この美しい外観フォトは何度見ても惚れ惚れします。外構プランも成功し自然と協調したナイスな画像です。まず輸入住宅とは破風やモールディングを白で強調するのがセオリ…
この美しい外観フォトは何度見ても惚れ惚れします。外構プランも成功し自然と協調したナイスな画像です。まず輸入住宅とは破風やモールディングを白で強調するのがセオリ…
魅惑の塔のインテリア 余すことなくお見せしましょう。見せ場はまだまだあります。☆書斎 ちょっと冒険のガラスドアですがモダンな感じ とても良いです。ダークブラウ…
魅惑のLDと行きましょう。四の五の言わずにカメラマンワークをご覧ください。
段々とコンテンポラリー色が強くなっていく傾向なのだが キッチンは正にそれである。扉デザインはかなりシンプル化してダークブラウン色、メタリックなpullsにカウ…
最近の世界のトレンドに木製のストライブボードがある。昨年のジャパンホームショーで出店していた海外業者と連絡を取り 早速輸入してみた。まずはこんな使い方である。…
軽井沢一押しの高級別荘の完成です。これまでにないコンテンポラリーで、世界のトレンド満載の高く評価できる建築物となりました。紹介します。外観は身ぐるみシックにま…
Almost doneAlmost done
GWも沢山の異人達が日本を訪れました。そこに日本人も加わり観光地は何処もごった返してました。小生もそのごった返しを訪れます。此処には異人達も居ないだろうと思い…
DOOM
スパニッシュハウス Ⅱ
スパニッシュハウス竣工
2024年無事業務終了であります。今年も多くの力作をプロデュースできました。特サーキュラー階段二連発は印象的でしたね。造作アートの集大成とも言えるK邸なんかも…
日頃インテリアデザインをする上で女性目線で試行する事が常であるが、それでも「女性心が足りない」とよく言われる。この家はそんな私の男意気を大いにぶっ潰して臨んだ…
さて雅な家の第二話です。外観を彩る沢山の装飾材をたっぷりご覧頂きたいと思います。NOOK=ヌーク(ヌックとも呼ぶ)は陽だまりを意味しますが、この塔屋は皆さんの…
多少寒くなって参りました軽井沢、ちょっと前の暑さが嘘のようです。10ヶ月程の工期を有して「雅」な家が完成しました。かなり山の方ですが、早くも話題になっています…
先日ワイドショーを見ていると、現在最も外国人観光が増えた場所は「犬山城」という事だ。実にこの犬山城は私が小学生の頃から好きだった建物で 今の私の住宅デザインの…
「暑(あつ)は夏い!」という昭和ギャグもきっとウザく感じる今日この頃。皆様楽しい盆休みを迎えられそうでしょうか。そんな夏を前にこんな家が完成しました。全身黒ぐ…
前回に続き巨大別荘を紹介します。ミステリーサーキュラーと称した階段はカーペット敷きで生まれ変わり、装飾をあしらって一層優雅に変身した。おおっ 天井パフォーマン…
久しぶりのサーキュラー階段の家は中軽井沢の山荘。あと少しで竣工するのでチラ見でいこう(チラではないが)。白亜の大階段は踏み板幅1400mmとばかでかく 勤王の…
ご無沙汰してます皆様、目の回るような毎日でした。ちょっと前までこの景色も雪景色だったはずが美しい新緑になって鮮やかです。旧軽井沢に平屋のアメリカンハウスを竣工…
では予告通り 225号にまいりましょう。地中海スタイルきっての複雑な屋根構成ですが基本は緩い勾配の寄棟屋根で一定の破風レベルをアクセントで持ち上げたりするのが…
二月は完全に通り過ぎてしまいました。そんな中、こんな家ができました。二棟連棟のカリフォルニアチックな建物ですが、デザインをちょっと変え 瓦とスタッコの一体性で…
明けて2024年 輸入住宅最前線スタートしましょう。今年も既に多くの受注をしており建築が追い付くか初夢にももがいてる自分が出てきました。とにかく頑張りましょう…
あっと言う間の1年でした。今年も沢山の仕事をさせて頂きとても充実した一年でした。という訳でブログアップ率も相変わらず少ないまま今年最後の記事になってしまいまし…
とにかく暫くはグレイトレンドが続くだろう。それならラグジュアリーなバスルームもグレイで決めてやろう と 床も壁も同じ素材で造ってみた。ちょっとやり過ぎかな~・…
アーチが連続するとロマネスクになる。この家は特にアーチを多投した家なのだが、ダイニングを中心にその先はキッチン。オフホワイトのキッチンはレンジ上装飾を大胆に大…
