宿にチェックインして一休み。そして、今日のイベントである家族で野球観戦なのです。家内は数年ぶり、そして子供は初の球場ですね。いいお天気ですが風もあり日が傾いてくるとそれなりに過ごしやすくなりましたね。試合はというと、涌井がいまひとつで残念ながらロッ
お昼ごはんや休憩はプール内にある売店やレストランを使用しました。どのお店も自販機で食券を購入して購入するタイプですね。(現金のみです)お昼ごはんは焼きそばをいただきました。まぁ普通の焼きそばです。(でもこういうところの食べ物としては鉄板ですよね)
今日から夏休み後半戦ということで、千葉におでかけです。どこに行こうかといろいろ考えましたが今回訪問したのは稲毛海浜公園です。お昼前くらいに到着したのですが、プールの近くの駐車場は満杯で幕張側の駐車場を使用することに。ここからだと、プールまで歩いて結構
セブンアプリが強制リセットされてしまいました。で、パスワードの再発行をしたいのですがそれもできない状況。1年ちょっと使って色々と蓄積したんだけどなぁ。別アドレスで新規設定するかな...
DCMホールディングからのお届け物をいただきました。いつものことですが実用品ばかりで助かります。もともとじゃがいも目当てにホーマックの株を取得したのですが、経営統合でどんどん大きくなってますもんね。今やD2もだもんなぁ。
ちょっと気になっていた作品だったので鑑賞することに。私は夏休みですが、世間は平日なのに、と思いましたが意外混んでましたね。予告編では大和の戦闘シーンが多く流れていますが、本編では冒頭で流れるだけです。まぁ逆にずっとCGの戦闘シーンが流れ続けるのはごめん
本日帰省先より戻ります。昼に淡々と走っているとそれはそれで疲れますね。トンネル走行中に眠気に襲われたのと、トイレに行きたかったのでトンネルを出てすぐの谷川岳PAで休憩です。私は休憩だけで良かったのですが、子供がソフトクリーム食べたいモードになってしまっ
帰省中にパンクさせてしまいました。道の駅で休憩して戻ってみるとペタンコに。取り急ぎJAFへTELです。1時間近く経ったところでJAF到着。道の駅だったので空調の入ったところで待機できたのは助かりました。で、しっかりパンクしており修理していただきました。JAFもこ
越後丘陵公園をあとにして、お昼ごはんをいただくことに。お蕎麦にしようってことになりまして、訪問したのは小嶋屋です。地図を見て裏側から入れるだろうと思って行ったらなんと行けずにぐるぐると回ってしまうことに。(失敗失敗)お昼の部のラストオーダー直前に滑り
さすがに遊び疲れて(というか暑さにやられて)休憩です。休憩所は何箇所がありますが一番北側(池の畔)にある休憩所でしょうか。色々とありましたが、チョコバナナソフトクリームがあったので思わずゲット。いかにもなバナナな味ですね。(本当のバナナではない)
売店で冷凍みかんを売っていたため思わずゲットです。こんな暑い中。こういう食べ物はありがたいですねぇ。久々に食べましたが美味しくいただきました。
今年も越後丘陵公園を訪問することに。こちらは水遊びもできるし、アスレチックもあってたっぷりと楽しめますね。でも今日の最高気温は35℃。こんな天気でも子供は元気すぎるんですよねぇ。水分を切らさないようにしているのですが、それでもきついですね。
今日からちょいと帰省です。いつものように早朝に出発して上里SAで休憩することに。いつもはそのタイミングでは同乗者はねているのですが、今日は起きていたため一緒に朝ごはんをいただくことに。なので子供と一緒に朝ラーです。美味しくいただきました。さて、北
