chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 明日開幕! 鹿児島国体

    皆さんこんにちは#58942;しゅんピーの登壇かなり緊張していたようですが#59124;今治造船のPRをしっかりとして#59128;ミッションもこなしてくれました#59028;さて今回は#59130;今シーズン最終試合の近状報告#59130;です#59138;きゃんた、りゅー、あーりー、かほにゃんの4名は明日開幕する、鹿児島国体 ローイング競技に出場するため鹿児島にいます#59126;#58978;飛行機#58978;に乗る、前から 「きゃんた」さんはテンション#59131;が高いですね#59125;#59125;「りゅー」や「あーりー」、「かほにゃん」も元気そうです#59128;#59128;宿泊先でのホテルでは#58942;熱烈な歓迎#58942;と写真を撮るときに#59025;目#59025;をつぶってしまた元ボート部の「ベッピー」さんが#59135;#59119;ボートコースの会場テントでは緊張の面持ちである「りゅー」#59124;練習後の緊張がちょっと解けた手で持つ、鹿児島発祥#58945;「白くまアイス」#58945;を手にうれしそうですね#59125;#59126;試合に向けて、#59130;身体のケア#59130;も欠かさずに行っています#58982;いよいよ、明日開幕のレーススケジュールは以下の通りです!女子ダブ..

  • しゅんぴー、マイクを持って登壇!?

    こんにちは、しゅんぴーです#59105;最近疲れが溜まっていて、体調が優れません…#59124;たくさん食べて、たくさん寝て、少しでも早く体調を戻します!今回は、前々回リュウが告知してくれた「インカレ・トークセッション」についてです#59131;今治造船株式会社が協賛した、第50回全日本大学ローイング選手権大会(通称インカレ)の開催地、 戸田漕艇場へ行ってきました#58978;#59130;会場のパネルやインタビューボード、特設サイトやライブ配信、大会パンフレットなど、様々なところで”今治造船”の社名を見つけました#59025;今回、戸田へ足を運んだ理由は「トークセッション」に参加するからです#59005;#59130;インカレ第50回を記念して、『大学スポーツを通じた人間力育成~卓越性を有する人材を輩出するためには』というテーマでトークセッションが行われ、今治造船からは、ボート部顧問の藤川さんと、取締役人事担当の長尾さん、そしてわたくし、しゅんぴーが参加してきました(周りはお偉い..

  • ついにシーズン最後の大会が、来る~~~~

    どうも!どうも、どうもリュウでございます インカレ観戦されましたか? 今年も学生による熱いレースが繰り広げられました#59125;#59125; しゅんぴーもトークイベントで充実した時間が過ごせたようで良かったです これに関してはあとで詳しく報告していただきましょう#59138; 最近だいぶ涼しくなってきましたね~ スーパーとかでも栗やサツマイモなど秋の味覚のお菓子が 目立つところに配置されていて季節が移っていることを感じるとともに シーズン最後の試合が近づいていることを知らせてきます#59004; そう、ついに、なんと、 「かごしま国体」が開催されます ローイング競技は下記の日程・会場で行います 9月21日(木)~9月24日(日) 輝北ダム特設ローイングコース(鹿屋市輝北町平房) アクセス#58976;https://www.city.kanoya.lg.jp/documents/9986/rowing-access.pdf 今治造船か..

  • コーの仕事日記 第12弾 ウィンチってなに??

    みなさんこんにちは#59128;#59128;今年は梅雨の雨に恵まれ、玉川ダムも貯水率が平年より高くなっています#58942;#59119;#58942;桟橋の大移動もあまり行わずに出来そうです#58942;さて今回は船のお話です#59126;船には様々な設備や装置があるとブログでも説明していますが#59131;#59131;今回は少しマニアックな紹介です#59140;皆さんは、船を停める際にロープが出ているところを見たことがあると思います#59130;船を港などに着岸する際に、船が動かないようにする#59128;大事#59128;なロープです#59138;このロープは実は船のあるところから出て制御されています。#59131;ちなみに、このロープのことを「ホーサー」といいます#59138;それが#59130;「ウィンチ」#59130;という装置です#59131;これは油圧の力を使い、なん十トンの力をロープにかけることが出来ます。ドラムにロープを巻き付けており岸壁の係船装置にロープをひっかけることで船を特定の位置に固定することが出来ます#59138;そして、このウィンチは重い錨を引き上げるときにも活躍します。名称は違いますが錨..

  • インカレに選手が出没!?

    こんにちは、それとも、こんばんは。 リュウです。 この前、日々の疲れから休日を1日中家で過ごしたら#59137; 月曜日、週末並みのだるさに襲われました#59136;#59136; みなさん、そんな経験ありますか? いや~、やっぱり少しは動いとかないと逆に疲れはとれないですね~ 国体も近づいてまいりましたので、体調管理にはさらに気を付けていかねば#59133;#59133;さて、みなさんは大学生のメインイベント「第50回全日本大学ローイング選手権大会」が 今週の9/6(水)~9/10(日)に行われることはご存じでしょうか? 全国の大学生が#59130;優勝#59130;を目指して、白熱したレースを繰り広げます#59133; それぞれが最高のパフォーマンスを出し切って、全力で楽しんでくれたらと思います#59028; 誰でも自由に観戦可能ですので、お気軽にお越しくださいMicrosoft Word - 観客向け案内2023大学.docx (jara.or.jp) 今治造船ボート部もしゅんぴーとハ..

  • 玉川ダム 貯水率

    みなさん、こんにちは。 リュウです。#58942;まだまだ暑い日が続いていますが、元気でお過ごしですか? ちょっと前までは暑すぎて集中力が持たず練習中に「暑いっ!!」って叫んでいたのですが、少しずつ気温が落ち着いてきているように思います、おそらく(笑)ただ天候が不安定で雷#58946;とかで水上に乗れない日が多いですね~何とかならないものか、困った困った#59142;#59142; ただ、今年の夏は1つ嬉しいことが#59125;#59125;#59125; なんとダムの水位が減りすぎることなく保てているんです 練習前の桟橋の移動がほとんどなく、コースも短縮せずに済んでいます ホント自然の恵みに感謝です(人''▽`) 昨年の貯水率50%を切っていた状態が 現在は80%以上をキープしています おかげで今年はいい練習ができそうです#59140; 国体まであともう少し、去年の屈辱を晴らし#59133; #59130;#59130;優勝#59130;#59130;するためにも全力で邁進していきます#59144;#59144;今後とも応援よろしくお願いします

  • 伯方島トライアスロン 2023

    こんにちは。キャンタです。今回しゅんぴーが更新予定でしたが、 諸事情により代打を任されました。しゅんぴーの記事はまたのお楽しみに~さてさて、 2023年9月10日に瀬戸内海の伯方島にて伯方島トライアスロンが開催されます。(今治伯方島トライアスロンFBから参照)毎年今治造船社員からも何人もが出場しています。伯方島は古くから製塩業が盛んな島で、全国的にも有名な某塩業会社のあるところです。しまなみ造船という今治造船のグループ会社もあり、今では数少ない船台での進水式が行われており、見応えのある進水を見ることができます。そんな伯方島で行われるトライアスロン。過酷なスポーツとしてのイメージがあり、今回、スイム1.5km+バイク38.4km+ラン9.9km 合計49.8kmのコースで競われます。うーん、正直かなりきつそう#59124;でもだからこそゴールした時の達成感はすごいと思います#59130;「完走した者は全員が勝者..

  • Let‘s eat !! 第6弾 ~いつでもスイーツ~

    皆さんこんにちは面白ポーズをよくしているコーです#59120;#59028;かほにゃんのスマホ写真テクはかなりの腕前#59133;で、スマホ写真初心者の私も勉強しないといけませんね#59126;#59124;さて今回は、久々の飲食店企画 #59140;近頃話題の「いつでもスイーツ」さんが今治にも#59130;OPEN#59130;しました#59125;#59125;#59126;全国のおいしいスイーツを1個から購入できます#59120;#59116;甘党派のコーもOPENしてすぐに駆け付けました#58974;#59144;#59144;#59138;混雑を避けるため夜に来店しましたがそれでも多くの人がいる大人気っぷり#59142;#59142;24時間営業で無人販売なので何時で行けるのはうれしいですね#59135;#59135;商品は#59099;冷凍#59099;されており、購入して すぐに食べないといけないなんてこともありません#59128;#59128;商品は、#59014;スイーツやアイスなど#59014;いろいろありなかでもマカロンの種類は豊富でサイズもかなり大きいです#59116;近頃話題の、スイーツ缶やケーキ缶もあり量も味も絶品です#59138;しかし、解凍後の賞味期限は1日と短いので 注意が必要です#59141;#59141;料金の支..

  • のんびり写真集

    こんにちわ#58943;#58942;#58943;かほにゃんです#59020;#59020;お盆休みゆっくり過ごせましたでしょうか?私は高校のボート部で集まってBBQをしたり、ラフティングに初挑戦したりと充実したお盆休みになりました!#59101;今回は私が今シーズン撮ったお気に入りの写真を紹介していこうとおもいます!#59130;#58946;ムキムキ御手洗さん#58946;よく変なポーズでドヤ顔してくれます(笑)#58974;新入部員の戯れ#58974;(あっついのにくっつかないでほしい)#59029;ボート部ってでかい#59029;身長が高いのでボート教室に来てくださった小学生が小人のように見えてしまう現象が起きてしまいました。(笑)#58945;お茶目~な竜輝さん#58945;誰も予想しないことをかましてきます(笑)#59009;光盛れ#59009;後ろの列が完全に真っ黒に写ってしまいました#59025;#59130;今回はこのくらいにしておきますねまたツッコミどころのある写真を撮れるように腕を磨いておきます。次回もお楽しみに!#59126;

  • おんまく2023!RE BORN ~再生~

    こんにちは。キャンタです。アーリーの設計の仕事ぶりどうでしたか#59120;現役部員で設計に配属されたのは初めてで、なかなか詳しい仕事内容については紹介できませんが、定期的に仕事っぷりを更新してもらおうと思います#59028;前回も少しふれましたが、8月5日に「おんまく」に参加してきました。今年はコロナ前のように多くの人でにぎわい、まさに「RE BORN ~再生∼」にふさわしい盛り上がりをみせました。当日は汗が止まらぬ蒸し暑い気候でしたが#59142;今造らしい元気とパワフルさで踊り切りました。今年で6回目の参加になりますが、今回は特に声が鳴り響き、勢いのある踊りができた気がします#59140;(コーはキャプテンとして先頭で踊りました!#59130;#59130;)新入部員の3人は少ない練習期間で1名ほど不安になっていましたが本番では楽しむ余裕をもちながら踊りました#59028;普段仕事では接点がない人とも一丸となって頑張るという感じが何とも言えない達成感を得られました#59120;..

  • アーリーの仕事って、、

    こんにちわ#59126;#59126; アーリーです#58942; 先日おんまくが終わり お祭り気分がまだまだ抜けません#59143; おんまくについてはまた今度の投稿で詳しくお伝えします#59138; 前回かほにゃんが紹介してくれた親子ボート教室では 私も子供の頃に戻ったように楽しんでしまいました #59130;今回はわたくしアーリーのお仕事紹介です!#59130; 実は4月から設計本部の庶務に仮配属されていました#59140; もう4ヶ月経とうとしていますが まだまだ学ぶことだらけのひよっこです 設計と聞いて船を造っているの?と印象を持ってしまいますが 基本的な仕事は図面の処理、現場や 他の部署への配達などです 設計の事務所は本社の事務所から少し離れている 現場の事務所なので本社の事務所に持って行く 大切な書類も配達します#58974;#58974; 設計は機密情報が溢れかえっている部署なので ほんの一部のお仕事紹介になります ..

  • 親子ボート教室

    こんにちは!#58943;#58942;#58943;最近は暑くて手持ち扇風機が必須になってきたかほにゃんです。うちわよりも冷たい風が当たる気がして常備しています#58947;#58947;#58947;前回のコウのおんまく予告どうだったでしょうか?どうしてもダンスが苦手な私ですがいろんな人が教えてくれてすこーし上達したので楽しく踊れたらいいな~なんて思ってます(おそらく緊張しつづけます#59143;)日曜日の花火も楽しみですね!!!ではでは、今回の親子ボート教室について!#59000;#59000;#59000;#59130;7/30(日)午前中に社内イベントの親子ボート教室がありました!ボートに実際に乗って漕ぎながら景色を楽しんだり#59126;(最近沢山メダカやいろいろな虫がいます!)オシャレでおいしいサンドイッチを食べたり#59120;#59028;エルゴを漕いだり#59144;#59144;#59144;涼しい部屋で風船遊びをしたり#59125;#59125;水鉄砲や水風船で遊んだり#59027;#59027;#59027;水分補給もしながら楽しんでくれていました!楽しんでいる皆さんの写真を見返すたびに成功してよかった~っておもいます..

