突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
バスフィッシング、キャンプ、カブクワ、日々の備忘録
カスミ水系でバスフィッシングを始め、埼玉周辺でポイント散策中です オートキャンプも楽しいです
中潮7時満潮14時干潮休日に早起きしたくないけど、満潮の時間が朝7時なので頑張りました😆今日の潮周りだとタイミング的には釣れる日ですが水が汚すぎ。泥水に草が大量に流れてきていて仕掛けに絡み釣り辛い。昨日作ったARSブレードも数投しただけで藻ダルマになってしまいました。白描きだよね水面付近はゴミが多過ぎて釣りにならないのでダウンショットにチェンジ。最近好調のケイテックを使います。流れのヨレにワームを漂わせておくとコンと一瞬だけアタるのですが、アワセる間も無く離してしまうのでフッキングできません。そんな状況が何度かつづき、やっとフッキング出来たと思ったら20秒ほどやり取りしたらバレてしまいました😰戻ってきたワームを見て違和感を感じます。普通バレてしまうとワームがクルッと丸まった...20240429GW中日のドブ川で朝練してきました!
商売が上手なメディアプロや釣具店のオヤジがのさばるバス釣り業界の中で、真に釣りの上手いプロアングラーは何人いるのか。プロを名乗る人の釣り理論を数十年間聞いてきた結果、みな誰かの受け売りの話ばかりしているように見える。それにみな毎年同じ話ばかりだし。しかし、ある一定数の人が発信する側におり、そんな発信側の一人に故本山博之さんがいる。氏は経験に基づく釣りアイテムを多くリリースしており、今回はARシリーズの一つSブレイドフックを模倣してみた。S-bladefookオリジナルはインラインブレードだが、インラインブレードは簡単に手に入らないので普通のブレードで作ってみた。使用したのは以下の素材コロラド#30.8ミリステンレス#1オフセットフックブラス製1/8ozシンカー自作Sブレイドフック
世間的には今日からGWがスタートしたので高速道路の渋滞が予想されましたが、それほど混んでおらずいつも通り到着できました。釣り人も少なめそして、前回来た時より水位が下がっており濁りも強い。それに何故か少し潮臭い。それでも朝一はまだ活性が高そうだから、チャートのルアーをキラキラさせて誘います!これをブレイクと並行に巻いてきたら、一投目からバイト発生!しかし、心の準備が出来てなかったので合わせられず、これはバレてしまいました😓ゴロタの隙間からザリのハサミが見えているので、バスはこれを狙い回遊してるはず。すかさずフォローにワームをキャスト。しかし、このポイントは根掛かりが酷く、自作のリグでも根掛かりしてしまいます。幾つかリグをロストしてしまい、それでもしつこく探っていたらグーっと重くなる感触があり...20240427K&K川パトロール
実家に行ったついでに富岡八幡宮へ行ってきました。両親と蕎麦を食べに行った序でに寄っただけなんですけどね😆子供の頃に初詣に来た以来でしたが、記憶より小綺麗になってました。お賽銭で儲かってるのかな(笑)目的の蕎麦屋も美味しかったので、また来たいですね!富岡八幡宮へ行ってきた
この手のリグは何度も作ってみたことあるのですが釣れた記憶ないんですよね。でも、ジャッカルの秦さん考案のブレディはよく釣れるという噂を聞くので、購入ではなく模倣して自作してみました😁全てブレードタイプを変えて作ってみましたが、上の2つは錘の後ろにブレードをセットし、下の2つは錘の手前にブレードを付けてみました。市販品は錘の後ろにブレードがあるけど、どちらが安定して泳ぐか試してみます。作ってる時は釣れそうなんですけどねー😆自作ブレディ
走ってたらFCMレーダー汚れと表示され消えなくなりました!昨日に洗車したばかりなので、フロントガラス側のセンサーは汚れていないので、原因はフロントグリル側のセンサーですかね?特に汚れていないので、何もせず放置してたら消えてしまいましたが、原因不明の現象が一番怖いですよ。デリカD5エラー表示
朝夕の薄暗い時間帯のタックル準備が苦痛になってそろそろ10年。老眼は手元が見えないだけなので、手元を見る時だけメガネを掛けるのも億劫なんです。メガネを忘れた時なんてもう悲惨ですから😓そして、明るくなってからガイドに糸が通って無かったことも、一度や二度ではありません。なんとかせねば。そこで、利用したのはリリアン延べ竿の先に付いているあの糸です。この糸は中空なので、自作したハリス止めにセットすれば完成。直ぐ無くしそうだけど、コレがあればマズメ時の準備が捗るはず😆自作ガイドライン通し(糸通し)
アップデートを繰り返しているライトバウンスリグ。前回まで錘は接着剤で固定していたけど、錘の下を膨らませることで、錘が落ちないように変更した。ドブ川のゴミで検証したところ、根掛かりは皆無、ベイトでは0.5号、スピニングでは0.3号が使いやすかったので、このモデルを完成系とし量産したい。ライトバウンスリグの完成系はコレだ!
