ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
霞ヶ浦の夕日
最近は、会社帰りに霞ヶ浦により、夕日を撮影しています。 タムロンの70-180mm F2.8はAFも早く、開放でもよく写るので、PCの大きい画面で 写真を見るのが楽しみになっています(^^♪ 注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナ…
2020/05/31 06:24
しずくちゃんをハーフマクロで
ベランダ菜園で自分はトマト 子供たちは大豆、オクラ、パプリカを育ている 最近は朝早くに見ると朝露が輝いているので、早朝から70-180mmを持ち出して 撮影してみた(^^♪ 注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます…
2020/05/26 21:46
雨上がりの筑波山と夕焼け
夕方のお散歩中、カメラを持っていなかったのでスマホで 注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナルサイズ約30M)
2020/05/23 21:51
TAMRON 70-180mm F2.8でマクロ域(ボケの比較などなど)
注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナルサイズ約30M) お散歩中にTAMRONお得意のマクロ域を
2020/05/20 20:55
TAMRON 70-180mm F2.8 で霞ヶ浦&筑波山
朝から晴天に恵まれた昨日 自転車を駆り出して、いつもの撮影場所、霞ヶ浦湖畔へ 緊急事態宣言が解除された初の週末ということもあり、 霞ヶ浦湖畔は自転車がたくさん走っていました(>_<) SNSにアップしている写真はSILKYPIXで自動調整を掛けてから、 微調整して現像しているのですが、このタムロンのレンズ、 周辺減光が結構あるもよ…
2020/05/18 12:00
三宅島 訪島記 (2019年夏)
緊急事態宣言がある程度解除されたとはいえ、まだまだ終息のめどは立っていないので、 旅に出たいという衝動に駆られているが、いまだ何処にも旅へ行けいない状態なので、 気晴らしに去年夏に行った旅の写真でも乗せていこうと思う。 御覧の皆様へお願い 各島はコ…
2020/05/17 12:00
70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)が着弾(^^♪
昨日の夕方、マップカメラさんから発送の連絡があり、 本日朝、クロネコさんが届けてくれました♪ 待望のF2.8通しズームレンズ TAMRON 70-180mm F/2.8 Di III VXD (Model A056)
2020/05/16 15:34
飽きずに筑波山をCONTAX G Sonnar T* 90mm F2.8
本日もまた、性懲りもなく同じレンズで夕日の撮影に行ってきました(^^ゞ 一応、コンタックス Gマウントレンズをソニー α7シリーズに マウントする際のマウントアダプターを紹介しておきます。
2020/05/15 22:03
70-180mm F2.8 発売日♪だけどG Sonnar T* 90mm F2.8
さて、本日は待ちに待ったTAMRONのEマウント用レンズ70-180mm F2.8 の発売日です!お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う! 自分は予約していたけど、マップカメラで下取り予約をしていたので、 下取り品を送るのが遅くなってしまい…
2020/05/14 12:00
M.2 SSDの取付け
さて、前回のグラボのお引越しから続きで 今回はM.2 SSDの取付けへ 今回も動く保証もないし、壊れるリスクもあるので、やってみようという 奇特な方は、自己責任でお願いします<m(__)m> 自分のパソコンはかなり古いの…
2020/05/12 12:00
グラボのお引越し(M.2接続SSD装着前作業)
最近、写真の現像ソフトをlightroomから市川ソフトラボラトリーの SILKYPIX Developer Studio Pro10に変えてみた。 (lightroomからSILKYPIXに乗り乗り換えたわけは。。。 …
2020/05/10 12:00
そしてCONTAX G Sonnar T* 90mm F2.8
ウィキペディア(Wikipedia)の情報によると、発売は1994年のこのレンズ 90mmF2.8とは思えない240gΣ(・□・;)α7R�Uに付けて総重量865g MFとはいえ90mmのレンズ付けて1kg切り お散歩に持って歩いても苦になりません(^^♪ 先日はこのカメラとレンズで6km歩いてしまいました(笑) 1994年発売ということは、約26年前の発売 かなりの年代物で…
2020/05/02 20:19
くまばち襲来
自宅の藤の木に数匹のくまばちが花粉を採取しにきていたので、撮ってみた(^^♪ 大小様々なサイズのくまばちが庭の藤の木とブルーベリーの木にくるけど、 サイズが大きくなると羽音も迫力がある! 注意:画像をクリックするとオリジナルサイズの画像が別タブで開きます。(オリジナル…
2020/05/01 21:50
2020年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、しるびあ♪@さんをフォローしませんか?