chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
たつのこ
フォロー
住所
新宿区
出身
新宿区
ブログ村参加

2008/11/27

arrow_drop_down
  • ★特派布教法話会(主催:曹洞宗東京都宗務所)

    都内ではコロナ以来中断していた特派布教会が令和6年6月5日(水)に開催されることになりました。曹洞宗を代表する管長猊下が毎年4月1日に発表されている「おことば(布教教化に関する告諭)」を多くの人にお伝えするため、特派布教師さんが来られ、お話しをされます。詳細は主催者の東京都宗務所から伝わっていませんので、まずは「今年は6月5日に特派布教会が開催される」ということをお伝えいたします。平日昼間の開催のためご都合付けにくい方も多いと思いますが、ご興味がありましたら、是非ともご予定下さい。詳細が決まり次第、参加申し込み方法も含めてご案内致します。★特派布教法話会(主催:曹洞宗東京都宗務所)

  • ★キレイにするのはどこだろう

    4月20日第40回檀信徒・有志清掃奉仕会大龍寺では、お檀家さんの発案によって平成16(2004)年から年に2回檀信徒・有志の方による「清掃奉仕会」を実施しています。ご奉仕内容は5月12日に開催する山門大施食会・先住3回忌を控え、法要の準備・境内と墓地の清掃・本堂内の夏のお飾りへの換装等があります。足腰に自信がない方や、自分の家のお墓掃除をしたい方でもOKご自身のご希望と体力に合わせて無理のない作業をしましょう。また、この奉仕会は、お掃除を通してお寺の雰囲気を知り、他のお檀家さんとも顔なじみになる良い機会です。ご家族皆さま、次世代・孫世代の方へのお声がけもお願い致します。日時令和6年4月20日(土)午後1時集合正午12時各自昼食(書院開放)午後1時頃挨拶・ご奉仕受付午後4時頃終了・書院にて簡易な慰労会準備清...★キレイにするのはどこだろう

  • ★令和6年4月の坐禅会を終えて

    年度始まりの4月6日、月に一回の坐禅会を開催しました。5時から坐り方説明。10分ほど入念にストレッチをしてみると身体の柔らかい方が多い!順次、足の組み方、姿勢の取り方、呼吸のしかた、心の置き方について。過去・未来のことを考えず、いまこの時を感じ続けることをお話ししました。ストレッチから始まって説明が終わるまで35分。長すぎたかな…前半の坐禅は20分ほど。本堂13名+オンライン1名が坐られました。お話は、2日後の4月8日お釈迦様の誕生日にからめて約10分。脇腹から生まれ七歩周行して「天上天下唯我独尊」と述べられた話から、そのように語られている事実を受け入れること(文)と、なぜそのように語られているのか(文脈)を理解することについて。新年度の始まり、入学式のシーズンであることを絡めて、お釈迦様のように「誓願を...★令和6年4月の坐禅会を終えて

  • ★令和6年4月の定例写経会(R6.4.13)

    経典は一文字一文字の積み重ね。一文字は一画一画。一画は一点一点。一点は一心一心。ひとつのことに集中していると心が澄んでくるようです。令和6年は、コロナ中休会していた写経会を再開します。檀信徒の皆さんはもちろろんですが、どなたの参加も歓迎します。写経会場は、書院2階で、机に椅子席の用意があります。写経後の納経法要の際は本堂に移りますが、こちらも椅子席です。その他、参加に不安のある方には出来るだけ対応しますのでご相談下さい。参加希望の方は、事前のお申し込みをお願い致します。◆開催日(隔月第2土曜日)4月13日(土)◆開催時間14:00~会場準備14:30~開場・受付夏目坂通りから入り右󠄀方の本堂正面からお上がり下さい。早い到着の方には、準備のお手伝いをお願い致します。15:00~お写経この時間に間に合わなくて...★令和6年4月の定例写経会(R6.4.13)

  • ★曹洞宗特派布教師再任(当山檀信徒みなさまへ)

    曹洞宗特派布教師として本年4月より2年間(2期目)となる再任をお受けしました。令和5年度は、宗派として巡回事業を再開しましたが、東京都はじめ、巡回事業の受け入れを見送ったり、縮小開催にとどまる地方もありました。結果、私は愛媛県5ヶ寺、千葉県3ヶ寺、群馬県6ヶ寺を巡回させていただきました。6年度は巡回を受け入れる地方が増える見通しです。私は僧侶としても特派布教師としても若手であるため、巡回先は増えそうです。4月上旬には巡回先と日程が決まり、6月から週単位で留守にすることもあります。檀信徒皆さまには、法要の日程等で調整をお願いすることもあるかと思います。これも当山歴代住職・檀信徒ご先祖様への報恩行と念じ勤めさせていただきますので、何卒、ご理解ご協力をいただければ幸いと存じます。大龍小住太田賢孝合掌★曹洞宗特派布教師再任(当山檀信徒みなさまへ)

  • ★令和6年4月の坐禅会「風、光る」

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。オンラインの形式はZOOMです。◆開催日令和6年4月6日(土)◆開催時間前半(坐り方説明アリ)…17:00~18:30後半(坐り方説明ナシ)…17:30~19:2016:30~開場・受付17:00~前半開始・坐り方案内17:30~後半集合・坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20前半終了・休憩18:30坐禅(40分)19:10後半終了・散会◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには①本堂での坐禅を希望する方(定員19名)Googleフォームからお申し込み下さい。https://forms.gl...★令和6年4月の坐禅会「風、光る」

  • ★3月20日、春のお彼岸法要・永代供養塔建立20周年

    暑さ寒さも彼岸までと言いますが、最近は、風の日、暑い日、寒い日など目まぐるしい毎日が続いています。花粉も飛んで目も苦しいです。明日、3月20日は春分の日。大龍寺では恒例の春のおひがん法要です。今年は平和祈願・永代供養塔の建立20周年の祈念法要も併修します。天候が難しそうなので、早め早めに進めていこうと思います。拡大版はこちら季節のお野菜、お米、石川県の名産品「とり野菜味噌」をお供物として用意しています。当山檀信徒の方に限りますが、当日の法要に参列された方には、法要終了後に、「とり野菜味噌」をお持ち帰りいただきます。(数量限定)「とり野菜味噌」は石川県の名産品です。能登の復興支援ボランティアに行った際に、現地の人から教えてもらった地元の味です。https://www.toriyasaimiso.jp/★3月20日、春のお彼岸法要・永代供養塔建立20周年

  • ★仏談噺、始動しました。

    仏教情報センター主催の仏談噺のお手伝いに行ってまいりました。会場は渋谷区外苑前駅にほど近い長安寺さん。今回の企画で初めてお参りをさせていただくお寺さんです。近くには外苑西通りと青山通りの交差点。交通量が非常に多い地域ですが、路地を入っていくと静かな住宅街が広がっていて、お寺が続いていることもあって、まるで都会のエアポケット。落ち着いた町並み、広々とした青空の下で仏談噺が開かれました。長安寺さまの宗旨に基づいて開講式が執り行われ、3人のお坊さんが連続して15分程度の法話をしました。宗旨は浄土宗・臨済宗・真言宗、年代もさまざま、珍しい取り合わせの法話会になりました。仏教情報センターのYouTubeチャンネルに当日の法話がアップされる予定です。https://www.youtube.com/@bukkyo-jo...★仏談噺、始動しました。

  • ★永平寺門前の東喜家さんにて

    ★永平寺門前の東喜家さんにて

  • ★永平寺に向けて

    当山30世正興泰信(先代住職)の弟子、諦観元熙が長年皆様に育んでいただいた大龍寺から出立し福井県にある大本山永平寺での安居修行のため行脚にでました。2月22日、朝7時。本人は行脚の身支度を調えた中、集まれる家族が揃いました。本堂にてご本尊様、ご開山様、歴代住職、先代住職に向けて行脚出立の挨拶。そして家族とのしばしお別れの挨拶をして見送りました。東京駅からは東海道新幹線です。ホームまで見送りについていくと、大学の友人、そして僧侶としての先輩(親子)が見送りに来てくれていました。当日23日は永平寺の門前にある東喜家さんに投宿し、24日には永平寺の塔頭寺院にあたる地蔵院にて上山直前の指導を受け、25日早朝、永平寺の門を叩くことになっています。・・・・・・そして、第2幕。出立した本人には全く知らせず永平寺の門前へ...★永平寺に向けて

  • ★仏教情報センター「仏談噺」

    仏教情報センターが主催する「いのちを見つめるつどい」が、以前には大龍寺を会場に開かれていましたが、コロナを機に、開催方針の見直しがあり、終わってしまいました。これに代わって新たな企画が立ち上がりました。平日ですが、夕方5時から仏教に触れてみませんか?◆仏談噺(ぶつだんばなし)◆東京のタベにささやかな法話会を開きます。いろいろな宗派の僧侶がブツブツ語ります。本堂では荘厳な法要も勤まります。ご来場の方には「仏談噺」オリジナル御朱印を贈呈。お仕事帰りでもお気軽にお越しください。日時令和6年3月15日(金曜日)午後5時〜途中入場可会場長安寺(東京都渋谷区神宮前3-8-4)最寄外苑前駅(東京メトロ銀座線)より徒歩6分表参道駅(東京メトロ銀座線/千代田線/半蔵門線)より徒歩8分参加費ひとり2,000円(御朱印料込み)...★仏教情報センター「仏談噺」

  • ★令和6年3月の坐禅会を終えて

    3月2日、2ヶ月ぶりの坐禅会を開催しました。(お陰様で、腰の痛みはほぼなくなりました。)ありがとうございます。坐禅会前半は、初年向けに坐り方の準備・説明から。各自ストレッチ、足指から股関節までのクルクルストレッチ、臀部のストレッチをして、坐禅はおおむね20分強の止静。坐禅後には能登半島地震のボランティア活動のお話をしました。11名参禅+オンライン1名。後半は上記坐禅に加えて2炷目として35分強の坐禅止静と坐中に『普勧坐禅儀』を読誦しました。坐禅後には、他人ではなく自分自身の行道から離れないこと、そこに仏道があることについてお話をしました。前半にて4名がお帰りになり、後半で1名加わって8名参禅。次回は4月6日(土)の開催です。どうぞよろしくお願いいたします。★令和6年3月の坐禅会を終えて

  • ★これまでの感謝と、これからの種まき

    2月17日。おひがんの案内などを発送するご奉仕を、総代世話人さんたちが、かって出てくれました。(最近、発送物が直前になりすぎていたので、見るに見かねて…ということで心配をかけました。)永代供養塔の建立20周年という大きな節目を迎えて、供養塔の補修を実施することになりました。三尊佛本体の洗浄・再塗装・コーティング塔部分の洗浄・コーティング佛前銘板の洗浄・再塗装・再鍍箔・コーティングなどフルコースです。仏光背については、①洗浄のみ、②部分補修、③再鍍箔・コーティングどのようにするか、ちょうどおなじ日に光背を取り外して検討をしました。3月お彼岸(3月20日)には、皆さまへのお披露目ができます。ふらっとホールにて説明を受けて検討中光背取り外し前、改めて見てみると経年劣化が目につきます。小さな光背でも、なくなると雰...★これまでの感謝と、これからの種まき