中潮10時干潮16時半満潮本日は都内に行く用事があったので釣りする予定では無かったけど、15時に戻ってこれたので、夕方の短時間だけパトロールしてきました。短時間しか釣りできないのにわざわざ来たのは、自作した釣具を実際の釣りで検証したかったから。先ずこの2つを検証します。市販のハリス止めを利用したモデルと、ハリス止めを自作したモデルの根掛かり回避性能を比べてみたら、どちらも変わらない回避力。いつもなら何個か根掛かりで失うポイントで使用してみましたが、ひとつも失いませんでした。そして自作したフックキーパーも使ってみたら、ラインが絡むトラブルが頻発したので、次は赤丸の部分をもう少し短くしたいと思います。と、こんな事を検証しながらパトロールしていましたが、バスからの反応はありません。実績あるポイントは無反応なので...20240421ドブ川パトロール
スレッドを巻く時にロッドを水平に固定できると作業がやり易いので、ロッドスタンドを作りました。使用したのは100均のブックスタンド。ロッドを置くところに、レジャーシートの切れ端を被せて作りました。このままでも使えますが、これまた100均のロッドスタンドを使ったら、更に使い勝手良かったので、こっちの方がオススメかな。自作ロッドスタンド
試作品として作成した自作フックキーパーを量産するにあたり、いくつか課題があるので整理したい。先ず私が愛用するハートランドだと、フックキーパーを取り付ける辺りにちょうどロゴが書かれている。使用する上では何ら問題ない事だけど中途半端にロゴが隠れるのは美しくない。もう一つは、スレッドを巻きエポキシを塗ると、取り外しが簡単にできないから、エポキシの代わりにUVレジンを検討していますが、耐久性を考えるとどうなのかな。と、ここまで考えたけど、有効なアイデアが出てこないので、手を動かしながら考えます。今回は0.8ミリステンワイヤーで作成しました。力が掛かる事もないのでこの太さでも問題ないはずです。そして、前回使った熱伸縮チューブも省略しました。ロッドにキズ付くこともないでしょう。フックキーパーを作り終わり端面をヤスリで...自作フックキーパーのつづき
ゴロタ場の錘はコレしか勝たん-Bassandcampで作ったリグの検証はまだできていないのに、自作ハリス止めが思いのほか上手く作れたので、両方を組合せてアップデートしてみました。Ver2.0前回と同じく長さは変えずに5センチで揃え、手前から3.5g、3.5g、2.5g、1.3gを作りました。前回のモデルと比べ、根掛かり回避性能に差異がなければ、Ver2.0の方が安く作れます。自作ライトバウンスリグ
もう、何年間もバレットシンカーを使ってません。20代の頃のパスフィッシングと言えば、テキサスリグとスプリットショットだったのに、今はどちらもほぼ使わなくなってしまいました。しかも当時のシンカーの素材は鉛の他にブラスもあり、シンカーの上にガラスビーズを付け、音を出してアピールしていました。今じゃブラスは全く使わないとおもうので、このままだとゴミにしかならないからリユースを考えていたら、チェリーリグに使えそうなので作ってみました。チェリーリグの良いところは、簡単にシンカーを交換できるところですが、今回は廃材処理みたいなものなので、初めからセットしておきます。数種類のシンカー持ち歩くのも大変ですからね。自作チェリーリグ
ワイヤー細工が楽しすぎて色々なアイデアを形にしています。前から自作できそうに感じていたものの一つにハリス止めがあります。自動ハリス止めは、ハリスを止める用途以外にダウンショットのシンカーなどに使われているのでこれを自作してみようと思います。加工しやすいように0.8ミリステンワイヤーを利用しました。先ず先端から1.2センチのところから折返します。端部を少し浮かせラインを入れやすいように加工したら、折り返し部分は隙間の無いようしっかりと押し潰します。こんな感じにできたらラインをセットし抜けなかったら完成です。力の掛からない所に使用するものだから、もう少し細いワイヤーで作っても問題なさそうです。自作自動ハリス止め
ワイヤーループプライヤーを購入し色々試しているところで、Kさんがドンピシャな『自作フックキーパー』を作っていたので真似して作ってみました。形状は以前からアイデアがあったのですが、形にする技術がなく今まで作成するに至らなかったのですが、今回は強力な武器を手に入れたので大丈夫👌左から使用したのは1ミリステンワイヤー。当初は抜け防止の為に少しだけお尻側を上に曲げましたが、特に必要ないかもしれません。カットした断面をヤスリで削ろうと思ってたのに忘れてますね😓右からブランクにキズを付けないようチューブを被せました。熱伸縮チューブなので、良い感じにフィットします!あとはロッドに装着するだけですが、これまた試してみたい事があったので、この機会にチャレンジします!スレッドを巻くのは初めてだ...自作フックキーパー
ライトバウンスリグを量産するため、ストレートスイベルを作っているのですが、アイが上手く曲げれなくて、市販品に手を出しそうになりました。しかし、それでは余りにもつまらないので、専用工具を購入し自作をつづけます。マルト長谷川工作所ケイバワイヤーループプライヤー燕三条製品のプライヤーなので、品質は間違いないでしょう。早速1ミリのステンワイヤーで作ってみたら、なにコレ⁉️キレイなアイが簡単に作れました!とても美しく作れるから、上手になったように錯覚するほど😛さっさと買えば良かったよ。ケイバワイヤーループプライヤー
