chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
デキタン ドシタン https://blog.goo.ne.jp/awameme

日和佐(美波町)の出来事やマイライフを公開しています。

赤松吹筒花火の囃子ことば「デキタン ドシタン」のようなマイライフです。

AWAMEME
フォロー
住所
美波町
出身
徳島県
ブログ村参加

2008/11/24

  • 赤松大田楽のお知らせ

    昨年に続いて、今年も「赤松大田楽」が開催される運びとなりました。最初の頃の盛大さはありませんが、地元民だけの御田植え神事と芸能だけです。内容は神事のあと10時から、早乙女組の田植えに合わせ、赤松神踊り保存会による神踊り、赤松座による浄瑠璃人形の三人三番叟を演じます。(約30分間)そして、お餅とお菓子を準備しており、餅投げはせずに手渡し方式にします。また御花は、一旦赤松座がお受けいたします。開催場所は、下の画像場所から200m~300m離れた場所に変わっていますが、県道19号線を走っておれば、足場台と鯉のぼりが見えますので直ぐ分かります。目標は、以前の赤松農協と上松商店(GS)・赤松郵便局との間になります。赤松大田楽のお知らせ

  • サイハイランの出芽

    昨日の午後に覗いてみたら、3本サイハイランの芽が10cmほど伸びていました。おそらく5月中旬~末には花の開花が見られると思います。これも盗掘の為に増殖どころか減少してしまっているので、記録しておかなければなりませんが、特に気になるのがタイプが少し違うようです・・?だから、今年こそは見極めをしたいので楽しみにしています。👇・・・画像は7年前のもので、バックに紺の画用紙を使用して撮影しました。サイハイランの出芽

  • キンラン

    午後のこと、地元のおばさんが訪ねて来て、「黄色い花が咲いているのだけれど、花名が浮かばないので見て欲しい」とのことでした。今頃は、「ラン科ならキエビネかキンランですね」と教えてあげました。そして聞くや否や、先ず家のキエビネを見せると、「これでない」と言ったので、「それならキンランですね」と答えました。そこで「キンランなら近くに沢山咲いているので一緒に見に行きましょう」と出かけました。すると、その場所は既に17本も開花しているではありませんか・・!おばさんは大喜び、そこで「この手の白花をギンランと言うのですが、県南はこちらが珍しいので見つけたら知らせて下さい。」と言って別れました。キンラン

  • ツチアケビ

    何もかもが「にょきにょき」と頭を出して伸びてきています。ツチアケビも三本頭をもたげていました。これをみると、いつもアスパラガスをイメージしますが、誰かはイタドリとか・・?ツチアケビ

  • ギンリョウソウ

    少し時間が空いたので近くの山を探ってみました。すると、白いものがアチコチに見えるのです。よく見ると、それはギンリョウソウでした。ギンリョウソウ

  • キエビネ

    これも今年は早期開花かも・・?17日(月)に確認しますと、一ヶ所の2株が開花していました。ここも三ヵ所に分かれてあるのだが、一ヶ所は盗掘により無くなりました。私が教えたのが悪いのか、ワザと盗むのか悲しいことである。愛好家の皆様のために、どうか盗掘だけは止めて下さい・・📷長年愛着を持って見守って来ていたのが、減ったり無くなったりするのは悲しいことであります。キエビネ

  • クマガイソウ

    私が約30数年間も観察見守り続けたクマガイソウが開花していました。しかし、昨年までに盗掘に何度も会い、増殖してきたものが一気に減少に転じてしまいました。最初4群に分かれていたのが今は2群となり、その内の1群は昨年の盗掘で20株まで減っていますし、その中に1茎2花の珍しい株まで無くなってしまいました。現在は60株で20花しかありません。(最高は160株)どうか私の情報で見に行かれた方は保護をお願いします。クマガイソウ

  • タガラシ

    これも田圃に生える草です。キツネノボタン(コンペイトウ)に似た感じですが少し違います。これは自宅の田圃には生えていません。タガラシは、収量の少ない水田を指標する植物であるとされる。「収量の少ない水田=痩せた貧栄養の湿田」であると考えやすいが、タガラシそのものは富栄養から中栄養の環境に適応できる種であろう。毎年耕される浅い沼沢地(水田)において、秋に芽生え春に開花する植物である。和名のタガラシは、「田芥子(辛子)」あるいは「田枯らし」と読める。タガラシは有毒植物で辛いので「田辛子」、あるいはタガラシの生育する湿田ではイネの収量が少ないので「田枯らし」という説があるようだ。【タガラシ】キンポウゲ科キンポウゲ属タガラシ

  • コンペイトウ

    「キツネノボタン」という黄花の雑草が、休耕田に繁殖してしまった。私が子供のころは、「コンペイトウ」と呼んでいた草です。除草したいのだが、これがままならないのです。根元から掘り起こさなければなりませんので、根が張り大変で無理かなと思います。トラクターで耕起すれば・・?余計に拡散してしまいます・・💦ならば、根元まで枯らす除草剤をまけばと言われると思いますが、傍には野菜を栽培しているためできません・・😅「あぁ~」・・悩ましき雑草です。コンペイトウ

  • タラの芽

    一昨日のこと、作業中に山斜面を覗くとタラの木が見えました。帰りにフキを収穫したので、今度は自宅のタラ芽を採ろうとしたら、既に大きく伸びてしまっているではありませんか・・😅夕食はタラの天ぷらでもと考えていましたが、収獲に行くにも雨でダメですね。それでボヤいて、雨もタラタラ、冷や汗もタラタラ、作業中も文句タラタラです。タラの芽

  • アオダモ

    最近のことですが、県道の山際に白花の樹木が目立ちます。それは、アオダモと言う野球バットの原木になるという樹木なのです。以前までは、北海道などの北方地域に生えるものと思っていたのですが、まさか自宅から1kmしか離れていない場所に生えていることに驚きました。調べると庭木に人気だとのことです。ところで、次に確認したい樹木がハイノキなのですが・・?先日に、樹木の本を借りて分かったつもりですが、実は判断に困っています。今度、山仕事の方に出会ったら、教えていただこうかと考えています。アオダモ

