chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Bass and Camp https://blog.goo.ne.jp/oioi1207/

バスフィッシング、キャンプ、カブクワ、日々の備忘録

カスミ水系でバスフィッシングを始め、埼玉周辺でポイント散策中です オートキャンプも楽しいです

oi
フォロー
住所
川口市
出身
江東区
ブログ村参加

2008/11/02

arrow_drop_down
  • ケイテック イージーシャイナー

    俄ケイテッカーですが、オズマさんのケイテック話に便乗します(笑)ケイテックと言えば、スイングインパクトやリトルスパイダーが有名ですが、このルアーもかなりきてます!よく使うカラーは画像の鮎ですが、チャートリュースカラーがお気に入り。店舗で見たことないのでラインナップに無いと思ってたけど、ネットにあったので探してみよう。ケイテックイージーシャイナー

  • お気に入りのワーム スイングインパクト

    ソフトルアーに関しては長年ゲーリーとOSPを愛用してきたのですが、ゲーリーはそのマテリアルが好みでそれだけでバスを引き寄せる何かがあると信じていました。その昔はZOOMのマテリアルにも同様に感じたものです。OSPに関しては安定感でしょうか。使う頻度が多いから釣果が安定すると言うこともありそうですが、ここぞと言う時に信頼して使っていました。そして、カラーはコントラストのはっきりした白と黒を中心に使用していました。これも以前は定番色のウォーターメロンやグリパン、スカッパノンが好きでしたが、スモールという魚は目立つ色の方が釣果が安定します。そして最近の好みは一周回ってケイテックです。安価だし針待ちは良いし、いいとこ取りなワームですが何故か食指が動かず食わず嫌いしていましたが、最近のメインルアーになりつつあります...お気に入りのワームスイングインパクト

  • 20240526 ドブ川パトロール

    中潮5時半満潮13時干潮昨日の疲れが残っているので今日は釣りしないつもりでしたが、後片付けしていたらまた釣りがしたくなってしまった。それでも我慢して昼までダラダラ過ごしていたのに、明日の仕事を思い出したら無性に釣りしたくなってしまった。これが現実逃避というやつだろう。最近よく使うケイテックのワームを補充したいのに、欲しい色が見つからない。昨日も3件探したのになかった。近所の上州屋は品揃え良くないけど、こう言うルアーが結構残っている流行に鈍感な店舗なのだ。覗いてみたらやっぱありましたよ!レアなルアーが残ってることが多いので期待してたんですよね。😆在庫が2つあったので2つとも買ってきた。欲しいルアーが手に入ったら釣りに行くしかないでしょう!明日に疲れが残ってたら、その時はその時です。夕方からス...20240526ドブ川パトロール

  • 20240525 K川パトロール

    今日は暑くなる予報なので涼しい午前中早めに結果を出したいところ。前回釣れた実績のあるK川から始めます。前回は流れもあり水も綺麗だったのに、今日は流れもなく水面にゴミが沢山浮いていて、シャローでは鯉がハタいている。これじゃシャローのバスは逃げてしまったんじゃないかな。一通りいつものルアーを通したけど、やはりシャローにサカナはいない。自作したバウンスリグを使い、ディープにプラグを入れてみます。思っていた動きと少し違いますが、プラグを沈める事はできたので、運が良ければ釣れるはず。時々使ってみます。しばらくやってみたけど全然アタリがないし、小魚も見えないので、今日はこのポイントではなさそう。移動しました。少し下流に来てみたけどここも水が良くないので、遠投して流心のバスを狙ってみます。こんな時の為に重めのシンカーを...20240525K川パトロール

  • お気に入りのライン カモフラフロロ

    最近またGTRウルトラを使い始めたのですが、フロロなら今でもカモフラフロロが一番だと思っている。使うキッカケは確かオズマさんの影響だったと思いますが、今では他のラインを使えないくらい気に入ってしまいました。しかしよく使う5lbの在庫がなくなりそうです。プレミア価格ならまだ買える所もありますが、価格もこのラインの長所の一つなので妥協したくありません。あまり人気あるラインじゃないので、売れ残って何処かにひっそりと売ってる店がないか、遠征先の釣具店を探しているのですが、今のところ見つかってません。オススメしておいて何ですが、売ってたら教えていただけないでしょうか😆お気に入りのラインカモフラフロロ

  • Quiet Quitting(クワイエット クイッティング)