昼食をどこで食べようか、ということになったのですが、家内の要望からCoCo壱番屋の新潟ローカルメニューを食べたいってことで三条燕IC近くのCoCo壱番屋を訪問です。頂いたのはカレーラーメンです。私が三条にいた頃はあんまり流行ってなかった気もしますがその後売り出
海水浴もそここそで終了し、海沿いに走って寺泊へ。水族館を訪問です。お魚やペンギンと遊んだりしましたが、一番楽しんだのがドクターフィッシュだったりするんですけどね。あんまりお魚もそんなに好きじゃないのかなぁ。
長岡南で高速を降りて、石地海水浴場へ。今年は平日ですが駐車料金を取る模様。まぁそのくらいはしょうがないですね。平日ですが、そこそこの人。子供と海水浴を楽しんでしまいました。今年は写ルンです(防水)を持参。どんな風に取れているのかなぁ。
これも図書館で借りた本です。ベンチャー企業で地方にサテライトオフィスを設置したりした成功事例の紹介のようなものです。私自身も本社は都心ですが、地上にある工場というか研究所通いは結構快適です。(仕事は大変だったりもしますが)やっぱり通勤に時間がかか
これも図書館で借りた本です。国内海外ふくめ過去の経緯などを含めて解説してくれています。すべての地域の問題の経緯を把握しきれていない部分もあるので、このような形でまとめてくれるのは勉強になりますよね。このように見返すと、あのときの判断は...というIF
急に体調が悪くなり発熱です。変なことがなければ良いと思いましたが、ただの風邪でした。夏風邪ですね。39度くらいまで上がって辛かったですが、夜には熱が下がってやれやれでした。明日から仕事に行けるかな。
昨日、参議院選挙が終わりました。あまり変動はなかったですね。でも色んな意味でかっさらっていったのは山本太郎とN国ですね。どうなるんだろうなぁ。
本日より9月の公式戦チケットの販売が開始されます。福浦の引退セレモニーのチケットも販売されるというとで争奪戦に参加しました。結論から言うと、なんとかゲットしました。(一塁側二階ですが)グレードによって販売開始時間が異なるとのことでしたが、序盤から混雑
通院後、お昼ごはんをいただくことに。訪問したのは「翔」です。ビルの地下ですが、掘り下げられているので明るいです(よくわからない説明ですね)白湯麺をいただきました。トロトロのスープが美味しいですね。たまにはこういうラーメンも美味しいです。お昼時にな
今日は通院で都内です。今日も朝早かったので、家では食事が取れず新宿で朝ごはんをいただくことに。訪問したのは歌舞伎町にある中華食堂です。24時間営業のお店ですね。チャーハンセット(チャーハン+半ラーメン)を頂きました。さていただきます。お値段もお安い
なるべくネタバレを聞きたくない作品は公開早々に観る主義なので、天気の子もしっかりと公開日に鑑賞することに。当日出張の予定だったもので、海老名で席を確保しました。ほぼ定刻に到着し入場するとほぼ満席。皆さん好きですね。(含む自分)で、感想ですが前作の「君
出張後、海老名でレイトショーを観ることになり、その前にちょいと晩御飯をいただくことに。訪問したのは「ぎょうてん屋」です。海老名に詰めていたときはちょくちょく寄ってました。一度閉店されていたのが復活したようですね。ギ郎ラーメン(野菜マシ)を頂きました
京アニが放火され、30人以上の方々が犠牲になられたようで。ひどすぎる。本当にひどい。どうなるんだろう...