  • キランソウ

    新年度が始まり何かと落ち着かない毎日ですが、毎日のように野菜や花には水遣りと除草をしています。昼間は小屋の解体作業や畑作業で、夜は総会などの集会をこなしていますが、座骨神経痛なのか体調がもう一つである。でも、春は気温も上昇し花盛り、気持ちは落ち着かないのか夢もよく見るが・・⤴そんな中で、畦道などの足元の青色を見つけると、大概キランソウである。キランソウ

  • ユキモチソウ

    先週に気が付いていたのがユキモチソウです。なかなか面白い植物で、姿も珍しく、生態も特徴があるようなのです。昨日、裏山にあるのを見ると、葉が3枚と5枚に分かれたものと、3枚のが二枝のものがありました。アオテンナンショウも近くに生えていますが、また違う楽しみがある植物です。ユキモチソウ

  • カヤラン

    忘れていたカヤランが開花していました。いつものことながらしばらく名が出てきません・・?カシノキランやカキランが脳裏をよぎり・・?見たら数日前には既に開花していたようです。カヤラン

  • ヒメハギ

    先週のこと、休耕田の草刈りをしていて、青or紫色の花を見つけました。よく見ると、その一つが「ヒメハギ」でした。ヒメハギ科ヒメハギ属の仲間には珍しいのが多いらしいが、姫萩は全国的に普通に見られるようです。でも、これに気が付いたのは数十年も経ってからでしたが、認識してみると自宅周辺には普通に生えていました。ヒメハギ

  • ムラサキケマン

    数日前にイタドリとフキを確認に出かけると、近くに沢山咲いているのがコレでした。「紫華鬘」と書き、名前の由来はお寺の欄間に飾られる仏具からきているようです。日陰で少し湿気た場所を好むようで、この場所では群生しています。これと、よく似た花弁の植物がありますが、こちらが背丈もあり目立ちます。ムラサキケマン

  • 春の青リンドウ

    この青い色や形に花弁模様が変化に富み何とも言えません。先日のこと、画像撮影した近辺で火事があり大変心配しましたが無事でした。ところで4月からNHK朝ドラ番組「らんまん」も始まり、植物好きにはたまらない番組になりそうですね。又、新聞紙上でも貴重な植物紹介がされ、これを目当てに撮影や見学に沢山の人々が訪れると思います。心配は、盗掘や踏み荒らされたり観光目的に利用され、絶滅しないか心配です。一株一花ぐらいなら大丈夫と持ち去られたりすれば直ぐ絶滅ですし、持ち帰っても環境が合わなければ育つこともありませんので、マナーを守り楽しみたいものです。春の青リンドウ

  • 四季美(しきび)山

    ここらでは、シキビと言う「シキミ」が何故か、今年は沢山の花が咲いているのです。そして、自宅前の「おむすび山」が、おにぎりの白ご飯に当たる部分にシキビ花が映えて、薄白く見えています。および、おにぎりの海苔(黒色)部分は樹木伐採されていて色違いであり、まるで三角おにぎりにソックリなのです・・四季美(しきび)山

  • 河内の一本桜まつり

    朝方の情報ですが、牟岐町の河内地区にある山桜がほぼ満開なので、今日の午後二時から、桜まつりを行うようです。美波町の銭太鼓おどりや浜田恭子さんの歌などもあるようです。是非、今日の快晴の下で楽しみましょう。👇は数年前の赤松桜公園です。河内の一本桜まつり

  • シャガの開花

    射千(しゃが)が2・3日前から開花し始めています。花も、あれもこれも咲き始めて目移りしますが、やはり気になる目立つ花をまっ先に意識します。次は何を投稿しようかと考えますが、生活でヒントなる出来事があれば閃きます。ならば、次はハルリンドウかも・・?シャガの開花

  • 傍示の坂の桜街道

    今年の桜は例年より早く開花していますが、県道19号線(傍示の坂峠)の桜並木もすごく美しく咲いています。昨日のお昼に道路を車で走ると、画像(5年前)の両サイドの山斜面には山桜も同時に咲いていて、見応えがあります。青空に映えて素晴らしい景色でした。ところで夕方に、啓翁桜を峠の枝垂れ桜に接ぎ木してあります。(2本)これで上手く行くと、この手法で来年以降で増殖を考えています。傍示の坂の桜街道

  • アケビの開花

    道端を覗くと沢山のアケビの花が見え、チラホラ咲いていました。春の人事異動シーズン、落ち着かない方は花などに気が向かないかも・・?できれば花の職場に配置できれば・・😅アケビの花は雄花ばかりかな・・?アケビの開花

  • イカリソウ

    ニ・三日前には「イカリソウ」が開花していました。これも”4花弁”で大変珍しいですね・・!船舶のイカリに似ていたので、この名が付いたようです。ここ数日で、野草花などが同時に咲いてきて、これからが植物開花の楽しみです。イカリソウ

  • やぶ椿の花盛り

    今年は何故かヤブツバキの花が沢山咲いています。いつもより確かに多く咲いていて樹木が赤く見えるのです・・!気候の影響なのか、裏・表年の加減なのかは分かりません・・?やぶ椿の花盛り

  • わさびの開花

    昨日「ふっ・・」と裏庭を覗くとワサビの花が咲いていました。毎年よく似た日に開花しているようです?数日前に自宅横の谷の草刈りをしたときは、そこに生えるワサビの葉は草や落ち葉に埋もれていて、小さな葉だけを見るだけでした。やはり、手入れと水に浸かっていなければ成長に影響があるようです。わさびの開花

  • つくしんぼ

    先週には出ていたのですが、「つくしんぼ」が谷際と畑際に生えています。墓掃除の後は、自宅前の谷際の雑木草の刈り取り作業でしたが、画像の場所に枝類のゴミを置かねばならず、可哀そうでしたが沢山踏みつけてしまいました。丁度、水仙も咲いて見頃なのですが冬場の作業が出来ていませんでした。夕方には海陽町まで出かけねばならず、途中で作業が中断しています・・💦今日も早朝から他所の草刈り仕事、午後は依頼作業、夕方時間が空けば続き作業となりますがもう一件用事があるので明後日以降に持ち越しになりそうです・・?畑の野菜植えはどうする・・😅?(各種苗は既に買ってしまっている。)つくしんぼ

