弘前津軽近辺の伝統歴史、イベント、お店をご紹介。音楽、映画など芸術性感じるロックなモノもご紹介
最近は温泉巡り、観音巡りがメインです。 その他ラーメン巡り、コンサート・演劇観賞感想、ロック・映画批評などやってます! 弘前・津軽を愛しています♪
岩木山神社に参拝に行ったら参道の中腹に遊歩道の案内看板があったのでそのまま道なりに進んで行ったら求聞寺の本堂の裏手に繋がってて、更に進んで行こうと思ったけどあまりに欝蒼とした道でいつ熊が出てきてもおかしくなかったので躊躇したけど、調べたら結構離れてる高照神社に繋がってるって事で、熊対策でスマホのラジコをスピーカーにしてガンガン進んで行ったら高照神社の奥の院に何とか到着、参拝して戻ってきて1時間ほどとなかなか楽しいコースだった。虫が多くて熊の出没に怯えてはいたけど。いつか岩木山の頂上まで登山したいぜ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「嶽温泉」の「西澤旅館」に行ってきました。場所は嶽温泉郷の山手の一番左手にあります。こちらは小規模の温泉旅館です。日帰りも受け付けていますが、7,8月は20時半まで入れます。ロビー。ま...嶽温泉西澤旅館
青森地方気象台の発表はまだだがもう梅雨明けしましたとお伝えします。しかし7月は涼しくて農作業がはげいったな。暑いのは大嫌いなので8月はしんどそうだけど何とか生きます。ま、どうでもいい話。先日こちらの「十五屋」に行ってきました。場所は弘前市田園のローソンとコスモ石油の交差点を弘前駅方面へ曲がるとすぐ左手にあります。こちらは熊本地鶏の天草大王を使用したラーメン屋です。店内座席はカウンターが7席、テーブル席2人掛け4ヶ所と4人掛けが4ヶ所ほど、掘りごたつ席2人掛けが5ヶ所あります。メニュー他に夜限定メニュー、コース料理などあり。今回は「バジルラーメン」と「そのまま食べられる替玉」を注文しました。計1000円也。バジルラーメン。スープは天草大王の鶏ガラ出汁で、バジルたっぷりの緑色。麺は中細。具は鶏チャーシュー、メンマ、...地鶏soba十五屋
さまぁーず×さまぁーずがまたABAで放送再開したと思ったら来週からの放送予定がないっぽい。なんでやねん!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「新屋(あらや)温泉」に行ってきました。場所は平川市の県道13号線のイオンショッピングモールのある交差点を県道109号線に折れ、新屋方面へ2.5kmほど進むと右手にあります。こちらは有名な公衆浴場です。館内撮影禁止ですが、無人時に許可をもらって撮影しています。脱衣場。浴場は浴槽が一つのみ。カランは18ヶ所(シャワーは等間隔に配置)で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。浴槽は41度の10人サイズ。噴水型湯口から源泉が掛け流しされています。お湯はエメラルドグリーン色、微苦み、強油臭と硫化水素臭、強ツルツル感あり。このお湯は朝は白っぽい薄濁りで、時間が経つと徐々に緑掛かっ...新屋温泉
走りたいけど我慢して毎日ウォーキングしてるわけですが、綺麗な花咲いてるけど花の種類分からない時はハナノナってアプリ使って調べて知識も増えてさらに癒されるからウォーキングも悪くない。ま、どうでもいい話。結構前にこちらの「なかた屋」の神田店に行ってきました。場所は弘前警察署の斜向かいのデイサービス施設の裏手のパチンコ屋の駐車場の隣にあります。こちらは煮干しラーメン専門店です。同市高田にも系列店があります。店内座席はカウンター5ヶ所、テーブル席4人掛け3ヶ所。40歳前後の女性店主と若い女性の2人体制。メニュー今回は「淡麗煮干し中華」と「背あぶらネギ飯」を注文しました。計700円也。あとクーポンで味玉をサービスしてもらいました。淡麗煮干中華。スープは煮干し出汁で、甘めの醤油タレ、かなりあっさり。麺は中細ストレート。具は...煮干中華蕎麦なかた屋神田店