  • 今治の祭り おんまく 開催!

    皆さんこんにちは#58942;#58942;しゅんぴーは品質管理に仮配属ということで、品質をしっかり管理していい船#58977;を造ってもらいたいですね#59135;さて、今回は#59130;祭り#59130;の話題です今治の祭りおんまくが今年も開催されます!期間は8/5(土)8/6(日)#59133; 8/5(土)は今治港前の広小路で今治の企業などが集まってダンスを踊りまくります!#59128;#59128;我が#59130;今治造船ボート部#59130;もダンスを盛り上げるべく今年も踊りに参戦!華やかな以上と踊りで、会場を盛り上げますよ#59125;#59125;#59125;8/6(日)は、夜にメインとなる花火大会が開催され「おんまく」を大いに盛り上げます#59140;暑さに負けないダンスを披露しますので皆様も、「おんまく」にぜひ、お越しください!byコー

  • 仮配属

    こんにちは、しゅんぴーです#59025;#59028;前回の投稿でリュウが書いているように、スイス遠征はとてもいい経験になりました#59140;#59131;「情報よりも経験」、実際に肌で感じることで、多くの学びがありました#59034;最高の経験をさせてもらったしゅんぴーはこれから進化します#59140;さて今回は、そんなしゅんぴーのお仕事についてです#58977;現場巡回研修が終わり、7月初めから品質管理チームに仮配属されています!!品質管理チームは、主に船級協会の検査員が行う検査に立ち会う仕事になります#59017;#58977;船体はもちろん、エンジンや舵など、すべてにおいて検査を行い、船級の承認をもらい、高い品質に仕上げます#59000;#59130;この時期は#58942;日差しの影響で、鉄板が厚くなっており船の中はサウナのように暑いです#59142;#59142;ここで少しだけですが、しゅんぴーが学んだことの一部を紹介します#59025;#59026;ピンホールといって溶接部分に穴が開いている欠陥になります#59124;ここからひび割れにつながったり、傷みやすくなったりするの..

  • 海外遠征

    Hello、everyone! My name is Ryu. 四国ブロック、惜しくも男子シングルの 鹿児島本国体出場権を逃してしまったのですが 超ハイレベルな戦いを見ることができて感激です。 いつか僕も寛太さんみたいな多くの人の心動かすようなレースが出来たらと思います! 今回は「海外遠征」ということで 7/7~7/11に僕としゅんぴーでスイスはルッツェルンに行き、 World Rowing CupⅢを観戦してきました#59125;#59125;#59125; 僕たちが間近で観た世界トップ選手のレースやそれ以外の様子を見て、 得た技術や知識を今治造船ボート部・愛媛県の競技力向上のために還元することを 目的として多くの方が支援してくださり、貴重な機会を与えてくださいました もう感謝しかありません。 本当にありがとうございます。 僕は初海外にもかかわらず、飛行機が遅れるなどのアクシデントがあり、 かなり不安になったん..

  • 2023年四国ブロック予選

    こんにちは。キャンタです。前回紹介してくれたかほにゃんのアクティブな休日#59128;どうでしたか。愛媛観光の参考にもしてみてください。第2弾もたのしみですね#59120;今回は先日行われた四国ブロックの結果について7月16日に今治市玉川ダムボートコースで鹿児島国体をかけた四国ブロック予選が開催されました#59133;成年男子シングルスカル キャンタ 2位成年女子ダブルスカル アーリー(愛媛選抜) 1位成年女子舵付きクォドルプル かほにゃん(愛媛選抜) 1位成年男子ダブルスカル 全都道府県出場のためレース免除以上の結果から本国体には成年男子ダブルスカル リュウ・キャンタ(今治造船)成年女子ダブルスカル アーリー(愛媛選抜)成年女子舵手付きクォドルプル かほにゃん(愛媛選抜)が出場することが決まりました。当日は非常に気温が暑く、日差しもきつい日でしたが#58942;会社の方々が応援に駆けつけてくれました#59130;ご声援ありがとうございました#59120;シン..

  • 動き回る私の休日①

    こんにちは!#58943;#58942;#58943;かほにゃんです#59102;前回のコウの紹介してくれたカフェ、海を眺めながらおいしいハンバーガーを頬張る、最高すぎますね。私もいつか絶対に行きます#58945;#58946;#58946;#58990;ではでは、今回は動き回る私の休日を皆さんにご紹介します#59144;#59144;#59144;4年ぶりに今治に帰ってきての休日は初めて行くところばかりで滋賀県にいた時とはまた違う地元の良さを感じています!そこで愛媛のごはんや遊び場所を皆さんにも紹介したいと思い、写真を沢山準備してきました!是非、愛媛旅行の参考にしてくださいね#58969;#58969;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;目次#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;1.#59142;鴨池海岸公園キャンプ場2.#58991;伊予水軍#58991;#58991;#58991;#58991;#58991;3.#59018;Ondata Coffee#59018;#59018;#59018;4.#58996;フルギノフェス#58997;#58996;#58997;5.#58969;ぞうきんがけレース#58969;#58969;#58969;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;#59145;1.鴨池海岸公園キャンプ場#59058;#59102;愛媛県今治市大西町九王キャンプができる広場がありシャワールームなどの設備が綺麗です!近くに古墳などもあ..

  • Let‘s eat !! 第5弾 ~うみいろ~

    皆さんこんにちは#58942;#58942;石鎚登山、険しい道のりでしたが#59124;#59124;かなり楽しく登ることが出来ました#59120;西日本最高峰の山を制覇したことを自慢したいと思います#59140;さて今回は、海の見えるカフェのお話です#58950;#58950;最近、今治市にオープンした「うみいろ」というハンバーガーのお店に行ってきました#58974;#59144;#59144;場所は、#59130;今治市菊間町#59130;海岸線の道路沿いにお店はあります#59138;店舗外装は白を基調としており海の風景ともマッチしています#59128;中に入ると、、、木のぬくもりを感じるデザインで#59130;海岸線沿いは、大きな窓があるオーシャンビューになっています#59140;#58977;お目当てのハンバーガーは国産和牛を使用しておりかなりのボリューム#59140;粗びきのお肉は歯ごたえがありジューシーな#59130;肉汁#59130;があふれてきます#59120;食べやすいようにバーガーを包む紙袋もあり、こぼすことなく最後まで満足して食べきることができました#59028; そしてお皿は、、、今治市菊間名産 「菊間瓦」を使用しており、風景と合わせ..

  • Climbing Mt. Ishizuchi

    こんにちは、しゅんぴーです!全長400mのコンテナ船びっくりするくらい大きかったですね~~想像以上の大迫力でしたいつか僕もあんな大きな船の建造に携われたらと思います!まだ仮配属中で毎日学ぶことばかりですが、仕事とボートの両立できるよう頑張っています#59133;#59140;さて、今回は「石鎚登山」についてです▲山開きということで、会社の方々と安全祈願をしに西日本最高峰「石鎚山」へ行ってきました最近は雨の日が多く、前日もすごい大雨で心配だったのですが#58942;当日はすごい快晴でした#58942;まずはロープウェイで移動し、そこから登山スタートとても暑く、開始早々汗だくになりました...#59142;#59142;#59142;ペースメーカーはリュウ先輩!先頭に立ち、ペースを落とすことなく”ルンルン”で登っていきます#59125;#59125;正直僕はついていくことに必死でした#59143;石鎚山には所々に鎖ルートがあり、僕たちはせっかく登るならと挑戦することに#59140;すると...1番元気に登っていたリュウさん..

  • 大迫力 全長400m 240,00個積みコンテナ船

    みなさんこんにちは#59128;前半戦が終了し次は鹿児島国体に向けて部員一同、練習に励んでまいります!今回は#59130;ビック#59130;なニュースです西条工場で建造している#58942;全長約400m×幅約61m×高さ33m#58942;積載コンテナ数(20ftコンテナ換算) 24,000個世界最大級のコンテナ船が来島海峡を通過するとのことでその様子を見に行きました#59140;#59144;#59144;#59144;当日は#58948;霧#58948;がかかっており#59122;、遠目から見えないなかな、、、#59124;#59123;っと思いましたが、その巨大な船体は、霧の中でもはっきりと視認できるほどの迫力#59140;あまりに巨大すぎるため、保安庁の船やタグボートが先導し周囲の漁船にも航路をあけてもらうようにお願いしている場面もありました#59122; 徐々に近づいてくると、まさに一つの建物が動いているよう#59140;でかいのひと言しか出てきません!Twitter、Instagramには動画ものせていますのでチェック!Twitter↓https://twitter.co..

  • 全日本社会人選手権 けっかはっぴょ~~~!!

    こんにちは、みなさん!リュウです! 今回の全日本社会人選手権は全員が2種目出場し、 2日間という短い期間で、2000mレースを4本というハードスケジュールでしたが 手厚いサポートや多くの応援もあり、乗り越えることができました#59140; みなさん、本当にありがとうございました#59140; また、豊明ファームから新鮮な野菜をいただき、 その料理がとても美味しくて毎食楽しみでしかたなかったです#59125; (心身ともに回復させてもらいました) さて、本題の社会人選手権の結果はというと、以下のようになりました! #59130;男子クォドルプル 3位#59130; #59130;男子ダブル 準優勝#59130; #59130;男子シングル 御手洗 14位#59130;#59130;越智(竣) 15位#59130; #59130;女子混成クォドルプル 5位#59130; #59130;女子ダブル 7位#59130; 惜しくも優勝にはとどかなかったのですが、 楽しいレースができたと思っています。ただ2日連続で1/10秒差のレースをするのは、さすがに疲れました#59142;#59142;..

  • 全日本社会人選手権に来ています!

    こんにちはかほにゃんです#59004;#58942;現在全日本社会人ローイング選手権のため埼玉の戸田ボートコースにきています!金曜日の夜ご飯はみんなで今造農園の野菜を使った料理を作って食べました!なんとわたしトマトが苦手なのですがプチトマトをドレッシングなしで食べることができました#58991;#59130;本当においしくてあのトマト?ってなりました#58946;今造農園のみなさん本当にありがとうございました!#58969;コウとしゅんぴーはシングルスカルで出場し、予選と決勝2本とも同じレースで戦っていました。二人とも激しいデットヒートの末2本ともコウが勝ちました#59141;#59141;4年の差は大きかったようです。#59133;#59012;女子ダブルスカルは全日本選手権での反省を生かしつつ戦ったレースでしたが他の選手のほうが何枚も上手で、来年のシーズンのために高めていくべき体力や技術面に向き合っていきたいとおもいました。まだまだ伸びしろのあるクルーだと思うので期待してください#59000;#59000;#59000;#59131;男子ダブルスカル..

  • 大会予告 全日本社会人選手権

    こんにちは アーリーです! 前回しゅんぴーが紹介した「Beach Rowing Sprint Games 2023 Imabari」私も会場で観戦してきました!あまりの迫力に圧倒されてしまいました#59140; 実は昨日はかほにゃんの#59014;誕生日#59014;でした!練習後に部員みんなで#59130;サプライズ#59130;でお祝いをしようとしていましたが、、、あえなく失敗#59123;引退されたベッピーもとび入り参加#59144;#59144;サプライズは失敗しましたが喜んでもらえたのでお祝いは成功ということで!誕生日ということで久しぶりにはしゃいで皆さん学生に戻った気分でした#59126;#59126;さて今回は、「全日本社会人選手権」のご案内第73回全日本社会人選手権大会6/24~25埼玉県戸田市 戸田ボートコースで開催されます!#59128;クルー紹介#59128;男子シングルスカルA(コー)男子シングルスカルB(しゅんぴー)男子ダブルスカル(リュウ・キャンタ)男子クォドルプル(リュウ・しゅんぴー・キャンタ・コ..

