてマルゲリータ・ドミノデラックス・マヨじゃがのM サイズお持ち帰りで500円で提供するキャンペーンが行われています
オープンした「担担麺専門店SHIBIRE」でシビレる~!(^^)
「担担麺専門店 SHIBIRE」 が今日の11月19日土曜日にオープンしたので行ってきました。この情報は北海道新聞に掲載されていたので、ご存知の方も多いと思います。場所は以前の中華そば 一縁 ICHIENの跡です。というか一縁が閉店をして担担麺に形態を変えてオープンしまし
先だってスイーツのような美味しい焼芋を食べて、焼芋にちょっと興味を持ってきました。スーパーで焼きいもが販売していて、このワードに反応するのでした。(^^)「焼きいも食べ比べ」です!こちらは「焼きいも食べ比べ」とあり2本が各々違うもんなんです。シルクスイートと
レストラン エル・アペティのランチコースは大満足・ハンバーグもいいんです!
今日のランチは、湯の川のレストラン エルアペティです。旬花に行ったのですが激混みで、こちらのエルアペティさんにお世話になりました。■函館市湯川町3-2-3■電話 0138-57-8841■営業 11:00~14:30 17:00~21:30(LO 21:15)■定休 木曜日■地図は、こちらです駐車場所
「10年ひと昔」といいますが、今から10年前の2012年11月の写真を見てみました。写真を見ていると、やはり「10年、ひと昔」と感じます。🤗これは、香雪園の紅葉です。棒二森屋のファイターズのセール!棒二森屋のセールで「感動をありがとうセール」をやっていました。日
ついにオープンした「くら寿司 函館東山店」・噂の寿司を楽しむ!
かねてよりアナウンスされていた「くら寿司 函館東山店」が、今日オープンしました。オープンの今日の営業時間は12時からだったので30分前にい行ったところ、既に駐車場は満杯でした。かなり前から整理券が渡されていて配布は既に終了したということで、12時少し前から並
「ブログリーダー」を活用して、oyajiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。