ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
仕込み作業 ステムOH編
サスペンションが戻ってくる前に今度は、ステムベアリングのOHです。リヤ同様、こちらもすこぶる状態が良いです。最近、YZ系のステムベアリングは、水の侵入による錆がなくなりましたね。昔のモデルは、水がすぐに侵入してきて1年経たずしてベアリングが錆びてボロボロ
2023/03/31 18:59
今年も来れました
東京都極寒の地、八王子でも桜が満開。今年も大病と認知症を患っている母をお花見に連れて行ってあげることが出来ました。昨日は、曇り空でしたがとても気持ちの良い一日でした。母の認知症も年々進行しているようで、最近では、一生懸命介護している私を息子だと認識できな
2023/03/30 18:50
仕込み作業
YZ450FXのサスペンションOHがそろそろ戻ってくるので、ベアリングOHの仕込み作業です。あらかじめ作業が終了していれば、サスペンションが戻って来たらすぐに組み上げられるので作業効率が良いです。定期的にメンテナンスをさせて頂いているので、状態がすこぶる
2023/03/28 18:24
自転車、パッド交換
甥っ子の通学快速自転車のブレーキから異音がするというからフロントパッドを点検したらパッド残量が少なかった。なので、パッド交換です。自転車は、キャノンデール。 ワイヤー式ディスクブレーキです。キャリパーは、シマノではなくPROMAXとかいうメーカー。う~
2023/03/27 18:12
下田丈選手、復活か!?
2023 AMAスーパークロス開幕戦直前の練習中に鎖骨を骨折してスーパークロスを欠場していた下田丈選手が練習を始めたそうです。海外メディアからライディングビデオがアップされているので、順調に回復しているようですね。あと何戦かAMAスーパークロスがあります
2023/03/26 18:14
あ~ずぶ濡れじゃ~
今日は、一日中雨でした。東京都極寒の地、八王子は、春から一転して冬に逆戻り。こんな寒い日は、来客も来ず溜まった作業を黙々とこなす1日でした。タイヤ交換作業を済ませて廃タイヤを倉庫に移動させたとき、駐車場に黒い物体を発見。また、誰かがゴミを置いて行ったよ~
2023/03/25 18:32
グラスウール交換
中古で購入したXR250R(ME08)用のOZワークスのサイレンサー。ローノイズ仕様なのにうるさい。昔にローノイズ仕様の排気音を聞いたことがあるんだけどこんなにうるさかったっけ?ということでグラスウールを交換します。まずは、サイレンサーを分解。ウッ!
2023/03/24 18:48
漏電だっちゃ
置いておくとバッテリーが上がってしまうセロー225。漏電してんじゃん。漏電か~、チョーめんどいね。自動車と違って電子部品が少ないから楽と言えば楽なんだけど・・・。それでもやっぱり漏電個所を特定するのには、時間が掛かります。電子部品及び配線等をひとつひとつ
2023/03/23 18:08
タイヤの選択肢が
ヤマハTW225のリヤタイヤ交換のご依頼です。懐かしいな~TW225。先日、某大手中古車ショップのレッ〇バロンで購入したバイクらしいんだけどリヤタイヤにすごいのが装着されています。製造年月日が2007年って・・・。16年前のタイヤだよ、っていうか新車装着
2023/03/21 18:24
まだまだだね
暖かい日が続くようになりましたね。東京都心でも桜が咲き始めました。東京都極寒の地、八王子では、どうかな?と思い通勤途中に桜並木を見に行ってきました。ほんの少し咲き始めているものもありましたが、まだまだといった感じです。これ全部桜の木です。満開になるとそり
2023/03/20 18:19
ダメだ~うるさいわ
XR250R(ME08)にOZワークスのサイレンサーを取付けようとしたんだけどFMFのエキパイと径が違うため付きませんでした。なので、オークションでME08のノーマルエキパイを入手。ただ、シリンダーとのジョイント部分がかなり錆びている。エキパイ自体は、ス
2023/03/19 18:28
パッド交換は手間の掛かる作業です
アドレス125のフロントパッドとブレーキオイル交換です。スクーターのマスターシリンダーってライトカウルの中にあるからライトカウルを外さなきゃならんのよ。チョーめんどくさいわ。最近のスクーターの外装ってビスで取り付けてあるんじゃなくてクリップで取付けてある
2023/03/18 18:51
4年目のタイヤ交換
フルメンテナンスでお預かりしているYZ450FX。タイヤ交換のご依頼を受けているんだけど、確かフロントは、新車から1度も交換していないはず。チューブもノーマルチューブのままだと思ったからハードチューブに交換しないと。一応、確認のためにタイヤを外してみまし
2023/03/17 18:14
シーズンオフのメンテは、お早めに