旧型D5から新型に乗り換えて2000キロほど走行したので、現時点で感じている走りの違いについて記しておきます。新型はスピードを出してスラローム走行すると、左右に少しふらつきます。高速で緩いS字コーナーを抜けるような場面で、以前のデリカだとカチッ、カチッと左右にしっかりグリップする感じで走ったのに、新型は少しお釣りがきてふらつくようになってしまいました。旧型を購入した際に、ミニバンなのに凄く走りが良いと感じてたのに、新型ではそれほど良いとは言えないかな。重量バランスなのか、足回りの味付けなのか、ボディ剛性が下がったからのか、原因はわかりませんがちょっと残念😢新型デリカ高速走行時の安定性について
3年前にネットのスピードが遅いので光ケーブルの契約に切り替えました。その時は体感的にもスピードが早くなった事を実感でき、簡易的なスピードチェックでも数値が良くなっている事を確認していました。(6回計測)ダウンロード平均32.3Mbps21年ケーブルTVダウンロード平均194.8Mbps21年光ケーブルですが、最近スピードが遅くなってきたように感じるので久々に測ったら、当初のケーブルTVの時より遅いんですよ⁉️何回測ってもこのくらいしか出ません19.3Mbps24年光ケーブル契約内容は1Gのまま変更していませんが、最近は5Gと10Gのプランが追加されてました。スピードの速いプランはもちろん料金は高くなるのですが、10Gに変更しないと以前のスピードが保てないとなると問題じゃないですかね。J:COM光のスピード変化
以前使ってみて効果は実証されているので、追加で作りました。今回のリグは長さを5センチで揃えてみました。近所の上州屋にはφ1ミリのステン棒しかなかったので購入してきたら、ステン1ミリは硬過ぎてアイの輪っかを作るのが大変だったので、他の店を探し0.8ミリを買い直しました。手持ちの錘を使い、3.5グラム〜1.5グラムまで3種類のリグを作成。コレを使ってあのポイントにリベンジします。そうだ、折りたたみ椅子持って行って待ち伏せだな!ゴロタ場の錘はコレしか勝たん
本日は初夏の気温になる予報のなか、K川をパトロールしてきました。到着時間は6時すぎ、既に先行者の姿が確認できます。まだ気温が低いのでダウンベストの上にカッパを着てスタートです。釣れそうな雰囲気ですが、川幅が狭いのにボートがひっきりなしに通るから、護岸沿いは引き波で馬場荒れ状態になってきてしまい、仕方なく移動します。次のポイントはGoogleアースで目星を付けていたところ。護岸にゴロタとテトラが入っている良さげなポイントでした。ゴロタの先はブレイクになっており、魚はブレイク沿いを回遊しているはず。ワームだとシンカーがゴロタに食われてしまうので、自作のプロップベイトで探ります。動きは良いけど反応ないので、根掛かりしないようにゴロタの先の切れ目を狙いダウンショットで探ります。しかし、反応なし。慎重に探っていても...20240413K川パトロール
年々収穫量が減ってきたので、そろそろ剪定することで枝葉を増やすことを計画しました。そこで、剪定の時期や方法を調べていたら、根本近くから幹を切る強剪定という方法があったのでやってみました。剪定時期は収穫後と言うことなので、ちょうど良いタイミングでした。幹から芽が出ていたらその上ほどを切ると良いと書いてあったけど、芽などないので適当にバッサリといってしまいました。剪定した幹も無駄にしないよう、20センチに切り揃え刺しておきます。これで来年の収穫が増えれば儲けもんですね😆タラの木を剪定した
大潮10時半干潮16時半満潮昨日より気温が上がる予報なので、午後から出発。到着時の気温は21度もあって暑いくらいの陽気になりました。今日はスマホも持ってきたし用事もないので、釣りに集中できる環境は整っている。いつものポイントへ入るとコイとカメが沢山いる。見えないけどバスもいるはず。実績あるポイントにドンピシャのタイミングで実績高いルアーを投入すると‥何も起こらない。それでも粘り強くキャストしますが、まったく当たらない。1時間ほどで暑さが限界になったので、車に戻り休憩しました。その後もパトロールを続けたけど、余りにも当たらないのでストップフィッシング。年々釣れなくなってきてはいますが、今年は極端に少ないのかも。20240407ドブ川パトロール
蕗のとうは2月中旬に旬を迎えましたが、タラの芽はまだこんな感じなのであと1週間後ですかね。ちょっと背が高くなり過ぎたので、50センチほど木を切ろうと思ってます。時期や切り方を間違うと枯れそうですよね。庭の山菜
フキ畑の中に生えている細長い葉の野草ですが、この画像を見て何の野草か見当つきますか?野草A野草B実は以前間違えて食べてしまい激しく嘔吐した事があります。もう少し分かりやすく撮ると野草A野草Bこれなら分かりますかね?いや、全然分からないでしょうねー。匂いを嗅ぐと一発で分かるのですが、見た目で判断できないこの野草の正体は、AはニラでBはスイセンでした。スイセンにはリコリン、ガランタミン、タゼチンなどの毒性成分が全草に含まれており、誤食すると嘔吐などの症状が現れます。庭に植える時はお互い離れた場所で栽培し、収穫する時は匂いを確認して下さいね!マジで見分けつきませんから。庭の毒草