昭文社から株主優待が届きました。万葉集にちなんだ地域などニッチですねぇ。このタイミングで東京観光の本というのもありなのかもしれませんね。でも、奇をてらわずに、居住地付近の道路地図を淡々と送ってくれる方がありがたいんだけどなぁ。(変化もわかるし)
さて、戻りの飛行機です。空港から家まで運転しなければいけないので、今日はお酒は飲めません。北海道から静岡に向かうルートは日本海上から新潟から入り込むんですね。なかなか楽しい旅でした。また行きたいですね。
朝食後、お土産を買い出ししたりして、少し時間があったのでスイーツタイムです。ミルキッシモというお店です。本店は函館なのかな。夏のソルベというキャンペーンをやっており、乗っかることに。アイスクリームを三種類オーダーしたのですが、各人が一つづつ好みをオー
空港で荷物を預け、朝ごはんをいただくことに。※荷物を預けるのも自動化しているんですね。レストラン街に行くと、朝早い時間からやっているラーメン屋さんもあり、朝ラーをすることになりました。(家内はラーメンを食べないままでしたしね)「雪あかり」に入店です。
今日で北海道ともさよなら。空港まではバスで向かうことにしました。近くのホテル(ホテルサンルート)前にバス停があり、そのまま行けるとのことで使ってみました。時間はそれなりにかかりましたが、乗ったらそのまま空港というのは楽ちんですね。お値段は地下鉄とJR
今回、北海道に来たついでに路面電車(都心線)の未乗区間である、すすきのー西4丁目区間を乗りつぶしました。短い区間ですけれど、繋がっているかいないかで、有用性は大違いですからね。ここが繋がったのは嬉しいなぁ。(しみじみ)
昨日に引き続き、子供を寝かしつけたあとに夜な夜なラーメンを食べに徘徊です。今日訪問したのは「新(あらた)」というお店ですね。美味しい冷麺がいただけるということで期待です。冷麺をオーダーしいただきます。このゴムのような食感の麺が美味しいですね。旅で
ザンギと生肉ジンギスカンと一緒にビールが飲みたい!そんな事ができるところ...ってことで、子供と二人でライオンへ行くことに。(子供と二人でのライオンというのはちょっとシュールですね)塩タレのザンギと...(揚げたてはめちゃくちゃうまいね!)生肉ジンギスカ
実は今日は朝から家内の体調が悪く、宿で留守番をしていたのですが、体調が戻らないのでお医者さんに行くことに。調べたところ、西4丁目の駅前の病院が当番とのことで、向かったのでありました。とりあえず大事にならずに済みました。早く元気になってくれればよいのです
白い恋人パークの隣にサッカーの練習場があり、そのまた隣に遊具がいっぱいある大きな公園があったので立ち寄りました。でも子供は気に入ったようでして、立ち寄るというレベルではなくこちらの方で遊ぶ時間のほうがたっぷりになってしまいましたね。たっぷり遊んで撤収
工場見学のあとに待ち受ける魅力的なお菓子たち...(トライアルプレイス・コヴェント)
せっかく来たので内部も見学することにしました。工場見学など色々ありそれなりに楽しいのですが、子供はあまり興味なく足早に進んでしまいました。で見学コースの終わりの方で待ち受けている美味しそうな食べ物たち。そして見事に引っかかる子供。「食べたい食べた
白い恋人パーク内で惹かれるソフトクリームがあり思わずいただきました。いろいろなところで食べられますが、外にあるソフトクリームハウスでいただきましたね。大きさは当然「大」をオーダーです。映えますねぇ。ミルクが濃厚で美味しいですね。大きすぎて子供は食
地下鉄東西線の終点、宮の沢駅で下車し、白い恋人パークを訪問です。ここに来たのは初めてですね(まぁ一人旅で行く場所じゃあないでしょ)お菓子やチョコレートだらけです。まるでチャーリーとチョコレート工場のようですね。中では電車も走っていたりして、子供は
北海道実質二日目です。今日はお天気が良さそうですですね。お出かけの前にちょいと朝ごはんをいただきます。で、駅近くの吉野家に入店です。北海道ですが吉野家です。でも良いんです。(昨日もすき家でしたし)子供連れだとこういうお店がありがたいんですよねぇ。
今日は地下鉄で移動ばかりということもありドニチカを購入して移動します。以前は磁気カード(イオカードみたいなもの)でしたが、今は紙になりましたね。ちょっとさみしいなぁ。
