着物を気軽に楽しみたい。でも、わからない事がいっぱい。ちょっとお役に立てたらうれしいです。
ふだん着着物の情報もあります☆ 宮崎県宮崎市の「染織こだま」がお届けしています☆
布が縮むのは引っ張られていたものが元の戻るとか布の隙間が詰まって縮むとかいろいろな現象によって、起こるわけですがこれが、完成形というのもありません。この布ならばとか、水温、やり方とか、とても微妙なところもあります。今日も、検証中の布がありまして
先だって着物を買ってくださった方がお友達を連れてきてくださいました。お一人の方は、どこかに接点があるはず・・・そう思いながらお待ちしていました。そうしましたら、やっぱりありました。アメリカ在住のお友だちが、帰国されるたびにこだまにお連れ下さってい
お休みを使って、4度目の宮崎に来てくださったきみちゃん1日目は、夏着物を選んでくださったのですがいつもは、お休みと重ならないのでなかなか一緒に遊べないたまたま、店休日にも宮崎に滞在とのことで海のないところから来た、きみちゃんに海を見せてあげたい!
1月も、終わりが近づいていますがその組織によっては世の中が落ち着いてきてから新春の顔合わせや、名刺交換をするようですその方たち、着物で出席しようよ!と話を合わせ着物をお召しくださいました。ずっと眠ったままのお母様の着物をお召しになったりちょっと
本日、古渡唐桟の着物の出来上がりをお友達同士で、取りに見えました。それぞれの着物を試着こだまでのはじめてのお誂えですので寸法確認にもなりますし着てみると、反物の時とは違いとても素敵になるものです。試着ついでに、着方のワンポイントレッスン腰紐の
着物と長襦袢寸法が合わないと、慌てることがありますね。袖丈は、着物の袖丈の2分引きであったり、同寸であったりします。裄は、袖幅が2分引き、肩幅は同寸長襦袢、着物、羽織るものすべて肩幅は同じが基本ですが少しの違いだったら、着られるものもあります。
我が息子、う~~~んどうして繕い物をしながら、着物のしみを見つける一応洗濯済みの着物ですが繕い終わって、たたもうとするとシミが、あったりもします。洗濯機に放り込めば取れる・・・は、ないかなと思い白糸で、二三針縫って糸印を付けます。少し温度をかけ
染織こだまオリジナル、あるはな木綿きれい目の色の木綿で無地があったらいいなぁ‥ということで出来たものです。今日は、暖かくあるを感じさせる日でしたのでちょっと、店内も明るくコーディネートしたくってこんな感じにしてみました。こちらは、ちょっと渋い
息子が、着物何枚持ってる?着替えはないの???そんな状態に見えるので着物、もっと持ってるでしょうと尋ねるとみんな修理をしないと着ることができないと言うのです。仕方がないので持ってきたらお直ししてあげるわ!と言いましたら本日5枚持ってきました。ど
外国に追い付けということで洋服に向かった時代があり戦後は、徐々に洋服へと変わっていき日本の衣服として定着していきましたね。そんな中でも、着物の良さ、魅力は消えることなく受け継がれています。自分の生活の中で洋服が便利だったり、着物の方が良かったり
本日、仕入れのために電話を差し上げた取引先からこだまさんのお仕立が良いって、聞きましたよ!とこの間も聞きましたし、良いことですね。とおしゃってもらえました。私たちも、お客様とコミュニケーションを取り和裁士さんともコミュニケーションを取り一生懸命す
鹿児島でも、これから着物を着始めたいという方にお目にかかることができました。お久しぶりや、初めましてはどの木綿展の会場でも同じです。今回は、6月の染織こだま移転1周年記念イベントに行きます!とおしゃってくださる方にお目にかかったりなかなか、おもしろ
木綿展のため、昨日より、鹿児島に来ていますが思ったより、寒かったのです。昨年から、今年にかけ暖かい日が続き寒さに慣れていないこともあるかもしれません。12月の石川県宮崎よりも寒いぞ~想定してきちんと、防寒コート、手袋を準備して行きました
本日、明日と鹿児島木綿展開しています。鹿児島は、宮崎の店舗に来て下さる方が多くお久しぶりですが、多かったです。前の着物がこの木綿だったから今度は、違うものできれば、着る季節も変えたいなあ・・・などご希望に合わせてお選びています。
大阪の木綿展、まだまだと思っていましたら1ヶ月を切っています。あっという間に、皆様にお会いできる日が近づきますね木綿、麻、ウールなどの太物約700点お持ちいたします。日常を楽しくする、普段着着物に出会ってください。 どの商品も、いっぱい見て、いっぱい
毎年、お正月に着た着物の衿汚れを落としてくださいとしみ抜きに持ってこられる方があります。その人の着方、衿の詰め方、体型等いろいろと影響することはあると思いますが最近では、下を向いてスマホを見られる方も多いのでファンデーションが、衿についてしまうこ
