chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 秋冬野菜の植え付け準備

    暑い暑い夏も終わり・・・じゃなく暑かった8月も最後の1日。相変わらず今日も暑い。日中外に出るにも気合いがいる。先週半ばに何時もの農業資材屋さんに牛糞を買いに行ったら品切れで、いつ頃入荷と聞いていたので昨日電話したらまだ入ってないと。そして今日も電話する。「今日は入荷しています」と明るい声。さ、買いに行かなくっちゃ!牛糞屋さんに行く前にその先にあるホームセンターへ。タキイのフリルパンジーの種を買いに行ったのになかった。昨年はあったのに。仕方がない、違う種類のパンジー種を購入した。その後は牛糞屋さん、100円ショップ、最後にシャトレーゼに寄ってアイスキャンディー調達。何時まで経っても暑い🥵、いったい何時になったら・・・シャトレーゼのアイスケースはほぼ空っぽ。かろうじて残っていたチョコの破片入り棒アイス1袋買っ...秋冬野菜の植え付け準備

  • ほんの少しだけど秋めきを感じた朝

    3日続けて富士山が見える朝、この時期にしては珍しいかも。朝、窓を開けると“あれ、涼しいかも~”外に出てみる。吹く風がちょぴりだけど涼しい。「あー、嬉しい(^^♪生き返るわぁ~」涼しい内に畑仕事しなくっちゃ。今の内に力仕事片付けよう。茎ブロッコリーを植える予定の場所に石灰をまいて2耕した。これまでだったら汗ダクだったのに、今日は汗も出ないし疲れない。このまま涼しくなって欲しいなぁー。次にトマト枝の整理。最初に苗を植えた株はそろそろ終盤、半分は抜いたがまだ実が残っているのはそのまま。さし芽苗はポツポツと熟れ始めはしたけれど思ったほど実はついていない。ご本家さんの1./3か1/4程度、これだけでも自家用だから育てる価値ありかな(笑)しかし、台風が来たら一巻の終わりです。ほんの少しだけど秋めきを感じた朝

  • 孫が来て収穫体験

    〇〇(孫)がお野菜収穫したいんだって!娘からLINEが来ました。「えぇー!この暑いのに!」「朝採り野菜って言うでしょう」「早朝の朝露のついている時に採ると鮮度抜群でシャキシャキで美味しいのよ」と返信。「そんな早い時間は無理よ!」と娘。そりゃそうでしょう、朝が苦手の孫です。この暑いのに真昼間に来ました。太陽ギンギラギン「今頃収穫かい?」太陽に笑われてる!着くとすぐに「スイカ見に行く!」と孫。猛暑です。湯たんぽ状態のスイカです。それでも収穫したいと。丁度採り頃のが1個あったので早速収穫。ポッカポカスイカで湯気が出そうです。娘「スイカの葉が枯れてない?」そろそろ終わりのスイカです。葉はカサカサ、でもツルはまだ枯れていません。大丈夫よと言っておきました。スイカ食べれたかな?※後日写メが送られてきました。真っ赤に熟...孫が来て収穫体験

  • 野辺山最終日

    台風の影響で怪しい空模様の朝です。毎朝kutakutaよりも早起きで一番にベランダで八ヶ岳満喫していた孫R、さすがに今朝はいません。疲れたのか?一度起きてベランダに出て諦めて部屋に戻ったか?少し期待が持てそうな空になってきました。台風の進路によっては朝食後急ぎ帰路につかなくてはと思っていましたが、これなら大丈夫そうです。帰り野辺山のポッポ牛乳の売店に寄って買い物をします。朝採り野菜が次々と運び込まれます。と同時に売れていきます。清算を終えたお客様は段ポールいっぱいのお野菜を抱えています。kutakutaもトウモロコシとレタスを買いました。暑い中家まで大丈夫かな・・・少々心配ですが見ると買いたくなるほど鮮度抜群なのです。次に蓼科原村の自由農場でルバーブを購入して帰路につきました。ルバーブは娘婿のお母さんから...野辺山最終日

