chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
シンプル。 https://ameblo.jp/staygold075464/

働きながら司法書士試験の勉強をしています。合格に近づいていると思います。たぶん。

勉強記録やノート代わりに記事を利用しています。 法律の勉強のことなどで交流できたら幸いです。

エリーゼ
フォロー
住所
広島県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/12/10

エリーゼさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(IN) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,099サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,016サイト
司法書士試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 422サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(OUT) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,099サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,016サイト
司法書士試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 422サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 04/03 04/02 04/01 03/31 03/30 03/29 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,099サイト
INポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
OUTポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
資格ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 10,016サイト
司法書士試験 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 422サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 固める。

    固める。

    年明けから風邪をひいていたので,ここ1週間は思うように勉強できず。でも,もう回復。この冬を乗りきろう。まずは,民法の方針を固める。この1月と2月の計画。 ①条…

  • 択一に合格する為に。

    択一に合格する為に。

    誰かが言った。択一試験というのは,受かる試験ではない。『落ちない』試験なんですよ。いかにして落ちる要素を減らすか,ということなんです。そうだとすると,当日頭が…

  • 会社法の勉強方針(平成21年1月8日現在)。

    会社法の勉強方針(平成21年1月8日現在)。

    新年最初の記事更新。 元旦から昨日まで,仕事や風邪ひいたりと更新できませんでした。 会社法の条文読み込みもまだ機関で監査役が終了したところ。 監査役が終了した…

  • 2008年を振り返る。

    2008年を振り返る。

    まずは,今年もあっという間に過ぎ去った1年でした。 これまでの1年との違いは,仕事→勉強のサイクルがこれまでの1年よりも徹底されたこと。いつもなら勉強以外のこ…

  • 会社法の条文読み込み7。

    会社法の条文読み込み7。

    機関を読み込み中。 株主総会が終わったところ。しかし,種類株主総会は終わっていない。司法書士試験では,種類株式をテーマにした問題は必ず出題される(はず)。株式…

  • そろそろ。

    そろそろ。

    民事訴訟法を再開する。 勉強方法は,基本的には他の科目と同じ。条文を要件と効果に選別して読む。まとめる。手続法は流れを押さえることが重要だといわれる。これはテ…

  • 逆の発想もすること。

    逆の発想もすること。

    ○○という事例においては,△△という結論。 依拠するのは通説・判例。 逆の発想も必要。 △△という結論は,どういう事例を想定しているのか。 司法書士試験には論…

  • 会社法の条文読み込み6。

    会社法の条文読み込み6。

    引き続き機関。 株主総会。ちょっと遅い(汗 これまで設立→機関と会社法の条文の読み込みをしてきての収穫はというと,・条文の体裁の大枠がつかめてきた。・要件と効…

  • 会社法の条文読み込み5。

    会社法の条文読み込み5。

    今日から株式をとばして機関。 株主総会から。過去問や答練で問われる部分の条文はわかってるからもういいよって思いながら始めたが,新たな発見がたくさんあった。 ほ…

  • 過去問(問題演習)と少し距離をおきながら。

    過去問(問題演習)と少し距離をおきながら。

    どうやって勉強を進めていくか?ということをこれまでずっと考えてきたが,結局はスタンダードな方法に落ち着く。正しい情報を身につける。 ↓ 問題を解く。 ↓ ○△…

ブログリーダー」を活用して、エリーゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
エリーゼさん
ブログタイトル
シンプル。
フォロー
シンプル。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用