中潮15時半満潮22時干潮今日は一日中スッキリしない天気ですが潮回りが良いので、午後からパトロールしてきました。ポイントに到着して準備してたらスマホが無い。また家に忘れてきてしまいました。スマホを忘れると釣れる事が多いので、今日も記録の無い釣果だなと思いながら釣りしていたけど、魚の反応はありません。昨年まで良かったピンポイントを狙いますが、全く当たらない。このあと用事があるので2時間釣りして帰ろうと思ったけど、時間が分からないので車に戻り確認したら、まだ1時間ちょっとしか経っていません。そういえば先ほど何処かからチャイムが聞こえてきたけど、あれが15時だったんだな。私が学生の頃は携帯電話なんて無かったので、時刻を知るのはチャイムだったなーとか思い出し感傷に浸る(^^)もう少し釣りする時間はあるけど、釣れて...20240406ドブ川パトロール
車体の色が濃くなったので砂埃の汚れが凄く目立ちます。特に黄砂の汚れと花粉汚れが酷い。花粉はベトベトしてるし。そのため、以前より頻繁に洗車しているのですが、洗車道具が貧弱だったので、洗車が快適ではありませんでした。今は洗車道具もハイテク(死語)になってそうなので、ちょっと調べてみたら、ホームセンターのコメリの製品が良さげらしい。この店好きかも店舗で購入するよりネットの方が確実に買えそうですが、昭和の人なので手に取って見たいので店に行ってきました。取り敢えずこの2つを買ってきました。カーウォッシュガンを使えば無駄に擦らなくても良さそうだし、ドライクロスがあれば、拭き取りの時間が短縮出来そうです。さっそく使ってみたけど、このノズルがどうしてもセット出来ません。カチッとハマるそうですが、これ以上力を入れたら折れて...洗車道具を揃えてみた
濃いめの色は土埃が良く目立つので以前の車より頻繁に洗車するようになりました。それに洗車機を使えば楽なのですが、ボディに洗車傷が付いてしまうのが嫌で、今のところ頑張って手洗いしています。洗っていて気付いたのですが、ボディの鉄板が以前の車より薄くて、洗うとペコペコします。ちょっとぶつけたら直ぐ凹みそうだけど、これが車重に影響してるのか。でもちょっと安っぽくないか?新型デリカのボディは柔い
「ブログリーダー」を活用して、oiさんをフォローしませんか?
突然のことでアタフタしておりますが、この投稿をもちましてgooブログへの投稿は終了といたします。この続きはアメブロで再開しますので、引き続きよろしくお願いします。トータル1633067名の方に訪問いただきました。ありがとうございます😊引越し先のURLhttps://ameblo.jp/oioibassfishing/【ご連絡】アメブロに引っ越します
メインラインを切らずにウェイトを後付けする部品を使ってみたら問題なく使用する事ができたので、これで完成系でよいと思ったのですが、ラインを切らずウェイト交換-Bassandcamp唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単に...gooblogもっと簡単に作れるウェイトを思いつき、1.8g、3.5g、5.0gの3種類を作ってみました。これもラインを切らずにウェイト後付け出来るので、前回の物とどちらが使い勝手よいか、使いながら判断していきます。ラインを切らずにウェイト交換その2
3月中旬に植えたジャガイモが無事発芽しました!実は種イモを買いそびれてしまい、冷蔵庫にあった発芽したイモと、ホームセンターで売れ残り萎びて半額になっていたイモを種イモにしていたので、発芽は半分諦めていました。日当たりの良い畑のイモが発芽したのですが、よく見ると日当たりの悪い方も発芽していますね。それに袋栽培のイモも発芽しています。あとは芽かきをして大きく育てるだけ。収穫が楽しみです😊ジャガイモ発芽しました!
中学生のころにブラックバスという魚がいて様々なルアーで釣れる事を知りました。その頃は未だバスが生息する所が少なく、芦ノ湖、河口湖、亀山湖辺りでしか釣果情報のない時代です。中学生の頃からバス釣りを始め、年に数回友人と電車で河口湖や亀山湖に行ったのがその頃のバス釣りの全て。その頃は未だ放流していなかったので、バスを釣ることは出来ませんでした。初バスを釣ったのは社会人になり車で行った亀山湖でした。お遊びでキャストしたチャガーに35センチ位のバスがヒットし、とても慌てながらキャッチしたのを覚えています。その後も亀山湖ではそこそこ釣れていましたが、ボートに乗るのが好きではなく足が遠のいてきたころ霞ヶ浦の存在を知りました。カスミの釣りを教えてくれたのは、中学の同級生鈴木くん。あだ名はセンパイ。ギドバグやパドルテイルワ...ブログを始めたきっかけ
え〜サービス終了するの⁉️マジですか〜😰今日いち-2025年4月14日
先日ブレーキブロックを2.0㍉に削ったモラムを先日の釣行で使ってみたら、ブレーキが全然効かなくなっていて、使い物になりませんでした😥モラムSXのブレーキブロック改造-Bassandcamp先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがし...gooblog2.0㍉は削りすぎだったようなので新たに2.3㍉を削り、ノーマルスプールは純正2.5㍉に戻しアベイルスプールは2.3㍉を取り付けました。チェックの結果、両リールとももう少し詰める余地はありそうですが、これくらいのブレーキ力は万能に使いやすそうなので、暫くこれで使ってみます。因みにブレーキブロックは1つだけ取り付けています。モラムSXブレーキブロック改造のつづき