  • ★春のおひがん/永遠の光建立20周年

    ◆◆◆春のおひがん◆◆◆お彼岸には、これまでの事、今の暮らしぶり、これからの事を、ご本尊様、ご先祖様にお伝えするように致しましょう。入りの日3月17日(日)中日法要3月20日(水・春分の日)午前11時~明けの日3月23日(土)★おひがんお塔婆・ご供養のお申込み★TEL・FAX・メール等や当日のお申し込みの他、振替用紙での送金によるお申し込みなど、便利な方法をご利用下さい。※お申し込みには、ご供養の内容【お建てになる方の名前・よみがな】【ご供養のお戒名、または家名】をお知らせください。当日受付にて、「お布施任意の金額」「お塔婆代一本につき3000円」をお納めいただければ幸いです。※ゆうちょ銀行で送金される方は、連絡欄にてご供養の内容をお知らせ下さい。◆◆◆永遠の光平和祈願・永代供養塔建立20周年祈念法要◆◆...★春のおひがん/永遠の光建立20周年

  • 令和6年3月の坐禅会「春のにおい」

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。(オンラインの形式は検討中です。)◆開催日令和6年3月2日(土)◆開催時間前半(坐り方説明アリ)…17:00~18:30後半(坐り方説明ナシ)…17:30~19:2016:30~開場・受付17:00~前半開始・坐り方案内17:30~後半集合・坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20前半終了・休憩18:30坐禅(40分)19:10後半終了・散会◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには・本堂での坐禅を希望する方(定員19名)Googleフォームからお申し込み下さい。https://forms.g...令和6年3月の坐禅会「春のにおい」

  • ★豊川稲荷東京別院の読誦会

    豊川稲荷東京別院(港区元赤坂)では、毎月18日に「読誦会」を開催しています。かつては、駒澤大学で教鞭を取られていた永久先生、高橋先生なども勤められていた講師を中野天徳院の東堂(前住職)、大藪正哉老師の後任として推挙をしていただき平成21(2009)年3月から、講師を勤めて参りました。★豊川稲荷東京別院読誦会以来、7月8月はお盆のため会がお休みであったことの他には代役を勤めていただいたことも何回かありましたが、満15年間、右往左往しながら勤めさせていただきました。何をお話してきたかなと振り返ると、経典の意味内容をお伝えするお話ひとつの経典に限らない禅のお話教誨師や布教師として研鑽したこと災害ボランティアの現場のお話時事問題・諸研修会で感じたことに対するお話など、教義・宗旨に限ることなく、なんでもお話させてい...★豊川稲荷東京別院の読誦会

  • ★四季折々 寺事折々(令和6年1月下旬から2月上旬)

    《告知》R6/02/1015:00-17:00写経会を開催しますhttps://blog.goo.ne.jp/kiun350/e/d92a12a7c3638699129a5c1dc792094e《ご朱印のこと》もう何年も前から、御朱印を受けに来る人が多くいらっしゃいます。現在、ご持参された御朱印帳への書き込みのみお受けしており、書き置きはナシということで対応させていただいています。それが今年に入ってからは、また更に御朱印に来られる方が多いです。御朱印を受けに来られた方とお話をしていたところ、「今年は辰年なので、龍の字が入っているお寺参りをしている」という事情をお聞きしました。なるほど!これまで辰年と大龍寺の縁など考えたことありませんでしたが、世の中の人たちの思いによって学ばされることばかりです。師父から「...★四季折々寺事折々(令和6年1月下旬から2月上旬)

  • ★大般若修正会を、コロナ以前の形に戻して修行

    1月第3日曜日にあたる1月21日(日曜日)午後2時、当山恒例の新年大般若修正会(しんねんだいはんにゃしゅしょうえ)を開催しました。感染症が蔓延していた令和3年(2021)から令和5年(2023)までは、内献+ライブ配信、総代参列+ライブ配信などで対応してきましたが、今回は全ての檀信徒に案内し、参列はそれぞれに委ねるという形に戻しました。とはいえ、なかなか是までのような参列規模にはなりませんでしたが、このような中で来て下さった方たちと共に、この1年間の世界の無事、能登半島地震などの天変地変が収まり、人々が心安らかに過ごせることなどをお祈りいたしました。法要後は持ち帰りも可能なお弁当形式での会食懇親会もささやかながら。お越し下った皆さんから一言ずつ一年の計をご披露いただきながら1年間の大龍寺の様子、弟子の永平...★大般若修正会を、コロナ以前の形に戻して修行

  • ★2月の定例写経会

    経典は一文字一文字の積み重ね。一文字は一画一画。一画は一点一点。一点は一心一心。ひとつのことに集中していると心が澄んでくるようです。令和6年は、コロナ中休会していた写経会を再開します。檀信徒の皆さんはもちろろんですが、どなたの参加も歓迎します。写経会場は、書院2階で、机に椅子席の用意があります。写経後の納経法要の際は本堂に移りますが、こちらも椅子席です。参加に不安のある方には出来るだけ対応しますのでご相談下さい。参加希望の方は、事前のお申し込みをお願い致します。◆開催日(隔月第2土曜日)2月10日(土)◆開催時間14:00~会場準備14:30~開場・受付夏目坂通りから入り右󠄀方の本堂正面からお上がり下さい。早い到着の方には、準備のお手伝いをお願い致します。15:00~お写経この時間に間に合わなくても参加出...★2月の定例写経会

  • ★能登半島地震 ボランティア活動2(余話)

    東京から能登に向かう行程には選択肢があります。ひとつは、上信越道か関越道経由で日本海側に出てしまう道。もうひとつは、東名(新東名)経由でアプローチする道。当日は、日本海側の天候・路面状況が心配だったので、新東名で名古屋まで行き、その先は東海北陸道か北陸道を選ぶことにしました。そんな時に発生したのが、東海北陸道の玉突き衝突事故でした。2024/1/168:30a.m.今回現地に行かなかった仲間が情報収集をしてくれて、名古屋から先は、北陸道の一択となりました。玉突き事故や、渋滞に巻き込まれなかったのにはホッとしましたが、北陸道を進んでいると、いきなりフロントガラスにバシッと衝撃音が。そして、直径3センチくらいのヒビが入ってしまいました。(事故直後。運転中ですが、助手席からの撮影です。)飛び石です…出先でどうす...★能登半島地震ボランティア活動2(余話)

  • ★令和6年2月の坐禅会「冬送る」/再掲/本堂参禅申込11名/残8名

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。(オンラインの形式は検討中です。)◆開催日令和6年2月3日(土)◆開催時間前半(坐り方説明アリ)…17:00~18:30後半(坐り方説明ナシ)…17:30~19:2016:30~開場・受付17:00~前半開始・坐り方案内17:30~後半集合・坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20前半終了・休憩18:30坐禅(40分)19:10後半終了・散会◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには・本堂での坐禅を希望する方(定員19名)https://forms.gle/mWLDw31aeRkS1DwS8(...★令和6年2月の坐禅会「冬送る」/再掲/本堂参禅申込11名/残8名

  • ★能登半島地震 ボランティア活動1

    新年元日に起こった能登半島地震。様々なご縁をいただいている地域での震災です。支援品の提供、被災住宅の片付け等のため、一泊二日で石川県七尾市に行って参りました。七尾市在住で被災した方によると、例年に比べて今季は温暖で雪がないとのこと。たしかに、往復の能越道は除雪が完璧で、市内の残雪もゼロでした。つい24日には北陸道の通行止め、関ヶ原付近の車の立ち往生、北陸地方の大雪など大変厳しい降雪による被害が報道されていました、雪かきの必要性や、活動内容の変更等、天候に大きく左右されることを思うと、今回の活動は天候面では恵まれていました。今回の支援先となった七尾市は半島の手前地域で交通の便もよかったです。自動車2台で支援物資を運び入れましたが、全く問題ありませんでした。現状では人手が足りないことが復興の妨げになっていると...★能登半島地震ボランティア活動1

  • ★勝手におしらせ「『正法眼蔵』私流」「仏談噺」

    ポストコロナ、いろいろと勉強する機会も増えてきました。当山住職がぜひ聴講したいと思っている講座の勝手なおしらせです。◆『正法眼蔵』私流◆講師南直哉老師日時令和6年1月16日(火)18時~19時30分※月1回(7、8、12月を除く)午後6時より90分会場豊川稲荷東京別院(港区元赤坂)https://g.co/kgs/fwDmkWH参加料お一人様1,000円南老師が青森県から出講する往復交通費に充当、4万円を超えた金額は別院に喜捨(情報出典:恐山あれこれ日記)◆仏談噺(ぶつだんばなし)◆東京のタベにささやかな法話会を開きます。いろいろな宗派の僧侶がブツブツ語ります。本堂では荘厳な法要も勤まります。ご来場の方には「仏談噺」オリジナル御朱印を贈呈。お仕事帰りでもお気軽にお越しください。日時令和6年3月15日(金曜...★勝手におしらせ「『正法眼蔵』私流」「仏談噺」

  • ★令和6年2月の坐禅会「冬送る」

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。(オンラインの形式は検討中です。)◆開催日令和6年2月3日(土)◆開催時間前半(坐り方説明アリ)…17:00~18:30後半(坐り方説明ナシ)…17:30~19:2016:30~開場・受付17:00~前半開始・坐り方案内17:30~後半集合・坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20前半終了・休憩18:30坐禅(40分)19:10後半終了・散会◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには・本堂での坐禅を希望する方(定員19名)https://forms.gle/mWLDw31aeRkS1DwS8・...★令和6年2月の坐禅会「冬送る」

  • ★困難なときにこそ

    当山檀信徒各位新年を迎え、皆さまそれぞれに清新な思いでいらっしゃることと拝察いたします。大龍寺では、例年1月第3日曜日に「大般若修正会」を修行しています。特にいま直近では海外での戦災、能登半島地震災害、航空機事故など、国内外で困難な状況の方たちがたくさんいます。私たちがともに集い、手を合わせ、世界平和・国土安穏・人身安寧、そして私たちの幸福を願いましょう。本年はコロナ以前の形に法要を戻し、以下の通り修行します。◆日程令和6年1月21日(日)午後1時より受付午後2時より新年大般若修正会午後3時より新年懇親会◆おふだ法要修了後には祈祈願済みの「おふだ」(1)大龍寺大般若祈祷符(2)曹洞宗妙厳寺・豊川閣立春大吉札(3)曹洞宗妙厳寺・豊川閣鎮防火燭札(4)豊川稲荷火盗除け札を、全ての檀信徒皆さまへお届けします。ま...★困難なときにこそ

  • ★はっけよぉい、坐った!

