chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arata
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2009/01/10

arrow_drop_down
  • 第18節 ジェフ対岡山戦 プレビュー 4位岡山の守備をいかにこじ開けるか

    上位チームとの試合が続いている現在のジェフ。 前節は2位長崎と対戦し0-1で敗れてしまいましたが、明日は4位岡山との試合となります。 さらに、来週末には、現在6位の山口との試合も控えています。 木山監督が今年も続投となった岡山は、例年シーズン序盤は好調なものの、徐々に苦労していくイメージがあります。 攻撃面において最後は個々での打開を期待する傾向があるため、チームの伸びしろという意味で課題があるのでしょうか。 また、前線で攻守に効いていたグレイソンが左ひざを負傷し、全治8カ月という大怪我を負ってしまったので、その影響も出ているのかもしれません。 このあたりはYoutubeの方でもお話ししました…

  • モナコGP 異例の展開に敢えて遅く走った角田裕毅がポイント獲得

    今年のモナコGPは、珍しいレース展開となりました。 レーススタート直後に、マグヌッセンとペレスの大きなクラッシュがあり赤旗中断。 現在のルールだと赤旗中断中にタイヤを変更することが出来るので、これでレース中のタイヤ交換義務を果たすことが出来てしまいます。 現在のピレリタイヤは優秀で、ハードタイヤならほぼ1レース分、タイヤが持ってしまう可能性がある。 とはいえ、どこかで崖が来るのは怖いですから、遅く走ってタイヤを持たせたい。 そして、ここは抜けないことで有名な市街地のモナコということで、各車ゆっくりとした走行を見せ前の車がブロックするという異例のレースになりました。 とはいえ、そこには駆け引きも…

  • J2全チームの印象や今季のトレンドに関して動画で取り上げてみた

    5月上旬は時間が取れず、更新が遅れていたYoutubeの動画をアップしました。www.youtube.com J2のシーズン序盤戦が終了したところで、J2全体の傾向を取り上げています。 当初は全チームにコメントするつもりはなかったのですが、結局J2全体の傾向を確認するためには全チームをチェックする必要があり、どうせならと一言ずつチームの感想をお話ししました。 その中でも今季J2のトレンドや傾向も見えてきたと思うので、ぜひ動画の方でご確認ください。 動画の中では駆け足で話してますが、ジェフを客観的に見ると、やはり波が大きい印象があります。 改めて成績も見返したのですが、勝ったり負けたりで、軌道に…

  • 小林慶行監督「ミドルサードで組むブロックを崩すシーンはあまり作れなかった」

    jefunited.co.jp 長崎戦後の小林監督のコメントです。 一応ジェフの公式サイトは引用禁止なので、今回も掻い摘んで取り上げていくしかないのですが、まとめると長崎はあまりプレスには来ず、ミドルサードでブロックを組む守備をしてきたと。 これは事前からわかっていたことだと思いますが、そのブロックを崩して、敵陣深くまで侵入するシーンがあまり作れなかったという話を冒頭でされています。 試合を通しても、チャンスらしいチャンスは2,3回だったと思います。 1つは試合序盤、高い位置からボールを奪って岡庭がクロスを上げたところから、混戦状態となりドゥドゥがシュートを放ったシーン。 もう1つは、46分に…

  • 小森飛絢「後半はシュートらしいシュートがほとんど打てなくて」

    1-0で敗れた長崎戦ですが、小森は前半から惜しいシュートが1,2本ありました。 それも小森の動きの良さでシュートまでいって、チャンスを作っていった印象でした。 特に大きなチャンスだったのが46分。 まず後方左に流れていた佐々木の目の覚めるようなロングキックが、右サイドの岡庭に入ります。 岡庭の前には小森も走り込んでいたので、そこを狙った可能性もあるのかもしれませんが、結果的に小森の動きが相手DFを中央へ引き付け、岡庭が右サイドでフリーになってボールを受けます。 岡庭はゴール前を見ると、冷静にグラウンダーでマイナスのクロスを小森へ供給。 この岡庭の判断も良かったですね。 そして、ニアに走った小森…