自分の部屋の冷蔵庫の中の奥の方に食べ物入れとくと何故か微妙に凍るし、冷凍庫にアイス入れといたら溶けてるし、安物の買ったばかりに…。ま、どうでもいい話。先日こちらの「新月」に行ってきました。場所は弘前市堅田の県道260号線の青森トヨペットの向かいにあります。駐車場は店の前に2台分ほど。こちらは土日のみ営業している小さなパン屋です。店舗での営業は土日のみ、それ以外は会社などに訪問販売しているようです。店内はかなり狭くて2人ギリギリ入れるかってほど。パンは棚に30種類前後あり、ほとんど100円台の価格設定です。今回は「クリームチーズ」「照り焼きチキン」「ハムチーズ」「ハムトースト」「あんバター」「ブルーベリー」「いちごミルク」「トトロさん」を注文しました。計1193円也。そんなわけで美味しかったです!パンはすべてサイ...Boulangerie新月
車運転してたら前の車が松本ナンバーで「弘前在住です」ってステッカー貼ってて切なくなったけど、そもそも長野県ってそんなにコロナ感染者いないけどね。ま、どうでもいい話。今日はこちらの「長寿温泉松寿荘(しょうじゅそう)」に行ってきました。場所は温湯温泉郷から黒石IC方面へ旧道の方をずっと進んでいって昭和シェルの手前を左折すると右手にあります。こちらは小さな温泉旅館ですが、近隣住民の公衆浴場として使われています。家族風呂は数年前にやめてます。ロビー。浴場は向かって左手です。脱衣場。浴場は浴槽が一つのみ。シャワー付きカランは16ヶ所あります。カランとシャワーも温泉利用しています。円形の浴槽は43度の6人サイズ。源泉掛け流しです。中央底部にはジャグジーが1つだけの穴から出てますが演出でしょう。お湯は薄黄緑色、無味、無臭、ツ...長寿温泉松寿荘
だいぶ前に鯵ヶ沢の温泉入って後の帰路で、弘前まで県道走ってたけどそういえば鰺ヶ沢から前の車が変わらずずっと付いていってるなーと、ただ県道1本しかルートないからそういうこともあるだろうと、でも弘前駅前の方に用があったから弘前に入ってから駅方面へ走ってたけど、前の車も行きたいルートで走ってるからまたずっと付いて行ってる状態で、駅方面へ行っても前の車が全く同じルート走ってたから怖くなってきたが、しかし怖い思いしてるのは相手側で後ろをずっと付いてきてる自分の車の方が尾行してる形になってるわけで、なので前の車がウインカー出して曲がる時に自分も曲がりたいけどあえて違うルートにしたというね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「五所川原温泉ホテル」に行ってきました。場所は五所川原市松島のの松島団地公園の向かいです。こちらは小規模...五所川原温泉ホテル
GOTOHELLキャンペーンのキャンセル料は政権与党議員の給与とボーナスで捻出して下さい。ま、どうでもいい話。先日先日こちらの「ロイヤル温泉旅館」に行ってきました。場所は国道339号線を五所川原市太刀打の旧十川に掛かる橋の交差点に看板があるので曲がって土手沿いに100m程走らせると右手にあります。こちらは地域の温泉旅館です。外観からしてもともとラブホテルだったのを温泉施設に改装らしい造り。ロビー。一応24時間営業となってますが、清掃時間があるので入浴時間はそれでも21時間は入れます。以前は深夜は別で深夜料金の割増があったけどいつからか無くなりました。脱衣場。浴場はメイン浴槽、ジャグジー浴槽、露天風呂、水風呂、サウナ、かけ湯があります。カランは7ヶ所あり、独立シャワーが1ヶ所あり。カランのお湯も温泉利用しています...ロイヤル温泉旅館
今日からの4連休の状況次第でお盆の帰省が全国的に可能になるかどうか決まるだろうなと推測したが、たった初日でダメだこりゃ。正月も期待できんな。引き続き県内か近場の県外で遊ぶとするか。ま、どうでもいい話。先日こちらの「ウェスパ椿山」の展望風呂に行ってきました。場所は深浦町の国道101号線沿いの「ウェスパ椿山」の一角にあります。こちらはリゾート施設のウェスパ椿山にある日帰り温泉施設です。ちなみに展望風呂手前に温泉スタンドがあります。リッター1円という安値で販売してます!展望風呂は岸壁の高台部分にあります。今回は「ふぃーらあ」で無料入浴させて頂きました。感謝です!入って右手にラウンジがあります。浴場は左手にあります。脱衣場。展望風呂は開閉ドーム式で天気がいい日はドームを開放しています(冬季は常時閉鎖)。特に日没時は展望...ウェスパ椿山展望風呂(閉館間近)
