chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2月22日橿原アトリエにて新聞社の記者さんから取材を受けていたのですが、昨日の朝刊経済面にて「ベストオブハウズ」顧客満足度という価値について掲載されました。

    2月22日橿原アトリエにて新聞社の記者さんから取材を受けていたのですが、昨日の朝刊経済面にて掲載されました。※令和6年2月28日(水)奈良新聞・経済面色々と住まい手さんの繋がりは本当に有難いです。以前のプレスリリースがキッカケです。もう25年以上前の事ですが僕自身が現在も住んでいる自邸の建築の際、自らも設計事務所に勤務する建築士(建築家)でありながら住宅設計に関してそして間取りもそうですが建築業者の選定や家づくりそのものでの「失敗した経験」が今の仕事にも生きていると思います。暮らしを考える時間の提案をこれからも丁寧にそして大切にと思います。住まいの新築・リフォームリノベーションのご相談・ご質問・ご依頼は■やまぐち建築設計室■ホームぺージ・Contact/お問い合わせフォームから気軽にご連絡ください。---...2月22日橿原アトリエにて新聞社の記者さんから取材を受けていたのですが、昨日の朝刊経済面にて「ベストオブハウズ」顧客満足度という価値について掲載されました。

  • 暮らしのアイテムとして考える照明AJランプ・建築家アルネ・ヤコブセンがSASロイヤルホテル現ラディソン・コレクション・ロイヤルホテルを設計した際エッグチェアやスワンチェアと共にデザインした照明。

    暮らしのアイテムとして考える照明のデザイン。AJランプ建築家アルネ・ヤコブセンが1957年にコペンハーゲンのSASロイヤルホテル(現ラディソン・コレクション・ロイヤルホテル)のためにあの有名な「エッグチェア」や「スワンチェア」と共にデザインした照明です。wall、table、floorとサイズも使い勝手も色々なバリエーションがありますがすべて素敵です。華奢なポールと左右非対称の円錐形のシェードの絶妙なバランスを素敵と感じている人も多いです。住まいを計画する際にルイスポールセンの商品から空間のバランスとインテリアを考慮してご提案させていただく事もあります。デザインされてから50年以上たった今でも、新鮮さを感じさせます。それって凄いことですよね。細かいところに拘りつつも、シンプルなデザインなので、空間を選ばず...暮らしのアイテムとして考える照明AJランプ・建築家アルネ・ヤコブセンがSASロイヤルホテル現ラディソン・コレクション・ロイヤルホテルを設計した際エッグチェアやスワンチェアと共にデザインした照明。

  • 仕事や生活を効果的に管理する分かりやすいポイント、重要度と緊急度、頭で考えるよりも書き出してみる事で意識できる事も沢山あります、日常生活のシーンにおいても。。

    仕事や生活を効果的に管理する分かりやすいポイント。仕事や生活を効果的に管理する上で重要度と緊急度という2つの要素というか・・・言葉をよく耳にしませんか?。よくある話で当たり前のことかもしれませんが、改めて理解して実行してみるとより効率的に仕事やプライベートのタスクをこなし、充実した日々を送ることができるのではと思っています。重要度とは、ある事由や目標がどれだけ重要であるかを示す事です。重要なタスクは、長期的な目標や価値に直結し、成果に大きな影響を与えるものです。例えば、健康の維持やキャリアの成長や成果などがこれに当たります。例外も発生するでしょうが、ある程度の時間や期間を設定してスケジューリングして必ず前に進めていかなければいけない事というのが僕の解釈です。その一方で緊急度。緊急度は、ある事由がどれだけ急...仕事や生活を効果的に管理する分かりやすいポイント、重要度と緊急度、頭で考えるよりも書き出してみる事で意識できる事も沢山あります、日常生活のシーンにおいても。。

  • 実際の生活をシミュレーションしながら暮らしのイメージを持つ間取り計画の重要性、日常的に利用する家電と間取りの相性も実生活を見越した設計と生活基準デザインする事が大切。

    実際の生活をシミュレーションしながら暮らしのイメージを持つ間取り計画の重要性。※キッチン周辺のコンセント計画に限らず間取りと暮らし全体を見通したコンセントの配置は重要「もう少しじっくり考えておけばよかった・・・」。分譲住宅やメーカー住宅、工務店住宅を購入した人を対象にしたあるアンケートの結果によれば、打合せをしたにもかかわらず、実際に暮らし始めてから実感する小さな不便はけっこう多いようです。大きな失敗ではないけれど、それゆえに見落としてしまいがちな小さなことが「多くの不便さ」を生み出します。そんな中のひとつに「普段使いのコンセント」があります。特に水回り周辺としてのキッチンでは、電子レンジや炊飯器、電気ケトルにコーヒーメーカーなど、コンセントを必要とする電気製品がたくさんあります。そのため周辺にコンセント...実際の生活をシミュレーションしながら暮らしのイメージを持つ間取り計画の重要性、日常的に利用する家電と間取りの相性も実生活を見越した設計と生活基準デザインする事が大切。

  • 暮らしを考える立場で建築に携わる日常に思う事も色々とありますが、今朝のとある談笑の中でいろいろな気付きも、とある経営者さんとのアイスブレイク中の真意。

    理系・文系と分ける関係なく普段建築という仕事で接している中で思う事も沢山あります。図面を描くという仕事ではなくて人と接して「ないもの」と「関係性」をつくりあげる中で大切だと意識している人間力。今朝はとある経営者さんとお話しをする機会があり談笑の中でそのような話しも出たので少し・・・・・。僕の身の回りにいる人達もそうですが活躍する人の要因は多岐にわたりますが、その中の1つに「人間力」があると思います。ビジネスの様々な場面において人間力が必要になる理由があります。それは経済のグローバル化や社会情勢が複雑に変化していく時代を対応していかなくてはならないからです。近年では、デジタル化やIT化のスピードが年々加速し、仕事における状況も変化しています。法律や制度、建築や環境の在り方も変化する時間が今まで以上に早くなり...暮らしを考える立場で建築に携わる日常に思う事も色々とありますが、今朝のとある談笑の中でいろいろな気付きも、とある経営者さんとのアイスブレイク中の真意。

  • 間取と暮らしと玄関の関係性を丁寧に、居住スペースとなるLDKや各個室も大切にしながら普段の出入口となる玄関周辺のイメージと気分も変化する収納スペースの物量把握は大切。

    「玄関」は家族の出入りだけでなくてお客さまを迎える大切な「場」でもあります。LDK、リビングや個室、趣味室といった居住スペースも大切にしながら家造りでは玄関についても十分に検討したいものです。特に次の2つは住み始めてから気付く事も多いと思いますので・・・・・。まず1つ目は「光」。玄関は毎日使用し、お客さまが最初に目にする所でもあるため印象が随分変わる空間です。一般的には窓を設けるなどして光を取り込むのですが、敷地や間取りの状況によってはそれが難しいこともあります。そのような場合には、吹き抜けを設けたり天窓や坪庭や中庭計画などを考えて光を入れたり、玄関ドアを光の取り込みやすいものにするといった方法を検討してみることも。陰影を愉しむ等の計画性がある場合もありますが暮らしの印象を生み出す空間でどのような気分にな...間取と暮らしと玄関の関係性を丁寧に、居住スペースとなるLDKや各個室も大切にしながら普段の出入口となる玄関周辺のイメージと気分も変化する収納スペースの物量把握は大切。