  • 第17節 長崎 1-0 ジェフ 序盤からハイプレスをかけるも失速した後半はノーチャンスで完封負け

    モータースポーツではタイヤの使い方が非常に重要なのですが、一般的にソフトタイヤと呼ばれる柔らかいタイヤは速いタイムが出しやすい分、すぐに摩耗してペースが落ちてしまいます。 逆に硬いハードタイヤの方が1周のタイムは出しにくいのですが、ペースは長く持つ傾向にあります。 ということは、先にソフトを使ったドライバーは序盤からタイムを出して、セーフティリードを広げなければいけない。 先に確実なリードまで築き上げられなければ、いくら走りやすいタイヤで気持ち良く走行していたとしても、総合的な勝負には負けている可能性がある。 長崎戦でのジェフを見て、そんなことを思っていました。 この日のジェフは気温の高い中、…

  • 第17節 長崎対ジェフ プレビュー 決定力を見せて大量得点をあげたジェフが2位長崎に挑む

    前節愛媛戦では7-1で、見事な大勝を遂げたジェフ。 ただ、これで油断してはいけないと思います。 愛媛との相性もあったと思いますし、何よりジェフの決定力の高さが光った試合でもあったと思います。 実際、Jリーグのデータなどを分析している『SPORTERIA』によると、ジェフ対愛媛戦でのジェフのゴール期待値は1.65で、愛媛は0.62。 ジェフの勝ち試合だったことは間違いないと思いますが、内容で言えばそこまでの大差となる展開ではなかったと言えると思います。sporteria.jp 角度のないところからのドゥドゥのループシュートや、小森の斜め外に走り込んでのシュートなど、攻撃陣のシュートセンスが目立っ…

  • エミリアロマーニャGP レッドブルが苦戦する状況で舞台はモナコへ

    マイアミGPでの活躍で、F1パドックでの評価を固めた印象もあるRBと角田裕毅。 先週のイモラでも好調を維持し、Q1では4位、Q2では3位と上位をタイムを刻みます。 Q3ではアタックをまとめられずタイムを伸ばしきれませんでしたが、それでも7位でチームメイトのリカルドとは0.2秒差をつけて上回っています。 決勝ではスタートで順位を落としてしまいますが、その後のペースは良好で先にピットに入るオーバーカットでヒュルケンベルグの前に立ちます。 ピット作業も見事でしたが、角田がしっかりとアウトラップで素晴らしいタイムを出したからこそ、前に出れたと言えるでしょう。 しかし、レース終盤には新しいタイヤで順位を…

  • 左インサイドの位置から飛び込む田口泰士が愛媛戦で2ゴール

    愛媛戦でのジェフの得点者を改めて振り返ると、田口が2ゴール、岡庭、ドゥドゥが2ゴール、小森、椿で、合計7ゴールということになります。 その中でも開始40分で決めた田口は、結果的にこの試合を象徴するかのような展開となりました。#5月18日 #明治安田J2リーグ#第16節#愛媛FC ゴールシーンをPLAYBACK🎥1分#藤田和輝 選手のロングボール#小森飛絢 選手がトラップからシュートを放つもクロスバー跳ね返りを #ドゥドゥ 選手がヘッド最後は #田口泰士 選手が頭で押し込んだ‼️ DAZN視聴はこちらhttps://t.co/JtKiOqCnM1 pic.twitter.com/dVifOVzV…

  • 右SHでスタメン出場中の岡庭愁人が愛媛戦で今季2ゴール目を上げる

    ゴールデンウイーク最終戦の横浜FCから、右SHとして岡庭がスタメン出場。 7-1で勝利した愛媛戦では、15分にチーム2ゴール目を決めています。 これが岡庭にとっても、今季2ゴール目となりました。#5月18日 #明治安田J2リーグ#第16節#愛媛FC ゴールシーンをPLAYBACK🎥15分#岡庭愁人 選手のGOAL左サイドを #日高大 選手が抜け出てクロスペナルティーエリアへ入ってきた #ドゥドゥ 選手が受けて右へパス受けた #岡庭愁人 選手が左足一閃⚽️ DAZN視聴はこちらhttps://t.co/JtKiOqCnM1 pic.twitter.com/YHEenZzHN2— ジェフユナイテッ…