    令和6年1月の坐禅会、新しい進行時間での開催でした。1炷目18名+オンライン1名、2炷目7名+オンライン1名で坐りました。新年から坐禅に参じて下さった方たち、有り難うございます。《おはなし》私たちは、今日、何らかの不自由がなく、望ましい環境で坐る機会をいただいている。これは浄土だ。浄土とは、たとえば青い光が青く光る世界、黄色い光が黄色く光る世界だそうだ。すなわち、私たちが仏ごころでいられること、真っ正直に生きられる世界。いまの私たちにとっては、何も差し障ることなく伸びやかに坐禅ができる世界。ところが私たちは、娑婆世界(忍土)に生きている。不自由を抱えながらも、多くの人とのご縁が調ったことによって坐っている。ああ、娑婆世界で坐る有り難さ。今日の功徳を周囲の人にお裾分けしよう。「慈・悲の坐禅」を行じよう。《開...★はっけよぉい、坐った!

  • ★令和6年1月の坐禅会「一年の計」

    初めて坐禅をする人も、何度も坐禅をしたことがある人も、みんな一緒に坐禅を組みましょう。足を組むのが難しければいす坐禅でも大丈夫です。本堂に来ることができなければ、オンラインで参加することもできます。(オンラインの形式は検討中です。)◆開催日令和6年1月6日(土)◆開催時間坐り方の説明を聞きたい人…17:00~18:30坐り方の説明がいらない人…17:30~19:1016:30~開場・受付17:00~坐り方案内17:30~坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20頃休憩18:30頃坐禅(3~40分)19:10終了◆参加費500円程度(檀信徒は無料)◆参加するには・本堂での坐禅を希望する方https://forms.gle/mWLDw31aeRkS1DwS8・オンラインでの参加を希望する方https:...★令和6年1月の坐禅会「一年の計」

  • ★令和6年 定例坐禅会・定例写経会・個別坐禅会・出前坐禅会

    住職が拝命している特派布教師としての巡回予定が新年度4月に決まります。そのため、6月以降の当山行持予定が影響を受けることもあります。最新の情報は、当ブログ、お電話等によってご確認をお願いいたします。★定例坐禅会ここ数年間は、初心坐禅会と定例坐禅会のクラス制で別日に開催してきましたが、令和6年は、同日に、部分的に重複する構成で2つの坐禅会を開催します。開催日1月6日(土)2月3日(土)3月2日(土)4月6日(土)5月4日(土)6月1日(土)8月3日(土)9月7日(土)10月5日(土)11月2日(土)12月7日(土)開催時間初心坐禅会ここから16:30~開場・受付17:00~坐り方案内定例坐禅会ここから17:30~坐禅(20分)18:00~禅談(20分)18:20頃休憩初心坐禅会ここまで18:30頃坐禅(3~...★令和6年定例坐禅会・定例写経会・個別坐禅会・出前坐禅会

  • ★令和6年/佛紀2590年/西暦2023年 曹洞宗 起雲山 大龍寺 行持予定

    住職が拝命している特派布教師としての巡回予定が新年度4月に決まります。そのため、6月以降の当山行持予定が影響を受けることもあります。最新の情報は、当ブログ、お電話等によってご確認をお願いいたします。◆1月21日(日)午後2時~新年大般若修正会・新年会◆2月15日(木)涅槃会(お釈迦さまご命日)◆3月20日(水・春分の日)午前11時~春のお彼岸中日法要(彼岸会:17~23日)20日(水・春分の日)正午12時永遠の光の塔(平和祈願・永代供養塔)建立20周年報恩祈念法要◆4月8日(月)花まつり(お釈迦さま降誕の日)20日(土)時間未定第40回檀信徒・有志清掃奉仕会◆5月12日(日・母の日)午後3時~山門大施食会・先代住職3回忌◆6月日時未定東京都宗務所特派布教会(永遠の光永代供養講座)◆7月1日(月)~14日(...★令和6年/佛紀2590年/西暦2023年曹洞宗起雲山大龍寺行持予定

  • ★仏教は、はじまったか

    新たに檀信徒としてお迎えする方に対しては、仏教や宗派のこと、大龍寺のことなどについてキチンとお話をする機会があります。けれども、大龍寺の檀信徒としてご縁を結んでいる方については、改めてそのようなお話をする機会が必要なのにしていないことに気付きました。これまでであれば、各家庭にてそのような伝達があったのかもしれませんが、当世は、折々にお話をしていかなくてはならないのでしょう。そのような気持ちを抱えて、講座「仏教をはじめよう」を企画したわけですが、とりあえずはなんとか船出をしたけれど、まだまだ過不足があります。当日の講座で使用したパワポデータの一部をこちらに上げます。データの全てではなく、一部なので、スライドの展開が繋がらないところもありますが、これからも、常にドラフト版だと思いながら、手を加えていこうと思い...★仏教は、はじまったか

  • ★最近のいろいろ

    12月、師走。スケジュールが馬場の隣の目白押し。元々別のスケジュールを組み合わせてこなすために、最近よく見かけるluup(ループ)を使ってみました。スマホを使ったレンタル式の電動キックボードで、近所にも何か所か、ポートと呼ばれる置き場所があります。びっくりするほどの速さで法整備がなされたように感じます。車を運転しながら目にすると「危なそう…」と感じるだけでしたが、2回ほど借りてみて、近所でサッと借りられ、様々な所に返却場所がある便利さ、自動車とおなじ道路を走る危なさ、風を感じながら移動する心地よさなどがありました。長い距離を移動するというよりも、電車やバスだと逆に不便な地域と地域の移動に向きそうです。境内のモミジが、深紅に紅葉しています。明後日の町会餅つき大会にも色を添えるでしょう。都内各地で電飾によるラ...★最近のいろいろ

  • ★講座「仏教をはじめよう」

    -お墓参りって何するの?-人が亡くなった日をなぜ命日っていうの?仏事には、知らずに続けていることも、意味がわからず不思議に思うことも、たくさんありませんか?この講座では、仏事の第一歩についてお話をします。各ご家庭のお仏壇、お墓、お葬式のことなど、気になっていること、聞きたいけど聞けなかったことなどがあれば、この機会におたずねください。当山の檀信徒以外の方もご参加いただけます。◆日時令和5年12月9日(土)13:30開場・受付14:00開講(書院1階ふらっとホール)※途中休憩をはさんで本堂にて読経があります。16:00終了◆参加方法講座会場を作るため、事前の参加申込をおすすめします。【ご芳名・連絡先(電話orメールアドレス)】についてお知らせください。「お申し込みはこちら」または「電話03-3203-839...★講座「仏教をはじめよう」

  • ★令和5年12月の坐禅会(12/2,12/3)

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年12月は、以下の通り開催いたします。12月2日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)12月3日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン参加(ZOOM)も可能な状態で、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください。◆(A)令和5年12月2日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45お...★令和5年12月の坐禅会(12/2,12/3)

  • ★ご奉仕ありがとうございます。忘年望年会再開。

    39回目となる檀信徒・有志による清掃奉仕会を、11月25日(土)に開催しました。具体的な郵送案内が一週間を切っていましたが、20数名の方が駆けつけてくださいました。「時間がない」と見込んで午前中から植栽のお世話をしてくださる方も。境内小屋のトイレ前の目隠し代わりに植栽をリニューアル墓地水屋の入口から椎茸典座の銅像裏が丸見えだったところに椿を植えて墓参の方たちをお迎える雰囲気を作りました。毛虫対策していきましょう。本堂にて。水引・柱巻の交換。焼香香炉・線香立ての灰ならし。時間と人手があったのでお位牌のすす払い。墓地にて。夏みかんがたわわに実りすぎて、枝が樹下のお石塔を覆ってしまうほどでした。夏みかんの枝落としと果実の収穫をして、かなりすっきりしました☆ご奉仕ありがとうございます。皆さまに夏みかんをお持ち帰り...★ご奉仕ありがとうございます。忘年望年会再開。

  • ★本本本寺。

    仏教情報センターの40周年記念大会を終えてホッとしたところで間髪入れず、研修会がありました。訪問先は小田原の山奥にある大雄山最乗寺、大龍寺の本寺の本寺の本寺です。https://daiyuuzan.or.jp/紅葉ドンピシャ!雲水さんのご案内による諸堂拝観を受け御神殿にあがって特別祈祷。ハイスピードな祈祷太鼓が左右のシンクロ100%!さらに山主老師のお話を拝聴しました。山主老師は、かつて布教師養成所で指導してくださった老師、大雄山の山主に就かれてからは初めてお目にかかることができて何よりでした。大雄山は山岳信仰との縁が深く、山内いたるところに天狗が祀られ、天狗が履いている高下駄が、多くの信者さんから奉納されています。★本本本寺。

  • ★福井と中野で首座法戦式

    先輩住職の結制修行、次世代僧侶の立身出世、更に若いお小僧さんのデビュー。そんな多世代の奮闘を見守る老僧。儀式に加担するご縁のある僧侶もたくさん!様々な年代の僧侶が集まり、2日間に渡る法要儀式が近所のお寺さんで修行されました。このような盛儀は本山などの道場では年に2回行われていますが、多くの一般寺院ではひとりの住職が生涯に1回(つまり数十年に1回くらい)計画され修行をしています。ご縁のある住職さんのお手伝いをするため、荷担するようお声がけいただくことも度々あります。今回、法要の進行を司る役をいただいてみたら、一緒に裏方をしてくれる方がみんな年下でした。多世代での行持だということが、これまでにないほど骨身にしみて感じられ、一役を任されてお勤めをさせていただけたことが何より嬉しく感じました。そして同様の首座法戦...★福井と中野で首座法戦式

  • ★聲のちから 祈りのちから

    無料の電話相談を事業の主な柱として活動している仏教情報センターが、この令和5年で開設40周年という節目を迎え、記念大会を開催しました。拙寺住職は開設30周年の頃からご縁をいただいていますので、個人的には大過なく10周年を迎えることになりました。企画の際には、各宗派先輩相談員の諸老師方にセンターにまつわる思いや、未来に向けた期待をお聞きし、「聲のちから祈りのちから」というテーマが浮かび上がりました。その後の準備段階では、先輩方のオンライン法話をまとめる係になりましたが、先代住職の遷化や、宗派の職務に右往左往していてほとんど職務が果たせませんでした。11月7日には、築地本願寺を会場に記念大会が開催され、大会自体は滞ることなく、開闢法要、パネルディスカッション、各宗派法要などが進みました。私は、オンライン配信の...★聲のちから祈りのちから

