chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
TOM921
フォロー
住所
東京都
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/13

arrow_drop_down
  • いわて蔵ビール<生姜エール>

    今回のいわて蔵ビール、先週で最後のつもりでしたが1種類だけ追加します。 生姜エール。 普段は販売されていないもので、エープリールフールの企画として造られました。 生姜をかなり強く感じます。 食事と

  • あくらビール<柚子ウィートラガー>

    いただきものの、東北魂ビールのひとつです。 あくらビールの柚子ウィートラガー。 使われている米(あきたこまち)は秋田産、ホップIBUKIは横手産、柚子も国内産だそうです。 香りのいいビール。 意

  • オラホビール<雷電・春仕込みホワイトエール>

    スーパーで見かけたときに買っておいたビールです。 そろそろ季節外れになってしまう・・・とあけてみました。 オラホビールの雷電・春仕込みホワイトエール。 それぞれの季節の仕込みビールがあるようで、

  • 陸前高田マイクロブルワリーへ

    今日は陸前高田へ足をのばしました。 2回目のカモシー&陸前高田マイクロブルワリー訪問が目的です。 陸前高田マイクロブルワリーでは、初めての自家醸造ビール「オーディナリービター」を提供中です

  • 材木町よ市&駅前へ・・・

    今日は土曜日なので、午後から材木町&よ市へ・・・ 店内は4種類。 まずはアルト。ソーセージセットと一緒に・・・ 久し振りのラードラーが嬉しくて、3杯も飲んでしまいました・・・ アロマティ

  • BEER SURPRISE<至福の香り>

    4月に発売になった某コンビニ限定ビールです。 BEER SURPRISEシリーズの至福の香り。 シトラホップとモザイクホップの2種類が織りなす香りが楽しめるとなっています。 それほど香りが強くはないけれど、程

  • プレミアムエビス<プレミアムホワイト>

    期間限定で新しく発売されたビールです。 プレミアムエビスのプレミアムホワイト。 「小麦麦芽と香り高いホップ、そして上面発酵酵母が奏でる、白ワインのような清々しい香りと、余韻つづく心地よいコクが

  • いわて蔵ビール<キャラメルエール>

    今回のいわて蔵ビールはこちらが最後です。 キャラメルエール。 バニラビーンズを使っているとのことで、確かにキャラメルっぽい味わい。 でも、甘いとかではなく、想像していたよりずっと飲みやすいです。

  • いわて蔵ビール<Bravo!MASAJI R-IPA>

    今日のいわて蔵ビールは、以前セットに入っていたものです。 Bravo!MASAJI R-IPA。 大阪の箕面ビールの故大下正司氏の偉業を称えて醸造されたスペシャルビールです。 パンチのあるIPAとある通り、若

  • いわて蔵ビール<桜嵐IPA>

    今日のいわて蔵ビールはこちらです。 桜嵐IPA。 発酵させた桜の葉をアロマホップの代わりに使っているとのこと。 かなり苦めですが、香りはしっかりと桜餅。 不思議なビールです。 読んでいただいて

  • いわて蔵ビール<ジャパニーズハーブエール山椒>

    引き続き、今日もいわて蔵ビールです。 ジャパニーズハーブエール山椒。 爽やかですが、山椒のスパイシーさは効いています。 日本のクラフトビールならではの味わいです。 普段あまりペアリングのことは

  • いわて蔵ビール<ヴァイツェンボック>

    今日はいわて蔵ビールのうちのひとつです。 ヴァイツェンボック。 通常の1.7倍の麦芽を使用しているとのことです。 アルコール度数7%ですが、苦みが少ないので飲みやすいビールです。 それでも、寒い日に

  • 遠野麦酒<ホップ農家と醸造家が奏でるSESSION IPA>

    今日は、観光キャンペーンの「東北デスティネーションキャンペーン」企画商品のこちらです。 「ZUMONA」ブランドで知られる遠野麦酒の限定醸造ビール「ホップ農家と醸造家が奏でるSESSION IPA」。 青森県のリ

  • OGA BREWING<WEST COAST IPA>

    西武池袋本店オリジナルクラフトビールということで買ってきました。 OGA BREWINGのWEST COAST IPA。 目立たないのですが、「クラフトビール業界の王道IPA」「中でも絶大な人気を誇るアメリカンスタイル」

  • 伊勢角屋麦酒<Neko Nihiki>

    今回手に入れた伊勢角屋麦酒は、これが最後です。 Neko Nihiki。 ニューイングランドIPAです。 飲む前から甘めのホップの香りを感じ、飲むとまろやか。 伊勢角屋麦酒の中では、意外と飲みやすいほうに入

  • 伊勢角屋麦酒<IPA>

    今日の伊勢角屋麦酒はこちらです。 IPA。 アルコール度数6.5%。 苦味が強く、IPAのお手本のような味です。 (解説にも「西海岸系王道のIPA」と書いてありました・・・) IPA好きにはたまらな