最近は車寄せのご要望が多い。雨が降った時も悠々と家に入れる病院とかには多い贅沢な代物。ダイナミックで高級感をもたらす車寄せ(英語では portecochere…
先週は約3年半ぶりの中国出張でした。この時期に・・と各方面から心配されましたが、全く問題なく行ってきました。中国はバブル崩壊、経済疲弊などと日本では報道されて…
現在取り掛かり中のラグジュリーな大きな家、それも二棟連棟。タイトな納期に急ピッチ工程を組んでいる。久しぶりの洋瓦、カリフォルニアテイストをた~っぷり取り入れた…
魅せられて と言えばジュディー・オングだが、あの爽やかな涼しげな歌もこの最近の猛暑にはパッとしない。しかし我が地中海の家はようやくプロのカメラマンの撮影が終わ…
やっと完成の221号、これもまたLUXURYな評価を得ていますが 定番化してきている天井装飾を紹介。この天井額縁はあるルートで購入しているPUモールというもの…
今日は暑かったですね~。今年前半の最大の話題を集めた家、今日は撮影会でした。この夏の青空を逃してはいかん、午前中が勝負! カメラマン目線で撮ったiphone画…
夏休み満喫されてますか? こう暑くては外に出たくなくなりますよね。別荘シーズン真っ盛りの軽井沢、ここも暑い けど 木々が多い分 やっぱり清涼感がありますね。今…
では後編に参りましょう。前回のリビングを反対から見た画像。ダイニングへと向かうグレイな道。コンテンポラリーにまとめるダイニングゾーン・・・そしてグレイのキッチ…
先月竣工のS邸を紹介しよう。今、建築ブームはアメリカンスタイルもモダンスタイルもグレイ基調がトレンドです。昔ブログで私が「グレイは曖昧な色だからこそ落ち着く」…
最近はらしからぬ家もデザインしています。黒を基調として大きな窓を一面に付けて 石でアクセント。軽井沢ではこういった家もできなければ逆にアメリカンスタイルも自信…
立て続けにupする。その気になった時にしかできないからね。さてこちらはラグジュアリーな222号、オーナー様にお渡ししたばかりです。特徴は車寄せ、雨が降っても雪…
目まぐるしく過ごした今年前半、軽井沢の工事自粛前は戦争のような毎日だった。さて一体どうなってしまったんだ最前線は、と聞こえてきそうなので ここまでに溜めてしま…
急ピッチで追い込みがかかった地中海のあの家。完成をしました。まだアートなど飾ってないのでもうちょっと完全公開までは待って頂こうかな。しっかりした撮影も入れよう…
春の訪れと共に竣工の北軽井沢の人間牧場 貸別荘が誕生。デザインはお得意のプレーリーハウスです。(画像は芝だけ加工してます) 大屋根が片折れしてカバードポーチに…
各現場は追い込みに入っている。気になる地中海の家はドライウォール終了後に大スパート。巨大な化粧梁はREAL DECOによるものだが とてもダイナミック。これは…
オーナメント それは装飾の事であるが洋風建築においてはキャラクター性の生きたものがよく使われる。↓こういうのがオーナメントっつう感じですよね。さて御代田町に完…
もう随分暖かくなったのですが私の保存画像は冷たい冬景色ばかり溜まっています。あの巨大地中海ハウスも凍てつく景色の中 春を待つのである。それにしてもでかいのでな…
皆様 明けましておめでとうございます。どんなお正月でしたか? 私は箱根駅伝を見てたら富士山を拝みたくて甲府へドライブ。凛々しいお姿に今年も頑張るじゃん と気合…
2022輸入住宅最前線ご覧頂き誠にありがとうございました。時代はSNSに転換しブログは多少衰退気味ですがそれでも多くの方にご覧頂き嬉しい限りです。今年もコロナ…
今年のラス前です。早くもバリバリ凍結の軽井沢、たくましく上棟するは221号。車寄せを全面に出したホテルのような別荘だ。得意の複雑なデザインは影を潜めシンプルに…
暮れ押し迫る中、あのストーンハウスの誕生だ。巷では動画配信が人気だそうでご紹介するまでも無い感じだが、こちらは設計デザイナーの観点から画像を紹介してみよう。夕…
地中海な家はアーチなどの下地処理を終え仕上げに入って行く。この段階でかなり凄い事が解る。色プレゼンをしてみよう。こんな感じのシックなアイボリーにしようと思うの…
2×4の建築中最も美しいとされるフレーミング直後のルーフィング前画像をご覧入れる。地中海をイメージする平屋の大邸宅なのだが画像だけでは尺の読み取れない錯覚を起…
秋深まりつつも小春日和が続き大変心地よい日々が続いていますね。外構が完成したこちらの家は針葉樹の落葉さえも美しい秋風情満点の景色です。訪れる冬の前の輝いたひと…