  • 彼岸のショウジョウバカマ

    昨日の夕方に谷際の石垣を覗くと、いくつもの白いものが見えていました。それは「ショウジョウバカマ」です。いつものことながら彼岸になると咲いています。彼岸のショウジョウバカマ

  • 四国遍路を未来に・・

    こんなタイトルの講座が開催されます。先着100名となっていますが、まだまだ余裕があるそうです。当日参加でもOKのようですので皆様ご参加して下さい。四国遍路を未来に・・

  • うすずみ桜の開花

    峠の「うすずみ桜」が雨天の中で咲いていました。いつも隣の蜂須賀桜が終わると咲くのですが、今年は例年より早いようです・・!周辺の桜もチラホラ咲き、サクランボと啓翁桜や河津桜は既に終盤です。うすずみ桜の開花

  • ハナニラ

    青い花といえばハナニラも目立ちます。畑の中はオオイヌフグリで、外はハナニラが咲き、ヒヤシンスの青も一花以前は、ニオイは臭いでしたが?・・今は匂いとして・・!😅いい香り~~🐽ハナニラ

  • 溝普請

    ここ数日は、どことも溝普請のようである。我が家の休耕田にも水を導水する必要があるので最近2~3日はミゾ掃除も行っています。(一人作業)昨日まで桜下の草刈り100mも堪えましたが、300mの畦草刈りも大変です。ミゾ上畦、ミゾ中、ミゾ横畦、石垣と4往復の草刈りにブロワーで1往復し、約1500mも歩きますが、そこに機械の重みが加わります。そんな状態で今日は、ある倉庫の片付け作業があり、私の足腰(座骨神経痛?)が持つかどうか心配しています。👇<昔の画像>溝普請

  • 春の色

    春のおとずれ・・・どことも花色に染まってきました・・・下を見ても、上を見ても、前を見ても、振り返れば・・🌸🌼🌹春の色

  • 桜並木の下草刈り

    今日は朝から時間が空いたので、峠の下草刈りを行いました。峠の反対側は少し前に知人2名が刈ってくれていたので、申し訳ないと地元側100mを刈らさせて頂いたのです。以前は老人会で行っていたのですが、超高齢化により作業できるメンバーが殆んどいませんので、今年は私がボランティアさせていただいております。この桜並木も何年経つのか忘れましたが、ここ数年は手入れが出来ていなかっため景観も悪く気になっていたところでした。今月末ごろには咲くとは思うので、美しく咲いてくれることを願います。桜並木の下草刈り

  • シロレンゲ咲く

    昨日の昼に畑際の草場から白レンゲが二花開花していました。暖かいので草花は一気に開花しているようです。自宅前にも何やら白花が・・?コブシのようです・・♪赤く咲くのはヤブツバキ・・♪私は県道際の枝垂桜の下草刈りに取り掛かりましたが、早く刈らなければ・・💦シロレンゲ咲く

  • 赤毛白毛のコウヤボウキ

    早朝より気になっている海岸沿いの調査に出向くと、山道に白と赤のボンボンが沢山あるではありませんか!よく見るとコウヤボウキの群生でした。2m程の間に白と赤が混在していたのですが、これだけの群生を見たのは初めてでした。刈り取ってくれば本当にコウヤボウキが作れる量でした。<👇の画像は10月に撮影の花>赤毛白毛のコウヤボウキ

  • 風と共に舞う

    昨日、国道を走っていますと急に突風が吹き、土埃(つちぼこり)が舞いました・・!こんな場所で何故・・?車が近づくと杉林の塊があり、そこから一気に花粉が飛び出していたのです。🤧ところで杉は雄花・雌花に分かれるようですがこれは、両性花タイプなの・・?風と共に舞う

  • 長安口ダム建設索道ルート

    これは山尾根にあるコンクリート台ですが・・?不思議発見かと思いますが、長安口ダムの建設時に現美波町の大浜海岸から那賀町宮浜の長安口ダムまで砂やセメントを運ぶための索道(停留所)跡です。資料によりますと九ヶ所の停留所が設けられていたようです。日和佐荷積、奥潟屈曲、寺野起動緊張、川口起動分索、日浦緊張分索、正木谷屈曲、臼ケ谷屈曲、谷口屈曲、長安荷降しその寺野起動緊張の場所で、子供の頃はここに登り基地ごっこ遊びをした思い出場所です。この前後の山尾根には滑車台跡が残されています。(ここも確認済み)ところで、こんなものが現在あることを知る方は少ないと思います。以前には長安口ダムの土砂堆積問題がありましたが、その時にダンプ輸送以外にこのルートで、昔と逆に日和佐・大浜海岸まで送る案も出たようです。大浜海岸の砂も以前に比...長安口ダム建設索道ルート

  • 箱まわし

    日曜日に美波町赤松地区をメインに「箱まわし」さんがやって来ました。阿波木偶(でこ)「三番叟まわし」とは(徳島県指定無形民俗文化財)阿波木偶「三番叟まわし」は、四国を代表する門付(かどづけ)芸です。千歳(せんざい)・翁(おきな)・三番叟(さんばそう)の木偶で「式三番叟」を舞い、家内安全・無病息災や五穀豊穣を祈り、えびす木偶が商売繁昌や豊漁を祈ります。※祝福芸や娯楽の芸のことを含めた表現の際は「箱まわし」、娯楽の芸のみの場合には「箱廻し」と記載しています。箱まわし

  • いずれが梅か桜かな

    お昼ごろ自宅の山から日和佐の下界に向かうと、中腹にある蜂須賀桜の蕾がほころんでいました。下界では、そこら中で開花しているのを見かけました。そんな周辺の梅花や桜花で春が近いのを感じます。世の中は平和な世界で有って欲しいが、ロシアの一方的なウクライナ侵攻やコロナ問題に世間を騒がす様々な事件が横行していて、暗雲が漂っています。できれば、画像のような青空に桜花が咲き乱れる、明るく楽しい世の中であって欲しいものです。いずれが梅か桜かな

  • 後山通り(旧へんろ道)

