よく旅に出るので、そのとき撮影した写真をどんどんアップしていきたいと思います。
2007年10月にE-510を購入してからカメラにはまり、その後E-330を買い増しし、1年後にはさらにE-500を買い増し、ボディー沼にはまりつつあります(^^ゞ
マイクロフォーサーズのボディーにキャノンEFマウントのレンズを 取り付けAFや絞り調整ができるマウントアダプタ
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056) 片ボケで修理
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)を修理に出したので、その経緯を 実は先日、タムロンのαEマウント望遠レンズで撮影した画像を、 SILKYPIXで見ていると、なんだかおかしい事に気づき、等倍にして観察してみたら、 なんとっ!!! 風景を画像の中央にピントを合わせて撮影しているの、
E-M1 MarkⅡ&ZD 14-54mm F2.8-3.5
早速お散歩にE-M1 Mark�U&ZD 14-54mm F2.8-3.5で行ってきました(^^ゞ 適当に設定を済ませて、適当に撮影した写真です。 注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナルサイズ約30M) いつもの場所で
オリンパスの事業譲渡を受けE-M1 MarkⅡ購入(;^ω^)
先日タムロンのレンズを購入するのに、無印E-M1を売ってしまったのだが、 ZD 14-54mm F2.8-3.5がどうしても使えるボディがほしいほしい病は止まらず、 E-M5 Mark�VならE-M1 Mark IIと同等の像面位相差AFシステムを積んでるということで、 キャッシュバックもあったので、給付金でE-M5 Mark�Vの12-45mm F4.0 PROを…
くだもの好きの両親から、富里スイカをいただいた
嫁の実家に長い期間置かれていた自転車があったのだが、 それを最近もらうけてきた。 愛車君2号 Panasonicのマウンテンバイク、年式は不明
毎年恒例、父の日に1日早いけどうなぎ祭り(笑) 父がうなぎ好きということで、毎年父の日はうなぎにご招待しています。 行くところは決まっており、牛久沼湖畔の 6号バイパスに入らずに旧道を行ったすぐのところにある 桑名屋さん
今更ながら出尽くされている感は否めないが とりあえず撮影したので掲載だ(^^ゞ 同じような構図になりがちなのが、出尽くされた感に拍車を掛ける(笑) 注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナルサイズ約30M)…
今更ながら、ソニーのAマウントのレンズを調達(^^ゞ 今回我が家にやってきたのは、巷でも評判の開放F2.8のレンズ
自宅の庭にぼーぼーに伸びた、藤の木があるのだが、 嫁がきれいに見せたいということで、試行錯誤しながら 藤棚みたいなものを作ってみた(^^ゞ まずはどんなものを作るかの構想から。。。 嫁はアーチ状になった藤棚がいいんではないかということで、 藤の木から広がって、アーチ状になるようすることに自分の中で勝手に決定(笑)
Leica M Special Editions M10-P "Safari"に憧れて。。。
なんてことはないです、Leica M Special Editions M10-Pの あの色(オリーブグリーン)に憧れて、 タムロンの70-180mm F2.8のフードを塗ってしまったのです(笑)
「ブログリーダー」を活用して、しるびあ♪@さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。