今日は久々の晴れ予報の土曜日。天気が良いので釣り場に立つだけで満足してしまう😅快晴、無風、むせ返るような花の香り早起きしていつものポイントに着くと運良く誰も居ないので、朝ごはんを食べてから釣りしようと車の中でコンビニで買ってきた肉まんを食べていたら、釣り人が3人来てポイントに入られてしまった(・・;)よく見ると今日は釣り人が多い。天気が良いから人間も元気なようだ。しかたないのでポイント移動。川の合流地点に来てみた。朝方は風もなく川面は鏡面のよう。川から流れ込む水に濁りがあるのが気になるが、濁りの境目をワームで調査。前回来た時は気温が5度しかなかったのに小魚や鯉が沢山泳いでいたのに今日は何も見えない。時々鯉が跳ねているけど、生命反応が少ない気がするよ。少しすると風が出てきて釣れそうな雰囲気に...20250412北の川パトロール
ジャガイモの芽が出てきました!貧弱な種イモだったので、半分諦めていたけど嬉しいです🌱今日いち-2025年4月10日
先日モラムSXでラパラCD7をキャストしたところ、余りにも飛距離が出ないからリールのメンテナンスをしたら少しだけ復活したのですが、そもそもブレーキが効きすぎる感じがしているので、ブレーキブロックについて調べてみました。現在装着されているブレーキブロックは、アベイル製の小サイズブロックなのですが、極小サイズもあるそうなのでそれを購入しようと思いましたが、以前から試したい事があったのでこの機会にやってみます。ブレーキブロックを削り短くしてみようと思います。ノーマルだと長さ2.7㍉なので削って2.0㍉にしてみました。ブレーキのクリアランスがどれくらいあるか分からないので、キャスト時にスプールがロックしてしまう危険もありますが、試したい欲求が勝ってしまいました。取り敢えず2台のブロックを削りましたが、ダメなら諦め...モラムSXのブレーキブロック改造
昨年落花生を栽培した畑を見に行ってきました。昨年収穫してから半年以上放置していたので、雑草だらけになっていました。今日は使わなくなって資材の撤去だけのつもりだったけど、少しだけでもと草刈りしてみたら。つ、辛い(-_-;)カマしかないので一畳ほどのスペースしか除去できませんでした。人力じゃムリ耕運機欲しい使わなくなったポールは倉庫の脇に置いておきます。また野菜を栽培することがあれば使うかも知れません。草刈り
娘の友達がメダカを飼ってみたいという事なので、白メダカを7匹里子に出しました。電車で待って行くらしいから2リットルのペットボトルに入れて持たせます。ペットボトルでは不安かもしれませんが、メダカは丈夫な魚なので短時間なら大丈夫でしょう。娘に一通り飼育する際のポイントを伝えておきます。楽しみながら飼育してね😌白メダカを里子にだしました!
唐突ですがラインを切らずにウェイト交換できたら良くないですか?フック以外にシンカーストッパーを付けていると、結び変えるたびストッパーが無駄になりますしね。簡単にウェイトだけ交換できるとコスパも良さそうじゃないですか。そこで、こんなものを作ってみました!これならコイルにラインを巻き付けるだけでラインを切らずにシンカーの取り付けが可能です。それにウェイト交換もワンタッチ!作り方は簡単。0.6㍉のスタン棒を精密ドライバーに5回転巻き付けてから、シンカーをセットする輪を作るだけ。根掛かり検証のため2種類の向きを作ってみました。実釣で検証していきます。ラインを切らずウェイト交換
小潮6時満潮19時干潮今日は満潮時刻に合わせ午前7時からパトロールに行ってきました。この時期この時間帯のパトロールは過去記憶にありませんが、午前中なら7時と11時に地合いがあると思っているので少し期待していました。そしてこの時期に釣れた事がない下流のポイントに来てみたのですが、上流には居なかった小魚が群れています。多分ハクだと思いますがこのポイントで正解だったという事でしょうか。水位もそこそこあり、良い季節なら釣れる条件がそろっていますが、昨日同様ノーバイトでした。やはり、このポイントはまだ早かったようです。反省しながら帰ります。20250406ドブ川パトロール
小潮7時半満潮16時半干潮今週は雨の日が多かったので、増水を期待し11時から13時までパトロールしてきました。しかし、期待どおり水位は復活していたのですが、先日まで沢山いたカメの姿がありません。そして暫く釣りしていて気付いたのですが、水辺全体に生命感がありません。水中からもどったルアーを触ると、真冬並みに冷たくなっていたので、水温が急激に下がったようです。せっかく水位が戻ったと思ったら水温が下がってしまいました。やはりこの辺りのポイントは、もう少し季節が進まないと魚が留まる環境にならないのかもしれません。20250405ドブ川パトロール
何年ぶりだろう。少なくとも5年以上は経っていると思う。今日は久々にオズマさんと飲みに行ってきました。そして待ち合わせはいつもの釣具屋。先に到着したオズマさんを探し店内に入ると、マルチピースのロッドを見ているオズマさんを発見。そのまま以前よく行ったお店に入ります。この店は赤のラガーが美味しかった記憶があります。先ずはビールで乾杯🍻釣りのはなし、仕事のはなしなど会話が尽きません。おつまみも美味しく会話が盛り上がります。会社の同僚と飲むお酒では、このような状況になる事はありませんので、やはり趣味で繋がる仲間の存在は素晴らしいものがありますね!気づけば22時を過ぎており、明日は朝からパトロールに向かうという事でお開きとなりました。明日は久々の晴れ予報です。釣果はともかく気分転換には最適な土曜日でし...オズマさんと情報交換してきました(^ω^)