    こちらから見ると低山で、歩くには楽そうに見えますが、そうではありません。年末から探し歩いていた、旧へんろ道(後山通り)の恵比須浜からの山容です。後山通りは、尾根ルート(江戸時代)、中腹ルート(明治時代)、海岸ルート(昭和時代)の道筋です。そして現在の県道が出来るまでは、日和佐の街に向かうには舟か、陸路なら尾根や中腹ルートの山道を歩かなければならなかったのです。それは住民にとっては生活道であり、お遍路さんの道でもありました。私なりの調査では、遍路墓や五輪塔に遍路道跡など新発見が数多くできたのです。田井側の登り口は工事が行われていたり、本来の遍路道は山作業道で分断されたり、ブッシュ等で通過困難場所もありましが、ほぼ全ての歩き道が判明しました。そして、田井側の中腹斜面にも遍路墓を一基見つけることができ、コース目...後山通り(旧へんろ道)

  • 狼煙(のろし)跡

    昨日のことですが、あるところから日和佐の狼煙場が残っているのか聞いてきましたので、調べてコピーを預けてきました。海部郡から徳島藩所までのルートは、竹ヶ島ー鞆奥ー加島ー大島ー恵比須浜ー阿部山(鹿の首)ー伊島ー袙(あこめ)ー日之岬ー御山下へと繋ぐようになっています。丁度2~3日前に冊子かネットで、阿部地区の鹿の首(かのくび)が狼煙場というのを偶然見ていて知ってはおりましたが、跡があるのかは知りません。しかし、日和佐の恵比須浜(阿瀬比の燈台)には、窪んだ跡が残っている情報は得ています。一度、何かの信号(光など)で、伝達実験すれば面白いかも・・☟この下がアセビの燈台(狼煙場)狼煙(のろし)跡

  • リサイクルごみ出し

    今朝は「リサイクルごみ」を出す日なのだが、先月よりペットボトルが滅茶増加しています。「空き缶は・・?」(投稿が先か、ゴミ出し準備が先か、普通は前日準備だが昨日は風雪にて・・😅)そして、一月まではビール空き缶等が二袋程ありましたが、今朝はレジ袋一つです。ところで先月だったか?、ある方から空き缶つぶしの練習をするので、空き缶がないか聞いてこられました。しかし、この時はゴミ出し後で缶は殆んど無かったのです。(珍事)聞いて来られた方は作業前日で、私の所なら大量にあるのを見込んでのことでした。そして、年末の救急病気のためビールなど一缶も飲んでいなかったのです・・!リサイクルごみ出し

  • ニッケイ

    タイトルでは、地元で殆んど通用しない言葉です。これは樹木のことで、私達の子供の頃は「ニッキ」と呼んでいました。葉を見てみるとタブノキやクスノキの葉にも似ています。この葉を噛むとニッキの味がするのですが、先日ニッキ水を頂いたのでソーダ水と割り飲んでみました、それは嗜好的な味で結構飲めました。そこで思いつきに、知人から頂いた枝葉を4~5枚ちぎり、短冊切りにしてコーヒーカップに入れ、熱湯を注ぐとニッキ茶ができました。これも好い味が出て飲めます。(あと工夫して何かを添加してみようかな?)ニッケイ

  • オオイヌフグリ

    朝からの暖かさで、畑際のオオイヌフグリが、沢山開花していました。こういう場所では雑草だが、一面に青い色が広がると、爽快な地面となります。昨日、もう春一番が吹いたようだと、風のたよりが・・~~==オオイヌフグリ

  • マツバラン

    旧遍路道の調査をしていて、二か所のマツバランを発見しました。一つは大きな樹木の上に立派なものが・・!もう一ヶ所は、一旦消滅したと思っていた場所に復活していました。また、以前に生えていた場所も一ヶ所通過しましたが、そこのは見当たらずでした。マツバラン

  • ふきのとう

    フキノトウが自宅周辺の谷際では沢山出ています。そして、田圃の水溜まりにはオタマジャクシが沢山群れていました。畑の草抜き作業の合間に気が付きました。ふきのとう

  • 赤アセビ

    あるところに赤花アセビが咲いていました。普通は白花ですが稀に色花を見ることがあります。我が家のは未だ蕾状態ですが、この寒さが過ぎればどこも咲いてくることでしょう。赤アセビ

  • 正月に咲いている花

    お正月には咲いていた花が何種類かありますが、春一番の花となれば何だろう・・?やはり人目に付き目立つのが一番ですね。でも、地面に咲き目立たなくともしっかり咲いているのがカンアオイかな・・!正月に咲いている花

  • 春告げ花

    これも春告げ花の一つです。今年もある家の庭先で咲いてくれました。聞くところによると木頭出身のお家で、花も木頭産とのことです。お隣にも同産のものが沢山咲いており感動でした。ところで春告げ花なら、何が一番先に咲いているかと考えればカンアオイかな・・?アセビなども現在咲いていますが、でも目立つならタンポポが一番かも・・?春告げ花

  • ホソバオーレン

    いつも、最初に確認する場所の「?オーレン」が、既に開花していました。しかし、自宅に近いのは未開花です。昨年には、ある程度の広範囲にあるのが、確認できたので一安心しています。これからは、様々な植物の開花が見られるので、楽しみなシーズンとなりますね。ホソバオーレン

  • さざれ石

    今日は祝日「建国記念の日」です。国歌「君が代」の歌詞にある「さざれ石」とは小さな石が固まり集まったものです。参照:さざれ石(細石)は細かい石・小石のことで、それが巌(いわお)となったた状態のものが”さざれ石”と呼ばれている。学術的にはさざれ石(細石、さざれいし)は、小さな石の欠片の集まりが炭酸カルシウム(CaCO3)などにより埋められ、1つの大きな石の塊に変化したもので「石灰質角れき岩」と呼ばれる。それは、小さな自治体が集まり国家となす状態を表すことを言うのでしょう。その、「さざれ石」が日和佐八幡神社にもあります。ロシアによるウクライナ侵攻で一国家が脅かされる時代、もう一度我が国のことを真剣に考えて見る一日にしましょう。『神さま仏様、どうか日本をお守りください』🗾さざれ石

  • 実がもたぬ

    昨日は畑仕事に従事していました。ところで、近くには様々な実があるのですが画像のように並べると・・!仕事の合間にネズミ捕り器が裏庭に置いてあったので、こんな実を入れておけば野鳥が捕れるかなと思いましたが、ミカンと米を撒いておきました・・?orナンテンやモチの実もあればこんな事も・・(昔はコブチという罠で寄せ餌に)実がもたぬ