いきなりパースのかかった下手な画像で大変恐縮である。至近距離しか撮影できずIphoneの広角をしてでもこんなものだ。迫力があって宜しいが・・・ 今日は石貼りの…
久しぶりです。毎日が目まぐるしくいよいよ体が二つ欲しくなってきました。そんな中 ちょっと毛色の違う家ですが竣工したのでご覧ください。軽井沢らしいウッディーでモ…
緑が美しい季節、こんな美しい風景を背景に結婚式をすれば花嫁も花婿もとても美しく映えるだろうジュンブライド。仕事ばっかして我が名作達もバえる画像を撮ってもらえず…
長年住宅業に携わっていればパース描きなんぞお手のものだったのだが、ついにCGに敗れる事になる。まあパースはその場でさらさら~っと掛けるし、自分の思いをデフォル…
RH それはRestoration Hardwareレストレーションハードウェアというブランドの事、日本で言えば その昔の大塚家具のようなものでアメリカで流行…
前回の続きの186号ですが、竣工してまだ間もないのですがお引渡しとなりました。暫く眺めていたかったのですが こんな素敵な別荘なので早くお住まいになりたいのは山…
春と共に完成するLUXURYな家。どの県も桜満開なのに まだつぼみすら小さい長野県、そして桜よりもコブシの有名な軽井沢だが この家は待ちわびる緑を目前に花開く…
暖かくなりつつある弥生の空は 黒く染まってしまった国もある。昔ポーランドのワルシャワに行った事があるが ショパンの国でとても美しかったと記憶している。東欧と言…
やっと春めいてきたここ軽井沢。また新しい家が誕生しました。プレイリーハウスのU邸、周りにはLUXURYな豪邸が建ち並んでいるのですが このプレイリーハウスひと…
相変わらず忙しくて目まぐるしい毎日です。現場の画像とか紹介したいのですが余裕がありません。なのでしばらくはアメリカの本場の画像でお楽しみ頂ければと思う次第、と…
冒頭のこの画像の家にサウナがある訳ではないのだが、川中島温泉を回想するついでに撮影した13年程前の家だ。「ベガスな家」覚えてるかな~ この当時ラスベガスの建売…
年が明けたと思いきや一気に月日が流れていくようだ。先週先々週の大雪も随分前のような気がするが、もう降らないで欲しいという願望だけが名残雪と共に足跡を残すのだ。…
私は明日まで打合せがたっぷりありますが、会社は今日までですので 一応締めくくりましょう。今年もたくさんのいい家を建築させて頂きました。思い起こすと ぜえぜえ・…
今年の力作の一つ176号邸。建売住宅だったのですが建築途中で色々なお客様が興味を持たれ(4組ほど)色々でした。でも最後にお買い頂いたオーナー様に気に入って頂い…
先週の話しなのだが、打合せで東京に行った私。タクシーに乗せられ国会議事堂を横切って目的地に、すると見たことのない洋館がひとつ。はて?私もヤングな営業マンだった…
いかんいかん今年が終わってしまう。そんな中私は 来年の暮れの事を考えるせわしい師走となっているのだ。結局今年も最前線のUP率はすこぶる低く、楽しみにしてくださ…
久々にコロニアルな輸入住宅に着手だ。こうしたカバードポーチを全面に出した家を私はプレーリーな家と呼んでいる。「大草原の家」なのだが何となくそういう感じなのでね…
続編・・・というか 前進編ですね。大きな家なので一生懸命早くやってるつもりですが、少しづつあがっていく感じです。出来れば出来るほど美しいダイニング天井。このま…
激しく大きな邸宅を建築中だ。大き過ぎてなかなかはかどらないが今月末には大体にしなければならない。↓の画像は あのニューヨーク不動産の画像にも劣らない なんだこ…
ちょっとふざけ過ぎた「K」話しでしたが、今日は軽井沢の「K」で行きましょう。K-176号ハウスは既にオーナー様にお渡しされてしまいましたが、基本コンセプトは「…
「K」と来れば私の場合は「軽井沢」 と読者様方は考えるに決まっているのだが、今日 私が述べたい「K」は 「圭」である、そうあの圭だ。このまま行けばお妃と逃避行…
緊急事態宣言が解け、街に活気が戻りつつある。しかし人類はリモートワークなるものを学びコロナの収束以降も文化として残り続けるのだろう。ZOOM MEETINGも…
マスターベッドルームは主寝室であるが、言い間違えてか はたまた江戸っ子か 「主賓室」と言ってしまう事がよくある。ましかし「主賓室」ってのもとてもいい感じがする…
久しく最前線をサボりまくってしまった。軽井沢はとにかく忙しくて、やっと今月2棟を竣工 来月は1棟 再来月は・・・と一人緊急事態なのである。まだまだウッドショッ…