  • ★檀信徒と有志による「清掃奉仕会」開催します

    「自分たちのお寺は、自分たちで掃除をしよう!」という檀家さんの提案によって平成16(2004)年に始まり、夏と冬に開催して、今回で39回目です。一般の方にとっては、することが珍しい墓地、境内、本堂のお掃除をお願い致します。自分のお墓のお掃除でもOK、一時間程度の参加でもOK、お掃除のみとか、忘年会のみという参加でもOKです。ご自宅の線香立てをキレイにしたい方(お近くにお住まいの方)は、奉仕会にご持参になってください。お寺のお線香立て類と一緒にキレイにしてしまいましょう。年に2回開催していまや20年近くなります。最初期からのメンバーはわずかで、常に若手・初参加の方を募集しています。ご当主・ご夫妻はもちろん、お子さんやお孫さんへのお声がけもお願い致します。◆日時◆令和5年11月25日(土曜日)正午12時~各自...★檀信徒と有志による「清掃奉仕会」開催します

  • ★令和5年11月の坐禅会

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年11月は、以下の通り第2週に開催いたします。11月11日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)11月12日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)の進行をもとに、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください。◆(A)令和5年11月11日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐...★令和5年11月の坐禅会

  • ★おもかる石を軽くするには。

    とある会合で京都に行くことになりました。その前後に、かねてから気になっていた伏見稲荷と、あだし野念仏寺に行きました。JR奈良線の稲荷駅を下車すると、もう伏見稲荷の鳥居が目の前に。眷属のおきつねさんは、豊川稲荷と変わりがなさそうですが、建物の雰囲気や、出仕している神職の姿は、寺院のそれとは異なります。稲荷社だからいなり寿司。起源は諸説ありますが、豊川稲荷だそう。日が暮れて気付きました。明るいところと、暗いところのメリハリが効いています。街灯がなく足元が暗いけれど、歩いているうちに目は慣れてきます。翌朝、嵐電とバスを乗り継いで、嵐山の更に奥あだしのへ。あだしの念仏寺。境内に入ると苔むす庭園。庭園の先の大きな仏塔は、永代供養の集合墓。こういう時は右回りでおまいりです…案内板を読むと、仏舎利をお迎えしているそう。...★おもかる石を軽くするには。

  • ★令和5年10月の坐禅会

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年10月は以下の通り開催いたします。10月7日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)10月8日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)の進行をもとに、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年10月7日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45お...★令和5年10月の坐禅会

  • 総代・世話人(元復興委員)会議のお知らせ

    この記事は、当山の総代・世話人・元復興委員会・檀信徒有志が対象です。すでに、同内容をお手紙にてご案内を発送しています。平素より大龍寺護持のためお心寄せ下さり、ありがとうございます。さて、下記の通り、檀信徒会議を開催させていただきます。近年は十分な話し合いができておらず協議事項が山積しています。ご多忙の所とは存じますが是非ともお日取りいただければ幸いです。また、当日ご欠席であっても、当山へのご意見ご提案等お寄せ下さい。当日の会議にてお伝えいたします。皆さまのお声をよろしくお願いいたします。◆日時令和5年10月15日(日)午後2時礼拝書院1階ふらっとホールにて(約20分)午後2時半会議書院2階控室にて午後4時半軽食午後6時頃終了◆協議事項①総代・世話人会の人事について②令和6年の行事予定について③借地の更新・...総代・世話人(元復興委員)会議のお知らせ

  • ★江戸のまち、火事、大龍寺

    江戸のまちはたびたび火事に襲われていたました。木造の建物、過密な人口ということもあって、ひとたび火事がおこれば類焼が止まりません。江戸時代の264年間、実に100回以上の大火があったそうです。そのような大火の中のひとつに安政6年(1859)の「青山大火」があります。今日、青山大火の様子を伝える資料をオンライン上の「東京大学学術資産等アーカイブズポータル」から見ることができます。クリックすると大きくなります。青山大火場所附頃ハ安政六年未二月二十一日夜九ツ半時頃南大風はげしくして青山おんでん松平近江守様近辺より出火いたし井上様御下屋敷前町緑丁不残やける夫より久保田町通り高(こう)徳寺門前焼る此辺人多く損じ山じりへん熊野権現北原宿長安寺妙安寺此辺小やしき多く焼る夫より弾正様御屋敷龍岩(りうがん)寺應(おう)覚寺...★江戸のまち、火事、大龍寺

  • ★どうしてだろう

    1年間、特になんのケアもしていません。それでもお彼岸前になると、地中からニュー--ッと茎が伸びてきて、お彼岸になると鮮やかで繊細な花が咲きます。彼岸花。毒があるので食べられないそうですが、触っても大丈夫です。★どうしてだろう

  • ★お彼岸の法要と、悲願の物語り。

    ★お彼岸中日法要(再掲)令和5年9月23日(土・秋分の日)午前11時~正午12時頃各家先祖代々諸精霊供養お戒名による供養・永代供養お塔婆建立による供養各自が書写された写経奉納△檀信徒みなさまのご参列をお受けして修行します。事前の参列お申し込みは不要です。法要時間に合わせてお越し下さい。△YouTubeライブ配信は実施しません。★お彼岸のご供養・お塔婆お申込事前のTEL・FAX・メール・郵便振替でのご送金などで、【建立施主名よみがな】【ご供養の宛先(お戒名・先祖名)】をお知らせ下さい。お墓参りの当日でもお申し込みは可能ですが、法要に間に合わない場合もあります。ご奉納お布施(任意の金額)と、お塔婆代(3000円)をお納め下さい。★悲願のものがたりhttps://www.devision-division.co...★お彼岸の法要と、悲願の物語り。

  • ★令和5年9月からの行持予定

    《9月》18日(月・敬老の日)午後1時30分~3時30分豊川稲荷東京別院読誦会→参加問い合わせは東京別院へhttp://toyokawainari-tokyo.jp/23日(土・秋分の日)午前11時~正午12時おひがん中日法要30日(土)午後5時・6時30分まつむら眞弓怪談朗読劇(中野区・宗清寺)https://www.devision-division.com/mononoke-projects《10月》7日(土)午後4時30分~6時定例坐禅会(坐り方案内なし)8日(日)午前6時30分~8時初心坐禅会(坐り方案内あり)15日(日)午後2時檀信徒総代・世話人会18日(水)午後1時30分~3時30分豊川稲荷東京別院読誦会→参加問い合わせは東京別院へhttp://toyokawainari-tokyo.jp/...★令和5年9月からの行持予定

  • ★道をあゆむ、その先にあるもの。その足元にあるもの。

    令和5年秋季彼岸法会(おひがん)いり令和5年9月20日(水)あけ令和5年9月26日(火)私たちの精進が報われ、伸びやかに過ごせる極楽浄土は、この世界の西の彼方にあるといわれています。太陽が真西に沈む春分・秋分の前後は、極楽浄土を仰ぎ、そこへ至る仏道が浮かび上がります。この極楽浄土に至る仏道に立った私たちが、迷いや不安のない人生を願い、普段にも増して善行を積もう、道を歩もうと心掛ける期間がお彼岸です。その心掛けを6つに集約したものがこちらです。布施ふせ持戒じかい忍辱にんにく精進しょうじん禅定ぜんじょう智慧ちえ(それぞれの意味は、毎回のお彼岸で1つずつ紹介しています。)お彼岸は年に2回ありますが秋のお彼岸においては、私たちそれぞれの暮らしの中に「みのり」を見つけ、ご本尊さま、各家のご先祖さまに感謝の気持ちをも...★道をあゆむ、その先にあるもの。その足元にあるもの。

  • ★お寺のご縁、もやもや。

    ご葬儀の場で、それまで交流のなかったお寺さんとご縁をいただくことがあります。たとえば、拙寺のお檀家さんに嫁いでこられたお嫁さんの実家が寺院だったり、お檀家さんの娘さんの嫁いだ先が寺院だということがあります。そのようなお檀家さんのご家庭でご訃報があると、私が菩提寺の住職としてご葬儀を司祭し、親戚の住職さんは参列者となります。ご葬儀の前後にご挨拶をさせていただく機会があると、ご親戚のお寺さんには「若輩ではありますが菩提寺としてお勤めさせていただきますが、○○寺さまにはご法助いただき有り難うございます。今後の年回法要なども遠慮なくご参列下さい。」などとお伝えするようにしています。そういえば、母や妻の実家も、寺院ではありません。一般家庭(在家)の出身で、先祖のご供養をお願いしているお寺(菩提寺;ぼだいじ)があり、...★お寺のご縁、もやもや。

  • 誰もがみな…

    新宿こども食堂さんの活動報告会が当山にて行われました。はじめは、区の施設で食事を作り、皆で一緒に食事をするという活動に、地域の大人(おじさん)として関わらせてもらっていました。5年間の地道な活動を続けてきましたが、感染症の流行により区の施設が使えなくなってしまいました。従来のように大勢が集まった調理・会食ができず、お弁当や食材の配布という活動を模索したことから、拙寺を会場として使っていただくことになりました。この市民活動は大龍寺の宗教事業とは異なりますが、様々な苦しみの中にある人たちの手助け、公益に資するものとして、拙寺でも、できるかぎり協力をさせていただいています。当山檀信徒や、普段からご縁のあるご寺院さまはじめ、さまざまな方からもご協力・ご寄付などをいただいています。お知らせ・ご報告が十分に行き届かな...誰もがみな…

  • ★新宿こども食堂 活動報告会&演奏会

    この記事は、新宿こども食堂が主催し、大龍寺が協力している催事です。日頃より私たちの活動にご支援を賜り、ありがとうございます。皆様のご厚意に支えられ、コロナ禍の3年間も活動を継続し、質量ともに充実した食支援を行うことができました。皆様のご支援に感謝の意を示すべく、活動報告会を下記の通り開催いたします。ぜひご参加賜り、活動の成果と今後の展望をお知らせし、みなさまからお知恵を拝借できると嬉しいです。また、この機会に支援者の皆様との交流を深める時間も設けております。私たちの活動にご興味をお持ちの方々、そしてこれからも子どもたちを支えていただける方々のご参加を、ボランティア一同お待ちしております。●日時2023年8月26日(土)①活動報告会14時30分~16時②演奏会16時~17時(投げ銭大歓迎!)③坐禅体験17時...★新宿こども食堂活動報告会&演奏会