少し雨が降っていますが、毎年遅れがちな種蒔きを行いました。これを忘れると、収穫期が遅れてしまうので苗を買ってこなければなりません。計画的に種蒔きする事でコストを抑えます。先ず一つ目はバジルの種蒔きです。この種も昨年買ったものを保管しておきました。一年じゃ使いきれませんからね。そして、もう一つはピーマンの種を蒔きました。こちらは料理に使ったピーマンから採取した種を使いました。出来れば自家栽培したピーマンの種を使いたいのですが、いつも保管しておくのを忘れてしまいます。なので、今年はスーパーで購入したピーマンから採取したものです。それぞれ7ポット蒔きましたので、この中から元気な苗を選んで栽培していく予定です🌱種蒔き🌱
ラパラCD7ジャパンスペシャルカラーこのカラーに絶大な信頼を寄せている。カウントダウンエリートで再販してくれないかな。今日いち-2025年4月3日
お正月にお雑煮に入れ食べ終わった後のセリの根をペットボトルに入れベランダに放置していたら、風が強い日に倒れ枯れかかっていたので、プランターに植え替えてメダカ池で栽培してみることにしました。肥料は熱帯睡蓮に使っている固形のものを少々だけ。根付いて葉が増えてきたらセリ用の容器を準備します。取り敢えず復活することを願います。こちらは早春に鳥の被害でほぼ葉がなくなってしまったスナップエンドウとサヤエンドウです。先日に暖かい日が数日続いた時一気に成長しました!これなら実がなる日も近いでしょうね。そして、こちらの山菜も芽が出てきました。昨年に幹を切ったため多くの脇芽がでてきました。今年はこのまま成長させ来年いただく予定です。タラの芽セリの水耕栽培に挑戦
暑い日が続き庭の野菜もどんどん成長してきました。さっきブルーベリーを収穫してみたら、まだ数は少ないけど大きな甘い味が収穫できました!本格的な収穫はまだ2週間後だから楽しみにしていよう。これは食用唐辛子🌶️のこぼれ種から発芽した自家製唐辛子の苗です。大きくなってきたので、2、3本ずつポットに植え替えました。たっぷり水をあげましたが、植え替え直後にこの日差しはキツイだろうから日陰に移動しておきます。根付いたら日向に戻します。そして、プランターで大きくなったミントをトマトの横に植え替えました。コンパニオンプランツとして活躍してくれるかな。久々に雨が降ったと思ったらゲリラ豪雨ですよ。まいっちゃうな😓ユウキ唐がらし(サヤ)300g内容量:300g(ホウルタイプ)ユウキ食品Amazon...家庭菜園の野菜たち
直し直し使っていたレインシューズですが、2回に1回は水が染みてしまうので、そろそろ買い替えないとダメかなと思っていたら、気になっていたレインブーツを見つけてしまい衝動買いしました😓以前の長靴は庭仕事に使おうと思います。庭仕事なら多少穴が開いてても大丈夫ですからね。修理する頻度も少なくなるはずです。さて、またもやダイワ製品を選びましたが、耐久性はどうだろうか。今度は3年持って欲しいと思い購入したんですけどね😓ダイワ(DAIWA)ラジアルロングフィッシングブーツFB-3351-TカーキM片足30本のスパイクピンを独自のパターンで配置し、高次元のグリップ力を発揮するスパイクソール。ダイワ(DAIWA)Amazonのアソシエイトとして、適正販売により収入を得ています。レインシューズまた購入
大潮11時干潮18時満潮今日は通院日のため会社は休んだので、15時過ぎからパトロールに行ったら水が少なすぎて釣り出来ませんでした😓仕方ないので釣具屋に行ったら、気になってたレインブーツが売ってたので思わず買ってしまった。やっぱ釣具屋は魔界だわ😓20240705ドブ川パトロールできず
タックルボックスを整理してたらリップの折れたハスキージャークを発見。確かこれ橋脚にぶつけて折れてしまったやつだ。何かに使えないかと取っておいたのに長らく放置してしまいました。ちょうど流れの早い河川で使う引き抵抗の少ないミノーが欲しかったので、折れたリップをヤスリで削り、リップレスミノーにリユースしました♻️ジョイクロみたいにS字に動いてくれたら勝ちなので、お腹に適当な重さの板オモリを貼り付けてみます。フックをつけてドブ川で動きを見てみたらしっかり泳いだので、次回から実戦に投入していきます。ACTIVE(アクティブ)鉛シール0.5mmサイズ(mm):0.5アクティブAmazonのアソシエイトとして、適正販売により収入を得ています。ラパラリップレスハスキージャーク
その昔、霞水系で良く釣れたトップウォータープラグがありました。それがこのジッターバグです!この黄色のジッターバグのキズを見てください。バスの歯型で色が消えかかってます。初代無くす前に殿堂入りしてもらうため後継者を選出しました。2代目緑の後継者となりました。ちょうど今時期は子カエルが沢山いるので使ってみたら、ほぼ動かなくてビックリです😓このルアーが動かないとか想定外なんですけど😓仕方ないので再び次の後継者を選出します。次は新品をゲットできました!中々この大きさの新品は手に入らないのでラッキーでした✌️3代目そうそう、ジッターバクはリップの裏に刻印があり、それで大体の製造年月が分かるそうです。黄色緑白黒黄色と緑は刻印が似ていますが、白黒はシンプルにジッターバグとだけ刻印されてい...ジッターバグ1/4oz
