chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2024 夏 長崎(川原海水浴場)

    撮影日:2024(R6).08.08『暑過ぎてだれもいない・・・?』シーズンの行楽 夏 納涼海水浴 「川原」 西彼三和町長崎バス、大波止より60分 松林の中に、大蛇の伝説で有名な川原池と海水浴場に分れ、特に海辺の蛇紋石が美しい。7月上旬から9月上旬まで。昭和41

  • 2024 夏 長崎(為石町海岸)

    撮影日:2024(R6).08.08『現在、西彼杵郡に属する町は?』今日は「為石町の海岸」です。千々町を過ぎると県道は見通しの良い二車線に変わります。お隣りの「藤田尾町」には立ち寄らず、為石町に向かいます。メボシ崎手前から見る天草灘です。為石町は昭和30年(19

  • 2024 夏 長崎(千々海水浴場)

    撮影日:2024(R6).08.08『個人的におすすめのビーチ』今日は「千々町の海岸」です。Googleマップでは海岸になんの表記もありませんが、Yahoo地図では「千々海水浴場」と表示されています。記憶の中で「海水浴場」と呼んでいたことは間違っていなかったようです。桟敷等

  • 2024 夏 長崎(大崎町海岸)

    撮影日:2024(R6).08.08『前からバスが来ませんように・・・』今日は「大崎町の海岸」です。県道34号、宮摺から大崎・千々までは1.5車線程度の狭い道が続き、見通しの悪いカーブが連続します。今でこそ県道は網場町から野母崎町まで繋がっていますが、宮摺から大崎

  • 2024 夏 長崎(宮摺海水浴場)

    撮影日:2024(R6).08.08『人影はなく桟敷も消えた海水浴場』シーズンの行楽地 夏海水浴・・・市付近の海水浴場は、盛夏になると浴客で大混雑する。「宮摺海水浴場」西彼茂木町 長崎バス 大波止より50分白砂の美しい海水浴場(昭和34年(1959年)5月10

  • 2024 夏 長崎(立岩海水浴場)

    撮影日:2024(R6).08.08『昔の海水浴場めぐり・茂木立岩』シーズンの行楽地 夏海水浴・・・市付近の海水浴場は、盛夏になると浴客で大混雑する。「立岩海水浴場」西彼茂木町 長崎バス 大波止より40分(昭和34年(1959年)5月10日 発行の「長崎への招待

  • 2024 夏 長崎(川原海水浴場)

    撮影日:2024(R6).08.087日は立秋でしたが、秋の気配などほど遠い暑さが続いています。皆さまお変わりなくお過ごしでしょうか。本日は愛車(軽自動車)で80年代から90年代の曲を流しながら、時に大声で歌いながら野母崎半島をドライブしてきました。写真もポ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ちび太郎さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ちび太郎さん
ブログタイトル
ちび太郎のさるく日記
フォロー
ちび太郎のさるく日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用