chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM921
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • ビアベースで定番を・・・

    今日は久々のビアベースベアレン@盛岡駅前。 ヴァイツェンからスタートです。 続いて、シュバルツ。 カンパチと八幡平マッシュルームの雫石ホップナゲット。 美味しい~ 最後はアルトで〆まし

  • ベアレンとBLACK TIDE BREWINGのコラボビール!

    久し振りに、盛岡菜園飲みへ・・・ 一番の目的はベアレンとBLACK TIDE BREWINGのコラボビール、サマーインターナショナルラガー。 苦味はあるけれど、意外と飲みやすくて美味しい~ 続いて、こちらも楽

  • 上富良野 佐藤さんのホップ畑から

    某コンビニ限定のホップ畑からシリーズも、もう第5弾だそうです。 今回は北海道・上富良野、佐藤さんのホップ畑からです。 日本で唯一ゴールデンスターというホップを栽培されているとのこと。 若干甘み

  • いわて蔵ビール<こビール>

    これもIWATE BEERのひとつです。 いわて蔵ビールのこビール。ウエストコーストIPAです。 ちなみに「こびる」とは、岩手の方言で「ちょっと休憩」や「おやつ」という意味です。 ホップの香りをまず感じ

  • 暁ブルワリー<未来豊饒>

    岩手ではJR東日本の取り組みとして、県内のクラフトビール事業者と連携し発売する、県産ホップを使用したクラフトビールIWATE BEERを順次発売しています。 これはそのうちのひとつです。 暁ブルワリーの未来

  • COEDO<祭エール・盛岡さんさ踊り>

    全国各地で中止となってしまったお祭りを応援する「COEDO MATSURI YELL PROJECT」のビールのひとつです。 祭りエールの盛岡さんさ踊り。 岩手県産のお米を使用しています。 バランスの取れた、美味しい飲

  • COEDO<時鐘江戸俤>

    COEDOの限定ビールをスーパーで見つけたので買ってみました。 時鐘江戸俤(ときのかね えどのおもかげ)。 埼玉・川越のシンボル「時の鐘」が、浮世絵風のラベルになっています。 ビールのスタイルはジャパ

  • 久し振りに遠野へ・・・

    久し振りに、岩手・遠野へ行ってきました。 初めてのBREW NOTEで遠野麦酒のIBUKI HOP IPAをいただいた後・・・ 遠野醸造で、じっくりと飲みました。 私はESBからスタート。 おつまみもナッツ、テリ

  • プレミアムエビス<プレミアムセゾン>

    プレミアムエビスの某コンビニ限定ビールです。 プレミアムセゾン。 ベルギーの農家が夏の農作業中に飲むために季節限定で造られていたセゾンビールを、麦芽100%や長期熟成といった技術を用い、トロピカルフ

  • 久し振りに菜園で飲み放題・・・

    今日は盛岡・菜園マイクロブルワリーへ。 単品で行くか・・・と迷ったけれど、いろいろ飲みたいものがあったので、久し振りに飲み放題にしました。 かぼすヴァイツェンからスタート。 ヴァイツェンの飲み

  • 京都醸造<夏の気まぐれ>

    久し振りの京都醸造のビールです。 夏の気まぐれ。 暑い夏に合わせて飲みやすさを追求したIPAとのことです。 「気まぐれ」ってシリーズになっているんですね・・・ その時々のブルワーの気分でモルト

  • 常陸野ネストビール<ホワイトエール>

    今日の常陸野ネストビールは、一番好みなこちらです。 ホワイトエール。 コリアンダーとオレンジピールが入っていて、程よく柑橘系の香りがします。 爽やかで飲みやすいけれど、味わいもあります。 読

  • 常陸野ネストビール<ペールエール>

    久し振りに常陸野ネストビールです。 (最近は、近所のスーパーで買えるのがありがたい・・・) 今日はペールエール。 苦味も香りもバランスが良くて、まさにペールエールという感じ。 上品な味わいで美味

  • ヴァイエンシュテファン<ヘーフェヴァイツェン>

    ドイツビールを手に入れました。 ヴァイエンシュテファンのヘーフェヴァイツェン。 少し軽く感じますが、正統派のドイツのヴァイスビールです。 何だかほっとする味わいです。 ヴァイエンシュテファンは