去年の冬からジム通い始めてそれからジョギングもするようになって、10kmマラソンなら走れるなーって事でせっかくだからマラソン大会に出る気満々だったけどコロナでマラソン大会は全部中止、その後何かしらのウイルスに罹ったのか体調不良で走れなくなってしまって、せっかく10km1時間ほどで走れてたのにもう全て台無しになった。なので今は慣らしウォーキングしてるんだが、そろそろ多少は走れる感覚もあるけど、真夏になれば体力も持つか微妙だし、秋は仕事が多忙でジョギングどころかウォーキングも出来なくなるから今はただ我慢するしかない。なので冬になればまたジム通い始めて体も慣らして走れるようになるだろう、マラソン大会はどうなるか微妙だが開催するなら出たいね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「神(じん)製麺所」に行ってきました。場所は弘...神製麺所
青森県内のコロナ関連のニュース番組には知事や青森市長やむつ市長はよく出てるのを見るけど、弘前市長は全然見ないな。仕事はしてるんでしょうがとにかく全然見ないな!!ま、どうでもいい話。先日こちらの「西豊田(にしとよだ)温泉」に行ってきました。場所は藤崎町役場の左隣にあります。こちらは藤崎町の老人福祉センター施設にある温泉です。藤崎町の町内外問わず老人以外も誰でも利用出来ます。ロビー。受付と浴場は右奥です。脱衣場。浴場は浴槽が2ヶ所、水風呂、サウナがあります。シャワー付きカランは17ヶ所と掛け湯専用シャワーが1所あります。カランのお湯も温泉使用しています。主浴槽は43度の7人サイズ。ジャグジー付き。加水掛け流し。熱め浴槽は43度の3人サイズ。加水掛け流し。お湯は薄黄緑色、微塩気、弱モール臭、弱ツルツル感あり。塩素消毒...藤崎町老人福祉センター西豊田温泉
色んな川沿いの歩道や交通量の少ない土手の側道をよくウォーキングしてるんだけど、そうなると川がどこからどこまで流れてるか気になって調べてみるが、土淵川が平川と合流してから浅瀬石川と合流してそして岩木川と合流するんだね、知ってる様で知らなかったわ。ま、どうでもいい話。先日こちらの「万作庵(まんさくあん)」に行ってきました。場所は旧相馬村のロマントピアスキー場の入り口から更に県道129号線を藍内方面へ400mほど進むと左手にあります。こちらは人気の蕎麦屋です。基本的に昼営業のみで、夜営業は予約制です。店内はカウンター8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所。天気がいい日はカウンターの窓からは岩木山が眺められます。60歳前後の夫婦らしき2人とホールのおばちゃん2人とでやってます。メニュー表示価格プラス外税。その他...自然坊万作庵
半沢直樹をコメディドラマと捉えて毎週観ようと思います。ま、どうでもいい話。先日こちらの「Four(フー)」に行ってきました。場所は弘前市亀甲町の津軽藩ねぷた村のある交差点の角にあります。こちらは人気のパン屋です。店内は中央と右側の棚にパン、左手窓際のカウンターが10席くらいあります。イートインではドリンク(ホットコーヒー・アイスコーヒー・カフェラテの3種類、280~300円)もあって、ドリンクのテイクアウトも可能。40歳前後の夫婦で営んでいるようで、他におばさんがレジ係でした。パンの値段は100円台中盤~200円前後(表示価格プライ外税)となってます。今回は「を購入しました。計1846円也。そんなわけで美味しかったです!相変わらずどれもハイセンスなパンばかりでしたー。個人的オススメ度・☆☆☆☆(4.0)住所・弘...BOULANGERIEFour