メンテナンスでお預かりしたYZ450FX。足回りメンテナンスのため前後サスペンションを外します。サス屋さんが混んでるみたいで納期に時間が掛かるからさっさと送ります。リヤサスを外してロッドの点検をしたら問題発生。かなり深い縦傷を発見。オイル漏れはしていない
2023/03/16 19:02
さて、問題です
ここで、いきなり問題です。この交差点、何かおかしなところがあります。なんでしょう。シ~ンキ~ングタ~イム~。・・・・・・・・・・・・・・・簡単でしたね、すぐに分かっちゃいましたよね。そうです、信号機が点灯していません。北野街道をショップ方面に走って国道1
2023/03/14 18:36
タイヤの高騰が止まりません
タイヤの価格が4月からまた、値上がりします。去年、2回の値上げからまたまたの値上げです。只今、発表されているのが、ダンロップ、ブリヂストン、ミシュランでIRCに関しては、まだですが確実に上がるでしょう。レースでたくさんのタイヤを消費する私たちにとって、ま
2023/03/13 18:33
糊が落ちないよ
YZ450FXのメンテナンスでお預かりです。自作ゼッケンをお客様が貼ったらしいんですが・・・。ゼッケンが曲がってんだよね~。こういうのすっごく気になるのよ。めちゃめちゃカッコ悪いじゃん。今回、ゼッケンが変わるので貼り換えます。なんだけど~、このゼッケンを
2023/03/12 19:28
付かないよ
点検を行ったXR250R(ME08)。現在、FMFのフルエキゾーストマフラーが取り付けてあるんだけど気に入らないから中古で購入したOZワークスのサイレンサーに交換して欲しいと。点検ついでにチャチャっと交換と思ったのですが・・・。付かないよ・・・。FMFの
2023/03/11 18:53
点検をおこなっています
点検でお預かりしたホンダの名車 XR250R(ME08)。点検料金を頂いているのだから当然、タイヤを外しハブベアリングシール及びアクスルシャフトにグリスアップします。パッドを外してキャリパー全体を清掃、そして、キャリパーピストンを動かしグリスアップも致し
2023/03/10 18:56
延長サイドスタンド完成
サイドスタンドを延長加工する続きです。サイドスタンドを切って溶接するだけだと強度に問題があるので一手間かけます。切ったサイドスタンドに穴を開けます。この穴あけ作業は、かなり慎重にいかないとずれてしまい使い物にならなくなります。この穴に鉄心を叩き入れます。
2023/03/09 19:16
ゲロ混み
今日は、朝一で車検を通しに車検場へ。そしたらこれがまた車検場がゲロ混みよ。八王子の車検場の1番ラインは、2輪車と新規の自動車が一緒なのね。2輪車の車検待ちは、そんなに多くなかったのですが、自動車の新規がハンパじゃぱじゃぱじゃない。特に警視庁の新規パトカー
2023/03/07 18:13
サイドスタンド加工
前後サスペンションにオーリンズを取付けたり、その他もろもろの改造をしたら車高が上がってしまったらしい。ここで不具合が出てくるのは、サイドスタンドの長さが足りないため車体がかなり左に傾いてしまうこと。結構、倒れてしまい怖い。なので、サイドスタンドを延長して
2023/03/06 18:46
もう勘弁してください
お客様がエレキギターを持ってきました。歌でも歌ってくれるのかと思ったら、ジャックカバープレートがプラスチックで出来ているためすぐに割れてしまうから金属で作って欲しいと言うのよ。嘘でしょう?、うちは、バイク屋だぜ。だいたいこんなプレートは、汎用品でいくらで
2023/03/05 18:47
やっぱりISAスプロケットだね
KTM350EXC-Fのスペアホイールのリヤスプロケットも交換なんだけどこちらの方は、私に任せてくれるというのでISAのスプロケットを選択。ISAのスプロケットは、精度及び耐久性共に抜群の性能を持っています。私一押しのスプロケットです。ただし、お値段が高
2023/03/04 18:35
KTM 前後スプロケットとチェーンの交換
最近、暖かくなったから通勤途中、ショップの近所にある梅畑に寄り道しました。結構、満開で奇麗でしたよ。あと、1か月もすると桜の季節が訪れます。楽しみですね。さて、KTM350EXC-Fの前後スプロケットとチェーンの交換なのですが、リヤスプロケットが本国欠品
2023/03/03 19:00
中古車両 クロスカブ110
お客様から委託された中古車両の販売です。車両は、2018 ホンダ クロスカブ110(JA45-10・・・・・)走行距離 952km です。パワーテックで新車販売した車両で、購入したのにほとんど乗らず倉庫に置きっぱなし。ここで手放したいということでパワーテ
2023/03/02 13:16
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、POWER TECHさんをフォローしませんか?