  • Beach Rowing Sprint Games 2023 Imabari

    こんにちは、しゅんぴーです!前回は「COMPRESSPORTのカーフスリーブ」についてキャンタさんがお話ししてくれました!僕も練習で使っていますが、疲れにくいように感じます#59125;#59125;次の大会ではこのカーフスリーブを着けて頑張ります#59140;さて、今回は6月10日(土)~11日(日)に鴨池海岸で開催されたコースタルローイングの大会「Beach Rowing Sprint Games 2023 Imabari」についてです僕も会場へ足を運んで、観戦してきました#59140;コースタルローイングはスタートからゴールまでレースの全貌を目の前で見ることができるので迫力満点で観ていて楽しかったです#59125;初見の方でもすごく楽しめると思います#59138; ミックスダブルスに出場していたハルさん、頑張ってました#59140; すごく楽しそうでした#59140;(”ハルさんへ”現役選手として、漕ぎませんか…?)初めてコースタルローイングを会場で観戦しましたが、競技..

  • Newアイテム~カーフスリーブ~

    こんにちは。キャンタです。つい先日今治ビーチスプリントが開催されました!熱い戦いについては次回のブログで#59120;#59126;以前から今治造船ボート部を応援してくれているPowerBarさんとのつながりで、新たな#59130;Newアイテム#59130;を紹介してくださりました。「COMPRESSPORT(コンプレスポーツ)のカーフスリーブ」です。(HP〈https://www.compressportjp.com〉から参照)筋肉疲労を遅らせたり、筋肉の痛みやケガを避けるといった、運動中のパフォーマンスを向上させる優れものです#59025;もともとマラソンやトレイルランなどで愛用者がおり、最近注目されているアイテムとして、ボート選手にもどうかと紹介してくれました#59125;早速つけてトレーニングを開始#59133;みんなで揃えて使うとかっこいいですね#59120;部員からは「疲労を感じにくい」「使うべき筋肉を意識しやすい」といった声が上がり、 良い効果が出ているみたいです#59130;..

  • 原点にして頂点?今治コースタル大会予告

    こんにちは!かほにゃんです#58942;前回はハルさんがバリシップについて熱く語ってくださいました#59131;私もブースに立たせていただき実際に賑わっているところを見るとこんなにも沢山の企業が関わり、船が出来上がっていることを改めて実感しました!工場見学会には国体選考のため参加できませんでしたが、小学生の妹がエルゴ体験やお餅投げに参加して楽しんだようで、「私結構エルゴ引けるわ~#59025;#59130;」とドヤ顔で報告を受けました(笑)満喫したようで、私も参加したかったですね#59136;#59130;#59130;#59130;#59130;#59130;お待たせ致しました!#59130;#59130;#59130;#59130;#59130;本日のタイトルにあります今治コースタルローイングについて#59000;#59000;#59000;#59066;6月10日(土)~6月11日(日)に開催される 【 Beach Rowing Sprint Games 2023 Imabari 】~原点にして頂点。国内最高のコースタルローイング~#59009;開催場所‣鴨池海浜公園#59101;この土日にまたまた今治で大きなボートのイベントが..

  • 4年ぶりの開催!バリシップ2023!

    皆さん、こんにちは!ハルです#59128;四国は梅雨入りし、かなり激しい雨が降る時も…お陰様でホームコースの玉川湖は満水となっております#59028;これから台風が多く発生する時期になってきますが、早めの備えで安全に生活していきましょう!ご安全に#59175;前回はしゅんぴーが国体愛媛県予選の結果を報告してくれました!惜しくもしゅんぴーは県代表から外れてしまいましたが、全てを成長に繋げられるよう、自分と向き合って前進してほしいと思います!#59133;選ばれた選手の皆さんは体調に気を付けて、しっかり戦ってきてください!#59133;さて、今回は4年ぶりの開催となったバリシップについて!私は入社以来初めての開催だったので、その規模の大きさ、賑わいにとても驚きました!↓↓まずバリシップについての説明↓↓(公式HP引用)バリシップとは海事都市「今治」を舞台に開催される西日本最大の国際海事展です。2009年に今治に誕生した国際海事展『バリシップ』は、今回の..

  • 国体 愛媛県代表選考 結果発表

    こんにちは、しゅんぴーです!前回はバリシップ2023について、キャンタさんがお話ししてくれました!#58977;私しゅんぴーも会場へ足を運び、たくさんの人なの中でバリシップを少し堪能しました#59126;さて今回は、今年の9月末に開催される鹿児島国体の愛媛県代表選考会の結果はっぴょ~~~です#59140;土日2日間を通して選考が行われ、スカル種目はシングルスカルで1000mタイムトライアルを、スイープ種目は舵手付きフォアの500mトライアルの乗り合わせを行いました(私がスイープ種目、その他のメンバーがスカル種目で出場しています)結果、男子スカルチームは社会人の実力を見せ、キャンタ、コウ、リュウの全員が内定選手となりました#59140;女子チームはレースが激戦となるも、最後まで力強い漕ぎを見せ、アーリーとかほにゃんも内定を勝ち取りました#59140;私が出たスイープチームはというと、メンバーの乗り換えを行い、500mのタイム測定をすることでその差によ..

  • バリシップ2023開催!!

    こんにちは。キャンタです。全日本選手権が終わり、次の国体予選・全日本社会人選手権に向け動き出しました。シーズンまだまだこれから!頑張っていきます!今、今治市では大きなイベントが開催中です。そう!「バリシップ」です。(https://www.bariship.com/)4年ぶりの過去最大規模での開催です#58977;今回のテーマは「未来の船が、ここにある」で、多くの課題を抱える海事産業の未来のために必要な製品や技術、情報が紹介されています。今治造船のブースでは24000個積みの世界最大級のコンテナ船について紹介!驚きの大きさをぜひあじわいに行ってみてください。今治港では電動・デジタル機器の搭載でCO2削減と労働環境の改善・安全性の向上を目指した次世代貨物船「SIM-SHIP1」が展示されます。5/27(土)に一般の方にも船内見学ができますのでぜひ行ってみてください。それと同じく5/27(土)に今治造..

  • 全日本選手権 結果報告

    皆さん、こんにちはリュウです。 全日本選手権ではたくさんの応援ありがとうございました。 本当に感謝しかありません。 5月18日(木)~5月21日(日)東京都の海の森水上競技場で 開催された全日本選手権において、 男子クォドルプル 総合7位 女子ダブルスカル 総合5位 に入賞しました。 男女ともに優勝を目指して挑んだ大会でしたが、 アクシデントもあり、今回は悔しい結果となりました( ノД`)シクシク… ですが最終レースでは自分たちの出せる最高のパフォーマンスができたと思います。 試合後も心のどこかでどうしても引っ掛かりがあったのですが、 応援に来てくださった皆様やサポートの皆様、社長をはじめとした会社の皆様からの 温かい言葉を受け、とてもとても支えられました。 本当に感謝しています。今回の悔しさを糧にして、心身ともに強くなるよう精進していきます。 来年こそは優勝を勝ち取ります#59140; ..

  • 全日本選手権 速報

    皆さんこんにちは#59128;#59128;すでにSNSでご存じの方も多いかと思いますが、私たちは今、#59130;全日本選手権#59130;の会場へ来ています#59140;#58950;海の森水上競技場#58950;で行われる第101回全日本ローイング選手権大会昨年、4人乗りで優勝をおさめ、#59130;2連覇#59130;を目指しただいまレースを行っています#59140;#59133;昨日は予選が行われ、男子クォドルプルでは2着で予選通過#59140;(日本ローイング協会/佐藤様提供)女子ダブルスカルは3着で本日の敗者復活戦に進み、1着でゴールし明日の準決勝にコマを進めました#59140; (日本ローイング協会/佐藤様提供)会場は、海に面しておりかなりの突風と水面が荒れるコースとなていますが、練習で意識していることそして、昨年からの合言葉#58942;「いつもどおり」#58942;の言葉を胸に明日の準決勝、明後日の決勝に挑んでいきたいと思います#59140;日本ローイング協会のHPでは、試合結果を確認でき特設ページでは、見所などが書かれています。また、YouTub..

  • 新入部員紹介 2

    皆さん初めまして!『アーリー』こと、#59130;西彩里佐(にしありさ)#59130;です。愛媛県今治市出身で、趣味は筆文字ポエム制作です!お菓子は食べるのも作るのも大好きで暇があれば大量生産することもあります#59014;#59014;以前の新入部員紹介でも趣味として紹介されていました筆文字ポエムの制作はコロナの自粛期間中に暇潰しとして始めた事がきっかけで好きな言葉をデザインとしてノートの表紙などにし、趣味と言えるほどまでになりました。ボートを始めたのは、高校からで、今治南高校、立命館大学のボート部に所属していました!元々運動は得意ではなく中学時代は文化部に所属していました。運動を始めたいという気持ちもあり当時同じ塾に通っていた先輩に誘われたことがボート部への入部のきっかけになりました。ボートを続けたことによりできた繋がりなどでこれまで何度も助けられ社会人でも続けたいという意思につながったと思います。入社して1ヶ月ほど経ちましたが覚え..

  • 全日本選手権に向けて

    こんにちは、しゅんぴーです#59140;皆さん、かほにゃんの記事は拝見されましたか?小さいころから体を動かすことが好きなんですね~、 小1でトライアスロンとは驚きですそれにブログの書き方も上手ですね、見ていて引き込まれます今後にも期待ですさて、今回のお題は本来アーリーの紹介記事だったのですが、わけあって変更…(ごめんなさい)来週に控えた「全日本選手権」についてお届けします#59140; 今年も、昨年男子クォドルプルが優勝した場所、海の森水上競技場での開催となります4月に開催された中日本レガッタと西日本選手権では男子クォドルプルが2連勝し、全日本選手権に向けて、勢いをつけることができました#59140; GWには広島県福山市の芦田川で合宿を行い、現在は逃げ出したくなるようなきついメニューを耐えしのんで最後の追い込みをかけています#59142;#59142;男女ともに目指すはもちろん優勝大会に万全の状態で挑むため、体調管理にもより..

  • 新入部員紹介 女子ver. & 西日本結果!

    皆さん、初めましてかほにゃんこと大松花帆奈(おおまつかほな)です#59025;突然ですがプロフィールを綴っていきたいと思います!#58950;出身 愛媛県今治市#58943;出身校 今治南高校、龍谷大学#58942;生年月日 2000.06.19#58945;身長 166センチ#58946;趣味 KPOPの動画視聴、マスカラと日焼け止め集めです(笑)小学生のころからスポーツが好きでトライアスロンや陸上競技をやっていました!#59144;(この写真はおそらく小学一年生。。。#59131;ブログで発信したいこと#59131;ボート競技の魅力はもちろんのこと、皆様のスキマ時間をほっこりさせられるような内容にしていきたいと思いますっ#59000;目標#59000; 日本1!!決して簡単ではないのですが、応援、サポートしてくださる方々や部員に感謝を忘れず、日々の練習を大事にして、今まで成し遂げられなかった日本1をとりたいです!これから今造ROWINGTEAMのかほにゃんをよろしくお願いいたします#59146;前回リュウのブログにもでてた通り..

  • キタる 西日本選手権

    皆さん、こんにちは。リュウです。 中日本レガッタでは多くの応援ありがとうございました#59140; 今シーズン最高の滑り出しだと思います。 ところが落ち着く暇もなく、今週末には西日本選手権が始まります#59142;#59142; 第8回西日本選手権 開催日:2023年4月29日(土)~4月30日(日) 場所:大阪府立漕艇センター(浜寺) 男子はクォドルプル、女子はダブルスカルで出場します。 全日本選手権前の唯一の2000mレースになるので、この機会を大切にしたいです。 またこの大会には関西電力や我が母校である富山国際大学といった強豪が集まっています。ハードな戦いになりそうですが、ここでの勝利は大きな自信につながると思います。チーム一丸となって優勝を勝ち取り、全日本に向けて自信を付けていきたいと思います#59140; 4月29日(土)のタイムトライアルの日程は以下の通りです。 午前 女子ダブルスカル レースNo.5 10:20..

  • 【結果報告】シーズン初戦 中日本レガッタ!!