お正月気分も抜けお正月用にちまちま作った食べ物もなくなり作り置きを作っておかなければ日々の手抜きができなくなりそうな今日この頃ということで本日は、夫よりリクエストのカブの三枚漬け京都の、なんちゃらいうお店のようなきれいなものは作れませんが庭から
お正月行事で言えばどんど焼きの日や、松飾をしまう日とも言われています。毎朝、カーナビが教えてくれるその日の記念日今朝は、愛と希望と勇気の日と言うのでそれって何???となりまして調べてみました。タロとジロの日,愛と希望と勇気の日(今日は何の日より引用
木綿の着物でペアルック着物をペアにして着ることって難しいのかな?と思います。しかしながら、うまく探すと親子だったり、男女であったり組み合わせのきくものもあります。本日は、色違いペアを意識しまして少しだけですが、ご紹介します。左の小豆がかった紫色
店内に散在している片貝木綿あんまりバラバラすぎるから商品番号を入れたり少しまとめようと始めたところこれ以外にも、あと二山三山例年のこの時期よりも、多いかもしれない最初の1枚にお勧めの木綿着物が片貝木綿なんです。真夏を除く季節に着られてできる
今日は、綿絹の襦袢のごr紹介をと考えていましたが片貝木綿の新柄入荷で店内、片貝木綿があふれていますので毎週、テーマを決めてボディーちゃんの着替えはやっぱり、片貝木綿よね!ということになりました。これは、一崩しという織り方で無地感の物になります。
今、私は綿絹襦袢を着ています。静電気も起きにくくお洗濯も洗濯機で出来ます。木綿の肌触りと絹の滑りの良さも入り私は、この長襦袢を着心地良く着ています。新色のパープルが出来上がり良いラインナップになったかな?と思います。もちろん男女兼用ですから男性
今は、何かわからなくても言葉だけではなく、動画サイトがたくさんありますので見て理解することができ、とても便利になりましたね。先日も、tontonのきよみさんのYouTubeを見ていたら着物のしわについて話されていました。いわゆる、しわの無い着付け空気パンパン見
外食が嫌いなわけではないけれど 自分で作ったものを食べるのが好き夕食の時間は、通常8時台忙しかったりすると、9時台になることもありますがそれでも、自分で作った物が食べたいそういう訳で、できるだけ作り置きをしたりして毎日頑張らなくても、食事ができる
孫は、三が日とも着物で過ごしました。良く着物を着ていますね!脱ぎたいと言いませんか?と尋ねられました。今、2歳4ヶ月ですが今まで、脱ぎたいと言われたことはほとんどないのです。もちろん皆無ではありません。帯の結び目が、ベビーシートに触るから
年末から年始にかけたくさんのお客様にお越しいただきにぎやかな、染織こだまです。本日は、賀詞交歓会に出席の方へ訪問着をお着せしましたが華やかで良いものですね。新春の集まりの着物のコーディネートのご相談とコートをお仕立てに見えた方着物を着たら、お出
昨年5月に、今の店舗にお引越し6月1日から、新店舗での仕事を始めました。街の真ん中ではありますが店舗前の道路は、自動車が通らないため静かで、穏やかな空間です。木綿やウールなどの反物を自由に触って見られるように壁いっぱいの、反物棚があります。おしゃべ
染織こだま、本日より始動始めました。皆さん、顔を見せてくださりにぎやかな、初日となりました。ご家族で着物を取りに見えた男性は今度は息子さんと一緒に着物が着られると喜んでおいででした。店内、いつもの新年のごとくたくさんの、新柄片貝など入荷していま
1年ぶりの、まとまった休みををいただきましたがお付き合いごとの多い年末年始あっという間に過ぎていきます。今日は、かねてより行きたいと思っていた宮崎空港でのイベントの1つひむかこども落語一門の落語会に参りました。この子たちには、11月のきものマルシェの時
本日は、3つ目の神社参り両親の里の神社都農神社にお参り父にとっては、大事なふるさとの神社です。そして、神輿これがあるお陰で、いつまでも、子供の頃経験したお祭りの記憶がよみがえるっていいなぁと思います。お正月の最中ではありますが
明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願い申し上げます。12時間の睡眠を取った我が家紅白歌合戦も除夜の鐘もなし年越し蕎麦は、いただきましたよ!元日の朝お屠蘇と歯固めの干し柿をいただき神社参りまずは、近所の神様にご挨
「ブログリーダー」を活用して、みょうさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。