  • レザークラフト展

    斬新なレザークラフトの作品展示会です。おそらくは世界でただ一つの作品制作方法なのかも知れません。きっと素晴らしい作品の数々に驚くことでしょう・・!是非、ご来場下さい。<詳しくは今朝の徳島新聞をご覧ください。>日程:令和5年2月7日~3月31日まで月曜日は休館です。場所:日和佐図書・資料館2Fレザークラフト展

  • お遍路シーズン

    昨日で後山コース(旧へんろ道)の全貌がほぼ判明しました。次は通しで歩けば手引きが完成します。まもなく春の遍路シーズンですが、画像のようなお遍路が出来れば最高です。でも私が探索したコースは、地獄坂、ガレ場にヤブこきダニまみれ・・いえいえ😅汗まみれ・・泥まみれ・・血まみれ・・💦ってましたか・・?お遍路シーズン

  • 遍露道を読む

    昨日の午前中は、後山にある旧へんろ道の遍(露)墓の文字解読をしました。ある知人の協力を得てのことでしたが、素人では中々文字の判断が難しいのです。それが、あっさりと解読出来て時間が余ったので大浜海岸側の調査に挑みました。そこは完全に忘れられた旧後山ルートですが、一部作業道工事等で寸断されたり、シダに覆われ歩行困難ヶ所が数ヶ所があります、しかし9割が完全に残っています。【注意:大岩からの尾根筋ルートは本来の旧遍路道ではありません。】画像を見て頂くと、①尾根ルート②中腹ルート③県道と3ルートがありますが、遍露墓があるのは②の中腹道にあり、生活道として使うなら平坦が良いし(水平歩行)、3尺道(約1m幅)で当然お遍路さんも使います。また県道は最近の道であります。そして、私も約8~9割はルート確認できましたので、今週...遍露道を読む

  • 日和佐の防空監視哨跡

    場所👆(この辺り)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日は旧へんろ道の調査のため後山に登りました。大岩までは何回も行ってましたが、そこから恵比須浜の田井地区へ抜ける尾根筋は歩いたことが無かったのです。そこで発見したのが、大岩から少し登ると小岩(私が勝手に付けました)があり、そこから少し行くと井戸のようなものがあるのです。どうも防空監視哨跡のようなのです、以前には西町側の登り口にスピーカ跡もあったので連動した遺物のように思います。それは、井戸のような円形でレンガで積まれ、直径は幅2ヒロ、深さは2m程です。現在は樹木で見通しは悪いのですが、大浜から太平洋に後ろ側には大影山まで広く見渡せる場所です。行き方は大岩に上がり、そこから整備されていない尾根道(旧へんろ道)を10分程歩くと着きます。日和佐の防空監視哨跡

  • 日和佐の小径

    年末から今月上旬にかけて町内の旧へんろ道を歩きましたが、昔の遍路道というのは現在の道路事情からは想像できない山道ばかりでした。事前資料に基づいて歩いてみましたが、新たな道や石仏類を素人ながら発見できたことは大変うれしかったです。調べると谷越えルートが何ヶ所もあることに驚きました。また、石柱などに刻まれたくずし文字の解読に苦慮したのが楽しかったですね。今日はこれまで調べたことを忘れないように、一冊の資料にまとめてみました。これらから、次回も新たな発見が出来そう気配がします。日和佐の小径

  • 凍りつくPC

    昨日のことパソコンを起動しようとして、パスワード入力のPINコードを消去し、立ち上げ復帰出来ずに動転していました。控えのメールアドレスのコードメモも失い、訳分からずに半日パソコンと格闘していましたが、今朝方のことPCメッセージのロック画面の用語から、どうにか復帰させることが出来ました。(前期高齢者には理解できないことばかり・・😅)「ぼけっ~」としてボケてたようです。私の心身は昨日から凍りついていましたが、雪解けならぬ氷融けしホットしてます。ここ数日間の寒気では、外出も控え室内でPC遊びするのが一番でしたが、トラブル発生で苦しんでいました。しかし、現在は心身とも「ほっかほっか」しています。凍りつくPC

  • サラッと川柳

    サラリーマン川柳が「サラッと川柳」に変更とのことでした。そこで、いつものように「我柳」です。①センリョウマンリョウでは大金持ち②焼酎もお湯割りだと薄くなり③数値高飲める量減り不機嫌よ④病休とった私が主夫化なり⑤ラーメンはパパも作るかくし味⑥田舎では地神山神おかみさん⑦値知らず共にくらす地代なり⑧減ってきた本数知らず白髪頭⑨ダマしてたへそくりバレ夫婦会⑩軽トラのガソなくして我うかつ年末から最近までの私生活より閃きました。ところで、一昨日のこと旧へんろ道調査をしていると、小谷にはもう小さな柳の蕾がいくつも出ていました。サラッと川柳

  • スナヤツメ

    先日の徳島新聞に「ホシイッセンヨウジ」という(絶滅危惧ⅠA類)の魚類が発見されたニュースがありましたが、このニュースで思い出したのが川に住むスナヤツメでした。初めて確認したのが2月でしたので、もうそろそろ確認しなければと思います。ホシイッセンヨウジは夏に内妻川の汽水域での発見ですが、スナヤツメは赤松川の中流域で見つけられました。もし、発見できればニュースにしたいと思います。スナヤツメ

  • 寒波来襲

    どうも火曜日から水曜日は10年ぶりの最強寒波が襲来するそうです。昨日は、お風呂パイプカバーの剥がれた部分等の補強に、屋外に放置したままのタイヤチェーンの確認をしましたが、チェーンは錆びているとともにサイズが違いました。(以前の乗用車用でしたが今なら使うことも無いのに?)まぁ~画像ぐらい雪が積もれば、到底外出は無理なので自宅待機ですね。そのため、灯油の確認と各タンクは満タンにしています。そして、ここ数日は石仏や石柱の文字解析と整理、見逃した旧へんろ道の確認も一回、予定の草刈りは全て延期しています。ところでスキー板は・・?(あっても滑れば骨折が落ちかな😅)寒波来襲

