chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今年のユリは爆咲き

    今シーズンの庭の花、爆咲きのクレマチスに続き再びの爆咲きはユリ。(オリエンタルユリ)kutakutaとお隣さんとの会話ではそのゴージャスさからデ〇夫人と呼んでいます。調べたら植えたのは2018年、芽出しポット苗の見切り品を買って来ました。お値段は、多分ですが100円だったと思います。よく降ります・・・今日も雨-季節の風音梅雨に入ってから毎日雨、貴重な晴れ間は家事に大忙しです。例年ですと梅雨の中休みがあるのに今年は週間予報を見てもその気配無し。お隣さんが「デ〇夫人が倒れているよ!...gooblog 開花姿は存在感抜群、今年は特に花数が多く、それに小株が3本も立ち上がってゴージャス。これまで同様開花後は花を切り落としてほったらかしですが、この爆咲きは気候の影響なのかしら?庭に出るととてもいい香りが漂っていま...今年のユリは爆咲き

  • 車の逆走ニュースにぞっとした

    馬籠宿先日中央道恵那山トンネルで高齢者の車の逆走事故がありました。実はkutakutaはあの事故が起きる数日前にあのトンネルを通ったのです。妻籠馬籠宿の帰りどの道を通ろうかと考え、来た道だと一般道を延々と走る事になるしでやはり高速だよねと。中津川ICからのって暫く走ると恵那山トンネルに入ります。トンネル入り口看板に8.6㎞と書いてあり「長いんだね」と話しました。あのトンネルでの逆走です。ぞっとしました。もし自分があの現場を走っていたらと思うと。それにもまして驚いたのが99歳のドライバーだった事。地方では高齢者の生活の足をどうするかが課題だとずっと言われていますがなかなか難しい問題です。都市部で生活していると感じなくても地方に行くとえぇーと思う事がたくさん。今回木曽で1泊しましたが夕食はつけなくてもいいかと...車の逆走ニュースにぞっとした

  • 毎日暑いです

    今年の梅雨は雨が降らず早くも真夏の暑さまだ6月なのにこの暑さではこの先どうなる事やら・・・少し前までは節電が頭にこびりついていたのに、今は節電していたら体力が持たないだから無理をせず30度になったらエアコンON散歩道のアジサイは咲き始めは良かったのですが、あまりの暑さに傷みが早く、色あせて枯れています葉もやけどしたようになってしまい可哀そうな状態です我家の庭はユリが盛りですでも例年に比べると花持ちが悪いような、きっと高温の所為でしょうこのユリは十数年前にホームセンターで見切り品の芽出しポット苗を100円で購入しました以降初めの数年は花数は少なかったですが数年後からは毎年このように花束のように開花します植えっぱなしで手間なし、そして毎年咲く、楽な花です今年は1本に19個の花がついていますアルストロメリアは咲...毎日暑いです

  • 妻籠宿・馬籠宿

    せっかく木曽まで行くんだったら妻籠宿・馬籠宿にも寄ろうという事になりました。阿寺渓谷から車で20分弱で妻籠宿に着きました。四半世紀振り(笑)の訪問となります。前回はパックツアーでした。駐車場でマップを貰ってそれを頼りに歩きますが・・・四半世紀で随分雰囲気が変わって「こんなところだったかしら」保存地区とは言え次の世代に残し伝えるというのはご苦労な事が伺えます。妻籠宿本陣島崎藤村の母の生家で本陣は明治になって取り壊され、その後平成7年、島崎家所蔵の江戸後期の絵図をもとに復元されました.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.「もしかしたら馬籠の方が宿場町の雰囲気が残っているかも」と早々に移動と...妻籠宿・馬籠宿

  • 木曽 阿寺渓谷へ

    伊那から権兵衛峠のトンネルを通って木曽へ。2泊目の宿は阿寺渓谷そばにとりました。木曽駒高原もいいな、行った事がないしとも思ったのですが、翌日の行程が阿寺渓谷散策と妻籠馬籠なので少しでもそちらに近い方がいいのでこちらの宿にしたのです。宿は口コミの通りの宿でした。ですが我々は高齢でもあり食事はそんなに沢山の量は食べませんので十分です。温泉という事で楽しみに入りましたが・・・口コミにあったお肌ツルツルになったかどうかは?しかしです、男湯は温泉が故障した?普通の水道水だったそう。(張り紙があった)手を怪我している夫は難儀しながら入ったのに残念がっていました。だのに清算では温泉入浴税を2人分取られている、これってどういう事?と思いますがこれに気付いたのは帰宅してから、その場で気付くべきだったと反省。話は前後しますが...木曽阿寺渓谷へ

  • 八ヶ岳山麓から南信州へ

    旅の2日目、先ずは高原ヒュッテに行ってみましたレンゲツツジが咲いていました開花したばかりで色も濃く鮮やかですここではまだズミも咲いていました八ヶ岳山麓の道路沿いの林の中にはあちらこちらにレンゲツツジが咲いています朝日を浴びて柔らかな緑の中でひときわ色鮮やかに次に中央自動車道を南下してかんてんぱぱガーデンへかんてんぱぱではこの日お祭りが開催されていました。その為にガーデン内のお店はお休みで楽しみにしていた【あんみつ】を食べる事は出来ませんでした。その代わりといってはなんですがお祭りの出店でローメン、五平餅、焼き鳥など食べてお祭り気分を味わいました。地元高校生のコーラスや吹奏楽演奏、消防士による吹奏楽演奏など聴きました。ふと思いました。この時もし火災でも起きたら、そんな事にならなくて良かったです。かんてんぱぱ...八ヶ岳山麓から南信州へ