  • 伊勢角屋麦酒<XPA>

    今日の伊勢角屋麦酒はこちらです。 XPA。 エクストラペールエールのことです。 ペールエールよりホップを大量に使い、度数も上がってはいますが、それでも5.5%。 ここのIPAよりは低いです。 しっ

  • 伊勢角屋麦酒<ペールエール>

    伊勢角屋麦酒、まだまだあります。 今日は、ペールエールにしてみました。 苦味もしっかりとあり、それでいてバランスのいいペールエール。 ホップ感も強めです。 さすが、No1の看板ビールというだけあるな

  • 伊勢角屋麦酒<ヒメホワイト>

    今日の伊勢角屋麦酒はこちらです。 ヒメホワイト。 ホップ感が強いしっかりめのビールが多い伊勢角屋麦酒の中で、個人的には一番好きなビールです。 ほのかなゆずの味と香りが爽やかで、一番飲みやすいので

  • 材木町から駅前へ・・・

    今日は土曜日なので、まずは材木町&よ市へ。 気持ちが良い陽気になったので、外でまったりしました。 ラーメンもしっかりと食べ・・・ イノベーションレッドラガー、アロマティックセッションラ

  • 日帰り弘前+α

    今日は盛岡から日帰りで弘前へ。 まずは営業再開したギャレスのアジトでのランチ&ビール。 飲み比べセット&パスタランチを選びました。 ビールはヘゴマ、好きだんす、おはよごす。 美味しかっ

  • 伊勢角屋麦酒<HAZY IPA>

    久し振りの伊勢角屋麦酒をまとめ買いしました。 まずはこちらから・・・ HAZY IPA。アルコール度数6.5%。 爽やかな香りですが、やや強めです。 苦味も強めですが、まあIPAとしてはそれほどでもないのか

  • 菜園での飲み放題・・・

    今日は久しぶりに、盛岡・菜園で飲み放題することにしました。 菜園クラフトのドライホップドラガーの#1からスタート。 続いて#2。 色も味わいも違う~(個人的には#1のほうが好きだった・・・)

  • スーパードライ<THE DRY COOL>

    今日は缶は期間限定販売のこちらのビールです。 (瓶ビールはそうではないらしいです・・・) スーパードライのTHE DRY COOL。 アルコール度数は4%と軽め。 飲み口のスッキリとして、苦みも抑えられている

  • 2021株主様限定プレミアムビール

    今年も株主限定ビールが届きました。 今年は「フルーティな香りのベルジャンホワイトエール」とのことで、さっそくあけてみました。 ベルギーのホワイトエールと比べてしまうと、やっぱり普通のビールに

  • 満開の桜のあとで・・・

    岩手では、今雫石の桜が満開です! 桜を堪能したあとは、盛岡駅前のビアベースでビールも堪能しなくては~(笑) まずはアルトから・・・ 続いてヴァイツェン。 お魚も食べたい・・・と思ってい

  • お弁当パラダイスで・・・

    今日から盛岡・大通でのお弁当パラダイスも再開されます。 歩行者天国になった通りに、市内各店舗のお弁当が並びます。 お弁当もいろいろあって楽しいのですが、ビールも飲めます!(笑) ベアレンのアロ

  • SPRING VALLEY豊潤496

    賛否両論あるこちらのビールを飲んでみました。 ちなみに、缶におつまみ付きで売っていました。 SPRING VALLEY豊潤496。 「これぞキリンのクラフトビール」とあります。 ただ、いままでの瓶の496とは

  • 材木町からビアベースへ・・・

    今日は土曜日なので、盛岡では恒例の材木町よ市。 その前から、材木町のビアパブで飲み始めです・・・ アロマティックセッションラガー、トラッドゴールドピルスナー、イノベーションレッドラガーと、3種類いただ

  • ベアレン<チェコピルゼンスタイルピルスナー(無ろ過)>

    昨秋(汗)のベアレンの頒布会ビール、これでようやく最後になりました・・・ チェコピルゼンスタイルピルスナーの無ろ過バージョン。 これが一番、ろ過と無ろ過の違いが分かりにくかったです・・・ 若干、ろ

  • 盛岡城跡公園から菜園へ・・・

    盛岡城跡公園の桜、今が満開です! 今年は本当に早いですね・・・ 見に行った帰りに、菜園マイクロブルワリーに寄りました。 まずはドライホップドラガー(#2)をハーフで。 続いて、ヴァイツ

  • ジパングに乗って一関へ・・・

    今日は臨時列車のジパングに乗って、盛岡から一関へ。 自由席なら追加料金はかかりません・・・ 目的は一関の世嬉の一酒造です。 リニューアルの最中のレストランで、飲み比べセットを注文しまし

  • ベアレン<チェコピルゼンスタイルピルスナー(ろ過)>

    今日はベアレン11月分の頒布会のうちのろ過バージョンです。 チェコピルゼンスタイルピルスナー。 苦味もほどほどで飲みやすくて、すっきりしています。 本当は9月分の北ドイツスタイルと比べてみると面白かっ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、TOM921さんをフォローしませんか?

ハンドル名
TOM921さん
ブログタイトル
今日もビールで乾杯!
フォロー
今日もビールで乾杯!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用