chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
遅咲きのお着物初心者奮闘記 http://blog.livedoor.jp/chie44blog/

海外に住んでいても、着物や書道、茶道、華道を生活の中に取り入れることができるかも?!よし、やってみよう!

欧州に暮らし始めて早30年。海外にいるからこそ改めて見えてきた“和の美しさ”に魅了され、遅咲きながらも手探りで和の文化に触れていく様を綴っていきます

もみの木ちえ
フォロー
住所
スウェーデン
出身
兵庫県
ブログ村参加

2009/01/08

arrow_drop_down
  • 和の文化、スウェーデンの人と分かち合う

    先週末ストックホルムで日本人会による新年文化祭が催され、私も参加させていただいてきました会場内は大勢のお着物女性らで、パッと華やかな雰囲気にスウェーデン人の小袖倶楽部メンバーも月一のお着物講座の成果がバッチリ出てて、着付け姿も美し~い・・・ちなみにこの日

  • 和チックなカラフル刺繍民芸品

    お仕事で交流のある旅行会社の方から、中央アメリカのグアテマラ共和国に行った時のお土産品を頂きました 色鮮やかな刺繍が施された民芸品のバッグ見ているだけでも心がウキウキしてくる配色だわ~&裏面は・・・藍染っぽいインディゴ・ベースどっちのサイドを正面に持って

  • 朝夕で二種の着物を着付けた日

    土曜日は朝から晩までお着物三昧午前中はストックホルムのお着物講座に参加し、日本人会の新年文化祭で着る正装着物の着付けレッスン&夜は別のお着物で友人の誕生日パーティーにお呼ばれ華やかな場なので、コーデはこ~んな感じにネットで購入した緑の紬付下げに、黒地にパ

  • あらいやだ!またポチポチっと押しちゃった

    春の”日本でお着物計画”に向けて、ネットショップでリサイクル着物と帯を大人買いしたばかりだというのに・・・、サイトを隅から隅までじ~んまりと眺め続けていたら、他にも気になる商品をいろいろと発見 「う~ん、気になり出したら、もう止められない」悩みにやなんだ

  • 銀の帯、どの色合わせが合うかしら?

    来週末はストックホルム日本人会の新年文化祭開催日その日に向け、今週末、小袖倶楽部の先生方がフォーマル着物の着付け練習会を開いてくださるので、私もお勉強させていただきに行く予定・・・って事で、早速コーデ選び・・・ 今回は母の要望により、ず~っとタンスの肥や

  • 1~2枚のつもりが、たっぷり買っちゃった

    今年の春、約三年ぶりに日本を訪問する予定 今回の里帰り旅行で私が最も楽しみにしていることは、本場・NIPPONでお着物を着て出歩くことその際、これまで苦労してこっち(北欧)まで運び終えた着物を、わざわざ日本に持ち帰るのもなんなので、出発前に予めネットショップで

  • 半額セール、お椀を買って花器にする

    クリスマス&ニューイヤーを終え、街に繰り出すと至る所でお得なセール品に遭遇できる時期になりました 昨日も、キッチン用品のコーナーでいいもの見つけちゃったぁ~ 食器としては、いまいち使い勝手が悪そうなこのお椀サイズも形も、小ぶりの花器として使うには最適だ!

  • 元日は普段着物でのんびりと

    毎年お正月は家でのほほ~んとリラックスして過ごす日なんだけど、やっぱ年始はお着物を着ておきたいので・・・あえて気張らず、普段着物でのんびりと過ごしちゃおう~縦縞模様の紬に、ちょっとキラッと感があるアイボリーの半幅帯。帯揚げは茄子色の、帯締めは太めの濃い赤

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、もみの木ちえさんをフォローしませんか?

ハンドル名
もみの木ちえさん
ブログタイトル
遅咲きのお着物初心者奮闘記
フォロー
遅咲きのお着物初心者奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用