  • ロウバイ

    昨日は山河内地区の、旧へんろ道と薬王寺の「奥の院泰仙寺」に登ってきました。打越寺から移動中に、黄色いロウバイを見ながら泰仙寺に向かいましたが、後にロウバイすることになるのです。この泰仙寺というのは玉厨子山の中腹にあり、7丁から1丁の丁石が置かれており、新道もありますが、何故こんな場所にお寺が・・?と思う場所です。周辺は杉林等で風情があり、本堂以外に薬師堂など祠三堂が建ち歴史あるお寺でした。そして、谷間に「座禅石」の大石などもあるのです。昼食休憩中に私が薬王寺の奥の院の話をすると、同行者が「ここの奥の院も凄いよ・・」と言うのでした。(私は本堂しか認識していませんでした。)「えぇっ?」、それから本堂上(直線)50mほどの谷間に、巨岩巨石があり驚く場所が存在していることを知りました。ロウバイ

  • 春よ来い

    20日の金曜日が大寒ですが冬花もチラホラ見かけます。一週間前には、自宅前の畦際にタンポポの花が数花咲いており、裏山には白梅も咲きて春の気配も少し感じます。最近は旧へんろ道を歩いていますが、気になる名前「なかつかさもへい」が道標の石柱に刻まれていて、昨日から調べています。「中務茂兵衛」さんの名は、テレビトクシマの番組で知りましたが、調べて見ると生涯で四国遍路280回巡礼をし、数々の石柱を建てていた方なのです。そんな中務さんを思い浮かべていたら、山下清さんまでイメージできました。足元には黄色いタンポポが咲き乱れ、野山を歩く・・(我々はガレ場・ヤブこき・迷い道)春よ来い

  • クジラの話

    大阪湾の淀川に迷い込み死んだクジラの話で思い出しました。それは、以前に日和佐沖で死んだクジラを恵比須浜で見たことを・・このクジラは、その後室戸方面の沖合に曳航して行って処理したので・・?画像を見るとクジラの体内ガスが溜り膨れ上がっています・・もし、ここで破裂したならとんでもない腐敗臭が漂ったかな・・ところで、徳島県で海岸に打ち上がった以前の話題も出ていますが、それは阿南市の出来事だったと思います。クジラの話

  • ギャラリー花筏閉館

    昨日の徳島新聞記事を見て大変驚きました!ギャラリー花筏が、本日限りで閉館とのことで、午後に顔出ししてきました。私はT夫婦のどちらかが体調を崩したかと心配しましたが、そうでなかったのです。花筏は自宅から一番近いギャラリーで、いつもお世話になっていた場所です。そして今後は、他人が別の利用(蕎麦屋)で使うようでしたが・・?名残り惜しいギャラリーとTさんご夫婦に感謝してご報告です。ギャラリー花筏閉館

  • 病院と映画

    昨日は、昨年入院後の経過診察と気分転換のため映画鑑賞に出かけました。血液検査の数値は入院時の半分に下がっていましたが、別の数値が異常値・・?それで、安堵から一転不安に・・そこで気分転換に映画を見に行こうと、昨年から観たかった「アバタ―」を見に行って来ました。”3D音声吹き替え盤”の時間帯に間にあったので、それにしました。3Dメガネを掛け霧風の吹く揺れる椅子に座り見てましたが、ストーリー画面に合わせた迫力に寝る間もなく見入り続けました。そのストーリーと映像に感動した映画でした。(また続編がありそう・・?)病院と映画

  • 飛石コースの駅伝

    今日から徳島駅伝が始まりましたが、今年は赤松コースが外されたと言おうか、無くなりました。これまでは、一番の高低差ある過酷コースだったのに毎回ここの応援を楽しみにしていたのですが・・①第1日コース海陽美波⇒🚗那賀小松島⇒🚗勝浦徳島飛石コースの駅伝

  • 昔のLED装飾

    お正月行事やクリスマス行事でLED装飾が盛んですが、私も以前にはアチコチで楽しみながらやったことがあります。場所は、県道の峠・秋祭り神社・図書館・うみがめ祭り花火会場などでした。竹筒・ペットボトル・貝殻・CD盤・車輪などを利用して変化を付けたのです。吹筒花火制御回路まで作って等。また、風力・水力・人力・ソーラーの動力と電源を駆使して遊びました。一番はダンジリ提灯のLED化が、一番効果的に皆さんに喜ばれました。昔のLED装飾

  • 正月の朝

    年も明けて令和五年が始まりました。夜明け前に夜空を覗くと、眩い星々が輝いて神々しく見え暫く眺めているとその一瞬に一筋の流れ星が・・それは、何も願うこともなく、幸せを感じるだけでした。今年は安泰な一年でありますように・・⛩正月の朝

  • うさぎ くる年

    寅年も色々な出来事が多く、思い出深い年になりました。さて、2023年の卯年はどんな時代になるのでしょうか?ウクライナ侵攻のようなことが、別地域でも起こらないことを望みますね。この戦争で、世界中が迷惑と不幸に生活難に遭遇していますから・・そこに、まだまだ続くコロナ感染症問題があります。少子高齢化社会を抜け出す施策など、各自治体や各国に賢明なリーダーが現れることを来年は望みます。うさぎくる年

  • へんろ道の石仏

    今朝の寒さには仕事を少し心配しましたが、遍路道の調査ではヤブ歩きなどあり、一部分は汗かきをしたほどで、無事に仕事を終えました。こんな感じで探した石仏が数基にて今まであります。本日も殆どの方が知らない、旧の隠れへんろ道や石仏の発見がありました。もしかして、四国遍路が世界遺産に登録なれば我々の発見は・・!?へんろ道の石仏

  • 初雪

    朝方から雪が舞い始めましたが、自宅近辺の田圃状況を調べに外出したのです。しかし、時折り吹雪くこともありましたが10時前には止んでいます。初雪

  • 廃品回収日

    本日は廃品回収の日です。12時までに、赤松ライスセンターまで持ち込んで下さい。(赤松住民のみ)廃品回収日

  • 星越峠

    毎日、一万5~6千歩の歩行ですが、やはり4日連続は足に堪えます。昨日は、阿南市の旧小野小学校から、美波町の旧大戸小学校まで歩きました。二つの石仏を発見しましたが、一つは新発見と思われます。明日は、その続きで三ヵ所の遍路墓・道標は過去に確認されていますが、ここも新たに発見される可能性がある区間です。誰も探さない歩かない区間が残っているのが不思議ですが、地元民の有利さがあるので新発見に繋がるのが有難いことです。星越峠