「弘前城って思ったより小さいよねー」とはよく聞く話ですが、「本当の天守閣は落雷で焼失したんだけど天守の再建が幕府からの許可が下りなかったので櫓を代用して現在の天守になったんです」と説明するのが弘前市民としての私の生涯の義務だと思ってます。ま、どうでもいい話。先日こちらの「満来(ばんらい)」に行ってきました。場所は弘前市末広のライジングから県道128号線を田園方面へ200mほど進むと小さな橋があり(「だるまや」手前)、右手に「ダーバン」という喫茶店があるので右折して100mほど進むと突き当りにあります。こちらは老舗のラーメン屋です。店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け2ヶ所。30代ほどの娘さんと60代ほどの女将さんと2人でやってます。調理は娘さんがしてます。メニュー平日ランチタイムのみ小ライスサービス(...らぁめん満来
パチンコが趣味の男と結婚しといて、お小遣いの範囲内で遊んでるなら問題ないわとかぬかしてる寛大な嫁です的な女がたまにいるけど、その旦那は大なり小なり絶対隠れて借金してるからおめでたいよね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「〇鐵(まるてつ)二代目」に行ってきました。場所は弘前市境関の県道268号線沿いのイエローハットとすき家の間にあります。こちらは人気の煮干しラーメン屋です。少し離れた場所から移転して約1年ほど。店内座席はカウンター8席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。50代ほどの店主と女性店員2,3人でやってます。メニュー裏メニュー「なみおか(600円)」「かぐら(800円?)」各種、太麺と細麺より選べます。今回は「なみおか」の太麺と「ミニネギチャ-シュー丼」を注文しました。計900円也。スープは鶏ガラ...まる鐵二代目
バナナマンライヴは今年中止になったけどグッズは販売するので通販で買おうと思ったら全商品売り切れになってた…。当然人気なのもあるけどどうやら転売屋が買い占めたらしいから早く増産してくれー!ま、どうでもいい話。先日こちらの「うえまつ」に行ってきました。場所はつがる市柏の柏温泉の隣にあります。こちらは豚骨ラーメンの新店です。今月11日にグランドオープンしました。座席はカウンター6席、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所。20代から50代の男性4人が働いてました。メニュー各種、麺大盛無料。今回は「こってりとんこつ」の大盛と「祐司ご飯」を注文しました。計950円也。こってりとんこつ。スープは豚骨出汁で背脂大量入り、とろみありの醤油味。麺は中太。具はチャーシュー、メンマ、ネギ、小松菜祐司ご飯。日替わりのご飯もので、この...麺屋うえまつ
夜中に蚊に刺されて痒くて起きてしまって寝不足。夏だね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「しゃりき温泉ウェルネスセンター」に行ってきました。場所はつがる市の旧車力村のつがる市車力支所の隣にあります。こちらは旧車力村から続くつがる市市営の大型の公衆浴場です。ロビーです。右奥に食堂、浴場入口近くには遺跡関係の資料展示もあり。脱衣場です。浴場は主浴槽、熱め浴槽、寝湯、ジェットバス半身浴、打たせ湯、サウナ、水風呂、上がり湯とあります。中央の浴槽にはヴィーナスの像が鎮座!シャワー付きカランは23ヶ所あり。左側のカランだけセパレート式。お湯は若草色、モール臭、塩気と出汁味、ツルツル感あり。残念ながら塩素消毒臭あり。主浴槽は42度の10人強サイズ。ジャグジー付き。掛け流しですが塩素消毒あり。熱め浴槽は45度の4人サイズ。塩素消...しゃりき温泉
つがる富士見湖パークをウォーキングしてきたが、木造の鶴の舞橋も見事だし、パーク側も紫陽花などの花も綺麗に咲いてた。そして鶴の雛も見たかったけど観覧時間が終わってて見れなかった…。もともと帰りに温泉入ってから帰る予定だったから富士見荘側に駐車したけど、橋向うのパーク側の駐車場が有料になってたので注意です。ま、どうでもいい話。先日こちらの「つがる富士見荘」に行ってきました。場所は鶴田町の津軽富士見湖のほとりにあります。こちらは湖畔の宿泊施設です。現在は民営だと思います。日帰り入浴もやってます。入り口は2ヶ所あって日帰り利用の人は左手の小さい玄関から入ってフロントにて直接支払います。ロビー。フロントから左手奥に進むと別館大浴場「風の湯」があり、フロントから右手に進むと展望大浴場「鶴の湯」があります。展望大浴場は日帰り...つがる富士見荘(展望大浴場)