  • 裏抜けて攻撃を活性化させた小森飛絢が2試合連続ゴールでJ2得点ランキング1位タイに

    本日から再び、試合の詳細を振り返っていきたいと思います。 7-1と大勝を遂げた愛媛戦では、小森がスタメン復帰。 試合全体においても、カギを握る活躍を見せていったと思います。 小森は相手DFラインの裏を抜ける動きで再三チャンスを作り、序盤だけでも2度、3度と素晴らしい裏抜けを見せていきました。 試合後の会見で、記者の方は後方のビルドアップで細かく繋ぐパスと、相手の背後を狙うロングパスのバランスが良かったのではないかと小林監督に質問しています。jefunited.co.jp しかし、この動きに関しては、以前からあったもの。 そのため、「手応えがあったのでは」と聞かれた小林監督は、「手応えというより…

  • 第16節 ジェフ 7-1 愛媛 やりたいサッカーと決定力を見せて大量得点

    ジェフとしては、やりたいサッカーを見せられた試合となったのではないでしょうか。 数的同数のハイプレスによるボール奪取、後方中央3人でのビルドアップからのサイド攻撃。 さらに、この日は中央で裏狙いも見せられたことで、攻撃の幅が大きく広かったと思います。 愛媛も悪い時間帯ばかりではなく、特に試合序盤は一進一退の展開だったと思います。 しかし、早々にジェフが決定力の高さを見せて、2点をリードした。 特に2点目が大きかったと思います。 この日の愛媛は悪い意味での若さを見せてしまって、2失点目後にガクッと動きが落ちてしまって、ラインがあげられなくなってしまった。 その時間に3点目をジェフが奪ったことで、…

  • 第16節 ジェフ対愛媛 プレビュー 若手の多い愛媛に対し大人なサッカーを見せられるか

    ゴールデンウィーク連戦を2勝1敗で終えましたが、その中でも戦い方が若干変わり、続く甲府戦は引き分けと、スッキリしない状況が続いている印象のジェフ。 明日はホームフクアリで愛媛と対戦します。 今年J2に昇格した愛媛は現在5勝6分4敗の勝点21の10位と、健闘しています。 ジェフは現在9位と愛媛より1つ上の順位ではありますが、成績を見ると6勝3分4敗の勝点21と勝点では並んでおり、得失点差で辛うじて上位にいる立場となっています。www.jleague.jp 明日対戦する愛媛は、とにかく若い選手が多い。 チームの中心でもあるボランチの谷本、深澤がともに23歳で、トップ下の石浦も同い年。 CBも小川が…

  • マイアミGP 失速からの見事なリカバーを見せた角田裕毅

    前戦中国GPでは大きく苦戦し、チームメイトのリカルドにも先を行かれてしまった角田裕毅。 いまだに原因不明の失速ということで、今後は苦戦してしまうのか。 ここからはリカルドがリードしていくのか、注目されたマイアミGPでした。 マイアミでもスプリントが行われ、リカルドはスプリント予選で見事4位。 スプリントでも後続のアタックに耐えて、4位と素晴らしい結果を残しました 一方の角田は15位と、ここでも大きく沈んでいます。 マイアミでも中国GPの悪い流れが続くのかと思われたスプリント予選ですが、続くスプリント本番では15位スタートから8位まで順位を上げてポイントを獲得。 リカルドの4位には及びませんでし…