  • 別の土地にすればよかった・・・という事に土地探しで後悔しないために想定するべき内容には色々とありますが、住宅を建てる際に目安として知っておきたい不動産ではない建築計画での観点。

    別の土地にすればよかった・・・・・・という事にならない為に、後悔しないために。土地は大きな買い物です。購入金額が大きいばかりではなく、大切な我が家を建てるとなれば周辺環境を最大限にいかした間取りとプランで、土地を有効活用しようと期待も大きくふくらみます。ところが、日当たりや風通しを確保できるといった土地の長所が、思うような建物を建てられないといった短所になることもあります。物理的な目に見える内容と現地では見えにくい法律による制限の存在。例えば、「北側斜線制限」です。北側斜線制限が適用される地域は、第一種、第二種低層住居専用地域と第一種、第二種中高層住居専用地域になります。基本的な概要は、建築物の各部分の高さを、北側の前面道路の反対側の道路境界線または隣地境界線からの真北方向の水平距離により制限するというも...別の土地にすればよかった・・・という事に土地探しで後悔しないために想定するべき内容には色々とありますが、住宅を建てる際に目安として知っておきたい不動産ではない建築計画での観点。

  • 少し古いマンションの図面を見ています。古さという良さをどのようにイメージしてみるのか?ヴィンテージマンションという考え方、ワインと同様に年数が経っても高い価値を保ち続ける建築を再活用。

    少し古いマンションの図面を見ています。古さという良さをどのようにイメージしてみるか?。※約38年前に建築されたマンションの断面詳細図ヴィンテージという方向。ヴィンテージマンションという考え方。ワインと同様に、ただ古いというだけでなくて年数が経っても高い価値を保ち続けるもの。ヴィンテージマンションは、日本のマンション文化に先だった歴史のある建物です。時が経っても色褪せる事はなく、いまだに輝きを失わずオーラを放つ、ヴィンテージと呼ぶにふさわしいマンションを活用する事も新しい暮らしの考え方の一つに。ヴィンテージマンションには、古きよきデザイン、良質なコミュニティ、土地の広さや管理の良さなど視点を変えれば多くの魅力があります。細部にまでこだわり当時の最先端を考えながら技術を用いて完成させた、時代が変わっても常に新...少し古いマンションの図面を見ています。古さという良さをどのようにイメージしてみるのか?ヴィンテージマンションという考え方、ワインと同様に年数が経っても高い価値を保ち続ける建築を再活用。

  • 住まいづくりに悩んでいませんか?住まい造りの考え方の中に最初から設計事務所で家造りを考えるという視野を持った方が良い事もありますので少しこのブログでも書いておきたいと思ます。

    住まいづくりに行き詰待っていませんか?。※オリジナルアンケート内容の一部最近よく「他社で建築計画中」の方々からご相談をいただく事もあります。あまり途中からのセカンドピニオンは良い事だとは思っていません。一般公募の設計コンペ等でもそうですが、同じ条件化でもあれだけ色々な「案」があり「考え方」があり内容も異なるものですから・・・・・。但し、中には「あ~」と思う内容もありますのでその際は「双方」の確認をさせていただいたうえで情報整理をしてお話しする事はあります。でも考え方の中に最初から設計事務所で家造りを考えるという視野を持った方が良い事もありますので少しこのブログでも書いておきたいと思ます。行き詰ったときは、住まい造りの設計事務所でcofeebreakしてみませんか?。住まいづくりに、初めて取り組むときにはい...住まいづくりに悩んでいませんか?住まい造りの考え方の中に最初から設計事務所で家造りを考えるという視野を持った方が良い事もありますので少しこのブログでも書いておきたいと思ます。

  • 良い意味で可能性の生まれる住まいのカタチとなるように注文住宅・オーダーメイドだからこそ派生する暮らし方の価値観を丁寧に設計として施す家+暮らしのデザイン提案の思想と思考。

    いつも住まい造りの際に最終的に提供させていただいているものは、すまい手さんそれぞれの「暮らし」。住まう器としての家を提供するだけではなく、そこにつくられていく「暮らし」をご提案しています。カッコイイやモダン、可愛いというデザインだけではなくて・・・・・。玄関に入ったら気持ちが良くなったり、なぜか自然に心が安らぐようなやわらかな空間だったり。今まで大変だった家事が楽になるご自身にあわせたそのような「痒い所に手が届く」工夫があったり、キッチンに立つ時間が楽しくなる工夫があったり、ついつい時間を忘れてリビングで自然に寛ぐ時間が増えたり、早く家に帰りたいなと思う事が増えたり・・・・・。ごろ寝を愉しみつつリビングの心地を味わったり、家族で過ごす時間と自分自身の時間をリンクしながら愉しむ空間が存在したりDENやヌック...良い意味で可能性の生まれる住まいのカタチとなるように注文住宅・オーダーメイドだからこそ派生する暮らし方の価値観を丁寧に設計として施す家+暮らしのデザイン提案の思想と思考。

  • 住まいづくりの時間に大切にしているモノゴト、暮らしをつくるという観点から間取りやデザインを考えて設計して整えるという時間の使い方、注文住宅で過ごす時間の意味を丁寧に。

    住まいづくりの時間、大切にしていること・・・・・。※隔離された趣味室のある家間取りプラン・それぞれの暮らしの計画性はじめに僕が家の「つくり手」側として大切にしていることは、「お互いを知り、共感できる関係性を築く」ことです。休日は何をしているか、好きな時間の過ごし方、大切にしているもの、趣味のこと。アンケートに書いていただく事もありますが出来るだけ見る事、知る事、体感する事、そして聞く時間を大切にしています。ですが、それだけではなくて僕自身の事も沢山話します。僕自身がどのような人生観を持っているのか?どのような選択肢がありつつも吉野に建てた今も僕自身が住んでいる自邸(山口邸)の建築時に失敗したのか?という事も含めて。どんな内容であっても、一言一言にその人があらわれていて、その言葉の内側にあるものを感じ取れる...住まいづくりの時間に大切にしているモノゴト、暮らしをつくるという観点から間取りやデザインを考えて設計して整えるという時間の使い方、注文住宅で過ごす時間の意味を丁寧に。