宿で子供を寝かしつけたあと、一人ラーメンを食べに徘徊することにw訪問したのは五丈原です。こちらのお店は初めてですね。夜9時くらいでしたが、ほぼ席は埋まっていました。なんとかカウンターの端っこに着席です。自販機でとん塩の食券を購入、ノーマルでオーダー
大通公園で焼きとうもろこしを食べたりしたあとはテレビ塔へ。テレビ塔内にある雪印パーラーでまたまた休憩です。頂いたのは牛乳ソフトとスノーロイヤルです。どれも濃厚で美味しいですねぇ。以前駅前通り沿いにあったお店で食べたっけ。久しぶりですけれど美味しく
札幌に戻り、南下していくとHTB(北海道のテレビ局)がイベントをやっており屋台でビールやおつまみを頂いてしまいました。ラムチョップにスモークチーズ、そしてビールと幸せです。チーズは子供に結構持っていかれてしまいました。(美味しいチーズなのにぃ)
北海道に来るとサッポロクラシックばかり飲んでしまうのですが、小樽駅の売店で夏の限定版を発見してゲット。頂いてみましたが、そんなに特徴ないのかもなぁ。ふつうに美味しいのですが。
お昼ごはんを小樽ビールで、と思い入店したのですが、子供が気にいらない(暗いから)ようで脱走。仕方なく退店することに。メニューを見ると美味しそうだったなぁ。残念です。でもビールだけは飲みたかったので、お店で購入していただきました。外を歩きながらい
小雨が降ってきたこともあり、小樽を撤収し札幌に戻ることに。バスで帰ろう、と提案したのですが子供の強硬な要望によって帰りも電車です。ご飯を食べそこねたので、軽く軽食を購入して電車の中でつまむことに。家内はパンなどを購入していましたが、私は唐揚げをゲッ
博物館をあとにして小樽運河へ。ひっさしぶりに来ましたが結構な人、そして外国人が多いですね。やや曇り空ということもありましたが、きれいな運河を観ることができたかなぁ。
博物館をあとにしたところ、入口にあるお店でソフトクリームを売っていたためトラップされてしまいました。トレノというイタリア料理屋さんです。博物館側にもソフトクリーム用(?)の窓口があり、私達はそちらからソフトクリームを所望することに。ソフトクリームがドー
小樽に来た目的は博物館だったりします。お天気も良かったので駅から歩きました。(20分くらいかな)硬券の入場券を購入し入場です。アシリパさんがお出迎えw車両が多くあり、個人的にはテンション高いのですが、子供にとっては微妙なのかなぁ。メインは動態保存し
札幌駅からJRで小樽に向かいます。ホームに上ってみると結構な人。観光客が多いのかなぁ(含む私)席の確保は難しそうだったので、一番先頭車両で子供を抱えて行くことに。途中から海沿いを走りますけれど、きれいですよねぇ。以前この区間に乗ったのは、プロ野球開
北海道の事実上の初日。お出かけするのに札幌駅に向かいます。駅に向かう途中すき家で朝ごはんをいただくことに(北海道だけどな)小さな子がいたりすると、こういうお店のほうが安心できたりするんですよねぇ。普通に朝から牛丼をいただきました。北海道だからといっ
今回使用した宿はこちらです。狸小路の西の端っこから2区画くらい離れているところですね。お部屋は和室とちょっと珍しいですね。小さな子がいると都合が良かったかも。素泊まりでした。サービスは最低限って感じですかね。三連休ということで、割高になっていましたが
宿の最寄りが東西線沿線だったので、新札幌駅駅にて下車。ついでにもう遅いので晩御飯をいただくことに。訪問したのは駅ビル?にあったごまそば八雲を訪問です。北海道といえばそばの生産も多いですからね!こちらのお店は初めてですけど、ごまそば八雲は10年ぶりくら
無事千歳に到着。暑さは変わらないくらいだなぁ。結構暗くなっちゃってますね。バスとちょっと迷いましたが、電車でお宿に向かうことに。小さい子がいると移動するにもどうしようか迷いますよね。
マイルがそれなりに溜まってきたこともあり、ちょいとお出かけをしようと3月に予約をしたのでありました。3人分というと往復で54000マイルくらいになりますからねぇ。(ちなみに秋にもうひとつ予約したので合わせて10万くらいマイルを使っちゃいました)で、今回の度は北
今日からの三連休、ちょいとお出かけをすることに。静岡空港に到着したのですが駐車場がほぼ満杯。皆さん三連休でお出かけなんですねぇ。端っこの方に駐車し、手続きしたあとにちょっと時間があったので、一休みです。久々に静岡空港に来ましたが、リニューアルされたよ