最近竣工の家です。最近ではとてもシンプルな家です。サイディングの外観にちょっとだけアクセントのブリックが美しい でしょ。総ブリックってのも重厚感あっていいけど…
しょうもない駄洒落でスタートするは、前回話題に出しましたレーニュータウンのレークガーデンに隣接する[RUZE VILLAS]ルゼ・ヴィラ。撮影許可を気持ちよく…
久しぶりのタイトル「流石のストーン」だが キャッスルな家ではこの天然石の外装がポイント中のポイントである。本来 石を外壁に貼るのは重いので地震やらの事を考えれ…
最近は海外の画像が色々なWEBから見れて皆さんの方が情報が多い感じですよね。私はHOUZZってアプリで色々画像を研究してるんですが、改めて思うのは天井デザイン…
なかなか晴れない長野なので空だけ合成してLuxury Houseを紹介しよう。天然乱型石をふんだんに使用した西洋の城をイメージする外観にまずは圧倒される。南向…
毎日雨である。梅雨だから仕方ないが 早く明けて欲しい・・・と言いながら 次に来る暑さはそれはそれで辛いのだろう。前回のリモートの家、今日はサービス満点でたっぷ…
皆様ご無沙汰しています。6月は3棟の竣工で目が回っておりました。気づけば今年も半年過ぎる・・・なんて やばすぎる汗。ではその内の一棟をご紹介。軽井沢の澄んだ空…
気が付けばGWが過ぎ、もう梅雨って訳で なかなか一息もつけないのですが、近況をご報告。現在追い込み中の物件は4棟、デザイン監修が一棟と慌ただしい毎日であります…
もうひとつ上も見てみよう。そもそもお施主様はクイーンアンの家は数あれどトンガリの角がついた家は希少 とご用命頂いた訳ですが。トンガリはちょっと専門的でないので…
続編は上半分ですね。左からラウンドトップ窓に特殊格子とステンドグラス、シャッターは下と同じくシンプルに(キーストーンは忘れない。)オーバルの窓には四方キースト…
金沢のプリンセスハウス、外観はあまりにも装飾アイテムが多いので今日は下半分のみの分析といきましょう。左からまずステンドグラス装着の樹脂サッシ、最近こういうのあ…
先日 軽井沢の建売(と言っても建ててる最中に売買されてしまった)が完成したのでアシュレイの店長と家具の設置をしてまいりました。今回はお客様の希望でオフホワイト…
色々な事が有り過ぎて目まぐるしい毎日でした。もうブログも止めちゃおうかなとも思いましたが、待ち望んでる方々も多いので再開といきます。待ち望んだのは勿論 金沢の…
来年も突起物にご注意を! 2020年輸入住宅最前線ご愛読ありがとうございました。
とにかくコロナに明け暮れた一年でした。コロナってのは太陽の放電を意味するもので あの毎日見るいや~な画像ですね。ワクチンも変異種もあの突起物と常に因果してるよ…
今年のこの状況ではサンタさんもむやみには来てくれそうもないが、皆様どうぞ楽しいクリスマスの夜をご自宅でお過ごしくださいませ。来年はかなり忙しそうなので 取りあ…
渦に巻き込まれたまま今年は終わりにかかっている。激しい激しい一年だった。風が吹けば桶屋が儲かる と言うが、コロナの因果は何処に向かったって言うのか。ご多分に漏…
ついにここまで来てしまったか・・・というタイトル。勿論本格的に出来るはずないのだが、挑戦だけはしておかなければならないのがアメバレイズムなのである。それにした…
秋真っ盛りだが、この季節は空気が澄んで空も濃く青い。紅葉なんかが始まると「鮮やか」である。そんな季節に始めるフレーミングは建て方中ってのに鮮やかに見える。まず…
一か月以上の放置プレイは最前線始まって以来の事で、流石に新型コロナのせいで忙しいような忙しくないような多少虚無な時間が流れてしまったのは事実なのである。応援し…
それにしても手塩に掛けてこだわりにこだわったLUXURYハウスはどんどんと嫁に行ってしまう。まあ行かず後家よりは良いのだけれど。それにしても淋しい。今日もプロ…
スピチアルに始まるプリンセスハウス! IN KANAZAWA
猛暑の金沢、今日はプリンセスハウスの地鎮祭。まあ何故スピチアルなのかと言えば、初めてお客様を訪問した時 今とは別の候補地で計画をスタートしてて、さあ頑張るぞ …
昔アメリカのモデルハウスを見に行った時、庭にソファーが置いてあって 「アメリカってのはそんなに雨が降らないのかな~、ま そんなはずはないけど雨ざらしになっても…
「ブログリーダー」を活用して、アメバレさんをフォローしませんか?