大潮10時干潮17時半満潮今日も仕事終わりにドブ川パトロールに行ってきました。潮回り的には今日も釣れる日のはずですが、昨日の事もあるから余り期待できません。それに今日は先日購入したジッターバグの動きチェックが目的なので、釣果は二の次です。ジッターバグが無事動く事が確認出来たので、他のプラグも巻いて遊びますが、魚がいないのか全くアタリが出ません。一通りローテーションしたら巻くのに飽きてきたのでいつものダウンショットにチェンジします。すると小さなアタリが出たので合わせると尻尾だけが無くなって帰ってきました⁉️いますね!魚はいるみたいですが活性が低いのかその後はまたアタリがなくなってしまいました。半分諦めの気持ちでワームをチェンジして一投目、着水して底を取ったら魚が咥えてる感触があり、合わせるとここのところ忘れ...20240704ドブ川パトロール
良く見るYouTubeの釣り動画では、激流の中をストーンリグを使い沢山の釣果をあげています。しかし私自身は、未だストーンリグらしい釣り方で釣果をあげた事がないので、それらしいポイントを見つける度に試しています。このポイントは奥に流心があり結構流れが強い。見よう見まねで転がしますが、イマイチ要領が掴めません。それでも何度目かのキャストで、ぐいーんと引っ張られる感触があったので、念の為アワセてみましたがヒットせず。アレはバスじゃなかったのかと思い回収したワームにはしっかり歯形が付いていました!その後はバイトが無くなってしまい、残念ながら釣ることは叶いませんでしたが、激流の中だとああいうアタリになるんですね。MLタックルじゃアワセが弱いので、タックルも見直しが必要です。新しい釣り方を試すのはワクワクします。ストーンリグで初バイト⁉️
YouTubeを見ていると50代の会社員を働かないおじさんと揶揄している動画のタイトルを見かけることがある。私も50代なのでちょっと気になり見てみると、批判的なコメントの多くは50代は給料が高いのにそれ相応の成果を上げていないという理由でおじさん達を皮肉っている内容でした。でもですよ、私たちも若者だった時は今より過酷な会社生活を経験してきているんですよ。残業ってなに?美味しいの?24時間働けますかの時代ですからね(笑)あの頃にサービス残業でこき使われていた未払い分の給料を、今取り戻していると考えても良いんじゃないでしょうか。どこかの精神科医の先生も言ってましたが、そんなことで引け目を感じる事は全くないですよ、と。なので、私もほどほどの力を使って仕事をしていこうと再認識した次第です😆働かないおじさんのすすめ
中潮9時半干潮16時半満潮今日も仕事終わりにパトロールです。今日は潮回りが良いので釣れそうな時間帯にパトロールですがどうなるのか。はい、ノーバイトノーフィッシュでした。2時間投げ続けたけど全くアタリなし。この潮回りで外した事はなかっなのにいったいどうしたのか。今後が心配になります。20240703ドブ川パトロール
日課として毎朝メダカに餌やりしているのですが、昨日あげ忘れてしまいました。子メダカはエサ不足で餓死する事が多いようなので、餌忘れしないよう注意しているのに。。。今日は忘れないうちにいつもより早い時間帯に餌をあげに行ってみたら、親メダカが2匹睡蓮の葉の上に乗っていました⁉️葉の上には、まだ水があるから良いものの、このまま水が無くなり取り残されてしまいそう、と思ったら池のはじの方の葉の上で、干からびているメダカを発見(・・;)すでにお亡くなりになっていました。なぜ葉の上に乗るのか不明ですが、葉の上に残った餌を取りに行き取り残されてしまったのかもしれません。昨日エサあげを忘れてしまったのが悔やまれます。🔸子メダカの餌と親メダカの餌は同じものを与えています。子メダカに与えるときは、指ですり潰してか...メダカ池の睡蓮の葉
Amazonアソシエイトに登録した事を息子に伝えたら、私のブログのリンクを通して商品を購入してくれていた。なので、紹介料が入ったら何かご馳走様してあげようと思っていたのに、いつまで経っても売上レポートに紹介料が表示されません。そこで、これはおかしいと思い色々調べてみると、やはり家族や知人が購入したものは紹介料が付かないらしい。そりゃそうだろうと思うけど、一体どうやって紐付けているんでしょうね。IPアドレス?Macアドレス?それとも住所か?もしかして家族情報を持っているとかなのか(・・;)Amazon恐るべし(笑)Amazonアフィリエイトの紹介料について
もうすでに沢山レビューされているので使ったことある人も多いと思いますが、このメタルバイブは絶対釣れると思うんですよね。いつか買おうと思いながら、お店に行くと買うのを忘れてしまう?そういうこと良くありませんか😆本当は5gのメタルバイブが欲しかったんですが生憎セリアでは一番小さいものでも7gでした。お約束でフックやスナップはイマイチですね。まあ100円だから仕方ない。ジャッカルのイレグイマーカーで塗り塗りしてから、ダブルフックに交換して使おうと思います。このマーカーはケイムラ色が入っていて濁りの中で際立ちます!ワームにも塗れるのでオススメですよ。JACKALL(ジャッカル)アートラインイレグイマーカーケイムライエローマーカーカラー:ケイムライエローJACKALL(ジャッカル)Amazonのアソ...100均セリアのメタルバイブ
