ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
窓からは秋の風
今この時間、窓全開、涼しい風が入って来ます。昼間は真夏ですが今夜はかすかに秋の足音が聞こえます。嬉しい♬空には昨日十五夜だった月が輝いています。(昨晩は雲が多くて見えませんでした)午前中は日差しが無かったので畑日和、老体に鞭打って頑張りました。鍬を振り回して耕すのも疲れます。体力が年々なくなっています。窓からは秋の風
2023/09/30 21:50
友達とお茶タイム
9月も終わろうとしているのに今日も真夏の一日畑友さんの縁取りひまわりが可愛い~友達からLINE「お茶しませんか~」「はーい!」いつものMで。ここは食べるスペースが2階なので気兼ねなくおしゃべりできます。(笑)(最近問題になっている多人数で来て数人だけが商品購入し長時間居座る迷惑客ではないつもり)友達は娘さんと一緒に北海道へそして鹿児島へ。日本列島北と南へ旅してきました。お孫さんの競泳の応援です。せっかくだから観光も、そして北海道では豪華な海鮮も。写真を見せてくれました。「わっ、豪勢!」思わす声が出ました。(笑)鹿児島ではとんかつを頂いたそうです。頂いたといっても北海道も鹿児島もばば財布(笑)。次の話題は高齢者が入るケアハウス。最近知人ご夫婦が入居されたそうでその掛かる経費に2人で目をぱちくり夫婦2人が長生...友達とお茶タイム
2023/09/29 20:22
'23 カリフローレの種まき~収穫
今年もカリフローレを育てます。今年で4年目です。種はもちろん(笑い)4年前の種、期限切れですが余っているので使用します。カリフローレは最近はスーパーにも並んでいます。丸のままではなく枝を切り離した状態で茎ブロッコリーのカリフラワー版といったところでしょうか。まだ馴染みがないためか?お値段が少しお高め、売れ行きはイマイチかも。味は美味しいです。2020年の記録カリフローレの種まきから育苗、収穫まで2021年の記録カリフローレの種まきから育苗、収穫まで2022年の記録カリフローレの種まき・育苗カリフローレ(4年目の種)7/10種まき(湿らせたキッチンペーパーに挟んで発根させる)7/11発根育苗セルトレィに移す(7/7粒発根)7/13発芽(4年目の種ですが発芽100%)8/18畑へ定植種まきから定植まで40日ほ...'23カリフローレの種まき~収穫
2023/09/27 08:05
彼岸花の道を歩く
いつもの年ですとお彼岸を待ってましたとばかりに赤く染まる彼岸花の道ですが、今年はちょっと違うようで例年いの一番に咲く場所はまだポツポツ。例年遅く咲く場所はようやく見ごろ。今年の猛暑が影響しているのかしら・・・黄金色に実った稲穂は収穫期、素人目には豊作に見えます見張り係りがお仕事中、睨みを効かせているぼんやり気味ですが富士山も見えていますkutakutaは周辺の専業農家さんの野菜畑を観察します。本職といえども今年の夏は過酷だったようで里芋は半分以上枯れかかった畑や収穫放棄した虫に喰われ放題の枝豆や。ナスは今もって元気です。我が家のナスもまだ元気、暑さに強いのですね。それと畑が草ぼうぼう、最近ちょくちょく雨が降るので草にとっては恵みの雨。帽子を忘れて暑くてもうたまらん!日陰を探してひと休み。秋の一日ではなく真...彼岸花の道を歩く
2023/09/26 18:51
秋風が吹く
>秋が来た!真夏の暑さから一転涼しい風が吹いて「生き返った~♪」このまま秋になれば嬉しいが今年はそうはならないようで再び暑さが戻るらしい。「あぁーー」それでも今日はエアコン無しで過ごせたので気持ち良かった~涼しいので大急ぎで菜園を耕し大根の種をまきました。20本分です。全部が発芽し順調に成長するはずも有りませんが期待しながら先ずは発芽を楽しみにします。秋風が吹く
2023/09/24 23:31
今年のブドウは曇りのち豪雨