  • ★当山三十世一周忌法要を修行しました

    当山の先代住職の一周忌法要を、命日8月9日先立って7月23日に勤めました。逝去直後の荼毘式(だびしき)や、百か日忌に挙行した本葬では感染症対応が必須でしたが、今回の一周忌は、定められた法要儀礼に準じて修行しました。この一年間、多くの方にご弔意をいただいてきました。先代住職の生涯は大変多くの方にお世話になってきたことを感じていますが、会場には限りがあることから総ての方にお声がけすることはできませんでした。法要には幼少の頃より亡くなる前まで一生涯にわたってお世話になった妙厳寺(豊川稲荷)さま、組寺(近隣の組合寺院)を中心に、親族・檀信徒総代さんの中からお声がけをさせていただきました。法要の最後に御礼をする現住職と息子です。どちらも先代住職の弟子なので、二人は法の上では兄弟です。お墓は山内にあります。歴代住職の...★当山三十世一周忌法要を修行しました

  • ★コソコソしないでシッカリと。

    携帯型のカネのことを手鏧(しゅけい)とか、引鏧(いんきん)といいます。引鏧を目にすると、師父との思い出がよみがえります。小学生の頃、師父から送迎の鳴らし方を教わったことがありました。引鏧の持ち方から始まって、鳴らし方、歩き方、法要前後の進退作法、法要の開始を伝える殿鐘(でんしょう)の聞き分け方など、細かく多岐にわたることがらにいっぱいいっぱい。私の鳴らし方が自信なさを感じたのでしょう。導師が上殿することを法堂全体に知らせるのだから、コソコソしないでシッカリ鳴さないとね!ということを、何度も言い置かれました。僧侶を続けていればさすがに送迎の鳴らし方こそ身につきましたが、日々の行持、布教教化、寺院経営などは、行き届かないこと、自信の無いことばかりです。そんな時は、いまだに師父の教えに支えてもらっています。コソ...★コソコソしないでシッカリと。

  • ★令和5年8月の坐禅会

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年8月は以下の通り開催いたします。8月5日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)8月6日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)の進行をもとに、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年8月5日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・...★令和5年8月の坐禅会

  • ★令和5年後半の坐禅会

    酷暑の夏、流れる汗も気にせずに坐るのもよいですが、ここ最近は体調を崩さないように用心しなくてはなりません。坐ることに頑張らず、作為のない仏ごころで坐っていきましょう。◆8月の坐禅会→開催予定・5日(土)16:30~18:00定例坐禅会(坐り方の案内ナシ)・6日(日)6:30~8:00初心坐禅会(坐り方の案内アリ)◆9月の坐禅会→開催予定でしたが中止です。・2日(土)16:30~18:00定例坐禅会(坐り方の案内ナシ)・3日(日)6:30~8:00初心坐禅会(坐り方の案内アリ)★10月以降の予定10月7日(土)夕定例坐禅会10月8日(日)朝初心坐禅会※第2週11月4日(土)夕定例坐禅会11月5日(日)朝初心坐禅会12月2日(土)夕定例坐禅会12月3日(日)朝初心坐禅会★令和5年後半の坐禅会

  • ★お盆、盂蘭盆。C'est bon , très bon.

    今年も無事、お盆のお勤めをしました。新型コロナによる自粛から再開の年、檀信徒皆さまの参列をお迎えしてのお勤めです。お盆の棚経も、一般的なお盆期間中では回りきれないので、初盆の方対象の法要は世間よりも一週間ほど早い8日にお勤めしました。初盆ではない方のお盆供養は、東京地方の例と同じ13日に。昨年8月に先代住職が亡くなったので、拙寺の一家も初盆です。普段は“紺屋の白袴”の如くお檀家さんのお盆優先ですが、今年はできる限り家族揃って初盆のご供養です。お盆のお勤めをしていたら、あっと言う間にお盆が終わってしまいました。普段気になっていたお位牌や仏具の配置を修正して、お仏壇に戻しました。ゼロベースで祀り直すと気持ちも新たになるものですね。さあ、日常が戻ってきました。遠くへ戻っていってしまったあの人は、まだ近くにいるみ...★お盆、盂蘭盆。C'estbon,trèsbon.

  • ★2週つづけて特派布教巡回~千葉県

    初めての特派布教巡回を5泊6日の愛媛県でお勤めし、土日をおいて、月曜日から木曜日まで千葉県でのお勤めです。巡回には事前・事後のやるべきこともありますので、谷間のような土日も休息するわけにはいかないようです。◆6月26日(月)隣県であっても、任地には前日に参ることになっているようです。拙寺の最寄り東西線早稲田駅から京成線成田駅までは乗換1回、スーツケースをゴロゴロ引いていても、成田空港から海外ではないんですよね。千葉県の宗務行政を担う御老僧に挨拶をして翌日の打ち合わせ、愛媛県巡回を振り返って、原稿手直しをしようかと悩む夜。◆6月27日(火)翌日の午前中。成田と言えば成田山、宗派は違いますが巡回のご挨拶。成田山の近くでお昼をいただいてから、本日のお寺さまに向かいます。「都会の人は、お寺のことはカラッとしている...★2週つづけて特派布教巡回~千葉県

  • 初めての特派布教巡回~愛媛県

    昨年4月、曹洞宗から特派布教師というお役を拝命しました。一番の任務は、毎年4月に発せられる「管長告諭」を曹洞宗管長猊下からお預かりし、これを伝えるために日本国内外の寺院・集会施設等へ派遣され管長猊下の名代としてご法話などをさせていただくことです。巡回先では、管長猊下をお迎えするのと同じように会場が調えられ、その地方・地域の曹洞宗寺院の檀信徒が集まり、お迎えからお見送りにいたるまで格式のある儀礼が修行されています。昨年はこの派遣事業が実施されず、今年初めて派遣されることになりました。初任の地は愛媛県。高校生の頃に一人旅で訪れて以来の懐かしい県です。◆6月18日(日)人生初の特派布教を控えて1日前に松山空港へ。県内の曹洞宗寺院を統括する宗務所に挨拶をしてしまうと時間がややあるとのことで、新居浜市にある瑞應寺さ...初めての特派布教巡回~愛媛県

  • ★自分のみなもとには、亡き人がいます。

    まもなく、東京地方はお盆(盂蘭盆;うらぼん)を迎えます。お盆には、ご先祖さまを、在(いま)すがごとくにお迎えし、在すがごとくに数日間を共にして過ごします。私たちの人生がいかに波瀾万丈であっても、ご先祖さまは生涯を通して変わることがありません。自分のみなもとには、亡き人がいます。■檀信徒みなさまへ4年ぶりに、通常通りのお勤めをさせていただきます。本堂での法要も、宅経も、ご出席は任意です。外出に懸念がある方はご自宅にてご供養のお気持ちでお過ごしください。①盂蘭盆会大龍寺本堂にて7月13日(火)午後3時~4時皆さまのご参列をお受けします。ご先祖さまのお迎えにお越し下さい。②盂蘭盆宅経檀信徒のご自宅にて7月1日(土)~14日(金)苗字「た・ち・つ・て・と」の方、近隣の方で、宅経供養を希望される方は、お電話にて日時...★自分のみなもとには、亡き人がいます。

  • ★令和5年7月の坐禅会

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年7月は以下の通り開催いたします。7月1日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)7月2日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)の進行をもとに、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年7月1日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・...★令和5年7月の坐禅会

  • ★木製窓枠の補修

    長らく当山の懸案であった「本堂正面の木製窓枠」の補修工事を行いました。本堂正面は、昭和55年の竣工から40年以上、日光や風雨にさらされており、木枠の至るところに雨染み、白スケ、木質の傷みが見られていました。感染症が流行する前に、本堂各所の補修工事を進めており外壁と正面階段の手すりの塗装工事まで実施しましたが、そこから丸3年間、補修工事が止まってしまっていました。今回の木製窓枠は、40年の積み重ねを維持したままキレイにそして今後一層の落ち着きが醸されるようにとの要望を出して、木製窓枠の補修を終えることができました。書院ができてから、本堂正面から出入りする機会は減りましたが、本堂正面からご本尊様のお参りもお勤めいただければ何よりです。右左の端部分は、足場を組んで作業に入ります。作業は5月14日の施食会後から。...★木製窓枠の補修

  • ★令和5年6月の坐禅会

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」を、令和5年6月は以下の通り開催いたします。荒天の可能性が高いため、本堂での参禅を取りやめる可能性もあることをご了承いただきたくお願い致します。6月3日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)6月4日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)の進行をもとに、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年6月3日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20...★令和5年6月の坐禅会

  • ★4年ぶりの山門大施食会。募る、積もる、連なる。

    5月14日母の日、山門大施食会を修行しました。昨年までの3年間は、近隣寺院のご荷担を受けず檀信徒の参列者を募らず、内献・ライブ配信にて恒例行事を勤めてきましたが、今回は、清興(演芸・音楽など)・法話・懇親会は省略し、時間的には短縮で法要のみ修行をしました。法要前のごあいさつご本尊様に向けて(本尊上供)施食棚に向けてお経本を配り、ご参列の方と共に読経全員にお焼香をご案内鏧・太鼓・妙鈸を賑やかに今回のように皆さまと共にお勤めするのが久しぶりであったこともあって、毎年開催していた時には自然とできていたことであっても準備のペースは掴めず、当日の進行も至らない点が見られました。当たり前のことであっても、毎年必ず修行することによって、きちんと行うことができていたのだなと改めて気付かされました。山門大施食会は、毎年5月...★4年ぶりの山門大施食会。募る、積もる、連なる。

  • ★朝寝坊のススメ

    無料の仏教電話相談を活動の大きな柱にしている仏教情報センターは、今年で事業を始めてから40周年という節目を迎えています。仏教情報センター公式サイトeメール、ライン、SNSやライブ配信など、新しい通信手段がいくつも生まれている中で比較的昔からあって多くの人が使える「電話」によって、様々な声に耳を傾けてきました。この度の40周年という節目が契機となって、YouTubeチャンネルを開設しました。https://www.youtube.com/@bukkyo-joho当山の住職も、おはなしを提供させていただいています。たどたどしい話し方で、非常に恐縮しています。一言法話「朝寝坊のススメ」★朝寝坊のススメ

  • ★令和5年7月 盂蘭盆・初盆供養について

    5/14山門施食会のご案内は、“次の記事”にあります。------------------------(このご案内は当山檀信徒を対象としています。)大龍寺では、檀信徒皆さまのお住まいの地域にかかわらず毎年7月に盂蘭盆(うらぼん;お盆)のご供養をお勤めしております。地域や宗旨によってお勤めの仕方が異なる点はありますが、ご先祖様がご自宅にお帰りになる際に丁寧にお迎えをし親しく数日間を過ごし、再びお見送りをするという仏教行事です。(もくじ)①盂蘭盆法要について②盂蘭盆会の棚経(宅経)について③初盆についてa初盆法要についてb初盆の棚経(宅経)供養について◆①盂蘭盆法要について◆令和5年7月13日(木)午後3時より大龍寺本堂において「先祖代々」や「お戒名」でのお盆供養をお勤めします。この時間にご都合がつかなくても...★令和5年7月盂蘭盆・初盆供養について