  • 洗面脱衣室を快適空間にするためのポイントにも色々な考え方があります、間取りを考える際に暮らし方のイメージを見直しながら洗面脱衣室の収納と身支度の時間。

    間取りと暮らしの環境を考えるように。※バリアフリーのカウンタータイプと収納量に余裕を持たせた洗面化粧台洗面脱衣室を快適空間にするためのポイントにも色々な考え方があります。※足元にも収納スペースを設けた収納容量重視のシステム洗面化粧台多くの場合、洗面室は浴室の横に配置され、脱衣室として、ランドリースペースとしても利用されます。※朝の混雑時には二人並んでも使用可能なタイプのシステム洗面化粧台の採用狭い空間には洗面、脱衣、洗濯、収納スペースが詰め込まれ、顔を洗う、化粧をする、服を脱ぐ、洗濯をする、収納するといった暮らしに直結した場所なのに、実際はプランづくりの際には意外と後まわしにされがちです。しかし、家族構成によっては使用頻度や使うタイミングが異なり、求める機能も人それぞれなので、十分に検討しておかないとドラ...洗面脱衣室を快適空間にするためのポイントにも色々な考え方があります、間取りを考える際に暮らし方のイメージを見直しながら洗面脱衣室の収納と身支度の時間。

  • 住まい造りの際に気になる間取りと同時に外構・庭工事、駐車スペースをどのように考えるべきなのかという事、玄関からのアプローチ、乗り降りのしやすさや荷物の持ち運びも視野に。

    住まい造りの際に気になる間取りと同時に外構・庭工事、駐車スペースをどのように考えるべきなのか?※ビルトインガレージ(インナーガレージ)のある家設計デザイン事例(電動シャッター付き)屋内で出入り可能な間取り設計家づくりで見落としがちなのが「外構(エクステリア)」かもしれません。※開放型ビルトインガレージのある家設計デザイン事例土間を通じて出入り可能な間取り※デザイナーズカーポートのある家設計デザイン事例メイン玄関以外に勝手口からの出入りも近い家事動線配置計画内装やインテリアは一生懸命に考えるのに、庭を含めた家の外観や外回りの使いやすさを見落としているケースは少なくありません。また予算の都合で外回りは将来、落ち着いてからというケースもよくあります。しかし、将来的にという場合でも、新築のプランの段階からしっかり...住まい造りの際に気になる間取りと同時に外構・庭工事、駐車スペースをどのように考えるべきなのかという事、玄関からのアプローチ、乗り降りのしやすさや荷物の持ち運びも視野に。

  • 暮らしが始まってからの事をどれくらいきちんと考えているのか?という事によって生活の状態は良くも悪くも変化します。間取りや仕上げ、機能性を考える際に暮らしやすさと同時に生活のシーンを念頭に。

    住まい造りの事色々・・・・・。暮らしが始まってからの事をどれくらいきちんと考えているのか?という事によって生活の状態は良くも悪くも変化します。※システムバスの機能性と掃除のしやすさを念頭に採用したバスルーム事例(TOTOシステムバスルーム・シンラ)例えばですが、暮らし始めてから気になるカビの事。汚くて臭いカビは嫌な存在ですが、実はさまざまな病気を引き起こす「怖い」存在でもあります。例えば、夏場をピークに発症する「夏型過敏性肺炎」は、エアコンや浴室、台所などに繁殖しているトリコスポロンというカビを吸い込むことで起こるアレルギー性の肺炎です。夏風邪でもないのに咳が止まらない場合は、夏型過敏性肺炎を疑ってみる必要があるかもしれません。住宅にとっても人体にとっても嬉しくないカビは、「温度」「湿度」「栄養分」などの...暮らしが始まってからの事をどれくらいきちんと考えているのか?という事によって生活の状態は良くも悪くも変化します。間取りや仕上げ、機能性を考える際に暮らしやすさと同時に生活のシーンを念頭に。

  • 暮らしの事を考えるきっかけには色々ありますが、神棚や仏間の事と同じようにお清めや盛塩についてご相談を受ける事もあります、家相もそうですが土地と建物の関係をお清めする事も大切に。

    住まい造りの際には様々な祭事がありますが、それとは別に鬼門や裏鬼門厄日等様々な風習や気になる事。※建築着工前の神事・地鎮祭(この際も土地のお清めがあります)神棚や仏壇のご相談もよくあるのですが御商売をされている住まい手さんも数多く家造りを手掛けさせていただいていて家相と同様に、厄除け・盛塩等についてもご相談をいただく事があります。そういう事も有り少し盛塩について書いてみたいと思います。盛り塩は危ないという話を聞いたことがある人もいるかと思います。風水などで鏡や観葉植物の話しがあるのと同じで邪気を払ってくれるといわれる盛り塩が危ないといわれる理由は何でしょうか?。日本では古くから、塩にお清めの効果があると信じられてきました。今でもお葬式やお通夜に参列した時には、お清めの塩を撒いてから家に入りますよね。力士が...暮らしの事を考えるきっかけには色々ありますが、神棚や仏間の事と同じようにお清めや盛塩についてご相談を受ける事もあります、家相もそうですが土地と建物の関係をお清めする事も大切に。

  • 家造り、暮らしの環境改善にも様々なアプローチがあります、リフォームやリノベーションでも性能を改善、間取りから暮らし方を変化させたり質の向上をデザインしたり、暮らしの手段と目的もデザインの付加価値です。

    家造り、暮らしの環境改善にも様々なアプローチがあります。※リノベーション現場での打ち合わせ新築のケースもあればリフォームやリノベーション増築等、実家をリノベーションしたり中古住宅を購入してリフォームしたり今暮らしている家の環境が変わった事にあわせてリノベーションを施したり・・・・・。※構造補強をしながら間取りを変更して環境完全を行うリノベーション大切に暮らすためのリノベーションやリフォームという手段。※二階にLDK空間を設けたリノベーションリノベーションするという事は、家のことや暮らしの事を考えるきっかけでもあります。そのうえで暮らしの物語をずっと引き継いでいく。日々の暮らしを整えて、1日1日を大切に暮らすためにリノベーションという手段は環境によって必要だと思います。色々なカタチでのリノベーションがありま...家造り、暮らしの環境改善にも様々なアプローチがあります、リフォームやリノベーションでも性能を改善、間取りから暮らし方を変化させたり質の向上をデザインしたり、暮らしの手段と目的もデザインの付加価値です。

  • 土地探しと暮らしの事、それぞれに状況の違いがあるもののご相談も多いので、土地探しで考えている事などが役立つ情報になるのではないかと思い、今更ながらどのようにして土地を決定するのかという事を少しだけ。

    昨今、資材高騰や不動産価格高騰などにより、家づくりのハードルが上がってきています。※土地探し時の様子資金計画や土地選びがより重要なフェーズとなります。それぞれに状況の違いがあるものの土地探しで考えている事などが、役立つ情報になるのではないかと思い、今更ながら、どのようにして土地を決定するのかという事を少しだけ。最初の段階での土地選びで重要視するのは大きく分類して2つです。1つ目は初期段階に資金計画を行い資金配分のバランスを見極めることです。総予算(土地・建物・設計料・諸経費等)。何にどれくらい費用が掛かり、土地や建物に掛けられる予算がいくらなのか、妥当なラインを見極めないと、土地は購入できたものの建物に掛けれる費用が不足して満足した計画にならない、最悪の場合は土地は購入したけど計画ができないという事態にな...土地探しと暮らしの事、それぞれに状況の違いがあるもののご相談も多いので、土地探しで考えている事などが役立つ情報になるのではないかと思い、今更ながらどのようにして土地を決定するのかという事を少しだけ。