※ブドウに止まったキアゲハ庭にブドウの木が1本あります。巨砲です。実は見た目は綺麗ではありませんが味はまあまあかな(^^)。8月半ばに孫(女の子)が野菜収穫にやって来て「ブドウも収穫する」それを聞いた夫は嬉しくて(ブドウ担当は夫)収穫準備にウキウキと。その時点ではまあまあの房を収穫できました。その数日後です。ブドウ棚の下が大変!食べかすや汁が飛び散ってネトネトになっています。犯人は直ぐに判明、ハクビシンの仕業です。今年は油断して紙袋は掛けていますがネットの袋は掛けていませんでした。それに袋を掛けていない房もあります。夫は暑くて作業を省いたのです。袋を掛けていないという事は「美味しいブドウがここにありますよ」お誘いしているようなものです。被害にあって慌ててネット袋を掛けましたが時すでに遅し敵はネットは破れな...今年のブドウは曇りのち豪雨
2023/09/22 23:35
秋冬野菜の植え付け時期
暑さに参っています。秋冬野菜の種まき、植え付け時期です。頑張ってはいますが。。。いくら暑いからといっても専業農家でもないのに早朝から畑作業をするのもなぁ~よほど畑が好きなのかと思われそうで窓から眺めて「あー、日が当たり始めた!」と心で叫ぶ。7時になって作業開始、植え付け準備で石灰まいたり耕したり。汗がだらだら落ちる。ブラウスは汗で背中に張り付く。こんなにしてまで畑やる意味あるの?と自問自答しながら。犬の散歩の人からアイドル(コキア)が可愛いと褒められます。「コキアの種はどんな種ですか?」とも聞かれます。さぁー、我菜園のアイドルは飛んで来た種から勝手に発芽したものだから種は見た事がありません。分けて欲しいとの事、それはお安い御用です。さて、どんな種が採れるか?ホームセンターに鉢植えのコキアが売っていました。...秋冬野菜の植え付け時期
2023/09/21 22:45
暑さ寒さも彼岸まで
とは言いますが、今年はどうでしょうか。。。菜園友さんの畑にはひまわりが開花季節をずらして種まきすると今頃開花するようです。花が小ぶりで可愛いです。夫「彼岸の入りを境に夏は終わる」と言います。はたしてどうでしょう・・・?今年は記録づくめの猛暑、これまでの例が通用するか?暑さ寒さも彼岸まで
2023/09/19 16:58
畑の野菜は端境期
kutakutaの菜園で今収穫出来るのは空芯菜とナスとミニトマト。空芯菜は刈り取ってもすぐにぼうぼうに、とてもじゃないけど食べきれない。友達に食べて貰うにも限度がある。だから刈り取ったら太いのは里芋の下に寄せて草マルチ。乾燥防止も兼ねて。ナスも食べきれず。紫2本白茄子2本、4本植えてるが暑さに強いのか?元気、特に白茄子が。今も花が毎日咲いている。という事は実が生る。ミニトマトはさすがに終盤、味がイマイチ。このところ急な雨が続いて破裂多し。今は端境期、秋冬野菜の種まきと植え付け時期です。まだ日差しは真夏、暑くて長時間の農作業は無理。少しづつ作業が先送りになり適期に種まきした苗は暑さで育ち過ぎて老化気味。急がなくっちゃと気ばかり焦る今日この頃。今年は種袋に書いてある時期に収穫しようと思い早めに種まき定植したカ...畑の野菜は端境期
2023/09/17 23:21
聖地の夜
昼間の喧騒が嘘のような静かな夜聖地の夜
2023/09/16 23:50
菜園のアイドルが倒れた!
台風13号の2日前の予想進路は我町はど真ん中、1日前になると少し西寄りに、やれやれとホッとする。そして昨日の夕方にはもう少し西寄りに、今年の台風は西へ西へと逸れる。そして今日、朝から涼しい、と言うよりも肌寒い。あれ、アイドルが倒れてる!アイドルってコキアの事です。まん丸く大きく育っているコキアが横倒しになっています。雨の止み間に夫と二人で立て起こして支柱で支えました。昨夜から雨はかなり降っていますが風はそれ程でもないのに。表面積がかなり広いので風の抵抗を受けやすいのでしょう。半日ほど倒れていただけでも穂先が曲がってしまいました。回復するかなぁー立て起こす際にバリバリ根の音がしました。コキアは根が浅いのかな?トウモロコシが倒れた際にも根がバリバリ音がしたのです。根が浅いそうです。明日は猛暑が戻って来るそうで...菜園のアイドルが倒れた!