先日ファームウェアのバージョンアップをしたGR4ですが、コマンドで通算ショット数を確認できるとのことで確認したところ1300枚程度でした。殆ど撮ってないですね。5万くらいまでは保つように造っているとのことなのでまだまだガッツリ使えそうです。
これも図書館で借りた本です。タイトルが気になって手にしましたが、割と知っていることが多かった気がします。長距離で安くなる例ってのは普段なかなか使う機会がないんですよねぇ。こういう本を読むと旅に出たくなりますね。
それでも安全保障の最前線に立ち続ける理由 沖縄を守る人々 竹中明洋
これも図書館で借りた本です。前線というとなんですが、領海侵犯の多い沖縄周辺において配備されている部隊についていろいろと書かれています。反対されている方々もいらっしゃいますが、このような状況だと増強していくことはやむなしなんだと思いますけどね。全体
先日購入したGR-4ですが、確認してみるとファームウェアのバージョンが古かったのでしっかり最終版に更新しておきました。まだそんなに撮ったわけではないですが、使いやすいしきれいですねぇ。久しぶりに撮影が楽しく感じますね。
自治体から風疹の抗体検査のチケット(無料)が届きました。私自身、小さい頃にかかった事があるので問題ないと思うのですが、廻りに妊婦さんがいたりした際には少し気にしてしまいますもんね。今度お休みのときにでも受けに行こうかなぁ。
昨日千葉に出かけた際に、蘇我駅で「鐵」でつけ麺を食べた際に向かいにあったオランダ家で自宅へのお土産を購入して帰ったのでありました。購入したのはピーナツ最中と...パイです。ピーナツ最中は中の餡が落花生感があって美味しいですね。そんな千葉らしいお土産な
野球観戦後、今日は蘇我廻りで撤収することに。なもので、蘇我駅周辺で晩御飯をいただくことに。訪問したのは「鐵」です。駅近くの大通り沿いにあるお店ですね。つけ麺がウリのようだったので、それに従いつけ麺をオーダーです。(あつもりでお願いしました)さて
夏になってきたので、週末のデーゲームも今週末でおしまいです。これでしばらく来れないかなぁ。いつものことですが、ビールが美味しいですね。ビールを飲みながらフラッグを見る。さて、今日のハイライトは初芝神の始球式です。神登場神降臨です。試合の方は
今日は通院で都内に向かいました。朝イチの予約をしたため、かなり早く家を出る必要が生じたため、新宿で朝ごはんをいただくことに。訪問したのは「油そば」のお店です。新宿界隈には何件かあるお店ですね。朝早いタイミングなのですが...油そばをオーダーです。ふ
7payが大炎上していますが、私はおにぎりを一つもらっただけで終了の勝ち組ですかね。QRコード決済方式が乱立していますが、いくらキャンペーンをやっていたとしてもあんまりやるつもりがなかったりします。クレジット、およびFelica系の電子マネーも使用しているのでほぼ
ストラップ。ケース、液晶保護シート for GR-DigitalⅣ
GR(digital4の中古)を購入したのですがアクセサリ類の準備が終了、ようやく使える状態かな。とりあえず32GのSD-HCカードを購入。(1000円以下です)ストラップは別のカメラにつけていたGR-Digitalのロゴ入り。現在はメーカー名になっているんですよね。昔のGR純正ケース
先月初旬に受けた健康診断の結果がきたのですが、昨年よりやや良いくらいでしたが、今ひとつ。また呼び出されるんだろうなぁ。あと痩せないとね...自制します。
やや倒錯的な感もありましたが、10代後半ってこんな部分もあるよなぁ、と思いながら一気に読んでしまいました。途中までは登場人物の関係がいい感じだったのですが、後半はややなんだかなぁという感じだったかもしれませんね。こういう作品、嫌いじゃないですね。
ようやくですが、2019年の春アニメを総括することに。好みなのは 世話やきキツネの仙狐さん この音とまれ キャロル&チューズデイ フルーツバスケット MIX ひとりぼっちの〇〇生活あたりでしょうか。疲れているのかなぁ。【完走】・RobiHachi 第一回が急
「ブログリーダー」を活用して、赤猫さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。