  • 住まい手さんの暮らしを丁寧に考える暮らしの趣をデザインする時間、注文住宅だからこそ考えるべき設計と間取りの持つ意味と暮らしの本質を紐解くように。

    新築は年間6棟迄に集中し、ゆっくりと住まい手さんの暮らしを想像しながらの家づくり。※住まい手さんとのインテリアスタイル打ち合わせお任せいただいても、一緒に考えて頂くスタイルです。何十年後も住まい手さんの暮らしに寄り添えるようなデザインを見つけるには、時間はかかりますが、一緒に考え続ける事で「解(こたえ)」が見つかると信じています。注文住宅だからこそ暮らしの根本を解決する事は大切です。ご要望はたくさん出てきます。注文住宅は注文(要望)どおりに造る家ではありません。すまい手さんの要望どおりの土地であっても、将来的なリスクやコストなどを考えて、お勧めできない土地であれば、はっきりと伝えます。家づくりでも、ご要望が住まい手さんの暮らし方に合わないなと感じれば同じです。言いにくいことなので、伝えるには少し勇気が必要...住まい手さんの暮らしを丁寧に考える暮らしの趣をデザインする時間、注文住宅だからこそ考えるべき設計と間取りの持つ意味と暮らしの本質を紐解くように。

  • 移住と暮らしの価値観を紐解きながら土地探しや中古住宅のリフォーム・リノベーションを考えてみる、暮らし方の基準をどのように考えるのかによって奈良の魅力を感じながら過ごしてみませんか?

    奈良で暮らすという選択肢。※ガレージライフと広い庭で過ごす風景と遊びを楽しむ家※LDKから続くウッドデッキはテラス的な空間としてBBQやブランチ、自立ハンモックなどで遊びのスペースに※夜の静かな時間に灯りの風情を愉しみつつ星空を眺める憩いの暮らし提案新築や中古住宅を購入してのリフォームについて、奈良県外から奈良への移住についてご相談をいただく事もあります。※明日香村の広大な風景と風情を満喫する和の暮らし※日常的なゆとりを心地よく愉しむ夜の灯りや静かな夜の時間を提案奈良公園や東大寺、明日香の風景や吉野の歴史等観光資源がたくさん保有する古都・奈良。最近は個性的なお店も増え、ますます注目度も高まっています。自然にも恵まれた環境や、関西都市圏へのアクセスの良さもあり、「暮らす街」としても年々人気が高まってきていま...移住と暮らしの価値観を紐解きながら土地探しや中古住宅のリフォーム・リノベーションを考えてみる、暮らし方の基準をどのように考えるのかによって奈良の魅力を感じながら過ごしてみませんか?

  • 暮らしやすさのカギとも言える「家事動線」の話し、間取りの工夫に暮らし方の価値基準と家事の視点を価値観から拡張しながら生活をデザインするように最適解の設計提案を。

    暮らしやすさのカギとも言える「家事動線」の話し。※平屋の住まいリノベーション・リフォームプラン検討鳥瞰間取り図暮らしの中にあるいくつもの大切な動線。日々の暮らしの中には特に重要な動線が2つあります。「生活動線」と「家事動線」です。※平屋の住まいリノベーション・リフォームプラン検討鳥瞰間取り図「生活動線」とは朝起きて、洗面所に移動して、顔を洗って歯磨きをして、ダイニング等で朝食を食べて、身支度をして、玄関から外出するといった生活をするための動線。「家事動線」とは買ってきた食材を冷蔵庫に片づけて、調理をして食卓に出すまでや、洗濯物を洗って、取り出して干し、取り込んでたたんで、それぞれの場所へ片づけるまでといった家事全般をするための動線です。家事動線の良い家は毎日の家事がしやすくて家事ストレスを軽減することがで...暮らしやすさのカギとも言える「家事動線」の話し、間取りの工夫に暮らし方の価値基準と家事の視点を価値観から拡張しながら生活をデザインするように最適解の設計提案を。

  • 世界最大級の家づくりのプラットフォームHouzzにてBest of Houzz2024を受賞いたしました。

    世界最大級の家づくりのプラットフォームHouzzにてBestofHouzz2024を受賞いたしました。以下・Houzzプレスリリースです。やまぐち建築設計室が住まいの専門家アワード「BestofHouzz2024」を受賞〜世界中のHouzzコミュニティで最も支持されたデザインとサービスをHouzzが発表〜[やまぐち建築設計室]所在地:奈良県橿原市縄手町387-4(1階):[建築家山口哲央]、以下、[やまぐち建築設計室]は、世界最大級の家づくりとインテリアデザインのプラットフォームを提供するHouzzJapan株式会社(以下Houzz、URL:https://www.houzz.jp/)が主催する「BestofHouzz2024(ベスト・オブ・ハウズ2024)」アワードに、世界中のHouzzで活躍する300...世界最大級の家づくりのプラットフォームHouzzにてBestofHouzz2024を受賞いたしました。

  • 間取りと暮らしと生活習慣、注文住宅の設計デザインで家族の暮らし方を反映する住まいに、玄関収納の使い勝手と収納容量、収納物の内容を考えた住まいに、着替えや靴の量、掃除の事も踏み込んだ間取りに。

    シューズクロークを間取りに組み込むことで収納計画や玄関の使い勝手も随分変化します。※約2帖の玄関と4.5帖の玄関ホール玄関に置く事となる物の多さに悩んでいるという方は多いのではないでしょうか?。ただ、玄関の物の多さを解決するには、玄関収納だけでは難しいケースもあるのが現実です。※玄関+玄関ホールに続く土間+家族玄関の引き戸※引き戸を開くと土間タイル+フローリングの家族玄関+大容量の玄関収納スペース玄関まわりの物の多さに悩んでいる方に向けて、玄関収納、シューズクロークのメリットと収納できるものについて少し書いてみたいと思います。そもそもシューズクロークとは、玄関に設けられる、靴を履いて入れる収納のことを指します。まず、挙げられるメリットは収納がしっかりしていて、玄関をすっきり見せられる点です。シューズクロー...間取りと暮らしと生活習慣、注文住宅の設計デザインで家族の暮らし方を反映する住まいに、玄関収納の使い勝手と収納容量、収納物の内容を考えた住まいに、着替えや靴の量、掃除の事も踏み込んだ間取りに。

  • 最近ヌックについてもホームページのお問合せからご質問をいただく事があります、籠り部屋、こもりスペースとしても間取りの中で距離感をつくる空間としても魅力あるヌーク・DENから拡張する過ごし方。