2023/09/08 17:44
エアコンの要らない一日
いつ以来でしょうか、終日エアコンの要らない一日でした。やっぱり自然の風はいいなぁ~~(^^)彡昨日までは畑仕事を早朝の涼しい時間にと焦っていたのに今朝はのんびり。こんな日こそ仕事がはかどるんだから早く始めればいいのに・・・8時頃からやっと開始、先ずは収穫から。先週まで元気もりもりだったオクラが目に見えてお終いのサイン。まだ暑いのにどうしてと思うけどな。ま、いっか、もう十分食べたから。今日葉の少なくなった株を片付けた。残り半分ほどはまたこの次に。ミニトマト、中玉トマトは雨予報だから少し色づいたのも収穫した。雨に当たると割れてしまうから。数日置いておけば赤くなるかな、味は木で完熟とは劣るけど。エアコンの要らない一日
2023/09/07 17:33
残暑が厳しくて
今日は朝も夕も富士山がくっきり、季節は秋に移っているんだなぁーとは思いますが、まだまだ残暑が厳しい。昨夜から明け方にかけてはかなりの雨が降ったらしい・・・らしい・・・というのは人づてに聞いたから。屋根が濡れていたから雨が降ったのは分かるがどの程度だったかは?恵みの雨ではあったが日中は晴天蒸し暑くて汗だくです。秋ジャガイモを植えなくてはと畑を耕すが汗がポタポタ・・・シャツが汗で肌にくっつく。でもそんな事は言ってられない。早くジャガイモ植えなくっちゃ!遅れているんだから。芽が出ているアンデスレッドを24玉植えた。春作の芋を種芋にしているから上手くいくかどうか分からないが自宅用だからそうか病だろうが何だろうがいいわ。次はキタアカリを植えなくては。こちらも春作の種芋。まだ芋から芽がのぞき始めたばかり、でもいっか、...残暑が厳しくて
2023/09/05 17:57
久々に本降りの雨
昨夜は雨がしっかり降ったようで野菜にとっては恵の雨でした。お昼前には上がったので畑見回り、生き返ったのは野菜だでではなく草も元気に!作業が遅れ遅れになっているので今日は秋ジャガイモ植える場所の整備を。草は取ったから明日は植え付けしたい。頑張らなくっちゃ!終盤を迎えたミニトマト、雨で裂果もあるが思った程ではなかった。終盤だから面の皮が厚くなっているのか?裂果よりタバコガ被害の方が多い。しかし・・・トマトも飽きて来た。撤収も有りかな。ナスも飽きた。今日は鬼の居ぬ間にオクラ、ナスを大量廃棄、堆肥にした。マクワウリも頑張って受粉してまだ実はなっているが食べきれない。甘くて美味しいんけどな。これも廃棄かな、勿体無いけど。スーパーでオクラが1ネット198円だった。こんなにするんだ、驚き‼️長茄子もいいお値段、2本で1...久々に本降りの雨
2023/09/04 18:27
孫の学園祭へ
一番上の孫の学園祭に行きました。実行委員で頑張っていると娘から聞いていたので、ではその頑張りを応援しなくてはと爺婆は出掛けたのでした。残暑が厳しいほんと暑い日でした。行きはタクシー、この辺りの地理に詳しくない?「道案内をお願いできますか?」ですって。ま、仕方ありませんね。運転手さんだって隣町は不慣れかもしれません。先ずは吹奏楽部の演奏を聴きに。11:30開始の少し前に着きましたが既に会場は満杯、立ち見でも良しとしていましたがその後もどんどん入ってきて奥へ奥へ、びっしりです。途中顧問の先生が様子を見に来られびっくり、「どうぞ感染症にはご注意下さい」とは言われてもどう注意するの?せいぜいマスクぐらいです。暑いからでしょう、マスク無しが増えました。しているのは高齢者ばかりなり(笑)演奏が始まりました。始めの2曲...孫の学園祭へ
2023/09/02 20:03
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、kutakutagonさんをフォローしませんか?