    皆さんこんにちは!ハルです#59128; 中日本レガッタについての結果報告です! 4月21日(金)-23日(日)愛知県で開催された中日本レガッタにおいて、 全員がダブルエントリー(2種目ずつ出場)で挑み、 男子クォドルプル、男子ダブルスカル、女子シングルスカルで優勝、 選手6名全員が表彰台に上がりました#59130; 【第68回 中日本レガッタ】(愛知県・愛知池漕艇場 ※1000mレース) ・男子クォドルプル 優勝(2連覇) ・男子ダブルスカルA(リュウ・キャンタ) 優勝(2連覇) ・男子ダブルスカルB(しゅんぴー・コー) 3位 ・女子ダブルスカル 6位 ・女子シングルスカルA(アーリー) 優勝 (当大会での女子部員優勝は初!!) ・女子シングルスカルB(かほにゃん) 3位 約3年ぶりの有観客試合で、人の行き来が活発となり、 現地に駆けつけてくださった10年来のブログファンの方々とも再会し、 交流を深めるこ..

  • 2023年初戦~中日本レガッタ~

    こんにちは。キャンタです。今年は今治造船ボート部創部以来初めて3人同時に新入部員が入部し、尚且つ現役部員が最多人数となりました。応援してくださる会社のみなさんの期待に応えれるよう頑張りたいです!しゅんぴーの活躍にもご期待を!女子部員はまた後日更新します#59120;いよいよ2023年シーズンの初戦となる中日本レガッタがせまってきました#59138;第68回中日本レガッタ開催日:2023年4月21日(金)~23日(日)場所:愛知池ボートコース出場種目男子ダブルスカルA (リュウ・キャンタ)男子ダブルスカルB (しゅんぴー・コー)男子クォドルプル (しゅんぴー・リュウ・キャンタ・コー)女子シングルスカルA (アーリー)女子シングルスカルB (かほにゃん)女子ダブルスカル (アーリー・かほにゃん)男子は連覇、女子は初優勝を目指します。日程は以下の通りです。予選 4月21日(金)男子ダブルスカルAレースNo.10 予..

  • 新入部員紹介 男子ver.

    皆さん、はじめまして#59140;しゅんぴーこと、越智竣也(おちしゅんや)です#59140;出身は愛媛県今治市で、趣味はドライブです#58974;甘い食べ物が大好きで、食後に珈琲を飲みながら食べるのが日課ですカフェにもよく行きます先日の休みの日は、高校の同期と四国カルストへドライブに行きました!ボートを始めたのは、高校からで、今治西高校、早稲田大学のボート部に所属していました!初めてボートを漕いだ時、水の上を進む爽快感に魅力を感じ、入部を決めました!ボートにハマった瞬間は、高校一年生の秋の大会で優勝したときです#59140;このとき、同じクルーには先輩である、リュウ(木村竜暉)もいました!そんな先輩と、これからも一緒にボートを続けることができ、とても嬉しいです#59125;現在は、入社して1週間ほどになります!研修が多く、ボートとの両立が難しいところではありますが、5月に開催される全日本選手権で優勝するという目標を達成するために、妥協することなく、..

  • コーの仕事日記 第11弾 船の先端

    皆さんこんにちは#59140;新年度、新入部員も新たに加わり気合も入りますね#59133;全日本に向けて、まずは中日本レガッタを最高の成績でスタートダッシュ#59144;#59144;をきろうとおもいます#59138;さて今回も造船所のお話です皆さんは船の先端、前側を見たことがあるでしょうか??よ~く見てみると、、、#59025;#59025;何やら丸い形状#59040;になっているのがわかりますね#59138;これを、バルバスバウ(球状船首)といいます#59138;ではなぜこのような丸い突起がついているのでしょう#59139;それは、船の燃費を向上させるためです#59131;#59131;海上では常に不規則な波#58960;が発生しています#59124;そのまま、船が航行するとその波にあたる形になります#59123;すると進行方向と逆の力が加わり、船の燃費は悪化してしまいます#59143;#59143;しかし、バルバスバウを付けることにより#59139;突起物が船の手前に波を打ち消す山のような水のこぶを作り、それが不規則な波を抑える効果によって、船の燃費を向上しているわけです#59140;ちなみに喫水変化(浮き沈み)の大き..

  • 新入部員紹介!&今シーズン大会スケジュール

    みなさん、こんにちは!ハルです! 新年度がスタートしましたね! 今治市は桜が満開で、春風がとても気持ちいいです#59130;#59130; 前回のブログでは キャンタが、先日開催されたボート教室について紹介してくれました! 大盛り上がりでとても楽しかったです!!#59120;#59126; 開催してくださった今治しまなみスポーツクラブの皆様、 参加してくださった皆、本当にありがとうございました#59131; さてこの4月、 今治造船ボート部にも新メンバーが3名入部しました!!#59128;#59130; なんと全員今治市出身!! では早速紹介させていただきます#59131;   1人目は、 越智 竣也(おち しゅんや)さん! めちゃくちゃ笑顔が爽やかです(笑) ブログネームは「しゅんぴー」に決まりました#59128; 趣味は、温泉に行くこと#59127; マイブームは、夜ご飯後に甘いものを食べながらコーヒーを飲むこと#59130; とのことです! 一見クールそうな印象ですが、 ボート部に憧れの先輩がいて入社を決めた..

  • 屋内ボート教室

    こんんちは。キャンタです。コーの少しマニアックな造船所のお話いかがだったでしょうか。造船所で日々円滑かつ安全に作業できるよう奔走しているコーだからこそ書ける内容でした#59120;3月末に朝倉B&G海洋センター第一体育館でNPO法人今治しまなみスポーツクラブ主催のボート教室が開催されました。過去にもボート教室を行ってきましたが、今回は屋内ボート教室(エルゴ体験教室)です!まずはコー先生が造船とボート競技についてレクチャーしました。いつもこのように説明していますが、「造船のこと知っている人~?#59029;」って聞くと、全員が手を挙げてくれてびっくり#59025;さすが今治の子たちだなーと思いました#59120;説明の後は実際にエルゴメーターに乗って説明し、実際に漕いでいきました。最初はぎこちなくても、少し練習するとフォームがよくなってこれまたびっくり#59025;ずーっと漕いでいる子もいて、将来有望だなーと楽しみになりました。最後はみんなでリレー形..

  • コーの仕事日記 第10弾! 造船所の道路

    皆さんこんにちは#59120;新艇が納入されてこの船でレースできることがすごく楽しみです#59138;今回は久々の#59130;コーの仕事日記#59130;さて今回は造船所の道路について#59135;造船所は重量物を扱うことから道路などは特殊なものになっている#59139;っと思う人が多いかもしれません#59142;#59142;でも実は、、、道路など規格は、一般の国道などとほとんど同じ規格なのです#59140; 少しマニアックな話をしますと、、、車の軸重(1本の車軸にかかる重さ)は10tを超えてはいけません#59124;そして輪荷重(タイヤ1個にかかる重さ)は5tを超えてはいけませんので、#58975;ブロックキャリアなどもそうした規則を守っているため、一般道と同じ規格でも造船所の道は維持できるのです#59140;しかし、一部においては違う場所もあります#59140;それは、、、船を建造するドックや、ブロックなどを置く定盤などです#59140;10t以上の重量物をそのままアスファルト舗装などに置いてしまうと、#59136;地盤沈下#59136;の原因となります#59123;そうしたこと..

  • 祝!進水式

    皆さん、こんにちは。リュウです。 今回のブログは先日行われました 「新艇 進水式」についてです。 このダブルスカルの新艇は、 第100回全日本選手権を優勝したことから、会社に関わる多くの方々のご支援により 購入してくださいました。 ボート競技の道具は決して安価なものではなく、 特に艇おいては誰もが容易に購入できるもではありません。 また、社員の方々は私たちが強くなるために、 練習時間の確保など積極的に協力してくださいます。 私たちが最大のパフォーマンスを発揮できるように 環境を整えてくださっている会社や社員の方々に感謝しかありません。 本当にありがとうございます。 進水式では部員全員で無事故を願って、お清めを行いました。 その後、乗艇練習を行ったのですが、新艇の性能がすごすぎて、 いつまでも乗っていたいと思うほど興奮しました。 今後の大会で大活躍してくれると思います。 私たちはみな..

  • 今造ボート部ホワイトデー

    こんにちは。キャンタです。コーが行ってきた「Cafe Ville de Paris」さんいかがだったでしょうか。おしゃれなお店でインスタ映えしそうですね#59131;今回は・・・毎年恒例のホワイトデーイベント#59028;さてさてさーて、バレンタインで我々男どもにチョコを用意してくれたハルさんのために今年は手作りを・・・#59025;といきたいところでしたが、お店で心を込めて選んできましたw#59144;ホワイトデーのプレゼントをネットで調べてみるといろいろバリエーションが多いですよね。チョコにマカロンやキャンディー、ハンカチなんてパターンも#59142;さらにプレゼントの内容によってはいろんな意味合いがあるとか…#59143;洋菓子もいいけど和菓子もありだなー#59128;なんて考えると、いつまでたっても決められないので、素直においしそうなものチョイス#59120;無事(?)ハルも喜んでくれました。よかった、よかった( ´∀` )次回は新しく艇庫にやってくれた仲間(艇)#59130;につい..

  • Let‘s eat !! 第4弾 ~Cafe Ville de Paris~

    皆さんこんにちは#59120;FC今治開幕戦 ボート部ブースは朝から#59128;大好評#59128;でした#59126;そして、開幕戦を#59130;勝利#59130;で飾れてうれしい限りです#59028;#59028;#59028;今回は、久々の飲食店企画#59014;#59014;Let‘s eat !! 第4弾 ~Cafe Ville de Paris~のご紹介です#59126;#59126;このカフェは最近今治市に#59101;OPEN#59101;した#58993;オシャレ#58993;な雰囲気のカフェ#58992;外にはドラム缶で作った席があるなどお店に入る前から#59130;わくわく#59130;してきます#59138;店内は、#59131;白熱照明#59131;の温かい雰囲気メニューは、ハンバーガーやビザなどイタリアンが中心です#59120;私はオーシャンズバーガーと瀬戸内レモンティーを注文#59140;オーシャンズバーガーは大きなエビが存在感抜群#59135;アボカドの食感とタルタルソースの酸っぱさが食欲をそそります#59028;瀬戸内レモンティーは、酸っぱくなく、はちみつ漬けのレモンが、ほろ苦い紅茶にあい飲みごたえ抜群です#59025;#59025;グラスがジョッキ仕様なのもかわいくていいですね#59116;プラス数百円..

  • FC今治開幕戦

    皆さん、こんにちは。リュウです。 evil eyeのサングラス、皆さんもどうですか#59139; かっこいいですし、機能性も抜群です 新作のサングラス早く届かないかなぁ~ どんなデザインなのか楽しみです さて、今回のお題は...... 「FC今治開幕戦」 3月5日に#59130;新里山スタジアム#59130;で盛大に行われました。 新居浜市と西条市のおみこしやプロ歌手によるライブパフォーマンス#58998;など イベントが盛りだくさんで試合開始前から会場は大盛り上がり#59125;#59125; 我々が開いていたエルゴ体験ブースにも多くの人がお越しくださいました。 レース形式で行い、体験してくださった方には FC今治の選手サイン入りバッグや今治造船グッズ#58977;、Power BarさんのPOWERGEL SHOTSを配布しました。 13:00キックオフ#58966;の試合の様子はというと 5424人とクラブ最多観客動員数を更新#59140;#59140;、その大歓声を受けて 選手たちが白熱した..

  • 選手が付けているサングラス!!

    こんにちは!ハルです#59128; 前回はキャンタとリュウのお仕事紹介でした! 私も#59130;式典#59130;に参加させていただいたことがありますが、 船の誕生、出航を盛大にお祝いするので、とても感動します#59025;#59130;#59130; 国旗掲揚は式典に参加している皆さんの注目が集まる場面ですし、 とても緊張することと思います。 二人ともお疲れ様でした!#59120; さて今回は 今治造船の選手が着用しているサングラスについて!! 「evil eye(イーブル アイ)」を着用しています! 水上競技においては水面からの照り返しがかなり激しい時もあるため、 サングラスはボート選手にとって必須アイテムと言えます#59124; シルエット社が25年に渡り積み上げてきたスポーツアイウェアの経験を余すことなく注いで、誕生したのが「evil eye(イーブル アイ)」です#59034;#59130; 今治造船の選手はチームウエアの一部として、 お揃いのサングラスを着用しています#59131; かっこい..