この美しい外観フォトは何度見ても惚れ惚れします。外構プランも成功し自然と協調したナイスな画像です。まず輸入住宅とは破風やモールディングを白で強調するのがセオリ…
魅惑の塔のインテリア 余すことなくお見せしましょう。見せ場はまだまだあります。☆書斎 ちょっと冒険のガラスドアですがモダンな感じ とても良いです。ダークブラウ…
魅惑のLDと行きましょう。四の五の言わずにカメラマンワークをご覧ください。
段々とコンテンポラリー色が強くなっていく傾向なのだが キッチンは正にそれである。扉デザインはかなりシンプル化してダークブラウン色、メタリックなpullsにカウ…
最近の世界のトレンドに木製のストライブボードがある。昨年のジャパンホームショーで出店していた海外業者と連絡を取り 早速輸入してみた。まずはこんな使い方である。…
軽井沢一押しの高級別荘の完成です。これまでにないコンテンポラリーで、世界のトレンド満載の高く評価できる建築物となりました。紹介します。外観は身ぐるみシックにま…
Almost doneAlmost done
GWも沢山の異人達が日本を訪れました。そこに日本人も加わり観光地は何処もごった返してました。小生もそのごった返しを訪れます。此処には異人達も居ないだろうと思い…
DOOM
スパニッシュハウス Ⅱ
スパニッシュハウス竣工
2024年無事業務終了であります。今年も多くの力作をプロデュースできました。特サーキュラー階段二連発は印象的でしたね。造作アートの集大成とも言えるK邸なんかも…
日頃インテリアデザインをする上で女性目線で試行する事が常であるが、それでも「女性心が足りない」とよく言われる。この家はそんな私の男意気を大いにぶっ潰して臨んだ…
さて雅な家の第二話です。外観を彩る沢山の装飾材をたっぷりご覧頂きたいと思います。NOOK=ヌーク(ヌックとも呼ぶ)は陽だまりを意味しますが、この塔屋は皆さんの…
多少寒くなって参りました軽井沢、ちょっと前の暑さが嘘のようです。10ヶ月程の工期を有して「雅」な家が完成しました。かなり山の方ですが、早くも話題になっています…
先日ワイドショーを見ていると、現在最も外国人観光が増えた場所は「犬山城」という事だ。実にこの犬山城は私が小学生の頃から好きだった建物で 今の私の住宅デザインの…
「暑(あつ)は夏い!」という昭和ギャグもきっとウザく感じる今日この頃。皆様楽しい盆休みを迎えられそうでしょうか。そんな夏を前にこんな家が完成しました。全身黒ぐ…
前回に続き巨大別荘を紹介します。ミステリーサーキュラーと称した階段はカーペット敷きで生まれ変わり、装飾をあしらって一層優雅に変身した。おおっ 天井パフォーマン…
久しぶりのサーキュラー階段の家は中軽井沢の山荘。あと少しで竣工するのでチラ見でいこう(チラではないが)。白亜の大階段は踏み板幅1400mmとばかでかく 勤王の…
ご無沙汰してます皆様、目の回るような毎日でした。ちょっと前までこの景色も雪景色だったはずが美しい新緑になって鮮やかです。旧軽井沢に平屋のアメリカンハウスを竣工…
では予告通り 225号にまいりましょう。地中海スタイルきっての複雑な屋根構成ですが基本は緩い勾配の寄棟屋根で一定の破風レベルをアクセントで持ち上げたりするのが…
二月は完全に通り過ぎてしまいました。そんな中、こんな家ができました。二棟連棟のカリフォルニアチックな建物ですが、デザインをちょっと変え 瓦とスタッコの一体性で…