ポンコツ物置も頭痛の種ですがそれに劣らず厄介なのが庭木です。イチョウはずいぶん...
毎年のことですが我が家のボロ物置、風が強いと扉が外れてご覧の状態に。まあこれ...
さて。とりあえず久々に釣りの記事といってみましょうか、それというのも姉夫婦が...
2022年の7月27日以来の更新です。実に2年と9か月ぶりとあっては普通ならも...
いやまあ毎日暑いこと。気温はさほどでもないのですが湿度が高いので畑仕事がこたえ...
オークションの出品を再開してはやひと月半になりますが預かった商品は順調にさばけ...
このところ天気がぐずつきパッとしない日が続きますがたまには竿を振りたいのでちょ...
先月まで貴重な食材だったアスパラですが採るのをやめたらとたんにジャングルに。ま...
早いものでもう7月、今年も折り返してしまいました。ようやく北海道も少しは夏ら...
いよいよ6月も明日を残すのみとなりましたがようやく家庭菜園のほうも少しは夏ら...
今年はここまで今一つぱっとした釣りをしていません。カレイシーズンを逃してしまっ...
もともと太平洋側にはなじみのポイントが少ないこともあってハモやカジカ釣りがほと...
久しぶりのこの光景。なんと1月半ぶりに行ってきました。何かと忙しいこの時期、...
今日は天気も悪いしやみい'sルームで一日、片付けにはげんでおりました。ようやく...
5月も今日で終わり、明日からは6月ですが結局先週も何やかやとやることに追われて...
毎年のことですがこの時期、畑おこしはもちろんのことブドウの世話やら種まき、苗...
毎年思いますがGWといっても北海道ではまだまだ天候も安定しません。今週もその例...
さて、ようやくパソコンの入れ替えも完了、更新もスムーズになりましたが畑のほうは...
4月とはいえまだまだ肌寒い日がつづきますが畑仕事に寒いなんてことは言っていら...
肥料といってもわざわざギスカジカやアカハラを釣りに行ったわけではありません。そ...
日曜日、幌武意での釣りの帰りに余市の豊浜漁港に立ち寄りました。例年4月の末頃に...
3月で冬のバイトも終わり、4月は休養かたがたかねてから予定していた入院をするは...
今年の初釣りはさっぱりしまらない結果に終わってしまいましたがそこへ釣り友のカズ...
いやはや、4月になったというのに家庭菜園はこの有様。いつもの年なら雪もあらか...
日曜は天気が良かったので今年2度目の家庭菜園に行ってきましたが、さすがにまだ...
いよいよ3月も残り少なとなり、冬のバイトもあと一息でめでたく終了です[E:#x...
昨日は久々の雪降りでしたがその雪もすっかりとけてしまいました。そうはいっても...
日々の激務にブログを放置して3ヶ月。それでも3月に入って冬のバイトも残り3週間...
いやいや毎日寒いこと。週末の大雪で仕事もいよいよハードになり土曜の夜には姉夫婦...
前回の更新で「今年の釣りは終了」と書きましたが土曜日の気温が高かったので急遽...
しばらく更新をサボっていたらもう12月。結局今年も燃え尽き現象でカジカ釣りにも...
昨日でいよいよ10月も終わり、さすがに落花生が枯れてきたので収穫にかかります。...
日増しに冬の気配が感じられる今日この頃。さすがに夜は火の気がないとつらいような...
さすがに10月半ばともなると結構冷え込みがー日によってはついに[E:#x26C...
先月から激戦中の新規開拓、「まるで遺跡の発掘現場みたい」といわれつつ桑の根っ...
ワクチン接種から2日がたちましたが幸いにも腕がちょっと痛いような気がするくらい...
今日で9月も終わり、明日からは10月ですが明日はようやくコロナワクチンの1回目...
9月も残りすくなとなって夜もめっきり冷え込むようになってきましたが先月半ばに...
どうも今年は例年に比べると収穫物の様子がぜんぜん違います。夏の旱魃のせいで枝豆...
ここ2戦連続で型はいまひとつとはいえ、3匹ゲット。いよいよハモも上昇傾向かとい...
今年も収穫の終わったブルーベリー、これで鳥害の心配もなくなったのでネットを外...
空前の当たり年だった昨年に比べて今ひとつのハモですがそれでも3、4戦と戦果も上...
猛暑と旱魃でぱっとしない今年の家庭菜園ですがそれでもせっせと水やりをしたおか...
畑仕事にDIYなど、なにかと忙しくしているうちに8月も残り少なとなってきました...
気がつくとしばらくほったらかしにしていたブルーベリーが完熟を通り越して実が株...
ここ3ヶ月ほど、頼まれ物や自分が不要になったもので竿やリール、オーディオや餅つ...
家庭菜園で雑草やブドウの枝燃やしに使っているストーブですが、5年ほどたってさ...
7月末からの日照りのおかげで今年の作物の出来はかなり悲惨なものが。トウモロコ...
8月はとにかく猛暑続き、それに干ばつも加えてとても釣りに行く状態ではありません...
家庭菜園もそうですが、自宅にもウッドデッキがあります。しかし木製だけあって雨の...