  • 式典~国旗掲揚~

    こんにちは。キャンタです。今週末いよいよ新しいスタジアムでFC今治の開幕戦です#59128;私たちボート部も応援しています#59004;#59120;つい先日今治工場で建造された船が無事出航しました#58977;盛大な式典も行われたのですが、式典の序盤で必ず行われるのが国旗掲揚#58969;です。現在国旗掲揚係として任命されているのがキャンタとリュウのボート部コンビです。日本国旗の掲揚が一番多いですが、船主などお客様の国の国旗も掲揚するので、毎回いろいろな国の国旗を揚げます。おかげでいろいろな国歌を知るようになりました#59120;今回は日本含め3か国の国旗を掲揚しました。実は国旗掲揚は2人1組でやっていますが、実際に紐を引っ張ているのは1人だけです。ではもう1人は何をやっているのか…#59025;もう1人の役割は国旗を揚げ始めるとき見栄えをよくするためにある程度上に上がるまで国旗を観覧者に見えるよう広げて持っていたり、国旗が揚がり始めてからも国旗自体がポールに絡まっ..

  • まもなく FC今治 開幕戦!

    皆さんこんにちは#59116;国体表彰式、緊張しました#58942;#59140;しかし、皆さんの代表で表彰を受けれることはとても光栄です#59120;来年も受賞したいですね#59133;さて今回は、今年もやってきました#59140;FC今治開幕戦についてです#59101;#59101;昨年同様、今年も今治造船マッチデー3月5日福島ユナイテッドFC さんと対戦します#59133;#59138;今回の見どころはやはり新スタジアムでの開幕戦#59140; 今治里山スタジアムというコンセプトのもとサッカーの試合がなくても#59130;365日スタジアム周辺を開放#59130;しいつ来ても楽しく新たな発見#59131;や憩いの場#59127;として機能する日本に例ない新しいスタジアムが完成しました#59128;#59128;#59028;里山スタジアムの詳細はこちら からそこでの#59133;開幕戦#59133;なので絶対に負けられない#59134;戦い#59134;ですね#59140;我がボート部も昨年同様#59125;応援団の一員として試合に来ていただいた皆様の#59130;ボルテージ#59130;を上げるべくブースを出展します#59140;来ていただいた方には先着で素敵な#59128;プレゼント#59128;があるかもしれませんよ..

  • 国体表彰

    皆さん、こんにちは~~!! リュウです。 みなさんは、バレンタインにチョコもらいましたか? ハルさんから頂いたチョコ、めちゃくちゃおいしかったです。#59120;練習で疲れた体に沁みわたりましたまたきつい練習も乗り越えられそうです#59125; さて今回のブログは「国体表彰」について 先日、愛媛県スポーツ協会表彰式がANAクラウンプラザホテル松山で開催されました。 以前の全日本選手権に加え、全日本社会人選手権と栃木国体での入賞が対象となって、 優秀スポーツ選手賞全国大会部門で表彰状と盾を授与されました#59140; 感謝、感謝です。 (OBの別府さんも参加しました) 会場には多くの人が参加し、愛媛県スポーツ協会大塚会長や中村愛媛県知事、渡辺愛媛県議会議員からお祝のお言葉をいただきました。 今年度は光栄なことに、たくさんの賞をいただきました。 どれも今治造船ボート部を支えてくださっている みなさんのサポートがあっ..

  • みんなは手作りしました??

    皆さん、こんにちは!ハルです#59128;前回のキャンタの記事は読んでくれましたか?? 今治にOPENした新しいカフェ 「Ondata Coffee オンダ―タ コーヒー」さん きれいな瀬戸内の海を眺めながらの食事は最高ですね!#59130; 是非行ってみたいです!#59126; さて、今回は・・・ 毎年恒例のバレンタインイベント!! 今年は・・・ 心を込めて・・・ 選びましたww (手作りは断念♡#59120;#59142;#59142;w) 選手の皆には朝練の後渡すことができました!#59131; (リュウはまだ練習中でした#59133;)朝からみんなと会えて元気をもらったマネですw 選手の皆は4月からの大会に向けて毎日練習に励んでいます! ブログをはじめInstagram、Twitter、FacebookなどSNSでの 皆さんからの応援の声やいいね!もとても力になっています! 今年も大会で皆さんとお会いできるのを楽しみにしております#59120;#59120; 引き続き今..

  • 今治グルメ~Ondata Coffee~

    こんにちは。キャンタです。昨年の成績が様々な場で評価されています。今年は昨年以上の成績が残せるよう頑張りたいです!今回は今治に新しくできたカフェについて。今回お邪魔したのは、「Ondata Coffee オンダ―タ コーヒー」さんです。2023年1月にオープンした今治の新しいカフェです。ここは元々「SHIMANAMI Outdoor Base」という、サップ体験やデイキャンプが楽しめる施設でその2階でカフェをしています#58992;ここでは綺麗な海を眺めながら美味しいご飯とコーヒーが楽しめます。店内も落ち着いた雰囲気でカウンター席もあるので1人でも来店しやすいです。私はカレーのセットを注文しました。本格的なカレーで松山の有名店で修業してたとか。とても美味しかったです。他にもタコスやマラサダというドーナツのようなハワイのソールフードもあるようです。私が来た時運よくサップを漕いでいる方がいました。寒そ..

  • 今治市特別スポーツ優秀団体賞 受賞

    皆さんこんにちは#59138;シーズンインといえどまだまだ#58945;寒い日#58945;が続きます…また今年は昨年の#59106;#59115;倍花粉が飛ぶとのことで、花粉症のコーは#59123;#59123;いち早く対策グッツを揃えました#59028;さて、今回は先日行われた「今治市スポーツ功労賞」の#59130;表彰式#59130;ついてです今治出身の選手で全国大会など顕著な成績を収めた選手、団体に贈られる賞で今治造船ボート部は、第100回全日本選手権 #59128;優勝#59128;を評価され「特別スポーツ優秀団体賞」を#59130;受賞#59130;しました今治市長からは地元で活躍できる選手が今治にいることはとても素晴らしいことです。皆さんの結果が今治市民の皆さんの活力になります今後の活躍も期待しております。との激励のお言葉をいただきました。今年も全日本選手権は5月に開催されます2連覇を目指し、日々のトレーニングに全力で取り組んでいきますbyコー

  • 2023年シーズンイン!

    こんにちは。キャンタです。私も今治オレンジブロッサムの試合観戦しました#58968;同じ今治を本拠地に頑張る実業団チーム同士、お互いいい刺激になるようにしたいですね#59120;2023年も早2月になりました。昨年同様全日本選手権が5月に開催予定のため、少し早めにシーズンインします#59130;ということで平日も水上練習ができるようになりました。とはいえ冬は寒波が流れ込み、風も強い日が多いです#58947;せっかく玉川ダムに来ても強風で水上に出れず、 結局エルゴメーターでトレーニングをする日も…#59123;暖かい春が待ち遠しいですね。 今年の初戦は4月末。残り2か月ちょっとで最高のスタートが切れるようにします#59133;次回は豆まきについて#59131;

  • オレンジブロッサム 試合観戦

    みなさんこんにちはリューは試運転で、普段と違う日常を送ったみたいですね私は試運転に乗ったことがないので、、、一度は乗ってみたいとおもってます#59131;さて、今回はバスケットボールの試合を観戦しに行きました#59120;#59130;映画の方ではなく、、、リアルな方です#59140;愛媛には、オレンジブロッサムというバスケットボールチームがあり実業団バスケットチームとして活動しています#59133;今回は西日本リーグの試合が今治市営体育館でありチケットをいただいたので観戦しにいきました#59120;#59028;会場は#59130;DJ#59130;の#59126;音楽#59126;もかかり大盛り上がり#59125;#59126;ボートとは違った雰囲気があり、凄くおもしろかったです#59140;相手チームは、日立 笠戸試合は白熱し、私も手に汗にぎる展開に大興奮しました#59135;#59135; パス回しや選手それぞれの役割動きなど、眼が回りそうなプレーでした#59140;結果は、残念ながら負けてしまいましたが#59142;#59142;#59123;各選手の迫力あるプレーに私も良い刺激をもらい、日々のトレーニングを頑張..

  • 海上試運転

    どうも、どうも、リュウでございます。 突然なんですがみなさん、最近何か初体験などありましたか#59139; やっぱり生活の中にたまには#59117;ドキドキワクワク#59117;する イベントがないとつまらないですよね。 私は先日初めて海上試運転に乗船させていただきました#58977; 海上試運転は検査の一環で実際に船を動かしている最中に 機器や機能に問題がないか確かめるものになります。 今回は1泊2日と短い期間でしたが、 大きい船だと1週間以上乗ることもあるみたいです#59140; 初日には予想以上に迫力のあるアンカー投下や 細かく時間設定した舵機、エンジン機能の試験など行い、 間の時間には上司の方に発電機やボイラーなど各機器の説明を受けました。 何かを学ぶのは面白いですね、より船に興味がわきました#59125; また甲板にも出てみたんですけど、「マイケルジャクソンができるんじゃないか」 と思うくらい風が強くて驚きました。 他にも食事がおいしくて減量..

  • もうすぐ節分!

    こんにちは!ハルです#59128; 1月も下旬になってまいりましたが、今年の初投稿となります! 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます#59127; 前回のブログ(こちら)は 久々の開催となったエルゴ大会(東温市)の様子をご紹介しました! 幅広い年代の方が集まり、限界まで挑戦する姿は 写真からも活気が伝わりますね#59133;#59130; 大塚製薬さんにはいつも大変お世話になっており 今回もボディメンテはじめ、練習後のケアにも効果的なB240など提供していただきました#59131; ありがとうございました!! 参加した方にも喜んでいただけたようで良かったです#59120;#59126; さて、今回は2月の行事ごとに欠かせないもの! そうです#59131; 2月3日節分の日に頂く「恵方巻」について#59025;#59130; そもそも節分とは、 1年間の無病息災を願う行事として行われてきたそうです#59127; 今や節分の定番ともいえる恵方巻きですが、その発祥は大阪とのこと! 節分に恵方を向き、願い事をしながら..

  • エルゴ大会に出場しました~

    皆さんこんにちは#59140;#59130;愛媛新聞スポーツ賞#59130;を受賞でき大変うれしく思います#59120;来年も受賞できるように頑張ります#59133;さて今回は、愛媛県のエルゴ大会に出場しました#59140;エルゴは皆さんもご存じの通り陸上でボートの動きを体感できるマシーンです#59122;#59122;今の時期などは、日が落ちるのが早いためこのマシーンでトレーニングをしております#59133;#59142;#59142;2000mをいかにいかに早く漕ぎきるかで体力の指標となります。 また、今回は大塚製薬 ボディメンテさんのご協力をいただき、ドリンクの配布も行いました#59140;冬場は乾燥し、免疫力も低下しますので#59125;その予防として、エルゴ大会のハイトレーニング後のケアとしてB240を継続して取り続けると、風邪などの予防になることも説明し、高校の先生や生徒たちが興味深く聞いてくれました 結果は、、、、正月の食べすぎが響き、、、2月にもう一度測定をする予定なのでそこでベストが出るように切り替えて練習していきます#59133;..

  • 祝 愛媛新聞スポーツ賞受賞!

    こんにちは。キャンタです。初漕ぎがおわり、冬トレが再開されました。冬トレ期間も気づけば半分以上終わりましたが、シーズンに向けて集中して練習していきます。先々週の話になりますが、1月5日に愛媛新聞社から「愛媛新聞スポーツ賞」を頂きました。昨年の全日本選手権での男子クォドルプルの優勝が評価され、愛媛新聞社社長より表彰状と記念品を頂戴しました。 過去にも愛媛選抜として表彰されましたが、今治造船ボート部としては初めての受賞となりました。愛媛県の地方紙を発行する愛媛新聞社からボート部の活動を評価されたことに感謝すると同時に、より一層努力するよう心を引き締めたいと思います。次回は数年ぶりに開催された大会について!

  • 祝 2023年初漕ぎ

    みなさん、こんにちは。リュウが来た!!!ついに今治造船ボート部が始動しました。年末年始で漫画ばっかり読んで、鈍り切った体をしごいていこうと思います#59133;#59133;今年の初漕ぎはシングルスカルで行いました。久しぶりの乗艇なので楽しみにしていたのですが、こんな日に限って風が強く、早くも心が折れそうでした#59136;(せっかく気合を入れてきたのに~#59123;)練習後は毎年お世話になっている天神社に新年のお参りに今シーズンの安全と活躍をお祈りしましたそしてキャプテンのコウが代表でおみくじを引いて…なんと大吉が#59140;今年もいい年になりそうです#59120;艇庫に帰ったらキャンタやコウが持ってきたお餅や野菜を使ってハルたちが作ってくれたお雑煮、差し入れのお肉やケーキをいただきました。(きな粉や砂糖醤油とかでもお餅をいただきました)これが美味しくて美味しくて気づいたら一人で22個もお餅を食べちゃってました。さすがに食べすぎですね痩せなければ#59142;#59142;昨年..