  • ゴールデンウイーク中に起こったジェフのスタイルの変化とその後の課題

    昨日投稿した戦術的な話を踏まえて、お休みいただいていたGW連戦と先週の甲府戦を振り返っていきたいと思います。 まず、4月27日(土)、アウェイで行われた仙台戦。yukkuriikou.hatenablog.com ジェフからすれば、3試合ぶりの勝利となった試合でした。 お互いにプレスとサイド攻撃が中心となった展開でしたが、ジェフのゴールは中央でのポストプレーなどから生まれたもの。 これを機に中央からの攻撃も織り交ぜることで、攻撃の幅を広げていければと期待したのですが、その後の試合ではあまり感じられなかったと思います。 ジェフが2-0で勝利した試合ではありましたが、スコアは出来過ぎで相手の攻撃面…

  • 今季ジェフが試してきた左右のアイソレーションと2インサイドと偽SBの関係性

    今日から少しずつ、日常の更新も再開していきたいと思います。 お休みをいただいていた間も、サッカーのことというか、ブログで何を書くのかは常に考えていました。 その中でも、特に横浜FC戦前までに考えていたのがこちらの内容。 今年のジェフはなかなか有効なビルドアップができず、特に中央へ縦パスを送れていない印象で、この点において昨年以上に苦労しているイメージもあります。 1つには何度も取り上げたように、1アンカー2インサイドを固定化したことによって、後方のビルドアップに参加する選手が減ってしまったこと。 2インサイドにすることで1トップとの関係で打開しようという意図かもしれませんが、逆に中盤前方が詰ま…

  • 第15節 甲府 2-2 ジェフ 小森飛絢の逆転ゴールも試合終盤のウタカのゴールで勝点1に

    試合展開としてはどちらも良い時間を作りつつ、どちらも課題の感じた試合だったと思います。 そんな中でジェフには得点力のある小森がいて一時逆転したわけですが、甲府にもウタカがいて2-2の引き分けに終わった試合だったと言えるのではないでしょうか。 内容からすれば痛み分けで仕方がない試合だったかなとも思いますが、展開からすればジェフがもっと賢く戦って勝ち切りたかったところだと思います ジェフは前節横浜FCと、ほぼ同じスタメンでした。 前節から呉屋や小林、岡庭やドゥドゥを使ってハイプレスからの右サイドアタック。 そこから左サイドのドゥドゥが飛び込む形で戦う、昨年終盤に戻ったように感じるスタイルになりつつ…

  • 第14節 ジェフ 1-0 横浜FC 大幅に選手を入れ替えて原点に戻る?

    本日中の更新は難しいかなと思ったのですが、時間が出来たので更新します。 今週は引き続き更新不定期ということで、よろしくお願いします。 試合の方はジェフが、大幅にメンバーを変更していきました。 GW連戦ということで中2日での試合ということと、前節の敗戦もあってフレッシュな選手を投入したのではないかと思います。 前節までの数戦もピリッとしない試合が多く、正直ここからどうしていくのかなという疑問もありました。 しかし、ここにきてジェフは呉屋、小林、エドゥアルドなど、フィジカルが強くて走れる選手を多用。 これによってハイプレスを復帰させ、球際にも激しく対応していきました。 そこからのカウンターで、前半…

  • 第13節 いわき 1-0 ジェフ 外回りの攻撃を封じたいわきの対策を前に完敗

    ここ数日、ブログの更新が出来ておらず申し訳ありません。 ちょうどGWでの帰省中、急に家族が倒れて対応しておりました。 その疲れからか、私自身も熱を出してしまい、現在に至っています。 本当はブログでお休みを伝えたかったのですが、バタバタして時間がなかったこと。 さらに、以前ブログでお休みを伝えたところ「そんな更新はいらない」と、コメントで言われたこともあり辞めておきました。 その方は今でも見てくれているんでしょうか。 幸いにも家族は大きな病気ではないという診断を受けましたが、正直まだ心配なところもあります。 今回の件で、改めて健康や家族の大切さを感じました。 平穏無事でなければ趣味や娯楽に時間を…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、arataさんをフォローしませんか?

ハンドル名
arataさん
ブログタイトル
ゆっくりいこう
フォロー
ゆっくりいこう

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用