  • サンメドウズ 清里スキー場から滝沢牧場へ

    サンメドウズ清里スキー場でお昼ご飯。別行動をしていた娘からこんなのがあるよ~と何か所かレストランがありましたがどれも似通ったメニュー。お盆休暇の真っ只中ですが意外と空いています。お客様はそれなりにたくさんいるのですがねぇー今回の旅で気付いた事ですがレストランで食事する人が少ない。。。ガソリンは高いし諸物価は値上がり、皆さん倹約思考なのでしょうかね。動物に触れあいたい孫、だったらここに行きましょうー!滝沢牧場です。トラクター遊覧車に乗って孫Ⅰは牧場一周、孫Rはパパ運転で四輪バギーで「パパ運転すごーい!」その間kutakutaは・・・農作業から小屋に戻って来られた方とお話しました。トウモロコシの育て方についてお聞きしました。kutakuta菜園の今年のトウモロコシは全滅でした。アワノメイガ被害です。それでその...サンメドウズ清里スキー場から滝沢牧場へ

  • 野辺山3日目

    野辺山滞在3日目の朝、台風の進路が気掛かりでそれによってはお天気が崩れるので夜中何度も目が覚めます。台風のスピードが遅いのと進路が少しづつ西にそれて何とかお天気が持っています。朝窓を開けたら、良かった~まだ雨が降っていない!富士山も見えている。八ヶ岳上空はよく晴れている。雲海の下は野辺山の街です。今朝も孫2人を連れてキャンプ場まで朝の散歩兼仕掛けたカブトムシの餌にカブトムシやクワガタが来ているかもしれないので確認。静かな林に元気な声が響きます。またもやテントで寝ている人に迷惑旋盤な散歩人です。結局この日も餌に寄っているのはアリだけでした。朝食の前に一人で(笑)歩いて来よう~雨予報のはずだけど。。。天気予報は外れた?朝陽に輝く緑が透過光に輝きます。お天気が今日一日持ちますように。午前中は何とか持ちそうなので...野辺山3日目

  • 八ヶ岳山麓 高原散歩

    「高原に来たら緑の林を歩く」娘婿のリクエストにお応えして(笑)八ヶ岳高原ロッジの駐車場に車を停め高原散策します。高原ロッジの音楽堂が雰囲気がいいのでそちら方面に歩こうかと思いましたらこの日がコンサートがあり部外者は立ち入り禁止でした。仕方がないね、じゃ美鈴湖まで。グランパはこの時点で疲れ切っていて車で待っていると。そうは言いながら「どの位の距離あるの?」「ガイドマップでは1キロもないよ」「それだったら一緒に行く」と相成りました。さぁー、出発!孫:「トイレ!」孫ママ:「えー!出発する時トイレ大丈夫?て聞いたでしょうーーー」とそこへ若者4人グループが。「美鈴湖へ行かれたのですか?」「はい」「美鈴湖にはトイレありましたか?」みんなで顔を見合わせて「無かったと思います」さぁーどうする・・・ここは戻るしかないでしょ...八ヶ岳山麓高原散歩

  • 八ヶ岳高原の一日

    外が明るくなり日の出の時間まであと少し、外の様子はどうかしらと窓を開けたら、なんとテラスに孫がカメラ持って待機しているではありませんか。急ぎ準備してkutakutaもカメラ持ってテラスに行きます。「R君、早いねぇー」『昨日グランパが日の出は5時頃と言っていたから目覚ましで起きた』「ママは?」『まだ寝てる』「一人で起きたの?」『うん』孫と2人、ベランダで迎えた」野辺山2日目の朝。朝陽が夏の八ヶ岳山麓の林を染めていきます。『グランマ、キャンプ場に行こうよ!』誘われたら断るのもなぁーでキャンプ場まで朝の散歩。kutakutaはウオーキングも兼ねて。部屋に戻って準備して来ました。虫網と虫かご持って、孫Iも一緒に。男の子2人、元気!元気!元気!ママもパパもグランパも、みんなまだ寝ているのになんで老婆が・・・・・綺麗...八ヶ岳高原の一日

  • 野辺山高原の空は満天の星

    宿舎に着きました。孫達は虫網持って林を走り回っています。今日はまだ天気が持ちましたが明日からは台風の影響で予報は雨です。滞在中ずっと雨予報、ついてない!今日の内に外での楽しみは済ませておかなくては。キャンプ場には夏の間だけ常設テントが張ってあります。kutakuta達はテント泊ではありませんが孫達がもう少し大きくなったらお試しで1回位泊ってもいいかな。ただしkutakutaは止めます。宿舎泊が楽ですから(笑)。キャンプ場で焚火カフェが開店しています。早速コーヒーを。そしてマシュマロ焼きとポップコーンと。火のそばは熱くてポップコーン作りには時間がかかりました。熱くて火の近くに寄れないからです。幸運にも空は星がキラキラに輝いていました。天の川も鮮明に見えて孫は上機嫌です。この時期にこんなに綺麗に見えるなんてラ...野辺山高原の空は満天の星