  • 引退のご挨拶 (ニノ)

    皆さんこんにちは!ニノです。不意にも最後のブログ更新となってしまいました…。私、ニノは11月30日をもちまして今治造船ボート部での活動を終了いたしました。 今後は、グループ会社のほうでセカンドキャリアを形成してまいります。今治造船ボート部での活動を通して、トップレベルで戦うことの厳しさ、憧れを仕事にすることの難しさを学ばせて頂きました。ボート選手としては全く振るいませんでしたが、今後は仕事のほうで自分の長所を生かすことができたらと思っております。入部当初は縁もゆかりもない土地でやっていけるのかという不安もありましたが、ボート部のメンバー、ブログファンの皆様をはじめ、多くの方々に温かく迎えて頂いて今があります。そのことを忘れずにいようと思います。短い期間でしたが、応援していただき誠にありがとうございました。そして今後とも今治造船ボート部への応援を宜しくお願い致します。ニノ

  • 2023年 新年のご挨拶

    謹んで新年のお慶びを申し上げます新しい年を迎え、皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。旧年中はブログをご覧の皆様をはじめ、たくさんの方々からのご声援、ご協力を頂き、ありがとうございました。 2022年は、全日本選手権#59130;優勝#59130;などボート部としても素晴らしい成績をおさめることが出来ました。 ブログファンの皆様や、SNSファンの皆様の応援も今年は現地で聞くことが出来きまた、応援に来ていただいた皆様にもお会いできとてもうれしかったです。 今年は、挑戦者ではなく優勝者として全日本選手権2連覇に向けて練習を積み重ねていきますので、応援よろしくお願いいたします。 ※現地での応援をご希望の方は、FaceBook,Instagram,twitterで メッセージをくだされば、丁寧にご案内致します。 御手洗

  • 年末のご挨拶

    こんにちは。気づけば大晦日がやってまいりました。2022年皆さんはどんな年になりましたか。今治造船ボート部は大型新人リュウの入部からスタートしました。リュウの加入により、チームは全体的にレベルアップし、全日本選手権では創部初の優勝をすることができました。皆様の応援があってこその悲願達成であり、改めていろいろな方々に支えられていることを実感しました。そして3年ぶりに国体が開催されました。まだまだコロナの影響を感じながらの開催ではありましたが、チーム愛媛の一員として緊張感のあるレースをすることができました。コロナの影響といえば、今年は様々な規制が徐々に緩和され、今治市では「おんまく」や、「今治クリテリウム」という自転車ロードレースが開催されたりと活気を取り戻しつつあります。今治造船ボート部も3年ぶりにおんまくに参加してきました。来年はさらなる盛り上がりを期待したいですね。ブログを通じて応援をし..

  • 資格取得

    こんにちは#59138;、それともこんばんは#59139;最近体重増加に悩んでいるリュウです#59124;前回のハルさんが紹介してくれた「そば正」おいしそうでしたね。私はご飯で何を食べるか悩んだときはうどんにすることが多いのですがあんなにおいしそうに紹介されると好物のおでんと一緒に食べたくなりますね#58991;今度行こうと思います。体重は気にしません#59120;#59028;さて今回は「私の資格取得」について。造船所では高所作業車という高所で作業を行うための特殊車両を使うことがあります。私の所属する品質管理チームでも船級協会の方が船の側面などを検査する際に運転することがあります。そのため先日、高所作業車運転技能試験を受けてきました#59140;講習は2日間あり、会場は新居浜市阿島にある愛媛クレーン教習センター 移動には余裕をもっていこうと2時間前に出発#59144;したのですが想像以上の通勤ラッシュ#58975;#58975;#58975;に会い到着したのは講習開始ギリギリでした#59142;#59142;冷や汗半端なかったです#59143;#59143;初日..

  • 知ってる!?「そば正」

    皆さん、こんにちは!ハルです#59128;前回のコーのブログご覧になりましたか??(こちら)レース参加により他の実業団チームとの交流があったり、聖地巡礼!?していたり、美味しいものを食べたり…なんとも楽しそうな遠征でしたね!お疲れ様でした!!#59029;#59120;今回は、私が最近ハマっている今治のお店をご紹介しまーす!!そのお店の名前は「そば正」行ったことありますか~~??その名の通り、お蕎麦屋さんですが、私はこのお店のおでんが大好きです!!#59120;#59130;#59130;ほんっとに美味しいです!今度リュウに教えてあげよう(笑) ←※リュウはおでんが好物らしいw今年の夏ごろ、先輩に連れて行っていただき知ったお店です!店内は地元民に愛されているのがひしひしと伝わる柔らかい雰囲気で、懐かしい感じがとても居心地がいいです(笑)今の時期は優しいお出汁のきいた温かいお蕎麦が美味しいですね~#59126;名物は山芋とろろが一面に乗った田舎そばのようです!初めて行ったと..

  • 聖地巡礼!? Head Of The Seta

    皆さんこんにちは#59128;造船所は普段めったに中に入れないのでこうした工場見学で地域や色いろんな人たちに知ってもらう#59131;いい機会ですね#59140;さて、今回は「Head Of The Seta」 についてです#59138;11月にあるこのレースはボートの聖地#59139;である琵琶湖を流れる滋賀県の瀬田川で行われます#59128;#59128;折り返し含め、全長約#59112;kmをボートを漕いでタイムを競います#59133;まずはオールを車に積んで愛媛を出発です#58974;#59144;#59144;!高速道路を走り、途中の宝塚サービスエリアではあのフィギアの前で#59130;パシャリ#59120;無事滋賀県に到着し、まずはコーの#59130;聖地巡礼#59130;学び舎である大学のキャンパスにお邪魔しました#59140;なんだか懐かしい気持ちになり、大学生活を少し思い出しました#59123;#59123;翌日、瀬田川に向かい#59144;#59144;レースの準備をしていきます#59138;あの有名な「瀬田の唐橋」も通ります#59128;#59128;瀬田川に拠点を置く実業団チームのご厚意により船を貸していただいてレースに出場しました#59138;玉川ダムで漕..

  • 突撃!!今治工場 ~工場見学~

    こんにちは。ニノです#59119;コーさんが紹介していた自転車のイベント、とっても楽しそうですね・・・!!!(個人的には道端カレンさんが気になりました・・・。)さて。今回は今治工場の工場見学についてご案内。船主様絡みの場合は営業チームからアテンドすることもあるんですよ~~#59138;基本的な工場見学のルートとしては、本社事務所向かいの門から入り、1号岸壁・2号船渠という2つの場所から建造中の船を見てもらいます#58977;#58977;#58977;その後、各種ブロック工場の前を通ってフィニッシュです#59140;工場内では安全のためヘルメットを着用して頂き、安全性の高い場所を歩いてもらいますよ。仕事柄工場見学のレポートを読ませて頂くことがあるのですが、毎度ご来場者様には船の大きさに驚いて頂けているようです。工場見学は地元の皆様や船主様との関係の維持・発展に重要な役割を果たしているのです#59120;#59125; スケールの大きいものを作ることに興味のある学生の皆さん、ぜひ今治..

  • 自転車大好きっ子 大集合 in 今治港

    皆さんこんにちはキャンタさん稲刈りお疲れ様でした#59142;#59142;今年も美味しい新米が食べれれることを期待して、お箸をもって準備をしておきます#59138;#59120;今回はボランティアのお話かなり前にご紹介しましたが、、、#59142;コーが高校生の時からお世話になっているNPO法人 シクロツーリズムしまなみ さんが主催する、ランニング選手権のお手伝いに行ってきました#59138;#59028;今年は今治港開港#59106;#59115;#59115;周年ということで、旧フェリーターミナルでの開催#59130;そして、#59128;クリテリウム最終戦今治大会#59128;(プロのスピードはすごいですね…)と#59130;同時開催#59130;#59138;ランニングバイク選手権 は#59107;歳~#59110;歳児クラスに分かれておりコースにはスタッフ手作り#59130;の障害物が並んでいます#59138;(しまなみ海道を再現!)(ミカン畑)(潮流の速さを村上水軍旗で再現!)(緑豊かな山々のトンネルも再現!)子どもたちはその障害物を…優雅にクリアする子供たちもいれば…#58974;#59144;#59144;怖くて泣きながらゴールする子どもや#59123;..

  • 稲刈り~今年もやってきました~

    こんにちは。キャンタです。冬トレが始動しましたが、オフの間みんな各々楽しんでるようでした。私はといいますと、このブログでは毎年恒例になりつつありますが、今年も稲刈りをやってきました!この日はちょうど今治にブルーインパルスがやって来る日で、空をちょくちょく見ていましたが、私の頭上には現れませんでした#59124;まあ部員のみんながすてきな写真を送ってくれたのでこれで満足します#59120;今回もコンバインに乗って稲刈りをやらしてもらえました。年々操縦が慣れてきて、失敗することも少なくなりました。今年もおいしい新米が食べれそうです#59126;次回は先日行われた自転車イベントについて!

  • 玉川で吹きガラス体験 ~山の神硝子工房~

    こんにちは!ニノです。秋晴れの空とひんやりした空気が気持ちいいですね#59117;今回は、玉川周辺のおすすめスポットをご紹介。古民家の中で、素敵なガラス作品を作ることができるのが…山の神硝子工房〒794-0115 愛媛県今治市玉川町高野360 https://yamanokami-glass.jimdofree.com/ここでは、8種類くらいのガラス作品の中から1つ選んで作らせてもらうことができます#59130;色のバリエーションがとっても豊富で、見ているだけでワクワクしますよ#59126;私は最近欲しかった花瓶を作ることに。ガラスの玉が落ちないように炉の中で回していくのはなかなか難しかったのですが、スタッフの方のサポートありきで無事に作ることができました・・・#59140;体験時間は30分くらいで、気軽に体験して貰えると思います(要予約)。リピートしたくなること間違いなしですですね#59120;#59125;今回作ったガラス花瓶は、およそ2週間後に完成との..

  • 今造ボート部冬トレ始動

    みなさん、こんにちは#59140; リュウです#59120;ボート教室好評でよかったです。私は初参加で不安なところもあったのですが、多くの人に楽しんでもらえてうれしかったです#59028;ブログを見てくださっているみなさんも「ボートをやってみたい」と思ったら気軽にお声掛けください#59028;さてさてさ~て、今回はボート部冬トレ#59033;のおはなし。今年ラストの大会である栃木国体を終え、しばらく#59095;リフレッシュ期間#59043;をいれて休みを#59127;満喫#58994;していたのですが、あっという間に冬トレの時期がやってきました#59123;#59136;休みが過ぎ去っていくのは早いですね~#59142;#59142;、休みの日だけ1日48時間になればいいのに#59124;ていうのは冗談でしっかり切り替えて頑張っていきましょう#59140;#59125;なんといっても冬トレは積み重ねの時期で、来年の大会でも勝つために自分たちがどれだけ成長できたか重要になってきます。今年の冬は、「エルゴスコアを伸ばす」「漕ぎの改善・統一」この二点が目標です。メニュー作成は私が担..

  • 秋空の下、ボート教室やりました~~!!

    皆さんこんにちは!ハルです#59128;朝晩冷え込んできましたね~#59124;皆さん風邪をひかないように気をつけましょうね#59127;#59127;前回はコーが船についての記事を詳しく書いてくれました!#58977;#58977;私も勉強になりました(笑)見逃していた方は↑↑上のリンク↑↑から要チェック!#59130;今回は、年に数回ボート部が開催している#59131;社員さん向けボート教室#59131;の話題です!!!感染予防、安全対策などに気を付けながら皆さんに楽しんでもらえるよう計画しました!!今回初めてコースタルローイングのボートも準備し競技用ボートとまた違った感覚を楽しんでもらいました#59120;#59130;来てくださった皆さんには、記念品としてボート部のオリジナル応援タオルや、今造グッズをお渡ししたりボート部のサポーターである大塚製薬さんが提供するボディメンテをお配りしました#59029;#59029;参加してくださった皆さんからは「初めてボートに乗った!楽しかった!」「もっと乗りたかったー!」など嬉しいコメントをたくさん..