    クワイエットクイッティングと言う言葉をご存じでしょうか。直訳すると「静かにやめる力」となりますが、意味を調べると「静かに退職する」に訳されますが、この訳も少し違っていて「必要以上に働かない」と言う方がしっくりきます。聞き慣れない言葉だったので調べてみたら、10年ほど前に提唱され最近の若い世代を中心に受け入れられている言葉みたいですね。私の世代では、「猛烈社員」や「24時間働けますか」などのキャッチフレーズがあったくらいなので全く逆の事が美徳とされてきたのですが、今は時代が違うのでしょう。私自身は「スローライフ」に憧れているので、この「必要以上に働かない」と言う考えに同意しますが、一般的なサラリーマンには理解出来ないだろうなぁ。でも50代になったら、定年後の生活を想像し準備するべきだと思いますけどね。シニア...QuietQuitting(クワイエットクイッティング)

  • 20240519 ドブ川パトロール

    中潮15時満潮9時干潮昨日良い魚が釣れたので今日もまた釣れちゃうんじゃないかと、柳の下のドジョウを狙い午後から出発💨昨日より水が多いけど、これがどう影響するのか。昨日釣れたポイントに行ったら農家の方がポンプで水を汲んでいた😓仕方ないので違うポイントからスタートしたけど、2時間経ってもアタリはない。在庫処分のバレットシンカーで作ったライトバウンスリグが優秀で1つもロストしていないのが救いです。帰り際に覗いたら水を汲んでいた農家の方は居なくなっていたので釣りしてみたけどノーバイトでした。やはり昨日は偶々だったのか。ちょっと分かった気がしたのは気のせいだったかも。20240519ドブ川パトロール

  • 夏野菜の準備

    今日は午後から雨が降る予報なので午前中に始めました。先ずゴーヤのネットを張り直しました。この苗も昨年収穫したゴーヤのタネから発芽したものです。自家栽培の野菜に拘っているので、ここ数年は市販のゴーヤの苗は買わなくなりました。そしてもう一つ準備したのはトマトの屋根。トマトは雨に濡れると皮が弾けるので屋根を付けました。夏野菜の準備

  • 20240518 ドブ川パトロール

    若潮14時満潮8時半干潮今日は姪っ子が来るので釣りには行かない予定だったけど、皆が夕方に帰ったら無性に釣りがしたくなり16時過ぎから出発。この風景が好き多分1時間半位しか釣りできないと思うけど、竿が振れればそれだけで満足できるんですよね。いつものポイントに入りダウンショットでワームを転がしますが、早々に根掛かりしてしまい、まさかのリーダーから切れてしまいました!スピニングとベイトロッドを持ってきたけど、今日は巻きじゃないと思う。ベイトに巻いてある8lbをスピニングに移植し釣りを続けます。甘酸っぱい1時間アタリなし。この時期に良い釣りができた記憶もないので、諦めて帰ろうとしたけど、もう一箇所だけやろうと思いポイントを変更します。以前釣れた経験のあるポイントですが今日はノーバイト。やはりこの時期はムリなのかと...20240518ドブ川パトロール

  • メダカが孵化しました

    そろそろ孵化しても良い時期なのに、子メダカの姿が見えません。やはり孵化して直ぐ親メダカに食べられてしまっている可能性がありそうなので、親メダカを隔離しました。そして翌朝確認すると針子の姿を発見です!やはりそうだったか。もっと早く隔離するべきでした。メダカが孵化しました

  • 自作のハゼ天秤

    自動ハリス止めが付いたハゼ天秤を幾つか試作してみた。シンプルな形が使いやすいと思うのでいくつか作ってみたけど、実際に使ってみないと良し悪しは分かりませんね。オモリに自動ハリス止めを付けるだけでも十分だと思うけど、ヨリモドシ付けないと糸よれしちゃいますかね。自作のハゼ天秤

  • 20240514 ドブ川パトロール

    小潮8時満潮15時半干潮本日は所用で休暇を取ったので午前中に用事を済ませ、午後からパトロールに行ってきました。昨日は大雨が降ったので川は増水しているはずなので、いつもは上げのタイミングで釣りするのですが、今日は下げのタイミングに行ってみます。予想通り水門から泥水が流れ出ており増水していました。ワームじゃ気付かれそうにないので、何を使おうか考えていたら、ちょうど0.6ミリステンワイヤーで作ったブレードフックを持ってきたので検証してみることにしました。ブレードはしっかり回りますね。後は魚を釣って耐久力を見たいところです。何投目かのキャストに何者かがバイト!強烈な引き‼︎ゆっくりいなしてネットインしたのは、60サイズの和ナマズでした。ナマズ特有のファイトでフックはグニャグニャになってしまいましたが、本体は無傷で...20240514ドブ川パトロール