    最近ヌックについてもホームページからご質問をいただく事があります。※LDK・小上がりスペースの奥に設けたヌック(DEN)間取りに取り入れる方法と計画する際のポイントについて少しこのブログでも書いてみたいと思います。※LDK・小上がりスペースの奥に設けたヌック(DEN)ヌックとは、家の中につくる「ひとりの時間」を楽しめる空間です。※二階ホールに設けたアルコーブをイメージしたヌック(DEN)ある種のDENのような空間。注文住宅の家づくりでも、ヌックを間取りに取り入れたいと考える人が増えています。※二階の広いホールデザインですが、収納扉のある窓付近の3帖分はヌックです。居心地の良い「おこもり空間」を設けて、家で過ごす時間が充実するように。ヌックとは小さな落ち着ける場所の事です。元は、スコットランド語の『Neuk...最近ヌックについてもホームページのお問合せからご質問をいただく事があります、籠り部屋、こもりスペースとしても間取りの中で距離感をつくる空間としても魅力あるヌーク・DENから拡張する過ごし方。

  • 暮らしと住まいについて奥深く丁寧に紐解く心地良さのデザインが持つ意味とディテール、日々の暮らしを心地よく感じる住まい造りの提案、自然に感じ得ているもの。

    暮らしに関して思う事。※数寄屋をイメージしてモダンに佇まいを整えた和風住宅の外観自然に気持ちが良いと思える感覚や、美しいと感じる感覚というものは、頭で考えて理解するものではなく、五つの感覚(視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚)により、全身で直感的に極めて自然に感じ得ているものだと思います。※障子をイメージした乳白色のガラスブロックを用いた障壁のデザインしかし実際に居心地の良い空間や美しい建築物をつくるとなると、その建物や空間の構成というものは非常に難解で複雑です。※和モダンの空間美を醸し出す玄関ホールのデザインこれらを解決しつつ建築の佇まいと空間を生み出す為にはアイデアの創出バランス・優先順位の整理・論理的解決が大切だと考えます。※中庭を囲むように設けた広縁を居室のように寛ぐ空間にデザインを施した和の趣具体的に...暮らしと住まいについて奥深く丁寧に紐解く心地良さのデザインが持つ意味とディテール、日々の暮らしを心地よく感じる住まい造りの提案、自然に感じ得ているもの。

  • 過ごす空間の心地良さの間取りと設計、暮らしの空間に光は大切だと考えています、注文住宅だからこそ可能になる過ごし方の付加価値と心地よいと思える家造り。

    暮らしの空間に光は大切だと考えています。※ナチュラルモダンの空間で光の彩を楽しむ空間設計自然光、そして照明の光に関しても・・・・・。※ナチュラルモダンの空間で光の彩を楽しむ空間設計単純に明るさを指す場合もありますが濃淡や印象、心地よいと感じる光と明るさ。※ナチュラルモダンの空間で光の彩を楽しむ空間設計空間にとって、暮らしにとって光そのものも大切ですし光に照らされたものの質感を見ることも大切だと思います。素材によって光の反射の仕方が異なるため、それらは素材の特徴が際立ちます。日々過ごしている中で、美しい光に出会うと、皆さんはどのような気持ちになりますか?※格子と中庭を通じて優しく入り込む光の陰影・カレイドスコープのイメージそのような気持ちが生まれる瞬間を住まいの空間にも設計する事。暮らしの価値観としてのシー...過ごす空間の心地良さの間取りと設計、暮らしの空間に光は大切だと考えています、注文住宅だからこそ可能になる過ごし方の付加価値と心地よいと思える家造り。

  • 夢のマイホームと言いますが、暮らしを置き去りにしない夢の価値を考える住まいとなるように、住宅設計から考える間取りと暮らしの「本質」を丁寧に。

    夢のマイホームといいますが、皆さんは家を建てるとき何を一番重視しますか?※暮らし方提案の間取り2階※暮らし方提案の間取り1階私は、まず住まい手さんの話をじっくり聞くことから始めます。では、どんな事を聞くのか?。それは過去、どんな事に困っていたのか?現在、まだ困っている事、大切にしている事、これだけは絶対に譲れない事は何なのか?未来はどのようになれば家造りに成功したと思えるのか?。暮らしについて見えている事と見えていない事は何なのか?。これらの事を、住まい手さんが明確にイメージ出来たならば、家造りは最適解へ向かうと思います。これを僕は「住まい手目線」と呼んでいます。これに対して、ほとんどの家造りでは、間取り・設備・耐震・外観・断熱・予算に重点を置いて話を進めてしまうために、住まい手さんもその観点でしか家を考...夢のマイホームと言いますが、暮らしを置き去りにしない夢の価値を考える住まいとなるように、住宅設計から考える間取りと暮らしの「本質」を丁寧に。

  • 建築家が考えるインテリアと家具のコーディネートについてまず最初に住まい手さんと考える暮らしの優位性について家具の存在提案を間取りと暮らしに融合するように。

    一戸建て住宅とマンション住戸で家具の選び方は変わるのか?。※YAMADA×IDC大塚家具大阪南港ショールームにて住宅というものを大きく分けた際、一軒家と呼ばれることも多い戸建とマンションやアパートなどの集合住宅に分かれます。※トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームインテリア提案にて※トーヨーキッチンスタイル大阪ショールームインテリア提案にて戸建・集合住宅、いずれにしてもそれが持ち家か賃貸かという違いはあり、賃貸においても誰(どの団体)から借りているのかなどで呼び方が変わることもあります。どちらのスタイルの住まいで暮らすとしてもそこには家具が必要です。※分譲マンション(共同住宅)間取り事例戸建とマンションでは家具選びは変わるのでしょうか?戸建でもマンションでも家具の選び方は変わらない.間取りや住まいについ...建築家が考えるインテリアと家具のコーディネートについてまず最初に住まい手さんと考える暮らしの優位性について家具の存在提案を間取りと暮らしに融合するように。

  • 間取りと暮らし、家づくりで大切なのは何の為に家を建てるのかというを考える事、今現在の暮らしを見直しながら理想と現実の暮らし方を紐解きながら生活の基準を新しくデザインする時間を丁寧に。

    家づくりで大切なのは何の為に家を建てるのかというを考える事。※アトリエにて住まい手さんご夫婦との注文住宅新築計画の打ち合わせ今の暮らしを見直しながら本当に大切だと思える暮らしをイメージする事。暮らしの価値観も様々です、過ごし方をどんな風にイメージしていますか?。この日は和モダンの趣ある注文住宅の設計をご依頼いただいている住まい手さんご夫婦とのアトリエでの打ち合わせ。暮らしの条件を丁寧に紐解きながら家造りから始まる暮らしのデザインを提案しつつ過ごし方のイメージを整えています。土地探しからスタートした新築計画。広く浅くではなくて広く深く暮らしとその周辺、生活の事を考える事で住まい手さんにとってのゴールが見えてきます。間取りだけではなくて計画中の住まいにシミュレーションしながら暮らすことで整う環境があります。家...間取りと暮らし、家づくりで大切なのは何の為に家を建てるのかというを考える事、今現在の暮らしを見直しながら理想と現実の暮らし方を紐解きながら生活の基準を新しくデザインする時間を丁寧に。