  • コーの仕事日記 第9弾 バラストタンクってなに??

    皆さんこんにちは#59120;RYUは品質管理の配属となりました#59138;先輩であるキャンタさんに追いつけ#59144;#59144;追い越せ#59142;#59142;で頑張っているようです#59138;#59133;さて今回は、久々に#58977;船#58977;のお話です#59138;船には様々なタンクがあり、これは荷物を運搬する以外の用途で使われています#59138;代表的なのは、船を動かす燃料が入っている燃料タンクなどです#59120;そのタンクの中のひとつにバラストタンク があります。船は、積み荷を積んでいるときは深く沈んで重心が低く航行できますが、、、積み荷がない状況だと深く沈まず、重心が高く不安定になります#59124;また、船尾が深く沈み船体構造的にもあまりよくなく、プロペラも海面に出て上手く航行できなくなります#59122;#59122;(写真はバラストタンクに海水を張り航行中のVLCC) それを軽減させるためにも船底部などに#58950;海水#58950;を張り込み船を安定させる必要があります#59135;その海水を張り込むのがバラストタンクという場所になります。バラストタンクは海水な..

  • 祝! RYU配属決定!

    みなさん、こんにちは。リュウです#59135;今年はいろいろと貴重な経験をさせてもらい、改めて仕事とボートの両立の難しさと#59124;、楽しさを実感できるシーズンとなりました#59140;#59120;ミナトフェス100では、コーさんがカメラをもって#58978;ブルーインパルス#58978;の撮影に熱中#59141;#59141;してましたね#59143;#59143;(コーさん撮影)さて、、、ついにわたくし#59126;#59117;10月1日から半年間の研修期間を終え、正式に#59130;配属#59130;されることになりました#59028;ところがどっこい、国体と研修があり、配属後の初勤務は10月11日からになったんです、、、#59124;皆と少し遅れての配属となり少し違った緊張感がありました#59142;#59142;研修は10月5~7日に新入社員が集まって行い、テストや講義を受けました#59133;最後には研修で印象に残ったことをまとめて班ごとに発表し、今後の個人の#59128;目標#59128;も宣言しました#59140;とても充実した研修であったとみんなで楽しく話しながら活動しました#59127;#59127;配属先は、、、キャンタさんと同じ#59133;品質管理チ..

  • 2022年シーズン総括 & みなとフェスティバル100

    こんにちは。キャンタです。2022年シーズンも国体をもって終了となりました。今治造船ボート部の応援ありがとうございました。シーズン振り返ってみて最大の出来事といえば、やはり創部初の全日本選手権優勝でしょうか。今年から実力のある新入部員のリュウが加わり、男子部員4人となったことで、クォドルプル(4人漕ぎ)での挑戦となりました。短い練習期間ではありましたが、今年の冬から取り入れたランクアップでの筋力トレーニングや芦田川でのロング漕が着実にレベルアップにつながり、(芦田川合宿の一コマ)中日本レガッタ・西日本選手権と連勝を重ね、日本最高峰の全日本選手権で最高の形でゴールすることができました。国体では悔しさが残るものの出場部員全員が順位を残し、愛媛県チームに貢献することができました。今シーズンでチームの大黒柱だったオカベンが引退しましたが、オカベンが残してくれた思いを忘れず来シーズンにつなげていきた..

  • ~栃木国体 結果発表!~

    皆さんこんにちは「あいえす」社内報は選手主体で草案を製作しいています次の記事は、どうなるのか???楽しみですね#59126;今回は#59108;年ぶりに開催された第77回国民体育大会、栃木国体についてです#59140;キャンタさんのブログにありましたように谷中湖(渡良瀬遊水地)特設ボートコースが会場でした#59138;緑豊かんで、波や風も少なく、とても良いコースですね#59116;そして結果は…成年男子シングルスカル(御手洗) #59112;位#59128; 成年男子ダブルスカル(木村・越智) #59130;準優勝#59130;という結果になりました!男子ダブルスカルにおいては今治造船クルーでの#59130;#59128;国体最高順位#59128;#59130;です#59140;また成年チームにおいては、今治造船クルーのみが最終日に残り、実業団チームの底力#59027;と団結力#59133;を見せる結果となりました#59133;今回は元今治造船ボート部のベッピー(別府)さんも監督として加わりました!また、会場には会社の方々、ブログファン、SNSファンなど多くの人にお越しいただきました#59140;あ..

  • 今治造船の社内報「あいえす」次号は200号!!

    皆さんこんにちは!ハルです#59128;前回はオシャレ古民家カフェ~木森(こもり)食堂~の話題でしたね#59126;落ち着いた雰囲気で、最近話題の古民家風#59130;是非皆さん行ってみましょう#59027;さて今回は、今治造船の社内報について!今治造船では「あいえす」という社内報を4半期に一度発行しています。内容は、会社のNEWSやTOPIX、職場紹介や、家族紹介など様々!ボート部も「IMAZO SPORTS」のコーナーで毎回ページを頂いております!ボート教室を行った際はそのイベントの様子を紹介したり、シーズン中は大会での様子を掲載したり、選手のいろいろな素顔に迫ったり…いろいろな記事に挑戦中です#59028;#59130;会社での仕事の様子や、ボート競技の話題などどんな記事だったら興味を持って見てもらえるか、考えながら作成しています!社内報を見てくださって声を掛けてくださる方も多く、とてもやりがいを感じております#59131;こんな記事やってほしい!などリクエストあれ..

  • Let‘s eat !! 第3弾 ~木森(こもり)食堂~

    皆さんこんにちは#59120;国体まであと2週間と緊張感が増してきましたが、#59130;「いつもどおり」#59130;の合言葉#59128;を胸にレースをしていきます#59138;さて今回は久しぶりの飲食店応援企画#59028;#59028;Let's eat!! 第3弾 です#59140;今回ご紹介するのは、、、、、、~#59130;木森食堂(こもり食堂)#59130;~木森と書いて「こもり」と読みますよ#59126;木森食堂は8月に#59101;OPEN#59128;した#58979;古民家風カフェ#59138;中は落ち着いた雰囲気となっております#59119;#59135;私は朝一でお店にお邪魔しました#59144;#59144;#59144;朝は、モーニングメニューのみとなります#59138;#59130;自家製ベーコンとパンの目玉焼きプレート#59130;を注文しました#59126;パンは全粒小麦と健康にもいいですね#59116;野菜もあって満腹の朝食です#59140;営業時間は朝、昼、夕で分かれており朝 6:30~9:30(LO.9:00)昼 11:30~15:00(LO.14:00)※予約しておいた方がいい夜 17:00~22:00 ※完全予約制っとなっております#59131;朝6:30から..

  • 3年ぶりの国体~いちご一会とちぎ国体~

    こんにちは。キャンタです。ハルさん、伯方島トライアスロンお疲れ様でした#58942;ぼくもいつか出場して完走したいなぁとおもいました#59120;さてさて、今シーズンの最終戦となる「いちご一会とちぎ国体」が開催されます(栃木市ホームページから参照)2019年の茨城国体以来の3年ぶりの開催となります。開催要項は以下の通りです。日程:10月1日(土) 予選 10月2日(日) 敗者復活戦 10月3日(月) 準決勝 10月4日(火) 決勝・順位決定戦場所:栃木県栃木市谷中湖特設ボート競技場(渡良瀬遊水地) 最寄りの駅は板倉東洋大前駅(東武鉄道日光線)(栃木市ホームページから参照)栃木でレースをするのは初めてだなー…なんて、試合会場を地図で見ていると、実はこの会場となっている谷中湖周辺は茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県の県境が密集しており、近くには平地では珍しい栃木県・群馬県・埼玉県の3県の境となる三県境..

  • 3年ぶりの開催!伯方島トライアスロン!!

    皆さんこんにちは!ハルです#59128;まだまだ暑い日もありますが、朝晩の空気はだいぶ秋らしくなってきましたね~空模様も夏とは違って少し軽やかに見えます#59130;前回は「玉川ダムの危機」についての記事でした。。皆さん、どうかボート部のために節水と雨ごいをお願いします#59142;以前ティモンディーの高岸さんが今造艇庫で雨ごいをしてくださった時、ものすごい雨が降りましたので!!!これについて気になった方は、YouTubeで「こちら」をチェック!!初めて見たときは吹き出しましたww癖になって脳内再生されますwwさて、今回は3年ぶりの開催となった伯方島トライアスロン大会についてです!!会社の方に誘っていただき、私もリレー種目で参加させていただきました!!皆さんご存じの方も多いと思いますが、トライアスロンはスイム(1.5㎞)&バイク(40㎞)&ラン(10㎞)で構成されています#59133;リレー種目ではそれぞれの種目を1人ずつが担当し、3人..

  • ~玉川ダム 水がなくなりそうだよ~

    コロナ禍で様々なイベントが中止されることが多かったですがこうして、船の未来を若い世代に考えてもらえる良い機会が出来て私たちもうれしく思いますね#59140;#59135;#59135;さて今回は、ボート部の宿命ともいえるあの問題です#59124;#59142;玉川湖の貯水率がついに50%を切り#59122;2022年9月8日11時現在で49.1% と例年を大きく下回る貯水率となっています#59123;#59123;#59143;例年より約30%低い(9月8日 正午より減圧給水開始予定)現在の玉川湖の様子を見てみましょう#59138;まず、干上がっている部分(茶色い場所)は普段は水がたまっている場所です#59142;#59142;範囲を見てみるといかに干上がってるのかわかりますね#59124;#59124;下に降りてみましょうこの部分も普段は水の中…石垣や家の基礎などが見えます#59140;桟橋もここまで干上がると奥に出さないといけません#59124;#59124;地面がぬかるんで、沼のようになっているため足場板や石などで足がはまるのを阻止しています足元の石もコケる原因になるので、出来る限り..

  • 造船業のイベント 「船のミライ調査団」が開催されます!!!

    皆さんこんにちは、ニノです#59120; 前回のブログではRYUが、今年の夏を振り返っていましたね#59130; 全日本社会人選手権での活躍に、各種イベントに、言うまでもなく日々の練習に・・・。 全力で取り組む選手たちには本当に頭が上がりません#59140; さて本日は、造船業に関連するイベントのご紹介。 9月17日(土)と19日(月・祝)に行われるのが、【海と日本プロジェクト】日本一の海事都市今治から船の未来を考える船のミライ調査団※公式HPよりお借りしました。このイベントに、今治造船株式会社も協力させて頂いています#59120;#59125; 小学5~6年生を対象とした座学・体験型ワークショップで、今治造船からは造船業・海運業に関するレクチャーと、船が造られる工程の視察体験をご提供。他にも、船をとりまく今治市内の多くの企業・事業所様がプログラムを実施されるようですね#59125;#59125;#58977;詳細はコチラお申し込みは9月9日(金)23:59までのよう..

  • ~俺たちの夏!総集編!~

    皆さん、こんにちは。リュウです#59133;造船は意外と世界につながっている仕事だとよくわかりましたね#59125;#59125;英語を得意とする就活生の皆さんも、造船業を選択肢に入れてみてはどうでしょうか???今回のお題は「夏総集編」ということで、今年の夏、皆さんはどのようにして過ごしましたか?我々は#58942;猛烈な暑さ#58942;に悶えつつも練習に励み#59124;#59124;たくさんのイベント、広報活動を行いました#59140;#59028;#59028;7月はじめには全日本社会人選手権に出場しました#59138;この大会では2×、4×にダブルエントリーで出場し、2×優勝(#59106;位)、4×3位という成績を納めました応援ありがとうございました#59116;その後は国体ブロック予選を中旬に控えていたことと、気分転換+個人能力の向上のため全員でシングルスカルでの練習に励みました#59140;#58974;並走トレーニング#58974;を取り入れることで、いつも以上の強度での練習ができました#59126;#59126;(しんどすぎるので、できればあまりやりたくないです…笑)その成果もあっ..