以前ロックフェスに行きたくて行きたくてたまらず、だが金も暇もないので行けないから、もう自分で妄想するしかない!って事で、もし弘前公園でロックフェスをやったら…ってコンセプトの「卍の城ロックフェス」というただの妄想を記事化したことあって、個人的には楽しかったけど頭おかしいと思われたみたいで結構ですが、世界がこんな状態になってロックフェスなんて絶対出来なくなってしまったので、ロックフェスに命懸けて生活してた人たちには、妄想は楽しいよって教えてあげたい。出演アーティストも自分で好きなだけ呼べるし、タイムテーブル作るのも楽しいぜー。ま、どうでもいい話。先日こちらの「寅屋(トラヤ)」に行ってきました。場所は青森市港町のローソンの数軒隣、ジャムフレンドの近くです。こちらは港町にあるラーメン屋です。以前は「赤寅大百科」でした...港町ラーメン寅屋
ソロキャンプ流行ってるからやってみてーなーと思ったけどそもそも忙しくてやる暇ないし、来月は少し時間あるだろうけど虫が多いから嫌だし、冬は暇だけど青森で冬キャンは凍死するので結局無理です。ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「みちのくシェーク」に行ってきました。場所は青森市野内の国道4号線沿いの浅虫温泉に向かう途中のトンネルの手前にあります。駐車場は店舗裏にあるようですが、広めの側道に路駐が定番。こちらは老舗のドライブインで、左側建物が食堂で、右側建物がシェークがメインの売店になってます。売店部は弁当・おにぎり・パン・惣菜・クレープや食料品なども置いてますが基本的にシェーク屋です。店内(メニュー表付近)は撮影禁止になってます。シェーク類は豊富な種類で組み合わせも含むと180種類ほどあります!今回は「カフェゼリー...みちのくシェーク(ドライブインみちのく売店部)
ABAのハッピィで非常事態宣言中に東京からリモート出演してたあべこうじが解除後にやっと青森に戻ってきたのに今日また東京のコロナ拡大でまたリモート出演になってたからコロナのクソがっ!!ってなったよね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「SBaker(エス・ベーカー)」に行ってきました。場所は青森市の平和公園通りのハッピードラッグのある交差点を山手に進んでコスモ石油の手前の左手にありますす。駐車場は道路の角に3台分あり。こちらは人気のオシャレなパン屋です。店内はそれほど広くないが、内観はウッディな造り。パンは多い時で50種類近くあり。値段は100円台前半から200円台半ばくらい。コーヒーが100円で提供されていますが、1500円以上会計で一杯無料。今回は「チキン南蛮バーガー」「アボカドシュリンプカスクート」「バターチ...freshbakeSBaker
青森県内はずっとコロナ感染者が報告されてなかったので対岸の火事状態になってきてたところで、昨日の600人診療医師と30人相手デリヘル嬢のコロナ陽性によって空気が一変したね、だからコロナは恐ろしいんだよ。嬢が相手した客は超濃厚接触だからほぼ感染したに決まってんだし電話履歴でバレるんだからさ、絶対怒らないから自首しなさい。ま、どうでもいい話。先日こちらの「まるかいラーメン」に行ってきました。場所は青森市のアスパムから正面の通りをまっすぐ進むと左手にあります。こちらは老舗の有名ラーメン店です。4年前に改装リニューアルしました。店内座席はカウンター9席、テーブル席2人掛け3ヶ所と4人掛け8ヶ所と10人掛け1ヶ所(コロナ対策で座席制限あり)。40代くらいの男性店員が3,4人でやってます。メニュー入店したら券売機で発券する...まるかいラーメン
