chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たつのこ
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2008/11/27

arrow_drop_down
  • ★令和5年8月の坐禅会

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年8月は以下の通り開催いたします。8月5日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)8月6日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)の進行をもとに、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年8月5日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・...★令和5年8月の坐禅会

  • ★令和5年後半の坐禅会

    酷暑の夏、流れる汗も気にせずに坐るのもよいですが、ここ最近は体調を崩さないように用心しなくてはなりません。坐ることに頑張らず、作為のない仏ごころで坐っていきましょう。◆8月の坐禅会→開催予定・5日(土)16:30~18:00定例坐禅会(坐り方の案内ナシ)・6日(日)6:30~8:00初心坐禅会(坐り方の案内アリ)◆9月の坐禅会→開催予定でしたが中止です。・2日(土)16:30~18:00定例坐禅会(坐り方の案内ナシ)・3日(日)6:30~8:00初心坐禅会(坐り方の案内アリ)★10月以降の予定10月7日(土)夕定例坐禅会10月8日(日)朝初心坐禅会※第2週11月4日(土)夕定例坐禅会11月5日(日)朝初心坐禅会12月2日(土)夕定例坐禅会12月3日(日)朝初心坐禅会★令和5年後半の坐禅会

  • ★お盆、盂蘭盆。C'est bon , très bon.

    今年も無事、お盆のお勤めをしました。新型コロナによる自粛から再開の年、檀信徒皆さまの参列をお迎えしてのお勤めです。お盆の棚経も、一般的なお盆期間中では回りきれないので、初盆の方対象の法要は世間よりも一週間ほど早い8日にお勤めしました。初盆ではない方のお盆供養は、東京地方の例と同じ13日に。昨年8月に先代住職が亡くなったので、拙寺の一家も初盆です。普段は“紺屋の白袴”の如くお檀家さんのお盆優先ですが、今年はできる限り家族揃って初盆のご供養です。お盆のお勤めをしていたら、あっと言う間にお盆が終わってしまいました。普段気になっていたお位牌や仏具の配置を修正して、お仏壇に戻しました。ゼロベースで祀り直すと気持ちも新たになるものですね。さあ、日常が戻ってきました。遠くへ戻っていってしまったあの人は、まだ近くにいるみ...★お盆、盂蘭盆。C'estbon,trèsbon.

  • ★2週つづけて特派布教巡回~千葉県

    初めての特派布教巡回を5泊6日の愛媛県でお勤めし、土日をおいて、月曜日から木曜日まで千葉県でのお勤めです。巡回には事前・事後のやるべきこともありますので、谷間のような土日も休息するわけにはいかないようです。◆6月26日(月)隣県であっても、任地には前日に参ることになっているようです。拙寺の最寄り東西線早稲田駅から京成線成田駅までは乗換1回、スーツケースをゴロゴロ引いていても、成田空港から海外ではないんですよね。千葉県の宗務行政を担う御老僧に挨拶をして翌日の打ち合わせ、愛媛県巡回を振り返って、原稿手直しをしようかと悩む夜。◆6月27日(火)翌日の午前中。成田と言えば成田山、宗派は違いますが巡回のご挨拶。成田山の近くでお昼をいただいてから、本日のお寺さまに向かいます。「都会の人は、お寺のことはカラッとしている...★2週つづけて特派布教巡回~千葉県

  • 初めての特派布教巡回~愛媛県

    昨年4月、曹洞宗から特派布教師というお役を拝命しました。一番の任務は、毎年4月に発せられる「管長告諭」を曹洞宗管長猊下からお預かりし、これを伝えるために日本国内外の寺院・集会施設等へ派遣され管長猊下の名代としてご法話などをさせていただくことです。巡回先では、管長猊下をお迎えするのと同じように会場が調えられ、その地方・地域の曹洞宗寺院の檀信徒が集まり、お迎えからお見送りにいたるまで格式のある儀礼が修行されています。昨年はこの派遣事業が実施されず、今年初めて派遣されることになりました。初任の地は愛媛県。高校生の頃に一人旅で訪れて以来の懐かしい県です。◆6月18日(日)人生初の特派布教を控えて1日前に松山空港へ。県内の曹洞宗寺院を統括する宗務所に挨拶をしてしまうと時間がややあるとのことで、新居浜市にある瑞應寺さ...初めての特派布教巡回~愛媛県

  • ★自分のみなもとには、亡き人がいます。

    まもなく、東京地方はお盆(盂蘭盆;うらぼん)を迎えます。お盆には、ご先祖さまを、在(いま)すがごとくにお迎えし、在すがごとくに数日間を共にして過ごします。私たちの人生がいかに波瀾万丈であっても、ご先祖さまは生涯を通して変わることがありません。自分のみなもとには、亡き人がいます。■檀信徒みなさまへ4年ぶりに、通常通りのお勤めをさせていただきます。本堂での法要も、宅経も、ご出席は任意です。外出に懸念がある方はご自宅にてご供養のお気持ちでお過ごしください。①盂蘭盆会大龍寺本堂にて7月13日(火)午後3時~4時皆さまのご参列をお受けします。ご先祖さまのお迎えにお越し下さい。②盂蘭盆宅経檀信徒のご自宅にて7月1日(土)~14日(金)苗字「た・ち・つ・て・と」の方、近隣の方で、宅経供養を希望される方は、お電話にて日時...★自分のみなもとには、亡き人がいます。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たつのこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たつのこさん
ブログタイトル
たつのこ半畳記350
フォロー
たつのこ半畳記350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用