  • 歩きスタート

    昨日もスタートまもなく運がある出会いになりました。JR牟岐線の木岐駅から旧へんろ道の調査開始で、まもなくお腹具合が悪くなりましたが、運よく白浜海岸の手前に最新のトイレが設置されているのを見つけ、救われました。そこにはお遍路さんのお札やメモ書きがあり、名古屋からの方が3日に書かれたコメントが記されていました。その後も運あるのか直ぐ近くで隠れた石仏発見ができました。附記:14日(水)万歩計(約16,000歩)山座峠、後ろ山の二カ所歩きスタート

  • 石物文字を読み取る

    素人が石仏等の朽ちかけた文字を読み取るのは大変難しい作業です。画像のお地蔵さんは白く苔むしていますが読み取れます。右:施主赤松村左:久右衛門これなら素人の私でも読めますが、風化している道標などでは判断できないものが多いのです。時間があれば拓本でもとれば分かりやすくなりますが、山中など歩いて次々と調べて行くには時間がありません。💦一昨日には田圃の土を擦り付け、ある程度読みとることができましたが・・?できれば、その場で簡単に読み取る方法はないものだろうかと考えています。石物文字を読み取る

  • へんろ道の調査

    昨日から依頼されたへんろ道の調査が始まりましたが多くの発見がありました。歩いた歩数は16,000歩越えにもなります。日和佐北河内地域を先ず歩いてみることになり、未開の道の探索にてへんろ墓4基を新たに発見できました。見た感じから、この場所は誰も調査発見されていないようです。墓石は山土や落ち葉に埋もれていて、放置された状態ですし、場所的にも発見は難しいように思いました。へんろ道の調査

  • 日本史サイエンス

    この本の著者は播田安弘(美波町出身)さんです。今回は(弐)を読んでいますが、初版も読み結構興味のわく本です。邪馬台国、秀吉の朝鮮出兵、日本海海戦の謎を解く内容であります。「翡翠(ひすい)」や「大和」にも触れていて楽しめます。ところで、地元赤松出身の青木弘亘さんも、日本人捕虜第1号の酒巻氏のことを書いたりと、日和佐には立派な人物を輩出する素地があるのかも分かりません。日本史サイエンス

  • ホオズキとフスベ

    休耕田(畑)の草刈りをしていますと、突然赤いものが沢山ありました。それは「ほうずき」or「ほおずき」でした。帰宅後に畑を覗いて見ますと、我が家にも残っていましたが・・?ところで、作業場所にはフスベという茶色キノコが10個以上も生えていたのです。それは、バスケットボールよりも大きく、サイズなら30~50cmもある特大で、茶色の塊がヨモギ等の草中に連なっているのです・・!刈払い機でウッカリ刈ると、茶色い煙がモクモクと立ち上がり、とても気持ちが悪いのです・・当然マスクしての作業でしたが、あの粉を吸い込んだら肺の中に・・ホオズキとフスベ

  • フユノハナワラビ 場所変わり

    これも先週の発見ですが、いままでフユノハナワラビを投稿していた場所には、今年は1本も確認できなかったのですが、先日の墓掃除に出向くと約10本生えていました。今年は何か変・・?自宅裏山や近所には昨年まで何本も生えていたのに確認できていませんでした。そこで、地域外の確認もしてみたいと思います。フユノハナワラビ場所変わり

  • リンドウは林道から

    先月の30日のことですが、溝の草刈りをしていますと、水の落とし口にリンドウが咲いているではありませんか・・!数年前には上流5mにもリンドウが咲いたことがありましたが、花が咲いたのを見るのは5~6年振りになります。また、この溝にもアケボノソウが、数年前から何本も開花するようになりました。二種とも数十年前には上流には生えていたのですが、林道工事や杉の伐採にて環境が変わり、絶えてしまったかと思いましたが最近に復活しています。これは嬉しいのですが、やはり草刈りしないと生活に支障をきたします。リンドウは林道から

  • エビヅル

    私達はこれを「ヤマブドウ」と言っていました。今朝の徳島新聞(植物楽)記事に記載されていますが、蝦蔓と漢字名があります。実は現在、自宅前の橋際に一房だけ残っています。ヤマブドウは四国には無いと聞いていますが、野生ブドウの古名「葡萄葛(えびかずら)」から転じたそうです。そして、果汁赤紫色を「えびいろ」と呼びます。味は正にブドウ味で、子どもの頃はよく食べていました。ところで、海辺地区の方がシマサルナシの方言名を「えび・・?」何とかと言っていたのを思い出しました。これも調べてみたいと思います。エビヅル

  • 蜂の巣駆除

    11月14日の柚子採取ときであった、「スズメバチの巣があるので注意して・・」とのことだったが、蜂の巣サイズが28cm程もあり、小指ほどもある大きなハチだったので駆除することにしました。夕方の暗くなって実施しようかと思いましたが場所が場所だけに、暗闇では逆に危ないので3時から始めたのですが、家の方(歩くのが不自由)には作業が終わるまで家中に居てるよう伝え開始したのです。先ず、あるところから駆除用の防護服をお借りしておきました。しかし、巣の場所が家裏の石垣から生えた樫木の枝だったので、脚立・剪定バサミ・ノコ・柄ガマ・ビニール袋・ガムテープ・殺虫スプレーなどを準備したのです。そして、防護服はまるで宇宙服で、重たくて臭く着ずらいものでした。いざ作業に掛かると、巣口から2~3匹出てきたのでガムテープで巣口を塞ぐ予定...蜂の巣駆除

  • キウイの原種

    キウイの原種は日本産のシマサルナシとのことです。原種なら美波町には沢山あります。先日もサルがシマサルナシを食べている姿を撮影しょうと海辺に出掛けましたところ道路では猿軍団がアチコチで見られましたが撮影はとても難しいのです。それより、昨日は仕事仲間から沢山のキウイをいただきました。キウイの原種