  • ★山門大施食会。募る参列、積もる思い。

    (このご案内は当山檀信徒を対象としています。)年に一度の恒例「山門大施食会(おせがき)」の時期を迎えました。昨年までの3年間は檀信徒皆さまの参列を募らず開催をしてきましたが、今年は4年ぶりに参列を募りつつ修行させていただきます。従来からこの法要は毎年多くの檀信徒がご供養を申し込まれ当日は本堂いっぱいに参列をお受けして開催してきました。本年は開催時間を短縮して再開の第一歩とします。こういう時だからこそ「母の日には大龍寺」のもと信心堅固に法要をお勤めしたく存じます。ご先祖さまから受け継いだ命に感謝し、私たちが共に精進することを誓い、この感染症が克服されることを祈ります。欠席の皆さまも、当日はご自宅等にて礼拝をしていただければ幸いです。◆◆◆開催次第◆◆◆令和5年5月14日(日・母の日)午後1時30分受付開始午...★山門大施食会。募る参列、積もる思い。

  • ★GW坐禅会で、ゴールデンなタイの仏教について。

    GW坐禅会、10名で開催しました。初めて坐禅をする方を対象とした坐り方のご案内を30分間、坐禅の時間を20分少々、休憩を挟んで30分ほどのお話の時間を持ちました。坐前後のお話の時間は、ある参加者さんにお任せしました。2012年に拙寺の坐禅会に初めて来られてから坐禅を続け昨年タイに赴任をしてからはズームで参加をして来られました。このゴールデンウィークに一時帰国されるというので、「一言でも坐禅に言及されればどんなお話でも」とお願いした次第です。★おはなしメモ(誤記・誤解があるかもしれません。)タイのマクドナルドでは、合掌しているドナルドがお迎え「わい」。/ほほえみの国タイと言われるが、タイの人が言うには「100種類の微笑み」があると。中には、蔑みの笑顔もある。/仏教はタイの国教ではないが、王は必ず仏教徒である...★GW坐禅会で、ゴールデンなタイの仏教について。

  • ★05/04 ゴールデンウィーク坐禅会

    5月は毎月開催しているの坐禅会がありませんが、GW中の特別な坐禅会を開催します。初めての方でも参加できるよう坐り方のご案内もありますのでご心配なく。◆ゴールデンウィーク坐禅会◆※日時・進行令和5年5月4日(木・みどりの日)16:00~18:0016:00本堂正面開扉/受付開始16:30~坐り方の案内(住職)17:00~坐禅17:20~休憩17:30~ある参禅者さんからのお話・懇談18:00散会※本堂でのリアルな坐禅会です。オンラインの設定はありません。※リラックスして足を組めるよう、緩やかな服装をお勧めします。別室にて、お着替えをすることもできます。※坐禅後のお話は、ひとりの参禅者さんにお任せしています。お話の中で1つでも禅に関わることを含んでもらうこと以外は、どのようなお話になるかは住職も分かっていませ...★05/04ゴールデンウィーク坐禅会

  • ★ただひとつのことをする。清掃奉仕会開催

    4月22日、檀信徒の主催による清掃奉仕会を開催していただきました。比較的新しい行事ですが、年に2回の開催で38回目になりました。感染症蔓延後は大勢が集中することを避けるため三々五々集まっていただいて来た順にご奉仕を割り振っていますが、施食棚の組み立て、施食幢の掲出、水引柱巻の換装、灰ならしは、これまでの経験者が初めての人をリードして勧めてもらえますし、境内やお墓の掃除で、抜いて良い草の見極めも的確です。午後1時から小休止を挟んで午後4時まで、それぞれのペースで進めていただきました。施食棚の組み立てです。法要を勤める大間と正面ガラス向拝に法要の幢を掲げます。等間隔にしてもらうことがミソです。水引・柱巻の換装をして冬物をしまいます。灰が舞わないように注意しながら灰ならし。平成年代に建てられたお塔婆は、丸4年以...★ただひとつのことをする。清掃奉仕会開催

  • ★4/22 身体をうごかそう。清掃奉仕会おしらせ

    「自分たちのお寺は、自分たちで掃除をしよう!」という檀家さんの提案によって平成16(2004)年に始まり、夏と冬に開催しています。お寺のことは年輩の方のお心寄せが欠かせませんが、ぜひぜひ、お子さんやお孫さんとのご参加も歓迎いたします。令和5年4月22日(土)午後1時頃自由集合・ご奉仕・途中休憩あり午後4時頃自由解散マイペースな時間設定・飲食なしで開催します。午後1時頃、それぞれのご都合に応じて当山にお出まし下さい。それぞれがお弁当など持参されれば、食事場所はあります。おおむね午後4時には終了します。ご奉仕内容・用具の準備などありますので、事前にご予定いただけるようでしたら、事前にメッセージ・メールなどご連絡をいただけると助かります。当日のドタ参も歓迎します。《ご奉仕内容》※ご参加人数によって増やしたり減ら...★4/22身体をうごかそう。清掃奉仕会おしらせ

  • ★令和5年4月の坐禅会おしらせ

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」は、令和5年4月は第2土曜日・日曜日に開催させていただきます。4月8日(土)午後4時30分~定例坐禅会・坐り方説明ナシ(経験者対象)4月9日(日)午前6時30分~初心坐禅会・坐り方説明アリいずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)を主に進行し、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年4月8日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17...★令和5年4月の坐禅会おしらせ

  • ★遠くからでも祈っている。

    桜満開の春のお彼岸と引き続き土日のお勤めも一段落して、散り際の桜、紅葉、クリスマスローズ、梨の木など、境内のあちこちが色づいてきました。このお彼岸中に、気付かされたことがありました。拙寺の檀家ではないけれど近所に住んでいるという方から、遠方に家族のお墓があるけれど予定が付けられずお参りに行かれない。同じ曹洞宗なのだけれど、こちらお参りをさせてもらえないだろうか。というご相談をお受けして、「どうぞどうぞ」とご本堂に上がっていただきました。古来、「遙拝」というお参り方法があります。ご本尊さま、ご神体、各家のお墓まで行くことができないけれど、遠く離れたところから礼拝をすることを言います。「遙拝所」という礼拝場所を設けている寺社もあります。いまはお参りに行くこともできるようになってきましたが、このコロナで外出・遠...★遠くからでも祈っている。

  • ★春のお彼岸。ここから始める。

    春のお彼岸。感染症が流行してからずっと、無参列・ライブ配信でのお勤めが続いていましたが、この春のお彼岸は、久しぶりに参列をお受けしてライブ配信の形式を取りました。このお彼岸法要については経緯があります。かなり昔のお彼岸法要は、お参りの方が少ない中日の夕方にお勤めしていました。パッと見て数えられるくらいの方がお集まりになるだけでした。お参りの方が集中するお昼頃は、受付でのお迎えに人手が必要だからです。そんな、参列人数の少ないお彼岸法要に参列していた世話人さんから「もっと大勢で一緒にお勤めした方がいいよ。人手が足りないなら受付は私がやるから!」という提案があって、それ以来、世話人さんたちが受付を手伝って下さり、住職らは、檀信徒に参列を呼びかけ、お昼正午前にお勤めをすることになりました。お勤めの時間帯を変え、お...★春のお彼岸。ここから始める。

  • ★令和5年 春のおひがん

    春のお彼岸をまもなく迎えます。これまでの事、今の暮らしぶり、これからの事を、ご本尊様、ご先祖様にお伝えする機会に致しましょう。◆令和5年春季彼岸法会3月18日(土)彼岸入り3月24日(金)彼岸明け◆お彼岸のご供養、お塔婆のお申し込み「お塔婆」の建立供養にあたっては【建立施主名・よみがな】【ご供養のお戒名・家名】をお知らせのうえお申し込み下さい。任意金額の「お布施」と1本3千円程度の「お塔婆代」をお納め下さい。◆中日法要(ちゅうにちほうよう)3月21日(火・春分の日)午前11時より大龍寺本堂においてお彼岸供養(先祖代々供養・お戒名供養)・永遠の光平和祈願・永代供養檀信徒皆さまの参列・お焼香をお受けして勤めます。YouTubeインターネットライブ配信も併用します。《法要参列に際して》・参列席は感染症対応を考慮...★令和5年春のおひがん

  • ★当山における感染症への対応

    この記事は、当山から当山檀信徒に向けての内容です。新型コロナウイルス感染症への対応については、それぞれのお寺、地域により対応・考え方は異なることが考えられます。(1)新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方のご葬儀について厚生労働省「くらしや仕事の情報」において、「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の処置、搬送、葬儀、火葬等に関わる方へ令和5年3月3日(第3版)」が提示されています。(https://www.mhlw.go.jp/content/001066192.pdf)この文書では、新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方においても、ご遺体に対して適切な対応をすることによって、通常のケースと同じようにご葬儀、お別れの場を確保できることが示されています。都内において...★当山における感染症への対応

  • ★令和5年3月・4月の坐禅会(日程変更)

    毎月第1土曜日夕方、日曜日朝に開催している「定例坐禅会」「初心坐禅会」は、3月・4月とも、第2土曜日・日曜日に開催させていただきます。3月11日(土)午後4時30分~定例坐禅会3月12日(日)午前6時30分~初心坐禅会4月8日(土)午後4時30分~定例坐禅会4月9日(日)午前6時30分~初心坐禅会いずれの坐禅会も、オンライン坐禅会(ZOOM)を主に進行し、本堂でのリアル参加を10名程度受け入れて開催します。開催の一週間ほど前に、当ブログに詳細情報を掲載しますので、事前の参加申込をお願い致します。★令和5年3月・4月の坐禅会(日程変更)

  • ★夢にまで見た夢の中で。

    2月2日の未明のことだった。師父と私が、砂の上を歩いている夢を見たのだ。私たちは歩きながら言葉を交わしていた。師父は自分が亡くなったことはわかっていて、それを人生の一コマとして受け止めつつ、いまは、自転車で世界中を旅しているそうだ。確かに、亡くなる前に難儀をしていた足のむくみはすっかり治まり、ついでにお腹も引っ込んでいたので、十分な運動ができているのだろう。顔色もよく、自信に満ちた言動は、元気だった頃の本人そのものだ。私は、ここ最近の寺や家族の出来事を話そうと思っているのに何故か言葉にならず、口から出てくるのは、最近誰を見送ったかということばかりであった。二人はいつの間にか知らない部屋の中にいた。私はこれが夢だということがはっきり認識できていて、師父に「初めて夢に出てきてくれたねぇ!」とおどけながら言うと...★夢にまで見た夢の中で。