  • お盆休暇は野辺山で

    お盆休暇は娘家族と長野県野辺山に行きました。八ヶ岳山麓の野辺山の夏は高原野菜の産地、レタスはもちろん白菜キャベツにトウモロコシ収穫最盛期です。出発は11日、予想はしていたが・・・圏央道から中央道に入る八王子JCTで渋滞、8キロ走るのに2時間10分かかりました。これじゃ歩く方が早い?ほんとそうです(笑)談合坂SAで娘達と合流の予定が先に着いた娘から「混んでて座る場所もないから次に行く」と。SAに入る車が高速上に3キロの列、これでは座る場所無いでしょう。次のパーキングもその次も高速上に行列、合流は諦めて進みましょう。kutakuta達は双葉SAで昼食、清泉寮で娘家族と合流しました。久し振りの清泉寮です。ソフトクリーム売り場の建物がずいぶん大きくなっていて行列が外まで続いています。以前来た時は小さな建物だったの...お盆休暇は野辺山で

  • 雨の後のトマトは

    台風の心配をしていましたが進路が西にそれて雨だけが降りました。我菜園は恵みの雨、ホットしたのは私だけではなくてお野菜も一息付けたと喜んでいるでしょう。毎朝の水やりから解放されました。嬉しい~(^^♪けど喜んでいるばかりではない。トマトが大量に割れてしまいました。熟れたのから緑のものまで。これを片付けねば。木で腐ると虫がたかってきますから。今年も6月中旬から咲き始めたグラジオラス。例年パッと咲いてパッと終わるので花の期間が短く葉ばかりの期間が長く余り好きではなかったのですが、今年はどうした事か次々とつぼみが出て猛暑の夏も途切れることなく咲きました。そしてこれが最後の花かなぁーと思います。例年は葉も虫食いだらけになり汚いだけでしたが今年は消毒を1回したら効果抜群、きれいな葉っぱでした。来年は、なんて言うと鬼が...雨の後のトマトは

  • あー、予想的中!

    一昨日夜、少し雨が降りました。路地トマトには雨は大敵、雨に当たると実が割れるのです。でも、これくらいの雨だと大丈夫と思っていたのに・・・今朝、さ頑張るぞ!涼しい内に終わらせなくっちゃ!勇んで畑に出たら………あちゃー、大量の実割れ。天気予報は雨が降ると言っていたけど、最近は雨予報出ていてもいつも降らないから甘くみていた。ずっと雨が降っていなかったから急に水分補給されたトマト。自然栽培だもの、自家消費だもの、ま、いっか!他の野菜にとっては恵みの雨、朝の水やりから解放されただけで助かる。大量の割れトマト(ミニ、中玉)堆肥にでもするか、で畑に穴掘って埋めている。あー、予想的中!

  • 広島平和記念日

    8月6日、今日は広島原爆の日。子供の頃、母から当時の話を少しだけど聞いていた。お隣のおばさんが娘さんを探しに広島市内迄行き、あまりの惨状に泣きながら帰って来られた話は今でも記憶に残っている。その泣き声は遠くからでも聞こえたという。母は家の中にいて押し入れの戸を開けようとした時ピカッと光ったと言っていた。そんな話を思い出しながら、頭の中は平和公園の様子を思い出しながら。畑仕事の手を止めて1分間の黙祷をした。今この時も紛争で苦しんでいる国々にも1日も早く平和が訪れますように。広島平和記念日

  • 恵みの雨は焼け石に水

    ジニアとベゴニアセンパフローレンス雨は降ったが・・・焼け石に水!砂漠と化した我菜園に恵みの雨とはいかなかった。ま、降らないよりはマシ程度。今日一日は水やりはお休みにしよう。土の表面は湿ったから。恵みの雨は焼け石に水

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?

ハンドル名
kutakutagonさん
ブログタイトル
季節の風音
フォロー
季節の風音

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用