  • 鶏を食べる会

    よく通る道に気になる店があるが、夜しか営業していないのか日中通る時はいつも閉まっている。ある時、釣り仲間が集まって飲んでいると送られてきた店の画像を見てピンときた!これは、あの店だよね⁉︎いつも気になっていたと伝えたところ、次の機会にご一緒しましょうと言うことになり、その機会が昨日でした。前置き長かったですが、念願叶いやっと行けたと言う話でした。店名にある通り、鶏料理が売りのお店だと思いますが、乾き物や魚料理もありました。ちょっと行きづらい場所ですが、また機会あれば行きたいですね。せんばさん、まんすりーさん、お疲れ様でした。鶏を食べる会

  • バウンスリグ

    オモリとして作ってきたライトバウンスリグとは別に、深場にプラグを届けるための仕掛けがこのバウンスリグ。全長20センチのスピナーベイトのお化けみたいな仕掛けです。深場のポイントに居るバスはスイッシャーなんて見たことないだろうから、想像しただけでヤバそうですよね!バウンスリグ

  • 布袋竹のタケノコ

    この時期に釣りしているとよく見かけるタケノコがあります。よく食べるあのタケノコより随分と細身のタケノコなのですが、笹の新芽かと思って調べてみると、ホテイチク(ハチクかも?)と言う竹のタケノコでした。画像撮り忘れたので拾いものですこのタケノコはこの時期によく見かけるので、先日の釣りで数本頂いてきました。元々細めのタケノコなので、周りの皮を剥くと可食部はかなり少なくなってしまいますが、あく抜きしてからタケノコご飯と土佐煮を作ったら普通に美味しかったです!採取もグリグリすると根本からポキっと折れるので、道具がなくても簡単に採取できます。歯応え良くアクも少ないので、料理も簡単でした。布袋竹のタケノコ

  • 自作ブレードフック完成

    いくつかの試作品を作り検証を続けてきたブレードフックが、やっと完成しました!今回の変更点はブレードサイズを#3に変更しただけで後は以前と同じ。3種類のブレードフックを検証①オモリがブレードの前にあるタイプ②オモリがブレードの後ろにあるタイプ③オモリがブレードの下にあるタイプ①と②③ブレードを#3に変更したら、今までの失敗が嘘のようにブレードが回り出しました。やはり重さとブレードサイズのバランスが良くなかったようです。しかし、①は時々ブレードが回らない事があったので、量産するのは②か③となりますが、どちらも一長一短あります。②はキャストした際の姿勢が良いので狙ったピンポイントに入れやすく、③はオモリを下にした事で重心が下がり、本体が回転し辛く糸よれが最も少なくなりました。必要に応じて②と③を使い分けるのが良...自作ブレードフック完成

  • 20240511 K川パトロール

    今日はGWに叩かれまくったK川へ行ってきました。水の色は…良くないですね。。前回来た時は何故か潮の香りがしたのですが今日はしません。しかし、田植えの影響と思われる泥濁りは更に酷くなっていました。先ずは改良したブレードフックで探ります。改良前のモデルは全くブレードが回らなかったのですが、やっと回るようになりました。今日の目的は一つ達成ですね!しかし暫くして気づくのですが、今日は小魚の姿が見えません。しばらく巻いてもアタリが出ないので、少し沖を重めのダウンショットで探りますが、今日のこのポイントはダメそう。生命感を全く感じられません。粘ってもムリそうだからポイントを変えます。同じ川のポイントをいくつかさがしましたが、何処も水が悪いので川を変えることにしました。次の川は先ほどより水が綺麗で良いのですが、川辺に出...20240511K川パトロール

  • 3周したらナイロンラインが良く見える件

    最近良く利用するラインはGTRカモフラフロロですが、ご存知のとおりこのラインは製造中止になってしまいました。今はまだ5年分の在庫がありますが、使用頻度の高い強さはストックが少なくなっているので、次のラインを探しています。そこで、最近また気になってきたのがナイロンラインです。以前から何度も検証を繰り返してきており、その度にやっぱりフロロだろと思ってましたが、ナイロンラインの擦れ強度は捨てがたい。しかもしなやかでフロロに比べ同じ強度であれば径が細くなるので、スピニングリールに一段強いラインを巻く事ができます。という事で今シーズンはしばらくナイロンラインを使ってみて判断しましょうかね。3周したらナイロンラインが良く見える件