  • ★令和5年2月の坐禅会のお知らせ

    毎日の生活、がんばっていますか?さらに坐禅でがんばり続けますか?怠けるのでも、がんばるのでもない、ただ坐るだけという坐禅も良いものです。当山の坐禅会は内容の違いにより2つのコースがあります。定例坐禅会坐り方の説明ナシ初心坐禅会坐り方の説明アリ令和5年2月の坐禅会はオンライン形式での参加とともに、本堂でのリアル参加(定員10名)を併用して開催します。どうぞお気軽にご参加ください、◆(A)令和5年2月4日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名まで16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・感想...★令和5年2月の坐禅会のお知らせ

  • ★次、涅槃衣を着るのは…

    師匠が遷化した時に限り弟子が着用する涅槃衣(ねはんえ;※注)という法衣があります。2列目中央に立つ現住職が着ているのが涅槃衣です。昨年8月、先代住職が逝去した直後の荼毘式(だびしき)にはじまり、9月の四十九日忌、11月の本葬儀と、3回も着用しましたが、今後、私がこの涅槃衣に袖を通すことはありません。次に涅槃衣を使うことになるは私が"三途の川"を渡る時。私の弟子が遺弟(ゆいてい)として着ることになるでしょう。その時がいつになるのかわかりませんが、きれいに保存しておくために、法衣店さんに、アイロンを当てて仕付け糸をつけてもらうことにしました。法衣を引き取りに来た職人さんが法衣のヒモを取り上げて縫い付けている糸をほどくと、紙片が出てきました。「平成2年55000」と書かれていて、これは法衣が作られた年と、代金な...★次、涅槃衣を着るのは…

  • ★イノリノバ、少しずつ参列していただけるように。

    毎年第3日曜日に修行しています当山の大般若修正会を、令和5年も例年通り1月15日(日曜日)に開催しました。開催を見合わせていた集会が再開されるようになってきましたが、今回の修正会については第八派の中での開催であることから檀信徒総代世話人さんの一部の方に代表参列していただきつつ内献(ないけん)形式&YouTubeライブ配信にて修行致しました。音声の調整が完全ではなく、その場での調整もできなかったことから、太鼓・鐘の音が割れないよう配信システムの方で自動カットされてしまいました。法要中、とても聞きづらい&聞こえない部分が多かったことから大幅に編集(カット)、字幕による補助をして見逃し配信として公開しました。法語向拝から法語正面から浄道場正面から般若心経・理趣分転読向拝から転読正面から転読向拝から令和5年大般若...★イノリノバ、少しずつ参列していただけるように。

  • ★大般若修正会。願いをもって生きていくために。

    例年1月第3日曜日に修行している「大般若修正会」を本年令和5年は、総代・世話人さんのみ参列をご案内し、内献(ないけん)、youtubeでのライブ配信にてお勤めさせていただきます。起雲山大龍寺チャンネルhttps://www.youtube.com/@kiunken1年間の家内安全・無病息災・開運満足などと共に、新型コロナウイルス感染症の疫病退散・身心堅固・世界平和を祈願致します。◆日時令和5年1月15日(日)午後2時より◆参列檀信徒皆さまの本堂での参列はありません。youtubeライブ配信にて、オンラインでご参加下さい。当山総代・世話人についてはご希望があればお迎えします。※法要中の読経に参加して下さる方は、『摩訶般若波羅蜜多心経』はんにゃしんぎょうhttp://soto-tokai.net/ok_han...★大般若修正会。願いをもって生きていくために。

  • ★令和5年1月の坐禅会

    令和5年1月の(A)定例坐禅会・(B)初心坐禅会はオンライン形式を前提としつつも、本堂でのリアル参禅も定員10名にて開催します。◆(A)令和5年1月7日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインzoom+本堂での参禅10名16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・感想シェア18:00終了◆(B)1月8日(日)早朝6:30~8:00初心坐禅会開始時刻になりましたら坐禅の組み方について説明を始めます。初心者を想定した説明ですが、経験者でも構いません。オンラインでZOOM使用+本堂での参禅10名06:00本堂開扉06:20オ...★令和5年1月の坐禅会

  • ★令和5年の坐禅会(定例・初心・個別・出前)について

    大龍寺では、いくつかの坐禅会を提供しています。・定例坐禅会坐禅経験者向けの坐禅会(毎月1回)・初心坐禅会坐り方の説明がある坐禅会(毎月1回)・個別坐禅会大龍寺本堂でのグループ坐禅会(要相談)・出前坐禅会任意の場所でのグループ坐禅会(要相談)上記坐禅会は、オンライン開催・オンサイト開催などがあります。令和5年の定例坐禅会・初心坐禅会は、ZOOMでのオンライン坐禅を前提としつつ本堂での参禅を受け入れながら開催します。◆定例坐禅会◆※坐り方の案内はありません。坐禅経験者に限ります。※開始時間になりましたら、すぐに坐り始めます。※オンライン開催をベースに本堂での参禅も可能です。(本堂での参禅は10名程度・お布施100円以上)※各回、1週間前に当ブログで具体的な告知をします。(進行例)16:20オンライン開室16:...★令和5年の坐禅会(定例・初心・個別・出前)について

  • ★令和5年癸卯(みずのとう)・佛紀2589年 曹洞宗起雲山大龍寺 行持予定

    布教巡回の予定が新年度4月に決まり、6月以降の行持が影響を受けることもあります。最新の情報を当ブログ等にてご確認をお願いいたします。坐禅会の開催予定は別途アップします◆1月15日(日)午後2時新年大般若修正会(代表参列&ライブ配信・おふだ送付)◆2月19日(日)午後2時涅槃会・檀信徒得度式(受戒者2名・既戒者)◆3月21日(火・春分の日)午前11時春のお彼岸中日法要(ライブ配信)参列形式は検討中、お塔婆供養は受け付けます。18日~24日春のお彼岸(ご本尊さま・お墓のお参りはそれぞれに)◆4月8日(土)花まつり(お釈迦さま誕生日)永代供養塔「永遠の光」の塔建立19周年22日(土)時間未定第38回檀信徒・有志清掃奉仕会◆5月14日(日)午後2時山門大施食会(ライブ配信)参列形式は検討中・ご供養お申し込みは受け...★令和5年癸卯(みずのとう)・佛紀2589年曹洞宗起雲山大龍寺行持予定

  • ★令和4年12月の坐禅会(追加開催あり)お知らせ

    令和4年12月の(A)定例坐禅会・(B)初心坐禅会はオンライン形式を前提としつつも、本堂にお越しいただくリアル参禅を定員「10名」にて開催します。◆(A)令和4年12月3日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会(第一部)開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインでZOOM使用+本堂での参禅10名16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・感想シェア18:00オンライン閉室・第一部修了◆(A’)令和4年12月3日(土)18:15~19:00定例坐禅会(延長)釈尊成道会にちなんで40分1炷の坐禅を勤めます。ZOOMの設定はありません。本堂での坐禅のみ(定員10名...★令和4年12月の坐禅会(追加開催あり)お知らせ

  • ★先師遷化⑧ 当山30世正興泰信大和尚 秉炬式本葬儀

    当山30世正興泰信大和尚の遷化(逝去)から100日目にあたる11月16日、秉炬師・奠茶師・奠湯師、大本山永平寺と大本山總持寺からの専使、曹洞宗東京都宗務所長、妙厳寺豊川稲荷の方丈様はじめ、多くのご寺院さま方にご荷担、ご参列、ご弔問をいただき、ここに秉炬式本葬儀の修行をさせていただくことになりました。法要の一番の柱となる秉炬師・奠茶師・奠湯師の方丈様方が揃います。大本山永平寺、大本山總持寺から代理の専使さま、都内の宗派事務を取り仕切る東京都宗務所所長老師、当山の檀信徒総代さんから心のこもった弔辞をいただきました。あたたかな蜜湯をお供えします。香りたかいお茶をお供えします。《喪司・赤尾老師》《遺弟・現住職》《遺弟・元熙》《喪司・山崎老師》喪司(そうす)という二人のお役の和尚様に誘われて、遺弟(ゆいてい)二人も...★先師遷化⑧当山30世正興泰信大和尚秉炬式本葬儀

  • ★先師遷化⑦ 秉炬式本葬儀に向けて

    当山30世正興泰信大和尚の秉炬式本葬儀の当日を迎えました。立冬も過ぎて寒さも感じるようになってきましたが、とても過ごしやすい爽やかな朝を迎えました。秉炬式のお勤め時間は1時間余りが予想されました。お焼香に来られる方が式の時間に集中することを避けるため、11時からの法要に先立って10時からお焼香の時間を始めました。ご会葬の方たちのお焼香に平行して、本堂の片隅に置いてあるピアノで、孫たちの献奏をさせていただきました。午前11時。会場の準備が調いました。これから秉炬式が始まります。★先師遷化⑦秉炬式本葬儀に向けて

  • ★先師遷化⑥ 秉炬式本葬儀(逮夜)

    当山30世正興泰信(しょうこうたいしん)大和尚の秉炬式(ひんこしき)に当たり11月15日夕刻、式の前晩に勤める逮夜法要として黄昏坐禅を修行しました。通常であれば僧俗が集い「歎佛会;たんぶつえ」という法要や『佛遺教経;ぶつゆいきょうぎょう』の読誦などが行われながら多くの方々のご会葬(お焼香)などをお受けするという定型があります。けれども現下の新型コロナ感染症が終息していない状況で先師を追慕するにはどのようなお勤めをしたらよいかと思案し、近隣30ヶ寺のお寺さん(教区)、坐禅会のメンバー、山内の遺族が集い共に坐禅を修行することにしました。式の祭壇は普段の須弥壇をそのままに花祭壇としました。右の柱に掲げられているのは還暦の遺偈、左の柱に掲げられているのは最期の遺誡。教区の方丈様方のほとんどが集い共に坐禅をするのは...★先師遷化⑥秉炬式本葬儀(逮夜)

  • ★清掃奉仕会お知らせ

    「自分たちのお寺は、自分たちで掃除をしよう!」という檀家さんの提案によって平成16(2004)年に始まり、夏と冬に開催しています。お子さんやお孫さんとのご参加も歓迎いたします。令和4年11月20日(日)午後1時頃から、午後4時頃まで(自由集合・自由解散)今回も感染症対応のため、マイペースな時間設定・飲食なしで開催します。午後1時頃それぞれのご都合に応じて当山にお出まし下さい。(それぞれがお弁当など持参されれば、食事場所はあります。)おおむね午後4時には終了します。今回は、あいにく雨のようなので、屋内でのご奉仕を準備しております。ご参加いただける方は当日本堂にお越しいただければOKですが、メッセージ・メールなどご連絡をいただけると助かります。先般、当山の先代住職の本葬儀をお勤めしました。逝去から100日、多...★清掃奉仕会お知らせ

  • ★大龍三十世正興泰信大和尚 秉炬式逮夜(黄昏坐禅)