先週に植えた落花生の種が気になり見に行ってきました。1週間じゃ発芽しないと思っていたのに結構大きくなっててびっくり!雑草もだけど😓先週今週それと鳥の被害にあい、発芽出来るのは半分以下だと思っていたのに確認できただけでも6割くらい発芽していました。種を植える周りの雑草の根を刈ってから植えたので、新芽の周りだけ雑草が少ない。もっと広範囲に雑草の根を刈った方が良いのですが、人力ではやりきれませんよ😆そして、今度こそこのまま収穫まで放置するために、鳥避けに防鳥糸を張ってきました。今回は使わなくなった3号の釣り糸を使用したので糸は無色ですが、黒い糸の方がカラス避けに効果あるみたいですね!高儀(Takagi)畑サイクル防鳥びっくり黒テグス2000m害鳥対策に髙儀(Takagi)Amaz...落花生畑に防鳥糸を張りました
長潮12時満潮17時半干潮昨日の疲れが残っていますがパトロールに行ってきました。最近は平日も仕事が早く終わった時にパトロールしているので、毎日行かないと気持ち悪いんですよね。行かないと落ち着かない😓釣れる潮回りじゃないけど試してみたい時間帯なのでやってみたら、なんと、2投目で釣れてしまいました!子バスですが、昨日は遠征しても釣れなかったので素直を嬉しいかも😆20240630ドブ川パトロール
実は昨日の釣行後に今年初の鰻重を食べてきました!竿を置き忘れるハプニングがあり、その後は釣りを続ける気力がなくなり、家に帰ろうとナビを操作していたら、近くに川魚割烹の看板を発見!予約してませんが、弁当もあると言うことなので入ってみると40分くらい掛かるけど大丈夫との事で入店。ハプニングで憔悴していたので、元気が出るように鰻重を注文します。今年初の鰻!冷房のきいた室内で待つこと40分弱。待望の鰻重が配膳されました。ふっくら焼き上がった鰻重は、皮の香ばしさとタレの甘味が絶妙で、思いつきで入った店にしては大成功でした。鰻重を食べて元気を出そう
今朝方まで大雨だったので河川の釣りは濁りと増水で釣りにならないかもと思いながら釣り場に到着。しかし朝一に入ったポイントは予想に反し濁りも薄く釣れそうな水質です⁉️このポイントのすぐ脇からボートをエントリーするみたいで、頻繁にボートを乗せた車が来るので10分ほど竿を出し直ぐに移動。他の河川も見てみたいので大きく移動しました。こちらは先程の川より濁っていたので移動は失敗か😔それでも小一時間釣りしてみたけど、やはり朝イチの川が気になり戻ることにしました。コンビニ休憩しながら1時間ほど掛けて朝イチの川に戻りると、やはりこちらの川の方が水が良い。釣りを始めようとトランクを明けたらロッドが一本ない⁉️ヤバい。さっきの川に忘れてきたみたいだ💦すでに1時間ほど経っているので、他の釣り人が入...20240629K川パトロール
以前作った二段式トランクをシャモニーに載せ替えて使っています。車の三列目シートは取り外したまま使っているので、釣りに使う程度であれば十分な積載量が確保できています。この二段式トランクを初めて作ったのは、もう11年も前のこと。しかしこの作り方では5年後に足が折れてしまいました。デリカD5車中泊仕様-Bassandcampトランク積載量アップのため、荷台を二段式にしました使用したのはイレクターパイプパーツは近所のホームセンター(ユニディ)で購入しました!カット済み購入一覧イレクタ...gooblogその後に作り直していますが、その時に少し寸法を変更したことにより2列目シートがパイプにぶつかり、フラットに倒れなくなってしまいました。デリカD5車中泊仕様トランクを二段にする-Bassandcampイレクターパイプ...トランクは二段式にすると便利ですよ
スナップを介してワームフックを付けると、ワームの先端にフックが埋まらなくなるのでワームの待ちが良くなるんですよね。ちょっと邪道な感じですが、これで釣果が落ちると感じたこともないので、重めのワームを使う時はよくやります(^^)しかし回収する時にワームが回転しやすくなるデメリットがあり、1日使うとメインラインが糸よれして使い物にならなくなってしまいます。そのためスイベルの付いたスナップを使いたくなるのですが、あまり良い商品が見つかりませんでした。海用のボールベアリングタイプのスナップが良さげでしたが価格が高すぎだし、安価なものはスナップが貧弱で使えないし。そこでいつも使っているスナップとオープンスイベルを連結させて、スナップスイベルを作ってみました。50スモールならスイベルを伸ばしてしまいそうですが、まぁ釣れ...スイベル付スナップ
中潮13時半干潮21時満潮今日も仕事終わりにドブ川パトロールへ。ここのところずっと増水していたのですが、今日は珍しく減水しています。そしてこういう日は釣れない事が多い。糸巻き替えたプラグを使いたいけど、この水深じゃ根掛かりしてしまうので、絶対潜らないバジンクランクを選択。ワームにギルっぽいアタリがあったけどフッキングしないので魚が小さいのか。2時間ほど頑張りましたが今日もノーフィッシュです。20240625ドブ川パトロール
私自身何度も痛い目にあっているし、リリースした後の魚のダメージを考えたらバーブは無い方が良いに決まっている。時々思い出したようにペンチを使いカエシを潰していると、失敗して針先を折ってしまう事がありました(T.T)それが嫌で最近カエシを潰していなかったのですが、バーブレスのオフセットフックが発売されているのを見つけました!私のタックルでは、もう少し細軸のものが好みですが贅沢は言えません。今後は少しづつこの針にシフトしていければと思います。OWNER(オーナー)B-92オカッパリバーブレス1形態:ルアー用フックオーナー(OWNER)Amazonのアソシエイトとして、【Bassandcamp】は適格販売により収入を得ています。バーブレスオフセットフック