  • 子供の日はウナギ釣り

    中潮15時半満潮21時半干潮本日は今年初のウナギ釣りへ行って来ました。メンバーはいつものウナギ釣りの4名。茶さんとは数年ぶりにお会いしました。大変ご無沙汰でした(^^)/ウナギ釣りは日が暮れてからが地合いなので、先ずは持ち寄った食材でBBQタイム。マンスリさんの用意したアジのタタキと干物は絶品でしたし、さっかさんのレバーは力水が進んでしまう。そして、皆が待望していた茶さんのホットハムサンド。これは、もう、懐かしのカスミの味ですね。私も少しだけですが最近ハマってるメヒカリの干物を持って行きました。飲み食いと近況報告が終わってもまだ14時半でした。まだまだウナギ釣りの時間ではないので、私はバス釣りを始めます。ここは根掛かり多いポイントですが、自作シンカーは全く根掛からない。しかし、魚も掛かりません。まだ15時...子供の日はウナギ釣り

  • 自作ARSブレードフックのつづき

    前回自作したブレードフックはブレードの回りが良くなかったので改良してみました。上が前回自作したやつで、下が改良版です。重心を下にする事で本体の回転を抑え糸よれが少なくなるそうですが、結果はこれもブレードが回らず。重心を下にする案は良いと思うので、このデザインで更に改良します。一番下は錘の位置をブレードより上にしてみました。この内どれかは回ると思ったのに結果は惨敗。どれもブレードが回りませんでした。単純なリグほど微妙なバランスという事を思い知りました。自作ARSブレードフックのつづき

  • 20240503 ドブ川パトロール

    長潮13時満潮8時干潮今日は昼前からパトロール開始です。あまりやったことのない潮回りですが、天気良いので行ってみました。11時過ぎに到着するとまだ水位は低い状況でしたが、釣りが出来ないほどではありません。大潮や中潮だとこのタイミングは水が無くて釣りにならないんですけどね。よく見ると昨日と同様にイナっこが群れています。タイミング良ければバスも来るはずなので、回遊待ちでDSを流していると珍しく根掛かりしてしまいました。煽っても取れないので強く引っ張ったら小さな魚が付いてきました⁈ダイソークランクですか?魚に見えたのはプラグでした。まだ根掛かってから日が浅いようで、真新しいクランクベイトが釣れました。ワームにはアタリがないので、改良したブレードフックを試してみます。試作1号機はブレードの回りが悪いのと糸よれする...20240503ドブ川パトロール

  • スターウォーズ バッドパッチ シーズン3完結

    バッドパッチシーズン3が終了した。テクが生きている事を願っていたが叶わず終わってしまった。シーズン3最終回はオメガの活躍により、ネクロマンサー計画は頓挫することになったが、その影響によりスターダスト計画に注力することになったのは意外でした。そういえばベントレスとの関係はどうなったのか。ベントレスをマスターとしてフォースの使い手になることもありそうだったのに。これでクローンフォース99の物語は終わりましたが、オメガの物語はまた見てみたい。フェロー二さん、お願いします。スターウォーズバッドパッチシーズン3完結

  • 20240502 GW後半ドブ川パトロール

    小潮11時満潮18時半干潮昨晩遅くまで雨が降っていたので今日は増水濁流となっているはず。行っても釣れないことは潮周りを見ても明らかですが、いつもと違うポイントの様子見と、自作オモリの検証を兼ねて昼過ぎに出発。思ったより増水していませんでしたが、やはり水はドロドロです。しかし、水門の中にはイナっこが群れており、タイミング良ければバスも寄りそう。先ずはチャートのスイパクを付けたARSブレードをキャスト、回遊して来るであろうバスを待ち伏せします。自作のARSブレードのブレードが時々回転しないので、ブレードフックにチェンジ。こちらは問題なく回転しますね。しばらくすると、上流からバスらしき魚が水面付近で小魚を追いかけながら降ってきました。直ぐ目の前にも回遊してきて、水門前で激しくライズしていましたが、ルアーには見向...20240502GW後半ドブ川パトロール

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oiさん
ブログタイトル
Bass and Camp
フォロー
Bass and Camp

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用