暑い。暑い上に雨が降らない(>_<)7月の半ばからこちら、まとも...
やたらと暑い今年の夏。例年だとブドウの脇芽とりに忙殺されて釣りに行く元気もたい...
まったく毎日暑いこと、それだけならまだしももう2、3週間まともな雨が降っていな...
すっかり夏も真っ盛り、連日の真夏日ですが家庭菜園ではえんどう豆がどっさりとれ...
以前釣り会用にバッカンがすっぽり入るクーラーを買った記事を書きました。今まで使...
妙なものがブドウ棚に吊り下がっておりますが落花生のウネにかけていたマルチを外...
ようやく記事の更新がリアルタイムになりつつある今日この頃ですが今回は釣り足りな...
7月にはいって家庭菜園では黄色のカリフォルニアポピーに加えてラベンダーも咲...
ここ数年、秋になると畑やブドウの片付けが立て込むせいで毎年燃え尽き症候群と化し...
7月の声を聞き、家庭菜園も本格的にシーズンインとなってきました。目下はブドウ...
夏も近づく今日この頃ですがこの週末は人出もかなり多かったような気がします。早...
白老から戻って家庭菜園で畑仕事をしているとまたまたリシャールさんからメールが来...
ここのところ全く釣りの記事がありませんでしたが釣りには・・・行ってました(^_...
最近には珍しく更新に穴が開いてしまいました。それというのも今まで使っていたWi...
今日は母の1回目のワクチン接種日ということで接種会場まで送迎してきました。予約...
突然ですが最近釣りの記事がすっかりご無沙汰ということで過去に行って大して...
北海道の緊急事態宣言も6月20日まで延長となってしまいました。とりあえず5月の...
5月も残り少なとなりましたがブドウの芽もだいぶ伸びてそろそろ枝と呼べそうな感...
北海道にも緊急事態が発令されておりますが家庭菜園はほうっておくわけにいかないし...
昨年はじめて作ってみた落花生。けっこう好評だったので今年も作ることにしました...
畑おこしも8割がた終わりましたがトウモロコシの肥料入れがなかなか手間がかかり...
去年は久しぶりにオークションの出品で相当な数の品物を売りさばきました。不要にな...
なんだかコロナの状況がえらいことになりつつありますが、そんな中でもついつい...
来る日も来る日もせっせと畑おこし。今年も毎日風が強く、ひどいときは砂嵐になり...
相変わらず夜になるとストーブが活躍する家庭菜園ですが、それでも日当たりのいい...
5月になったというのになんとも寒々しいこと。気温は低いし予報と違って雨もやみ...
いよいよGWに入りましたが天気はイマイチで肌寒く、海もシケ模様と釣りには厳しそ...
バイトが終わっていつでも釣りにいける身分にはなりましたが、仕事疲れがなかなか...
いやー、ようやく冬のバイトも終わりました。今シーズンは仕事がハードでどうなるこ...
今日は暖かでしたねー、3月としては史上最高とか。もちろんこれからまた寒い日もあ...
昨日は今年初めて、4ヶ月ぶりに家庭菜園まで行ってきました。札幌よりは積雪も多...
早いもので気がつくともう3月。予想通りというか1月2月はバイトの重労働に釣り...
長く釣りをしているとだいたい一年の釣りもある程度スケジュールが決まってくるので...
気がつくと1月もなかばを過ぎてしまいましたがとにかく今年は寒い[E:#x26C...
気がつけば2020年も残すところ3日ばかり。11月から12月は家庭菜園とバイト...
ようやくブドウの剪定が終わりました。 今年は古い木やいくらがんばってもうまく...
今週は札幌でも マークが。なんと10月中にタイヤを交換してし...
なかなか片付かなかった棚のブドウですがなんとか最後のお客が全部収穫して終了、...
しばらくぶりの更新になってしまいましたがここ最近は天気もぱっとせず、畑仕事のほ...
気がつくともう9月も終わりですねー、毎年のことではありますがこの時期になると...
しばらく更新しておりませんでしたがどうもこのところ天気がぱっとせず家庭菜園も...
9月も2週目に入りましたが先月末からの暑さが一向に収まりません。最高30度を...
先週末は久々の大雨とあって自宅でおとなしくしておりましたが、数日振りに家庭菜園...
いやまあ毎日暑いこと。こう暑くては家庭菜園も中々仕事がはかどりません。来週に...
相も変わらず暑いさなか、真昼間から特大のナベを持ち出しぐつぐつーといっても魚...
今年の夏は久々に当たり年となった(らしい)ハモ釣りで忙しくしておりますが、他の...
お盆の時期となって釣りも夏休みーいえいえ、ハモに関する限り夏枯れの文字はあり...
ようやく。数年ぶりで。こころゆくまで白焼きにありつきました、もちろん自分...
中々好調な今年のハモ、ここ数年はたまに行っても釣れれば上出来という感じでしたが...
家庭菜園への行き帰りには必ず小樽を通りますが平日の夕方にもかかわらずごらんの...
「ブログリーダー」を活用して、やみいさんをフォローしませんか?