昨日は新宮市・紀宝町の議会議員で構成している、熊野川河口大橋促進議員連盟理事会&総会に出席しました。現役員が留任となり、引き続き私も議員連盟の理事として選任されました。熊野川河口大橋の経緯については鵜殿村時代に先輩議員からも受け継がれており、昭和初期
自民党三重県連 青年部青年局 東紀州ブロック結成式が5月25日に開催されました。三ツ矢憲生衆議院議員を来賓にお招きして、ご講演をいただきました。東紀州ブロックメンバーは74名。しっかり頑張って参ります。
鈴木英敬三重県知事と、町内自主防災組織リーダーの皆さんとの『すごいやんかトークin紀宝』がありました。
紀宝町浅里地区で開催された『元気やで~紀宝町』復興祭に鈴木英敬三重県知事がご出席くださいました。記念植樹の写真です。紀伊半島大水害の時には、沢山のボランティアの皆様に助けていただきました。本当にありがとうございました。この場をお借りし厚く御礼申し上げ
昨夜も遅くまで、打ち合わせをしていました。ついに明後日です。自由民主党 三重県連 青年部局 東紀州ブロック 結成式とき:5月25日(土)場所:紀宝町まなびの郷時間:午後3時~講師:三ツ矢憲生代議士※多数のご来場をお待ちしています。
いよいよ紀宝バイパスが、6月16日に開通です。昭和47年に事業着手して約40年が経過し、ようやく開通する運びとなりました。9日にはプレイベントとして、バイパス開通記念マラソンなど商工会青年部を中心に開催が予定されています。
今日は紀南PTA連合会総会に出席後、『戦艦大和の乗組員』であった熊野市在住の坪井平二さんの講演会に出席させていただきました。戦艦大和は全長263mで15万馬力、沖縄海上特攻出撃時に左側を魚雷等(被雷12本、被弾6発)により乗組員3332名と共に沈没しました。しかし、
皇太子殿下ご臨席のもと、第24回全国『みどりの愛護』のつどいが、紀北町熊野灘臨海公園で開催され、式典と記念植樹がありました。我が国は、古くから自然を愛し崇敬し、長い歴史のなかで数々の優れた文化を育んできました。この貴重な緑を守り育て親しむとともに、その
「ブログリーダー」を活用して、エノケンさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。