中島みゆきの「あの娘」と加藤ミリヤの「ディアロンリーガール」の女の子の名前がいっぱい出てくる歌詞の曲を両方とも歌詞を暗記して全て歌える人はマジゼロ人説。ま、どうでもいい話。結構前にこちらの「ミス・ポコプリン」に行ってきました。場所は青森市緑の国道103号線観光通り沿いのスシローやローソンやサンロードのあるT字路を曲がって100mほど進むと左手にあります。「猫カフェぽんぽろ」の隣です。駐車場は無し。路駐で。こちらは小さなプリン屋です。今年1月にオープンしています。製麺業や「焼きそば屋しょう太」なども営む「くじら製麺所」の系列のようです。店内はかなり狭くて客は2,3人は入れる程度。左手の冷蔵庫にプリンが置いてます。右側は製麺所になってるようです。メニュー「やわポコ(290円)」「かたポコ(310円)」各種カラメルは...Missポコプリン
約半年振りに県を跨いだ。ま、大舘矢立ハイツの温泉に行っただけですけどね。青森と秋田の県境を100mも進んでないですけどね。大浴場が撮禁になっちゃいましたけどね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「長尾中華そば中央店」に行ってきました。場所は青森市大野の県道120号線沿い。みずたに眼科と手もみ処の間にあります。こちらは青森市内に店舗展開している「長尾中華そば」系列店です。以前は「チルダイニング」と銘打って中華料理がメインのダイニングバーでしたが、結局長尾中華そばの系列らしいメニューの店になりました。店内はシックながらアジアンエスニック調の内装。座席はカウンターが10席、テーブル席2人描け1ヶ所と6人掛け3ヶ所、座敷席もあります。メニュー今回は「燕三条背脂煮干しラーメン」を注文しました。850円也。スープは煮干しなど...長尾中華そば中央店
セブンルールに長濱ねるが突如レギュラーとして芸能活動復帰したってね。しかしだいぶ大人っぽくなりましたねー。そんでレギュラー陣の集合写真見たらオードリー若林がいない!?と思ったら先週で降板したのね…。そもそも青森で観れないけど、あの番組って一人の登場人物が無理矢理7つの自分ルールを作らなきゃならないから無茶苦茶なルールになってしまうのを見て笑う番組でしょ?ま、どうでもいい話。先日こちらの「扇屋(おうぎや)」に行ってきました。場所は青森市浪館の金沢通りのコープから三内方面へ数十m進むと左手にあります。こちらは青森海道そばを提供する蕎麦屋です。店内は大テーブル8人掛け1ヶ所と、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛けが3ヶ所あります。60代ほどの夫婦とオバちゃんとでやってます。メニュー蕎麦や丼ものなどお持ち帰りも...手打蕎麦扇屋
ザ・ウィークエンドの「ブラインディング・ライツ」ってほぼa-haの「テイク・オン・ミー」なのに現代でヒットさせたってすごいセンスだわな。ウィークエンドが黒人なのを最近知ったけど。ま、どうでもいい話。結構前にこちらの「ぴじょん」に行ってきました。場所は青森市役所の真裏の通り沿い。国道4号線から県道120号線に曲がって、すぐの交差点を左折し(一方通行)、200mほど直進すると左手にあります。駐車場は店舗のすぐ右側に3台分と手前左側にも3台分くらいあり(大抵路駐が定番)。こちらはオムライスが有名なテイクアウトの総菜弁当屋さんです。もともとは大衆洋食屋だったがその後現在のテイクアウト専門店になったようです。店内はそんなに広くは無く、オープンキッチンになってる。シェフは3,4人いて、レジのオバちゃんも2,3人います。棚に...キッチンぴじょん
コロナウイルスで音楽業界も大打撃受けてるが、ライヴはまだ仕方ないにしても、そもそもサブスクの基本料金が安すぎる。今だからこそ少なくとも料金は倍に増やすべき(自分は月額4980円でも構わないけど)。もちろんアーティストに簡単に還元できるわけだし、それとライヴ音源を膨大に増やしてその音源を録音したライヴ会場に使用料を支払うとか方法はいくらでもあるけど、アップルもスポティファイもアマゾンもそんなのやるわけないだろうけど。ま、どうでもいい話。だいぶ前にこちらの「ひらこやきぼし」に行ってきました。場所は青森市東大野の県道120号線沿いにあります。こちらは人気ラーメン店「ひらこ屋」の支店です。店内座席はカウンターが8席、テーブル席4人掛け3ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所。ひらこ屋の社長と他に店員4人ほど働いてます。メニュー...中華そばひらこやきぼし