  • 間取りと同じように連動して心地を左右する窓の事、窓のサイズや種類と同時に床からの高さ、天井からの高さで変化する室内からの印象とが建物の印象も窓の選択肢に。

    間取りと同じように連動して心地を左右する窓の事。窓のサイズや取付高さで、室内の印象と環境が変わるという事。窓の取付位置と大きさを意識されたことはありますか?。窓の取り付ける為の床からの高さや、窓の大きさによって、室内で感じる部屋の広さと印象が変わります。実際に室内の空間が広くなるわけではないので、錯覚や、人間のパーソナルスペースを意識した設計の工夫です。厳密には、個人の身長などによって誤差があるため、あくまで一例になります。そのままご活用するのではなく、少しのテクニックとデザインをまとめる必要があるので、それぞれ設計者と相談しながら理解したうえでお話しをすすめてください。理由もなく、高さや取付位置を変えていくと、全体のデザインが崩壊していきます。座った時を意識した窓の高さと立っている時、勿論建物の外からの...間取りと同じように連動して心地を左右する窓の事、窓のサイズや種類と同時に床からの高さ、天井からの高さで変化する室内からの印象とが建物の印象も窓の選択肢に。

  • 薪ストーブのある暮らし、インテリアとしても暖房器具としても調理器具としても魅力的な暮らしを生み出す暮らしの心地良さを間取りと空間に融合するデザインと設計の考え方。

    薪ストーブのある暮らし、暖かくてリラックスできる空間。インテリアとしての存在価値もそうですが、調理器具・暖房器具そして空間と人の気持ちを癒す「炎のゆらめき」がある暮らし。薪ストーブのある生活も素敵だなと思います。暮らしの中で、勿論・・・断熱などの環境性能も、エアコン暖房も、床暖房も効率的で燃費が良いのですが、薪ストーブの暖かさと効能を体感してしまうと、薪ストーブのらなではの効能の虜になられる方もいらっしゃいます。エアコンの暖房と違い、薪ストーブの暖房は、「輻射熱」という暖房方式になります。エアコンに比べて、人体に向けて熱を届ける力がパワフルなのが、薪ストーブでの暖房の大きなポイントになります。輻射熱とは、熱の伝わり方の3種類の中のひとつです。①伝導②対流③輻射(熱放熱)のうちの、3つめ「輻射」または、「熱...薪ストーブのある暮らし、インテリアとしても暖房器具としても調理器具としても魅力的な暮らしを生み出す暮らしの心地良さを間取りと空間に融合するデザインと設計の考え方。

  • 二世帯住宅で「安心・快適」な ライフスタイルを実現するという選択肢もあります、様々な2世帯住宅同居の考え方、間取りにどのような選択肢があり暮らしの幅と生活観の違いを考えるべきかを大切に。

    二世帯住宅で「安心・快適」なライフスタイルを実現するという選択肢もあります。※やまぐち建築設計室の二世帯住宅・同居の為のリーフレット親世帯と子世帯がひとつ屋根の下に暮らす。二世帯住宅を計画されたF様からの手紙※オフィシャルホームページへのリンク・二世帯住宅をリノベーションで計画した住まい手さんからのお手紙二世帯住宅に関してはデメリットクローズアップが大々的にされることが多いのでデメリットのことばかり考えてしまい、同居することをためらっていたかも知れません。しかし近年は、それぞれがお互いのメリットを求めて積極的に同居するという価値観も多い時代になりました。家事や育児の分担・協力ができ、心身ともにサポートしてもらうことが可能になるケースも多くなりました。近くに頼れる相手がいるというのは心の支えになりますので、...二世帯住宅で「安心・快適」なライフスタイルを実現するという選択肢もあります、様々な2世帯住宅同居の考え方、間取りにどのような選択肢があり暮らしの幅と生活観の違いを考えるべきかを大切に。

  • 和室のある暮らし、皆さんは和室が欲しいと思うときはありますか?注文住宅の間取りと暮らしの中に溶け込む和室のある暮らしをどのようにイメージしていますか?。

    和室のある暮らし。皆さんは「和室が欲しい。」と思う時はありませんか?。板の間、フローリングの床とは違ってなぜか、座りたくなる。そして、寝転びたくなる。小さなお子様にとっては、遊び場になることもあります。そして、時には特大のベッド代わりにも。日本独特の居室の様式となった「和室」。日本人生活には、古くからゆかりのあるカタチです。住まい手さんの好み、暮らしのスタイルにあわせて昔ながらの和室のしつらえや、逆にカジュアルなカタチ、モダンなスタイルでので和室もご提案しています。和室の仕上げの違い。真壁の和室真壁とは、壁の面に柱が見えるデザインの和室。凛とした印象を持ち、昔ながらの和室の重厚感と独特の落ち着きがかもし出されます。下の写真にも見えるように、壁に柱が見えてきます。最近は、少なくなってきたようですが、無垢の柱...和室のある暮らし、皆さんは和室が欲しいと思うときはありますか?注文住宅の間取りと暮らしの中に溶け込む和室のある暮らしをどのようにイメージしていますか?。

  • 土地を探して家を新築する、家を建てるという選択肢、奈良県にも様々な市町村がありそれぞれの地域での特徴や環境の違いがあります、家造りの価値観と過ごし方のテーマをどのように考えて土地を探すのか。

    奈良県にも様々な市町村がありそれぞれの地域での特徴や環境の違いがあります。奈良県には奈良市/生駒市/大和郡山市/天理市/宇陀市桜井市/橿原市/大和高田市/香芝市葛城市/御所市/五條市・生駒郡平群町斑鳩町/三郷町/安堵町/北葛城郡・王寺町河合町/上牧町/広陵町/磯城郡・川西町三宅町/田原本町/山添村/高市郡・明日香村高取町宇陀郡・曽爾村/御杖村/吉野郡・大淀町下市町/吉野町/川上村/上北山村/下北山村/十津川村等という市町村があります。南北に長い奈良県特有の平地と山間部での差も住まいの環境には大きく影響します。一年を通じての四季での差にも色々な価値観が存在します。そういった環境も踏まえての土地探しからご提案する理由。やまぐち建築設計室は、設計事務所なのですが、土地探しからのお手伝いも行っています。エリアも、...土地を探して家を新築する、家を建てるという選択肢、奈良県にも様々な市町村がありそれぞれの地域での特徴や環境の違いがあります、家造りの価値観と過ごし方のテーマをどのように考えて土地を探すのか。

  • 賃貸住宅なのかそれとも持ち家なのか? 家造りの際に考えておきたい自分たちの将来の事、家造りの際によく比較検討の対象になる賃貸なのか持ち家なのかという選択肢。

    賃貸住宅なのかそれとも持ち家なのか?今家を購入したら?今家を建てたなら?という事を家づくりの際に考えてみる事。よく比較検討される賃貸なのか持ち家なのかという話題。ホームページのお問合せや昔のblog記事を通じてご相談をいただく事もあり今回も同様の「持ち家」・「賃貸」についてのご相談がありました。ご相談者さんの許可をいただいたので少し書いてみたいと思います。単純化した内容で紐解いてみましたので、これでひとまず決断のお役にたてれば幸いです。支払総額の考え方とは?もしも「今」購入/「5年後」購入したら?支払総額の考え方とは?結論から言うと、早ければ早いほど支払いは安くなる。なぜだと思いますか?実はこの支払総額の考え方、持ち家になるまでの過程も費用として考えるからなんです。べつの言い方をすれば、持ち家になるまでの...賃貸住宅なのかそれとも持ち家なのか?家造りの際に考えておきたい自分たちの将来の事、家造りの際によく比較検討の対象になる賃貸なのか持ち家なのかという選択肢。