  • 今週も材木町&駅前へ・・・

    土曜日なので、盛岡・材木町へ・・・ 今日は定番が揃っていて嬉しい~ ヴァイツェン&クラシック。 外のホップがぐんぐん成長しています。 ここでシュバルツが飲めるのは久しぶり~

  • 盛岡駅前のビアベースで・・・×2

    今週の初めの盛岡駅前のビアベースでは・・・ イーハトーブの海のジョッキをいただき・・・ 合わせて海のものかな・・・と、イワシのビールフリット野田塩そえ。 どちらも野田塩使用ですね。 久し振り

  • 週末のよ市&軽トラ市

    週末、土曜日は材木町&よ市へ。 コローニアからスタート。 焼きそばパンとソーセージセットをおつまみにしました。 続いてヴァイツェン。 それぞれ2杯ずつ飲んで、最後はイノベーションレッド

  • Aomori Brew Pubの初醸造ビール3種

    青森市に出来たAomori Brew Pubが、7月からオリジナルビールを瓶で販売開始しました。 今日はその最初の3種類のビールです。 それぞれ注いでみました。 左からFirst Batch English IPA、Yasutaka Ameri

  • 奥入瀬ビール<サマーエール>

    青森で見つけた奥入瀬ビールの季節限定ビールです。 サマーエール。 2年ぶりに醸造されたとのことです。 グレープフルーツ果皮で香りつけされています。 アルコール度数4%と少し軽め。 爽やかで夏にふ

  • オラホビール<ヌーベルセゾン>

    スーパーで売っていたので、ジャケ買いしてしまいました。 オラホビールのヌーベルセゾン。 ちなみに缶の裏側はこんな感じになっています。 飲む前に香りをすっと感じます。 でも強すぎず、きつくなく

  • 今日の菜園飲みは・・・

    久し振りに、盛岡・菜園マイクロブルワリーでの飲みです。 まだ飲んでいないオリジナルビールのかぼすヴァイツェンからスタート。 続いて、これも初のスモークドヘレス。 おつまみには白金豚の冷製しゃ

  • 軽井沢高原ビール<Session IPA(2021年限定)>

    既に樽生では飲んでいたような気がしますが、缶はようやく開けることが出来ました。 軽井沢高原ビールの2021年限定Session IPA。 飲むのが遅くなったような気分でいましたが、爽やかで、ちょうど夏に飲むのに

  • 遠野麦酒<Re-Fermenting Japan (アルト)>

    遠野麦酒の復刻ビール、これで最後です。 アルト。 アルトもしっかりとした味わいで、なかなか美味しくいただきました。 Re-Fermenting Japanのビール、味わいもいいし、東日本大震災のことをもう一度考え

  • ザ・プレミアム・モルツ<<香る>エール(サファイアホップの恵み>

    希少ホップを使った限定醸造のビールです。 ザ・プレミアム・モルツの<香る>エールシリーズのサファイアホップの恵み。 希少品種のサファイアホップを使用しているとのことです。 香りがいいですね~

  • 遠野麦酒<Re-Fermenting Japan (ヴァイツェン)>

    遠野麦酒の復刻ビールの続きです。 今日はヴァイツェンをあけてみました。 美味しいヴァイツェンです。 出来ればZUMONAのヴァイツェンと飲み比べをしてみたかったなあ・・・ (単独では違いがよくわからな

  • 遠野麦酒<Re-Fermenting Japan (ゴールデンピルスナー)>

    遠野麦酒の復刻ビールを見つけました。 東日本大震災に対する復興支援キャンペーン「Re-Fermenting Japan !」の一環で当時造られたビールの復刻バージョン。 売上金の一部は、東日本大震災の義援金に充てられ

  • ベアレン<サマーホップドラガーVer2>

    限定で販売されたベアレンのビールです。 サマーホップドラガーVer2。 意外としっかりとした味わいです。 最初のものとの飲み比べもしてみました。 色合いも味わいもちょっと違っていました。 飲み

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM921さん
ブログタイトル
今日もビールで乾杯!
フォロー
今日もビールで乾杯!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用