通勤電車というとステンレスやアルミニウム製の銀色の車両が今日では当たり前ですが、平成の初期まで、東急電鉄の池上線や目蒲線(現目黒線、多摩川線の(目黒-蒲田間)には3000系という緑色の鋼鉄製の電車が走っていました。なかでも3450形という形式の電車は昭和初期に50両製造され、50年超現役で走っていました。目蒲線:矢口渡-武蔵新田池上線:雪が谷大塚目蒲線:大岡山駅池上線:蓮沼駅池上線:洗足池駅目蒲線:...
平成20年(2008)4月の当ブログで、新潟交通の県庁前駅(後の白山前駅)の写真(上の写真)をUPしましたが、家におこもり中に掃除をしている時に、更に写真が発掘されました。時節柄、外出自粛でタイムリーなネタがない中、披露させていただきたいと思います。撮影は昭和59年4月です。新潟交通の電車線は昭和8年(1933)に新潟市内の新潟市役所と白山神社に挟まれたあたりにあった県庁前駅と、新潟市から西へ36...
「ブログリーダー」を活用して、yukimiさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。