  • 増築部分の間取りが現場で出来上がりつつある過程で打ち合わせと情報整理の途中、家を建てる途中経過にいろいろな「成り立ち」の設計デザインしています。

    暮らしを丁寧に考える事で日々の生活環境は上質になります。※現場簡易打ち合わせスペースでの住まい手さんとの打ち合わせ増築・新築・一部リフォーム中の平屋の家。住まい手さんを交えての現場打合せも進んでいます。色々な遊び心と好奇心を併せ持つ「居心地」の良い場所づくり。ほぼ形状も出来上がり現場は様々なイメージがしやすくなった状態。現場の簡易打ち合わせスペースにて今後の予定も含めて詳細を打ち合わせ中のところ。仕上げの素材を最終確認中。前回の現場打合せでは壁紙が決まり、今回はその内容にあわせて細部仕上げの確認中。文字情報は正確にやりとりが必要なので事実と感想を間違えないように内容を整理整頓中のところ。打ち合わせの密度が増すと比較的情報の偏りが生まれます。注目する内容がずれるといけないのでそういうところを改善しつつ次回は...増築部分の間取りが現場で出来上がりつつある過程で打ち合わせと情報整理の途中、家を建てる途中経過にいろいろな「成り立ち」の設計デザインしています。

  • 暮らしを豊かにする間取りの考え方と生活環境を改善する間取りの設計デザインを考える際に必要な生活の知識と知恵、動線計画の深掘りは大切。

    快適で効率的な生活空間を求める方にとって、住宅の間取りと動線計画は非常に重要な要素です。※二階間取り鳥瞰図提案事例※一階間取り鳥観図提案事例人の移動ルートとなる動線計画を入念に考えることは、家族の日常生活をスムーズにし、快適さを高めるための鍵となります。生活動線の基本と、生活動線をスムーズにするためのポイントについて。生活動線の種類。生活動線とは、日常生活で自然と通る経路のことです。この動線は、日常生活の利便性や効率化に大きな影響を与え、大きく分類すると4つの動線があると言われています。水回り(トイレ・洗面・バスルーム)といったサニタリースペースへの経路である衛生動線や、起床してから学校や勤務地へ行く準備をする通勤動線、そして来客動線、家事動線があります。家事動線の重要性。家事動線は、先ほど紹介した4つの...暮らしを豊かにする間取りの考え方と生活環境を改善する間取りの設計デザインを考える際に必要な生活の知識と知恵、動線計画の深掘りは大切。

  • 建築確認・検査・審査省略制度の対象範囲が変わります、リノベーションやリフォームでも詳細な打ち合わせと工事中の変更の有無によって住まい手さんの入居時期との関係性も。

    リフォームやリノベーションの事、建築基準法等、法律に基づいて考慮していて手続き不要だった内容にも来年の4月から建築基準法が改正され、今までやっていたリノベーションが手続き不要ではなくなるケースもあります。建築の設計実務者界隈では話題になっていますが、実際にリノベーションを検討しているエンドユーザーさん(住まい手さん)にとっては、全然知らない情報かもしれません。工事業者さん、リフォーム業者さんも知らないケースもありますね。勿論、構造やリフォームする内容地域によって以前からも手続きは必要でしたが以前手続き不要だった工事内容でのリフォームも、2025年度からは詳細を検討して確認申請が必要になります。まずは状況整理が先決です。ご相談・ご質問・ご依頼は■やまぐち建築設計室■ホームぺージ・Contact/お問い合わせ...建築確認・検査・審査省略制度の対象範囲が変わります、リノベーションやリフォームでも詳細な打ち合わせと工事中の変更の有無によって住まい手さんの入居時期との関係性も。

  • 不動産は購入するよりも 売却する方が大変です。社会問題化している空き家問題も色々なご相談をいただきます、「実家じまい」という選択もありますが、実家や空き家を活用する視野も。

    不動産は購入するよりも売却する方が大変です。※築50年の空き家・古家をリフォームして貸し出しの為の現場視察時の写真1980年代、多くの方が家を建て、新築ラッシュとなり、その後いろいろな社会情勢の変化もあり、世代交代が始まり、住む人の居ない空き家が増えてきました。それはもう「空き家問題」として社会問題化しており、実際にお悩みの方も多いかと思います。表面的な話ではなくて、権利関係による所有者不明物件等も管理問題を複雑化しています。建築や「まちづくり」に関わる中で住まい手さんから「実家問題」や「空き家」についてご相談をお受けする事も増えました。そういう事もあり不動産会社・宅建士弁護士・土地家屋調査士とも提携して実問題家や空き家のご相談にも臨機応変にご対応させていただいています。建築士・建築家という立場からご提案...不動産は購入するよりも売却する方が大変です。社会問題化している空き家問題も色々なご相談をいただきます、「実家じまい」という選択もありますが、実家や空き家を活用する視野も。

  • 間取りと暮らしを丁寧に、過ごし方のシーンとして家事時間もイメージしつつキッチンとダイニングテーブルの位置関係を横並びにすることで家事の効率も変化するという事、LDKを全体像で考えるプラン。

    住まいの間取りと暮らしの関係性。※アイランド型キッチンにダイニングテーブルを横付け家族で過ごす時間の長いリビングダイニング・キッチン所謂「LDK」。その使い方はライフスタイルによって様々で、キッチンとダイニングテーブルの配置は食事のスタイルにも関連してご家族によって随分違いもあります。※アイランド型キッチンにダイニングテーブルを横付けそのキッチンとダイニングテーブルの配置で、「横並びダイニング」というスタイルがあります。オーソドックスな配置は、キッチンの向かい側にテーブルというスタイルですが、横並びスタイルはキッチンからダイニングテーブルまで一直線に並んだ配置。ではどんなメリットがあるのか?①家事の効率が良くなる。大きな違いは、キッチンからダイニングテーブルまでの移動距離です。料理→配膳→食事→片付けとい...間取りと暮らしを丁寧に、過ごし方のシーンとして家事時間もイメージしつつキッチンとダイニングテーブルの位置関係を横並びにすることで家事の効率も変化するという事、LDKを全体像で考えるプラン。