  • 出羽島探訪

    先週の金曜日に出羽島に出掛けてきました。それは、郡の読書友の会「秋の文学の旅」にて出羽島探訪でした。いつもは県外まで出かけていましたが、新型コロナ感染症問題でしばらく中止になっていたのです、今年は予防接種もある程度でき、少し落ち着いてきた感があったので実施されました。数年ぶりでしたが、以前のようなアート展開催時とは寂れた感があったのですが、天候も好くシラタマモのある大池まで散歩です。道中に同級生の実家があるはずなのに、表札が外され分からなくなっていました。しかし、私は植物観察を兼ねていたので十分に楽しめましたが・・?出羽島探訪

  • ゆず栓打器の製作

    雨天の中、早朝より大法事に出掛けていたが、帰宅後はすることが無いので、柚子ビンの蓋栓を打つ手押し器具を製作していました。材料は、廃木材とステンレスの長ボルト・ナットに長ビスだけです。構造は柚子絞り機と同じ様な仕組みのですが・・😅何故必要かと言いますと、最後の閉めに力が要り、確実に栓ができていないことが多々あるのです。その一押しにテコの原理で簡単に閉めることができるものです。しかし、今年は不作で本数が少ないので使うまでも無いかな・・?ゆず栓打器の製作

  • 大法事(投げ銭供養)

    明日は三日目で、最終日の新仏(新過去帳・令和4年)さんの供養となります。場所は由岐の志和岐の荘厳寺にて、8時から読み上げで円通寺(赤松)は二番目となります。私も母親の供養のため雨が降ろうとも行く予定です。これは、町内の真言宗十一ヶ寺の持ち回りで行う、今や投げ銭供養として全国に知れ渡っている行事です。大法事(投げ銭供養)

  • 恐竜化石

    昨日はある団体の研修旅行に行ってきましたが、勝浦町の恐竜化石について詳しくお話を聞かせて頂きました。ところで、県南(海岸地帯)には発見されないのは・・?画像の物は日和佐O地区に祀られていた物ですが、当時には恐竜の卵かと推測したのですが違いました。やはり地層の違いがあるようです。恐竜化石

  • キチジョウソウ

    名に「吉」と付くので目出度い花のようです。昨日確認してみますと、自宅前の町道際の石を積み上げた場所の、サルスベリ木の下で咲き始めています。キチジョウソウ

  • スズメウリ

    午後、親戚の柚子収穫をしていますと白いものが見え確認するとスズメウリでした。自宅前の休耕田にも生えるのですが、今年は草刈り作業で無くなりました。丁度、見つかったので投稿しましたが、他のカラスウリはどうなのか・・?スズメウリ

  • マユミ

    先月でしたが、仕事中に何ヶ所かマユミがある場所を見つけておきました。しかし、どことも草や雑木が生え、湿地のような場所ばかりです。観察用に枝を切り取ってくればよかったのにと思いましたが・・。マユミ

  • 柚子収穫

    一昨日は我が家、昨日は親戚の柚子収穫を行いましたが、今年は不作です。毎年のことトゲに刺され体が疼きますが、今年はもう一つ難儀なことが・・「ありっ・・😅」どころか、直径30cmほどのスズメバチの巣があり、これを駆除しなければならなくなりました。💦ハチ退治専用服を借りて駆除するつもりですが、私は以前にハチに刺されアナフィラキシーショックになり掛かりました。(それ以外にもハシゴ落下し圧迫骨折もあり)柚子採りは誰かに譲りたい仕事ですが、勇気(柚木)を出して頑張ります。柚子収穫

  • 赤松座の勉強

    昨日は日和佐小学校4年生に、人形浄瑠璃座「赤松座」について、外部講師として説明にいきました。児童のはきはきとした質問に我々4名が答え、映画鑑賞も交え、座の成り立ちなどの話をしました。帰り際には校長先生も人形遣いに挑戦され有意義な勉強会でした。赤松座の勉強

  • ジンジソウ

    今きれいにジンジソウが開花しています。一見、ユキノシタと見違いますが季節がちがいます。ダイモンジソウと同時季なので、少し足をのばして観察すようにしていましたが、先日は、ダイモンジソウが咲き始めで少なかったので、止めていたのでした。ところで、今年は花弁も多く例年より美しく見えました。ジンジソウ

  • 祭りドキュメンタリー#14徳島県・赤松神社奉納吹筒花火

    今朝がた突然に情報が入りYouTubeを開けました。それはタイトルの動画です!今年の秋祭り奉納吹筒花火の物語りですが、花火組の人間模様や自然を介したドラマが含まれていて、感動に値する記録映像です。祭りドキュメンタリー#14徳島県・赤松神社奉納吹筒花火

  • 郷に生きる 再び

    昨日から以前に製作した『郷に生きる』がYouTubeで見れます。短編映画ですが、これまでに見られていない方は、是非ご鑑賞して下さい。これは県小学校社会科教育研究会のために立ち上げたもので、赤松地域の自然や生活模様に伝統行事などが映しだされています。今回は、特に人形浄瑠璃「赤松座」に注目して下さい。郷に生きる再び

  • アサマリンドウ

    タマネギ600本を植えたあと午後、他の用事を兼ねてアサマリンドウを確認に出かけてみました。咲いていました!蕾のものもあり、しばらく楽しめそうです。アサマリンドウ

  • フユノハナワラビ

    今年初めてフユノハナワラビを確認しました。しかし、いつもの何本も発生する場所では1本も出ていません・・?先日、仕事場所の確認に出かけたときに、唯一1本発見しただけなのです。また、自宅裏山にも毎年何本も生えてくるのですが、今年はありません・・?フユノハナワラビ

  • ススキ野

    晴れた日の西陽を浴びる午後になると、自宅周辺はススキの穂が白く輝く必見の世界になります。「たかがススキされどススキ」と賛美すれど休耕田の草刈りでは難儀なものです。しかし、都会人がわざわざススキ景色を求めて観賞に行かなくとも、我が家は目の前に広大な白景色が・・😅ススキ野

  • センブリ

    今年はセンブリの姿が見えません・・?(いつもの撮影場所)唯一、1本だけあり一花だけ咲いていました。センブリ

ブログリーダー」を活用して、AWAMEMEさんをフォローしませんか?

ハンドル名
AWAMEMEさん
ブログタイトル
デキタン ドシタン
フォロー
デキタン ドシタン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用