高校生の時には当時現行で販売してた国産全車種を覚えてたし、当時の世界の自動車メーカー全て知ってたどころか、どことどこが業務提携しててどこがどこの子会社とかも全部覚えてたんだけど、現状の自動車メーカーの情勢はほとんどわからない、というか興味ないですけど。ま、どうでもいい話。先日こちらの「つがる温泉」の家族風呂に行ってきました。場所は平川市八幡の国道102号線沿いにあります。こちらは大きめのの温泉施設で、宿泊もやってます。家族風呂は大浴場より1時間長くて23時までやってます。ロビーの左手の方に進んで行くと6室あります。1番の部屋に通された、というかこの部屋を指定しました。休憩部屋。畳敷きの和室タイプ。無料テレビ、エアコンあり。脱衣スペース。隣にトイレあり。浴室は総ヒバ造りです。シャワー付きカランは1ヵ所。カランのお...つがる温泉(家族風呂)
温泉用にマイ風呂桶欲しいけど調べてもあんまりいいのが売ってない。定番のケロリン桶もあるけど、ケロリン桶を置いてる温泉はたくさんあるので、自分のを持ち帰ったら周りから桶を盗んでると思われるよな。ま、どうでもいい話。先日こちらの「サンライズ食堂」に行ってきました。場所は国道7号線から県道285号線を浪岡駅方面へ進んで500mほど直進すると右手にあります。こちらは老舗の食堂です。ちなみに旅館もやってます。店内は4人掛けのテーブル席が6ヶ所と、4人掛けの小上がり席が6ヶ所あります。店主、奥さん、若い男性、若い女性、おばさんと時間帯によって色んな人が働いています。メニュー今回は「あっさりラーメン小」と「カレーライス」を注文しました。計1110円也。あっりラーメンの小。スープは鯵煮干しと昆布の出汁でかなりのあっさりさ。麺は...まるみサンライズ食堂
ケンタッキーのCMで高畑充希と女友達2人で車内でフライドチキン食べてるやつ、車でチキン食うかね!?手に付いた油よ…。カーネルクリスピーなんて衣ボロボロ落ちるぜ…。自分の車だったら絶対いやだわ!!なんのためにサンドがあるのだ?ギリギリポテトなら許すけど。チキンは家で食え!ま、どうでもいい話。先日こちらの「ゴッチ」に行ってきました。場所は弘前市銅屋町のファミリーマートと「鳥かん」の間にあります。駐車場は無し。こちらは飲み屋街にあるラーメン屋です。去年の11月に同市田園から移転してます。店内座席はカウンターが7席、小上がり席4人掛けが1ヶ所。40歳ほどの店主が一人でやってます。メニュー今回は「こっさり正油ラーメン」を注文しました。700円也。スープは鶏ガラ・豚ガラ・煮干しなどの出汁、あっさり醤油マー油入り。カットレモ...麺屋ゴッチ
最近は頻繁に弘前公園にウォーキング行ってるんだけど、カルガモが繁殖期で子どものカルガモがいっぱいいるのでそれ見る為に弘前公園に行ってるようなもんだ。まだジョギングできるほど体調が整ってないとげ、走ったら気づかない楽しさがウォーキングにはいっぱいあるね。鳥類はもちろん意外とウサギとかタヌキもいるから出合えると嬉しいね。ま、どうでもいい話。先日こちらの「境関(さかいぜき)温泉」へ行ってきました。場所は弘前市境関の県道128号線沿いにあります。こちらは地元の公衆浴場です。基本的に日帰り温泉施設だが別棟で宿泊も出来ます。ロビー。フロントと大浴場は左手にあります。脱衣場。浴場は主浴槽、バイブラ浴槽、低温浴槽、サウナ、水風呂、ぬるめ水風呂、露天風呂、寝湯、上がり湯があります。シャワー付きカランは48ヶ所あります。主浴槽は4...境関温泉
「ブログリーダー」を活用して、マーズれい郎さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。