  • 間取りと暮らしと心地よい空間のデザイン提案、観葉植物のレイアウトと効能を暮らしに取り入れる効能、間取り計画と家具の配置同様に植物のサイズも空間の効能に。

    間取りと暮らしと心地よい空間のデザイン提案。インテリアとしての観葉植物の置き方やレイアウトのコツ。空間に彩りや安心感、エネルギーを与えてくれる観葉植物はその場にひとつ取り入れるだけでも場の印象を大きく変えることができます。インテリアとしての効果、また心身を含めた効果も含め様々なメリットを持つ観葉植物ですが、いざ取り入れようとするとどこに置けば良いのか?どのような大きさが良いのか?といった疑問や不安も出てきます。大きさによっても効果的な配置(レイアウト)は変わり、また、どこに置くかで空間の雰囲気を劇的に変えることも可能な観葉植物はその点をきちんと解決したうえで室内にレイアウトしたいものです。インテリアと健康面の向上に寄与する観葉植物。効果的な観葉植物の導入がインテリアの質を向上させることは言うまでもありませ...間取りと暮らしと心地よい空間のデザイン提案、観葉植物のレイアウトと効能を暮らしに取り入れる効能、間取り計画と家具の配置同様に植物のサイズも空間の効能に。

  • 暮らしを緩やかにつなぐダイニングテーブルのある空間、LDKの役割をもっと自由にフレキシブルに考える、場所と行動を限定しない空間の使い方が出来る間取りと住まいの設計デザイン。

    ダイニングは多用途に計画。食事をするだけがダイニングの使い方ではないと住まい造りのご要望を伺うたびに感じます。平均的に考えると自宅にある最も大きなテーブルがあるのがダイニングであり、家族が使用する場所でもあります。住まい手さんがダイニングテーブルの使い方を考えることで暮らしのイメージが膨らむこともあります。暮らしの中で何度も使う場所であり、家族が顔を合わせる場所だからこそ、ご家族に合わせた魅力的な工夫が欲しいですよね。例えばですが配置はキッチンに隣接これは言うまでもなく、食事の際に配膳しやすい距離感が良いです。来客が多い家庭の場合はキッチンを見られたくないというご要望もあるため、配置や動線を工夫します。TVのあるリビングではなく、ダイニングを住宅の中心に置いて計画することもあります。それくらいダイニングは...暮らしを緩やかにつなぐダイニングテーブルのある空間、LDKの役割をもっと自由にフレキシブルに考える、場所と行動を限定しない空間の使い方が出来る間取りと住まいの設計デザイン。

  • 家造りと土地探し、中古物件を探すことも含めて不動産をどのように活用して暮らしを整えるべきなのか、それぞれの価値観も踏まえて土地探しを行う場合の注意点など。

    土地探しの事色々と。建築場所探しから家づくりをはじめられる方もいらっしゃいます。土地を探す前に、どんな生活をしたいのか?。生活へのこだわりは?といったことを話し合いプランの核となる構想からスタートです。そして、住まい手さんと暮らしについてのモデルに関して意見交換を行い、同意がいただけた段階で具体的な土地探しをスタートさせます。もちろん、土地探しですから交通や生活施設の利便性や周辺環境も綿密に検討した上で、提携先の不動産会社と連携しながら土地購入を建築家としてサポートし、土地購入後は設計監理業務を通じ夢の新居を完成させるお手伝いをさせていただきます。また、所有されている不動産がある場合はそちらも不動産会社と連携しながら販売サポートも可能です。このように、土地・建物探しから設計監理までをトータルにサポートでき...家造りと土地探し、中古物件を探すことも含めて不動産をどのように活用して暮らしを整えるべきなのか、それぞれの価値観も踏まえて土地探しを行う場合の注意点など。

  • 2階リビングのメリット・デメリットを知って、間取りと暮らしを想像するように、暮らしの少し先を考えながら暮らしやすさの価値観をどのように考えるのかで住まいの設計デザインとカタチは変わります。

    2階リビングのメリット・デメリットを知って、暮らしを想像するように。※スキップフロアを併用した二階LDK提案事例CG木造住宅の場合は特にですが建物の構造的な事からも比較的開放感を持たせることが出来る2階リビングについて。2階リビングのメリット・デメリットを知ることは、実はとても大切。採用する、採用しないに関わらず、将来の暮らしを考える良いキッカケになるからです。まずはメリットから。2階リビングのメリットは遠くの景色を取り入れやすい事。1階だと、ある程度視界が限られてきますから条件がよっぽど適した場所でなければなかなか遠くの景色を楽しむことは難しいです。なので、敷地内に庭を設けたりして緑を愉しんだりするのですが、広い庭を確保しにくい土地、住宅密集地では難しい。近くに公園があれば、その緑を眺めるように。周りの...2階リビングのメリット・デメリットを知って、間取りと暮らしを想像するように、暮らしの少し先を考えながら暮らしやすさの価値観をどのように考えるのかで住まいの設計デザインとカタチは変わります。

  • インテリアデザインは、 私たちの「感覚」に強く訴えかける要素を含んでいます、過ごし方のイメージとインテリア空間の考え方を意識する事で質の良い過ごし方の出来る住まいの設計とデザインに。

    インテリアと集中力の向上関係性。※明るい素材感を活用したLDK空間インテリアは私たちが過ごす場所の雰囲気づくりや精神衛生においても重要な役割を果たします。美しい、落ち着く、あるいはその場に適切なインテリアデザインは快適性や美観を提供するだけでなく、私たちの集中力や生産性にも影響を与えることがあります。家がオフィスという人も多くなりましたしリモートワークも日常化した現在、今後もオフィスへの出社はせずに在宅勤務が常態化する人は増えていくかも知れません。しかし、家には様々な誘惑と集中を邪魔してくる要素が潜んでいます。そのような中でも快適に集中力を維持できる環境をインテリアで確保しよう、という考えもまた広まってきています。インテリアデザインと感覚の関係性。インテリアデザインは、私たちの「感覚」に強く訴えかける要素...インテリアデザインは、私たちの「感覚」に強く訴えかける要素を含んでいます、過ごし方のイメージとインテリア空間の考え方を意識する事で質の良い過ごし方の出来る住まいの設計とデザインに。

  • 間取りと素材と考え方の工夫、注文住宅の計画でペットと暮らす家を考える際に大切な事、ごく一部ですが設計デザインを進めるうえで大切にしている提案。

    ペットを家族として愛する方々にとって、ペットとの生活に適した住環境を整えることは必要不可欠です。※設計実例の住まいのインナーテラス・土間で外を眺める猫達家づくりの計画を立てる際、ペットの快適さや安全性を考慮した住宅設計は、多くの方にとって重要なポイントになります。そういう意味でペットとの共同生活に最適解となる住宅設計のポイントと家づくりの注意点を。ペットと暮らす家づくりのポイント。階段の設計ペットの安全を考慮した階段の設計は、ペットとの生活において重要な要素となります。緩やかな階段はペットの足腰への負担を軽減し、安全性を高めます。また、人にとっても、日常的に緩やかな階段は安全で使いやすいというメリットがあります。階段の設計は、ペットだけでなく家族の安全と快適性も考慮したものであるべきです。ペットに優しい床...間取りと素材と考え方の工夫、注文住宅の計画でペットと暮らす家を考える際に大切な事、ごく一部ですが設計デザインを進めるうえで大切にしている提案。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、建築人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
建築人さん
ブログタイトル
家づくりを楽しもう、建築家のお仕事日記。
フォロー
家づくりを楽しもう、建築家のお仕事日記。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用