本日も円が売られ、一時98円に達しました。決算期含みで機関投資家が円買いが進む場面もあるかと思いますが、基本的に円安が続くと予想しています。 円安になれば企業収益も膨らみ、よい効果があると思います。その一方、円がこのまま売り続くならば日本が敬遠されているようで少し寂しい気もします。 さて、本日は、ユーロ円で取引。テクニカル指標にDMIを入れたところ、精度が増しました! 今のところ、5回取引で損切りなしの+6700円です。 全勝というのは初めてかも。
今日は一時ドルが97円を超えましたね。 昨日の売られすぎから本日は調整したのでしょうか。 今夜の取引は、ユーロ円です。 下記のとおり一進一退を繰り返し、結果は-1800円です。 -1000円 +2600円 -3000円 -2500円 +2100円 反省点は、やはりエントリーの仕方ですね… いろいろ試していますが、なんとなく感じがつかめてきているような。 早くプラス収支が続くようになりたいです。
円が思いっきり売られていますね。 先週末に92円だったのが、今日は96円に突入。 上昇中だったので、迷わずロングしました。 今のところ、利益を出しています。 今夜どこまで上げるのでしょうか。 ところで、昨日も上げ相場だったのですが、私が参加した頃は保ち合いになっていて、エントリーしても逆に進み、さらにエントリーしても逆に進むというなんとも情けない結果になり、1万円ほど損失を出しました… 今夜取り返せればいいなと思っています。 それにしても、23時からの上昇はすごいです。 まさに、火柱。
トレードにおいて、ローソク足を見るのが基本だと思います。 ただ、どの時間足をみれば適切か、まだよく分かっていません。 日足と4時間足で大まかな流れを把握しつつ、1時間足と30分足で状況を確認するという感じでやっています。 問題はエントリーのタイミングです。15分足と5分足を見比べてエントリーするのですが、予想と逆にいき(後から押し目とわかるのですが)、焦って損切りすることもしばしば。 まだまだ勉強と経験が必要ですね。
先週は、中川大臣の辞任やら日本経済の不透明さ等から円が売られました。 円がリスクヘッジとなる動きは止まり、来週も円安が続きそうです。 ただ、アメリカの自動車業界や金融業界への対策がどうなるかによって相場が大きく動くかもしれません。 最近学んだこと、それは市場によって相場の流れが大きく変わることでした。 一時円が買われていてうまくトレンドに乗っていても、ロンドン市場やNY市場が開くと、一気に円が売られたり。 経験豊富なトレーダーには当たり前のことでしょうが、初心者の私は戸惑うばかり。 そのため、保有ポジションは主要な市場が開く前には、様子を見て決済したほうが良いかなと思い..
FXを取引するにあたり、ルールを決めることが大事であると実感しています。 ある時間帯になったり、指標が出たりすると、相場が大きく動き(巷では「火柱」や「ナイアガラ」と表現されていますが)、あっという間に大損害を被ることがあります。 そこで、現時点で次のルールを決めています。 ・ポジションは1つ ・取引は10000か20000単位で行う ・テクニカル指標を使ってトレンドを把握し取引する(火柱やナイアガラには乗らない) ・指標前後は様子を見る ・ストップは必ず入れる(長時間席をはずす時はOCO注文を入れる) ・利幅は20〜30pips 以上を守りながら取引しようと..
はじめまして。最近FXを始めました。 初心者はデモトレードから入るのが普通だそうですが、 私はせっかちなので、実際にやってみないとわからない! ということで、負けても被害が比較的少ない「1000単位」から挑戦しました。 おかげで痛い思いをしながらも、どうにか取引でプラスになり始め、ついに「10000単位」に参戦しました。 まずは元金5万円(といっても練習で2万円程へらしていますが)の倍「10万円」にしたいと思います。 エントリーにおいては、ボリンジャーバンドとMACDを使用しています。短時間のトレードで、こつこつ勝てるための方法を模索しています。 ちなみに、昨日2..
「ブログリーダー」を活用して、Raviさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。