    本日「秉炬式本葬儀逮夜(お通夜)」を行持させていただきます。通常の式次第とは異なり、以下の通り黄昏坐禅1炷を勤めます。16時30分開場16時45分止静17時00分逮夜念誦17時15分通夜説教17時30分放禅ごくごくわずかな時間ですが、みなさまそれぞれの場所において、静寂にして追慕の時を共に過ごしていただければ幸いです。大龍寺★大龍三十世正興泰信大和尚秉炬式逮夜(黄昏坐禅)

  • ★令和4年11月の坐禅会について

    令和4年11月の坐禅会は、定例坐禅会・初心坐禅会ともありません。翌月12月の坐禅会は、次の通りです。12月3日(土)定例坐禅会;坐り方の説明なし16:30~18:00オンライン+本堂での参禅坐禅30分2炷・おはなし18:15~19:00本堂での参禅のみ坐禅40分1炷※本堂での参禅は最大10名まで(感染状況により変更あり)※19:00解散後、小規模の懇親会を企画しようかと考えています。12月4日(日)初心坐禅会;坐り方の説明あり6:30~8:00オンライン+本堂での参禅坐り方説明・坐禅20分1炷・おはなし※本堂での参禅は最大10名まで(感染状況により変更あり)★お知らせ★11月16日開催予定の当山先代住職「秉炬式(本葬儀)」にちなみ、前日の夕方に先代住職を追悼する坐禅会を修行します。当山の坐禅会にて坐禅経験...★令和4年11月の坐禅会について

  • ★年回忌法要のお勤めについて(令和4年11月 発信)

    《この記事は、当山の檀信徒を対象としています。》新型コロナウイルス感染症は、いまだ終息には至っていませんが、ご葬儀は従来通り枕経・お通夜・ご葬儀を勤める方がほとんどとなりました。また年回忌法要は、代理法要の方もいらっしゃいますが、少人数ながらお集まりになって勤める方が増えてきました。当山では、直近の感染者数の推移・社会の動きなどを勘案し、皆さまが不安なくご供養をお勤めになられることを心掛けています。年回忌にあたる方は、法要の欠礼がないようご留意ください。(A)法要を従来通り実施する*土・日・休日の法要は、午前10時~11時か、正午12時~午後1時とします。*ご参列の人数は、その時の社会情勢に応じて、ご考慮下さい。*到着時は手指消毒・体調確認を。熱のある方は参列をお控え下さい。*法要中もマスクを着用し、読経...★年回忌法要のお勤めについて(令和4年11月発信)

  • 《当山檀信徒対象》★秉炬式(ひんこしき 本葬)のお知らせ

    《この記事は、当山檀信徒を対象としています。》既報の如く、当山先代住職30世正興泰信大和尚(太田泰信)儀令和4年8月9日数84歳を一期として遷化致しましたこのたび百ヶ日忌に際して秉炬式(ひんこしき本葬儀)を市ヶ谷長泰寺住職大谷哲夫老師を秉炬師に拝請し下記の如く修行させていただきます種々ご多用とは存じますが各位のお気持ちに準じてご弔意を賜ることができれば幸いです記日時11月16日(水)午前10時お焼香ご案内午前11時秉炬式開式正午12時閉式会場起雲山大龍寺東京都新宿区原町2丁目62番地03(3203)8394※当日は、山内に十分な駐車場所のご用意ができません。お車でお越しの方は、近隣コイン駐車場等のご利用をお願い致します。※感染症対応のため本堂内の参列席は総代様に限らせていただきます。檀信徒皆さまには本堂正...《当山檀信徒対象》★秉炬式(ひんこしき本葬)のお知らせ

  • ★令和4年10月の坐禅会について

    令和4年10月の(A)定例坐禅会・(B)初心坐禅会はオンライン形式を前提としつつも、本堂にお越しいただくリアル参禅者の定員を「10名」にまで増やして開催します。◆(A)令和4年10月15日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会開始時間になりましたらすぐに坐り始めます。坐り方の説明はありませんので、坐禅経験者に限ります。オンラインでZOOM使用+本堂での参禅10名16:00本堂開扉16:20オンライン開室16:30挨拶16:35坐禅①17:05休憩・経行17:15坐禅②17:45おはなし・感想シェア18:00オンライン閉室◆(B)10月16日(日)早朝6:30~8:00初心坐禅会開始時刻になりましたら坐禅の組み方について説明を始めます。初心者を想定した説明ですが、経験者でも構いません。オンラインでZOO...★令和4年10月の坐禅会について

  • ★先師遷化⑤ 四十九日忌・本葬打ち合わせ

    秋のお彼岸の明けの日(最終日)にあたる9月26日、先師、当山三十世正興泰信大和尚の四十九日忌の法要をお勤めしました。最終日とはいえお彼岸中なので多くのお寺さんにお声掛けはせず、近隣十ケ寺でまとまっている組寺(くみじ)の方々にご加担を依頼しました。そのため、堂内の飾りつけはほとんどせず、いただいた献花・お供物のみお供えしました。法要後、11月の本葬に向けて打ち合わせをおこない、日時や差定(式次第)などについてご指導をいただきました。先師が好んでいた神楽坂志満金のお食事と、麻布十番豆源のお菓子を、ご加担いただいた方丈様方にお持ち帰りいただきました。◆四十九日忌メモ令和4年9月26日(月)午後3時半打ち出し殿鐘三会七下鐘導師上殿位牌開眼拈香法語上香普同三拝読経参同契・宝鏡三昧/行道・焼香回向普同三拝散堂導師宝祥...★先師遷化⑤四十九日忌・本葬打ち合わせ

  • ★誰もがみな仏ごころで生きる世界へ

    この4月に曹洞宗の“特派布教師”というお役を拝命しております。従来であれば、管長告諭(おことば)をおあずかりして告諭に基づく法話をさせていただくため様々な地域に派遣される役職ですが、昨年に引き続き、今年も宗派全体で派遣事業がおこなわれていません。本年は、派遣事業に代えてYOUTUBEでの法話をすることになり、特派布教師を拝命したばかりの新任者としてお役が回ってきました。自分自身で映像を確認して、まだまだ改めるべき点だらけですが、いまの自分の力不足がそのまま現れている姿として、目を開いて見ております。恥ずかしながら、ご視聴いただければなによりです。誰もがみな仏ごころで生きる世界へ★誰もがみな仏ごころで生きる世界へ

  • ★令和4年10月の坐禅会について(開催日)

    令和4年10月の坐禅会は、諸事情により日程を変更して開催させていただきます。◆10月15日(土)夕方16:30~18:00定例坐禅会経験者対象(坐り方の説明ナシ)オンラインでZOOM使用(事前登録が必要)◆10月16日(日)早朝6:30~8:00初心坐禅会どなたでも(坐り方の説明アリ)オンラインでZOOM使用(事前登録が必要)→各日とも、オンライン配信を実施している本堂で坐ることもできます。“オンライン参加が難しい方・リアル参加を希望する方”を対象とします。申し込み開始後の先着順、各日とも限定6名です。→お申し込み方法は、開催の1週間ほど前に拙ブログに掲載させていただきます。★令和4年10月の坐禅会について(開催日)

  • ★令和4年 秋のお彼岸法要

    9月23日(秋分の日)に、令和4年秋のお彼岸法要をお勤めしました。今回も檀信徒皆さまに、本堂へのご参列はお誘いせず、内献・オンライン配信による法要とさせていただきした。法要前のご挨拶須弥壇上は、修復されたご本尊さま、近々お位牌をお焚き上げする新亡さま修復がかないましたご本尊さまへの三拝今回は導師ひとりと、山内家族のサポートでのお勤めです途中から、ご本尊さま拝観を希望する方が加わっておつとめ大龍寺の歴史、如来と菩薩、宝冠釈迦如来のおはなし動画で一緒にお参りください★令和4年秋のお彼岸法要

  • ★関東大震災百回忌

    大正12年9月1日に発生した関東大震災は、今年で満99年にあたります。亡き人にとっては「百回忌」の節目ということになります。大龍寺は、昭和20年の空襲で、過去帳も焼失してしまったため、戦後、檀信徒皆さまの自宅過去帳を元に霊名簿を作り直ししていますが、何人の檀信徒が犠牲となったのか、正確には把握できていません。ただこの震災で10万5千人が犠牲になったと聞きます。早稲田にある当山も無関係ではないことから、お彼岸法要にて、関東大震災被災・物故者合同百回忌を勤めさせていただきます。ご先祖様・ご縁の方が亡くなられている場合は、その方のお戒名・ご芳名・享年などの情報をお知らせください。当山過去帳に記録し、今回の百回忌法要にてご供養させていただきます。★関東大震災百回忌

  • ★令和4年 秋のお彼岸法要

    おひがんは、私たちが毎日の生活の中で善行を積むことによって、不安のない毎日を実現したり、幸せに向けて歩みを進める機会です。みのりの季節のお彼岸では、私たち一人一人の暮らしの中に「みのり」を見つけ、ご本尊さま、ご先祖さまに、感謝の気持ちで手を合わせる機会を持っていただければ何よりです。◆彼岸会中日法要・内献9月23日(金・秋分の日)午前11時より正午頃まで当山本尊寶冠釈迦如來報恩供養関東大震災物故者百回忌供養檀信徒先祖代々諸精霊供養・戒名供養・永代供養塔婆建立供養・写経奉納者祈願※お彼岸のご供養・お塔婆お申し込みは…【建立施主名よみがな】【ご供養の宛先(お戒名・先祖名)】をお知らせになり、お布施(任意の金額)と、お塔婆代3千円をご用意下さい。お申し込みは、当山へのお電話・ゆうちょ銀行口座へのご送金などご都合...★令和4年秋のお彼岸法要

  • ★修復記念 本尊寶冠釋迦如來 特別拝観

    当山は、昭和20年5月の空襲によって、伽藍も、檀信徒過去帳も、その他の多くの什物も、全てを消失してしまいました。救われたのは、防空壕で祀っていた当山のご本尊さま“宝冠釋迦如來”さまとその前に安置されていたお経本(理趣分経)や鈴など数えるほどの仏具だけがススだらけになりながらも焼失を免れたことです。ご本尊さまは、戦後すぐに修復がなされたものと思われますが、それから70年以上が経ち、傷みが目立ってくるようになりました。これからもずっと変わらず護持しお参りをしていくため、5月の施食会を勤めた後から、京都の仏師さんに修復作業をお願いしておりました。普段のご本尊さまは本堂内陣の最上段に安置し、幕のわずかな隙間から仰ぎ見るだけでお参りをしてきましたが、この度の修復を記念して一時的に遷座を願い、間近にお参りしていただけ...★修復記念本尊寶冠釋迦如來特別拝観

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、たつのこさんをフォローしませんか?

ハンドル名
たつのこさん
ブログタイトル
たつのこ半畳記350
フォロー
たつのこ半畳記350

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用