  • 八ヶ岳山麓は緑の美しい季節でした

    久し振りにレンゲツツジを見る事が出来て満足して、美しの森を後に途中【ぽっぽ牛乳】(ヤツレン)に寄って、もしかしてまだオキナグサが咲いているかもと野辺山駅に行きました。やはり遅かった!オキナグサは翁のヒゲになっていてそれも白髪のヒゲになっていました「白髪のヒゲはこんなになるんだ」初めて見ましたそばにライダーの若者グループがいました。彼らも珍しそうに観察していました翌朝、いいお天気になりました小さくですが富士山も見えていますこの所雨は降らなくてもどんよりした日が多く、富士山が見えるのは久し振りだそうです窓の外は緑、目にビタミン剤です。(^^)聞こえるのは鳥の鳴き声冬は枯れ木なので鳥を見つけ易いですが今は無理、鳴き声に癒されるひと時です朝食の前に林を散策、朝日の森林浴ですレンゲツツジも咲いていますふと足元を見る...八ヶ岳山麓は緑の美しい季節でした

  • 初夏の高原はツツジのオレンジ色

    夫が指を怪我して、行こうか止めようか散々迷った挙句、夫の「今なら行ける。来年があるかどうか分からない」という一言で予定通り出掛けました。(我々高齢者ですから明日の事は分からないのです)※後で友達にこうこうしかじか・・・話したら呆れられたけど幸い?ケガしたのは左手の小指、運転にはさほど支障はないと本人は言っています。そうは言っても怪我したのは日曜日、出発はその週の金曜日、無謀と云えはそうなんですけど('Д')ゆっくり出発、今日は宿まで行ければいいんだからゆっくり安全運転で。いつものように双葉SAで休憩、初夏にはラベンダーの香りが漂っているのですが、今回はラベンダーには少し早くて顔を近づければほのかに香るくらいでした。富士山は薄っすらですが見えています。ウオーキング5000歩/日を達成するべく、花は無くても歩...初夏の高原はツツジのオレンジ色

  • 梅雨入り

    関東甲信は梅雨入りしたとみられるだそうです。今日も雨、予報では明日も雨、ですが来週からは晴れマークに真夏日の気温、今年の夏が思いやられる(-_-;)この季節、我庭の主役はアナベル。見頃になったばかりだからグリーンもあれば白もある。花が大きいから雨には弱い。柵をして対策はしているんだけど..........初めてアナベルを見たのは何処だったんだろう・・・鎌倉のレストランだったかしら。娘が「お母さんが好きそうなレストランに行ったよ」「イングリッシュガーデンのようなお庭があるレストランだったよ」と教えてくれたのでした。友達と直ぐに行きました。お店の方が「7月の終わりには刈り取りますよ」と教えて下さったけれどそれまでは待っていられない。せっかち(^^)鎌倉散歩 風にのって明日鎌倉に行こうか~この一言で決定。kut...梅雨入り

  • 慣れない事をするからよ!

    夫の友人が旅に出て、その間の畑のお仕事を頼まれました。kutakutaは昨年4月まで菜園をやっていたので作業については少しは分かります。夫が頼まれた事はトマトの脇芽取り、そしてかき取った脇芽を土を入れて準備してあるポットに挿していきます。夫「どれが脇芽でどれが主の芽か分からないから任した」と。そこでkutakutaの出番です。こういう作業は好きですから全然苦にはなりません。蚊取線香を横に置き鼻歌交じりでせっせと頑張ります(^O^)夫「指を切った」「絆創膏持ってる?」私「あるよ」kutakutaのカバンの中にはいつも入っています。出先で靴擦れとかになった時用に。どれどれ、ティッシュで押さえてた指を見たらぱっくり、「これは直ぐ病院に行かなきゃだめだわ!」日曜日だから診て貰える病院を市の救急で教えて貰って、でも...慣れない事をするからよ!

  • 今日の富士山

    新幹線からの富士山今日は家族は西へ、北へ、出張だそうですkutakutaもこれからお出かけします今日の富士山

  • 今年のクレマチスは爆咲き

    ラティスフェンスに這わせているクレマチスは今年は爆咲き何故だかさっぱり分からないがこれといって手をかけた訳でもなく、肥料だっていつもと同じ日当たりだってこれまで通り、冬はほんの数時間、日の長い今でもお昼を挟んで4~5時間程度それなのに花付きが凄いという事は今年だけ,たまたまの狂い咲き?今年のクレマチスは爆咲き

  • 友人の畑の臨時管理人?

    ※庭の花クレマチス夫の友人が旅に出て夫が畑の管理?を頼まれました。*小松菜、かぶの収穫*破竹が生えていたら採っていい*トマトの脇芽を摘んでそれをさし芽にするこの3つです。友人は10日間の旅、とすると3~4回は作業に行かねばなりません。夫「トマトの脇芽摘みは自分には出来ない。どれを摘んでどれを残すのか判断できない」だそうでkutakutaにヘルプ要請がきました。kutakutaは1年前まで家庭菜園をしていたので大体は分かります。蚊取り線香、長靴、菜園道具一式持参で出かけました。一人で耕している畑ですが広いのです。100坪くらいが3か所、周りは竹やぶ。よくもまぁーこんな環境で畑作っているなぁーと感心します。開墾して畑地にしたそうです。それも一人で。それで、小松菜、かぶは何処?草の中を探さなくてはいけません。藪...友人の畑の臨時管理人?

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用