chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 高遠町勝間の薬師堂の枝垂れ桜 其の2 (2025年04月14日 月 ☀ OM-D M1MⅢ)

    Googleブログの操業停止は本当に悩まされました同じ県内のブローガーの方に物凄く丁寧にメールで操作をコーチしてもらったのですが長年のgooブログの扱いにベッタリだッた故、PCの一画面の中で画像をアップしたり同じ画面で其の画像の説明を加えたり出来れば良いなーという思いが強くてFC2ブロは其処の所が(多分自分が間違っていると思うが)記事と画像を一緒ににアップロード出来ません。まあ、そんなこんなで結局アメーバーブログに成りそうです。リンクの紹介はもう少しお待ちください。高遠町勝間の薬師堂の枝垂れ桜其の2です2-12-22-32-42-52-62-72ー82-92-102-112-122-132-142-152-16其の1、其の2を完了します高遠町勝間の薬師堂の枝垂れ桜其の2(2025年04月14日月☀OM-DM1MⅢ)

  • 高遠ダムや高遠さくらホテル周辺桜の2回目の撮影 其の1 (2025年04月14日 月 ☀ OM-D M1MⅢ)

    高遠ダムや高遠さくらホテル周辺桜の2回目の撮影其の1です1-1自分宅から数十メートルの近場の橋とコヒガンザクラ👇1-2高遠ダムやホテルへ行く初めの殿坂(どのさか)地籍👇1-3上に同じ地籍黄色はミツマタ👇1-4上に同じ👇1-5ダムやホテルは徒歩で15分位は掛かります公園の土手を仰ぐ👇1-6ダムの白山橋(はくさんきょう)へ着きました桜越しに仙丈岳👇1-7高遠湖と高遠ダム仙丈岳が霞んで居ます👇1-8一本松か👇1-9官桜期はホテルも忙しいと良いが・・・👇1-10桜とハクモクレン個人所有👇1-11ホテルへ向かって居ます👇1-12桜の枝越しに仙丈岳👇1-13ズームアップ👇1-14ホテルへ向かう歩道は一段高い所を歩きます👇1-15ホテルの敷地内の枝垂れ桜👇1-16右の土手の上がホテル、この辺りは満開では無いです👇1-1...高遠ダムや高遠さくらホテル周辺桜の2回目の撮影其の1(2025年04月14日月☀OM-DM1MⅢ)

  • 高遠町勝間の薬師堂の枝垂れ桜 其の1 (2025年04月12日 土 ☀ OM-D M1 MⅢ)

    高遠町勝間の薬師堂の枝垂れ桜其の1です1-1家から歩いても行けるのでウオークで👇1-2目的地近くのあぜ道で👇1-3薬師堂の枝垂れ桜の真下へ着きました👇1-4右側に見えていない枝垂れ桜が有るが満開には程遠い👇1-5家を出た時より晴方が良くなってきている👇1-6毎年来ているが今年の桜は綺麗だ👇1-7今日は土曜日だが今の所カメラマンはそんなではない👇1-8背中の方を振り返り「さくらホテル」や公園の方を撮る👇1-9枝垂れ桜の右側の斜面の桜とミツバツツジ👇1-10さて、背中の方の公園の桜と全天候型のテニス場👇1-11ここは車両は通行止めなので、車はホテルの傍の駐車場へ置いて歩いて来ます👇1-12農家さんの個人の畑のミツバツツジ👇1-13薬師堂の中を見た事はアリマセン👇1-14薬師堂の側面を正面にして左がわの(南)の...高遠町勝間の薬師堂の枝垂れ桜其の1(2025年04月12日土☀OM-DM1MⅢ)

  • さくらホテル周辺の桜(2025年04月12日 土 ☀ OM-D M1MⅢ)

    4月12日の土曜日午後一で高遠さくらホテル周辺の桜を散歩がてらにカメラをぶら下げて撮って来ました。マダマダ目一杯の満開迄はもうチョットというところでしたが・・・1-1ダムの傍の桜越しに南アルプス仙丈岳電線がね👇1-2仙丈岳にピンを合わせ👇1-3ダム越しの風景👇1-4チョット寄せて👇1-5ホテルの看板越しの仙丈岳👇1-6天下第一のタカトオコヒガンザクラ👇1-7ホテルの近くまで坂を下ります👇1-8枝垂れ桜はヤット開花位ですかね👇1-9ホテル側からダム湖(高遠湖)の向こう側の城址公園をパチ👇1-10高遠さくらホテルは最近個室のトイレを装備した様です👇1ー11こっちの枝垂桜は可成り満開に近いです👇1-12白山橋(はくさんきょう)を入れて公園の桜👇1-13湖畔の西側の五郎山(ごろうざん)に通ずる斜面の木々👇1-14...さくらホテル周辺の桜(2025年04月12日土☀OM-DM1MⅢ)

  • 六道お堤の桜(2025年04月12日 土 ☀ OM-D M1MⅢ)

    伊那市六道の堤の桜です前夜から「明日は快晴の予報」で、高遠の花見客がキット多く成りこの六道の堤もカメラマンで込み合うだろうから早朝に行こうと決めていました1-1今日は素晴らしい天気で、遣るべきことをアッチへ置いといて👇1-2早朝なのに可成りのカメラマンが見えている居👇1-3どうしても類似画像が多いですが、見て下さい👇1-4中央アルプスです👇1-51-61-71-81-91-101-11偶然鳥が・・・👇1-121-131-14一本だけ枝垂れ桜がこの時はこんな感じでした👇1-151-161-161-17電線が無い場所で👇六道の堤・・・終わります六道お堤の桜(2025年04月12日土☀OM-DM1MⅢ)

  • 高遠の小彼岸桜 其の1(2025年04月09日 水 ☀ OM-D M1MⅢ)

    9日天気が花見びよりで、しかもこの日だけ一日中良い天気なのでブラっと高遠城址公園へ行こうとチャチャっと昼飯を食って出かける。1-1今年の高遠城址公園のポスター👇1-2公園へ行く前に我が町内の桜を何枚か👇1-3背景は三峰川(みぶがわ)ですが、水色では無いので👇1-4この桜の有る所はチッチェー遊園地公園になっています。👇1-5私は一段上の道路から撮って居ます👇1-6さて、公園へ向かいます・ここは途中の殿坂というミニ公園の桜👇1-7西を向いて中央アルプスを撮る👇1-8この殿坂(どのさか)のミニ公園は伊那市の所有だって👇1-9ミツマタ(お札の材料)が満開に成りました👇1-10ミツマタのアップ👇1-11古い石崖の上のコヒガンザクラこんもりしてるね👇1-12地籍は未だ殿坂で、天文台を備えている住宅の飾り塀👇1-13可...高遠の小彼岸桜其の1(2025年04月09日水☀OM-DM1MⅢ)

  • 高遠町町歴史博物館(2025年03月27日 木 ☀ OM-D M1 MⅢ)

    さて、いつもの事ですが又間が空いて仕舞いました伊那市立高遠歴史博物館(通称歴博)で守屋貞治(高遠石工)の「美意識}というのを開催しています。写真OKと云う事なので行って来ました。先ずは、プロローグと云う事で歴博の周辺をチラッと見て下さい。1-1歴博は松の木の向こう側の白い建物(左側)👇高遠町町歴史博物館(2025年03月27日木☀OM-DM1MⅢ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、小彼岸桜さんをフォローしませんか?

ハンドル名
小彼岸桜さん
ブログタイトル
小彼岸桜のズクなし写真ブログ
フォロー
小彼岸桜のズクなし写真ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用