  • 実はインターナショナル!!な造船のお仕事

    こんにちは!ニノです。シャトレーゼのスイーツ、大人気ですね#59119;#59125;さて今回は、造船業のインターナショナルな側面について、お伝えしていきますよ#59140; 今治造船(株)今治工場では7月中に1週間ほど、海外インターン生の受け入れ活動を行いました。私は受け入れプロジェクトのメンバーとして、インターン生に直接関わらせて頂きました#59120;#59126;度重なるPCR検査と3日間の隔離期間を経て来日してくれたインターン生達は、造船業への勉強意欲も十分。設計研修、試運転、現場研修とハードな日程に最後までついてきてくれました#59130; 言葉の壁をものともせず、私の片言の英語も汲み取ってくれていましたよ#59025;彼らは米国の名門大学の学生なのですが、物事や自らの将来について深く考えていて、沢山刺激を受けました#59131;今回の受け入れプロジェクトを経て、部署を超えて協力し、一つの仕事を完遂するという貴重な経験をさせて頂きました。今回の経験や学んだことを今..

  • ついに今治店がオープン!!

    みなさんこんにちは#59028;ハルです#59128;今朝の空はとっても澄んでいて、綺麗な青でした#59130;朝は風も涼しく、自転車での通勤もとても気持ち良かったです#59126;さて、前回はコーが夏場の暑さ対策を紹介してくれました!暑い日も雨の日も現場で作業してくださっている方に心から感謝です。まだまだ昼間は暑い日が続きますので、くれぐれも体調面気を付けていただきたいです#59124;さて、今回の話題は、7月15日にOPENした大人気スイーツショップ「シャトレーゼ 今治駅前店」の紹介です!シャトレーゼの店舗数は世界に600店舗以上とのこと。今治には初上陸です!!開店当初は連日大行列!お店の外にもズラッと列ができるほどでした!OPENから1ヶ月ほど経った先日、改めて行ってみました#59120;行列はありませんでしたが、店内はとても賑わっていました#59025;#59025;和洋の様々なスイーツやアイス、ギフトに最適な詰め合わせやお酒まで・・・本当に幅広いジャンルの商品が並んでいます..

  • ~造船所の夏~

    皆さんこんにちは#59138;インターハイ、高校生の白熱した戦いが見れて私たちも良い刺激になりました#59133;そして白熱した戦いが終わっても#59145;#58942;暑さ#58942;は続きます#59124;#59124;今回は、そんな暑さに関するお話です#59028;最近の暑さは異常ですね…#59142;#59142;造船所でもこの暑さには耐え難いものがあります#59123;鉄板も熱くなり、安全靴の底ゴムが溶けるぐらいです#59122;#59122;#58942;そんななか、熱中症にならないために造船所でも様々な暑さ対策がされています#59140;まずは、、、空調服#58947;#58947;こちらは、服の後ろ側に#58947;小型ファン#58947;が2つついており、ミニ扇風機みたいに服の中の空気を循環してくれます#59138;これにより汗をかいてもすぐに表面温度が下がり、#58945;涼しく#58945;感じるわけです。次にスポットクーラー皆さんも聞いたことがあるかもしれませんが…造船所のスポットクーラーは一味違います#59140; かなり#59130;でかい#59130;んです#59138;そして、もの凄い風#58947;と冷風#58948;を送ることが出来ます#59140;出力でいうと、一般家庭エアコンの約#59108;台分..

  • 四国インターハイ開催!!

    こんにちは。キャンタです。お盆休みも昨日で終わり、今日から仕事再開です#59133;久々の行動制限がなかったお盆でしたが、皆さんはいかがだったでしょうか。私たちの一大イベントはやはり「四国インターハイ」でした#59120;各競技でコロナの影響が出ている中、選手や先生、保護者の皆様、そして大会運営に携わった方々、誠にお疲れ様でした#59130;#59130;手に汗握るレースが次々と行われ、我々も素晴らしいレースを観れて感動しました。愛媛県からは#59130;男子シングルスカルで今治北が優勝#59130;し、今治市に嬉しいニュースを届けてくれました。今治造船ボート部も秋に行われる国体でいい結果がとれるようトレーニングに励みたいです#59027;インターハイ期間中である13日と14日に少しでも大会を盛り上げれたらと、コロナ感染対策を行った上で、今治造船の艇庫を一般開放しました。試合会場から少し距離があるにも関わらず、レースを終えた高校生や観客の方々が見学にきていただきました。高..

  • ~3年ぶりの開催 「おんまく」祭り~

    皆さん、こんにちは。リュウです#59133;玉川もきれいになり、インターハイを迎え入れる準備もばっちりです#59140;#59135;8/6、7に#59108;年ぶりに#59130;#59130;「おんまく」#59130;#59130;が開催されました#59028;#59028;#59138;最近、全国的にコロナ感染者が増え、様々なイベントが中止になっている中、マスク着用など感染対策を行うことで、無事開催できました#59120;広場や商店街には#59128;屋台#59128;が出ており多くの人で賑わっていましたね#59140;6日土曜日には多くの企業やクラブが集まり、日々練習してきた踊りを披露しました#59140;ボート部も毎年この踊りに参加し一緒にお祭りを盛り上げています#59140;私は踊りに参加するのは初めてだったのですが、全員で盛り上げようという雰囲気から一致団結できた感じがして、とても楽しめました#59138;我々今治造船は#58942;先頭#58942;に立ち、#58942;暑さ#58942;にもコロナにも負けないような、活力のある大きな踊りを精一杯やらせていただきました#59126;#59126;今造様おんまく_074946_480x270.mp4(株式会社..

  • ~玉川クリーン大作戦!~

    皆さんこんにちは#58942;#58942;インターハイまで残りわずかとなりました#59130;普段玉川ダムを利用する僕たちも何かできることはないか#59139;#59139;っと考え、、、、、来場される皆様に#59128;気持ちよく#59128;玉川湖で観戦してもらうために玉川湖周辺の清掃活動を行いました#59138;#59028;#59028;まずはみんなで集合写真をパシャリ#59130;複数人に分かれて#59144;#59144;対岸観客席、市艇庫周辺、キャンプ場周辺#59131;の清掃活動を行いました#59140;ゴミを拾っていると、たばこの吸い殻や、#59121;ペットボトル、空き缶など#59121;多くのごみがあり、普段は気づかない草むらの茂みの中にあったりと、多くのごみを拾うことが出来ました#59139;#59120;普段使っているところが綺麗になるのはうれしいですね#59126;#59126;90Lのごみ袋がいっぱいになるほどのゴミを拾うことが出来ました#59133;山のキレイは海のキレイに繋がります#59140;皆さんもきちんと分別して、そしてごみのポイ捨ては絶対にしないようにしましょう#59138;byコー

  • 3年ぶりの開催! 今治の夏の夜を飾る~ おんまく祭り~

    皆さんこんにちは、ニノです#59128;オカベン先輩、ありがとうございました#59119;温かくも厳しい、偉大な偉大な先輩です#59125;さて今回は、3年ぶりに開催される「おんまく祭り」の予告…#59130;#59130;#59130;#59130;#59130;「おんまく祭り」は今治市民の伝統あるお祭りで、「おんまく」とはめちゃくちゃ、いっぱい、思いっきりの意味だそうです#59138;今年のスケジュールは下記のようです#59120;8月6日(土) 本祭り(祈願祭、踊り) ※今治造船グループ踊り隊の出演: ダンスバリサイ 17:00~ / 木山音頭・今治おまつり音頭 19:00~8月7日(日) 後祭り(太鼓、獅子舞、花火)※公式HPよりポスターお借りしました。今治造船グループは、マスク着用、アルコール類の提供禁止、参加前と参加後に抗原検査を実施、とコロナ対策の上参加させて頂きます#59140;リーダーを務めるオカベン先輩の熱心な指導のもと、7月から練習を重ねてきたんですよ~~#59126;私もお陰様でよ..

  • オカベン、引退します。ありがとうございました!

    こんにちは!オカベンです#58942; 私、岡部政憲は、7月2-3日に開催された全日本社会人選手権をもって今治造船ボート部を引退しました。これまで、ブログファンの皆様や、社内、社外の皆様に温かい声援を頂きながら、選手活動ができたことに感謝申し上げます。本当にありがとうございます。思い返せば、2015年に入社し、「建造量日本一の今治造船という会社のボート部で、私が一度もなしえていなボート競技で日本一になる。」という目標を掲げ、入社、入部させて頂きました。社会人8年目、引退の歳に、ようやくその「日本一」を掴みとることができました。しかし、これには、造船業をはじめ、多くの職業に共通することで、「決して一人でできないことでも、たくさんの協力があれば、達成できる。」ということを、これまでにない形で実感させて頂きました。高校から始めたボート競技でしたが、高校でも、大学でも獲れなかった日本一を社会人チームで獲..

  • 四国インターハイ~ボート競技おすすめ飲食店スポット~

    皆さんこんにちは#58942;#58942;灼熱の溶接、切断実習…#59143;#59143;夏場の水分、塩分補給を大事にしたいですね#59140;さて今回は、四国インターハイ企画第2弾#59130;#59130;前回はキャンタさんが、玉川周辺の観光地を紹介してくれましたが、、、今回は…玉川周辺の飲食店のご紹介です!会場付近のおすすめ飲食店スポットを紹介します#59120; まず今治から松山方面に向かう317号線を松山方面に上っていくと見えるのが、八勝亭(はっしょうてい) です#59138;こちら、ボート部もコロナ以前は飲み会#58991;#58994;などでお世話になりました#59135;#59135;大人数が座れる座敷や、自分で焼いて食べる焼き肉定食などがおすすめ#59025;#59025;#59138;(写真Googleより)そしてそのとなりにあるのが松製麺所(まつせいめんじょ)コシのある手打ち讃岐うどんが大人気のお店#59133;休日には長蛇の列になります!ちなみに私はしょうゆうどんがおすすめ!揚げ物の種類も多く、悩んでしまうほどです!(写真Googleより)ファミリーマートを通り..

  • ~灼熱の溶接、切断実習に挑む~

    皆さん、こんにちは。リュウです#59120;本国体に向けて私もしっかりと準備していきます#59133;今回は…私が会社で行っている実技講習について紹介します#59130;#59130;入社した私は、溶接などの資格を持ってなかったので#59143;、頑張って取得し#59133;今は造船技術センターという施設で溶接や切断の練習をしています#58942;#58942;以前のブログでも、コーさんやキャンタさんなど受けていましたね#59126;周りが工業高校卒の子ばかりでついていけるか不安だったんですが…#59124;自分が思っているよりも上手にできているらしく一安心です#59120;#59130;やっぱり褒められると嬉しいものですね#59126;ただとても大変だと思うことは、作業の際の#58942;暑さ#58942;と姿勢です#59124;(保護マスクもしているため息がしにくいですね…)普段何もしてなくても暑いのに…溶接や切断のときの熱も相まって、尋常じゃない量の汗#59142;#59142;が出てきます#59122;ホントこまめに水分を摂取しないと熱中症になりそうです#59124;みなさんもしっかり水分を取って熱中症にはくれぐれも..

  • ~国体ブロック予選 結果はっぴょー~

    皆さんこんにちは#58942;#58942;キャンタさんのインハイ記事#59138;玉川湖には自然豊かな名所が多く#58942;#58943;ありますので是非、楽しんで#59126;そしてゆっくりしていってくださいね#59135;四国総体(インターハイ)は既に開催されている競技もありますので高校生の様々な白熱した戦いを是非ご覧ください#59140;さて今回は、高校生ではなく……成年の戦いについて#59133;先日、栃木国体四国ブロック予選が行われ、成年男子シングルスカルの代表として、わたくしコーが出場しました#59116;キャンタ、リューはダブルスカルでの出場ですが、国体では全県出場のため予選はありませんでした#59133;結果は#59130;準優勝#59130;!何とか栃木国体の出場権を確保しました#59140;応援に来ていただいた皆様、ありがとうございました。本国体はもっと頑張ります#59133;栃木国体 ボート競技は10月1日(土)~4日(火)渡良瀬池遊水地 谷中湖特設ボートコース で開催されます#59138;レースで出た課題を克服し優勝できるように頑張ります!次回、リ..

  • 四国インターハイ∼ボート競技玉川町のおすすめスポット~

    こんにちは。キャンタです。先週のまとまった雨#58944;が降ったおかげで、玉川ダムの貯水率は少し上がりましたが、まだまだ予断を許さない状況...#59124;できる限りの節水を心がけたいです。新型コロナの影響で長らく開催が中止されましたが、今年は3年ぶりに「おんまく」が開催される予定です#59120;(2019年のおんまく) 日程:8月6日(ダンス・盆踊り)、7日(花火)http://www.onmaku.jp/ 今回も今治造船の有志でダンスと盆踊りに参加します。もちろんボート部も参加し、ただいま本番に向け練習をしております。お祭りを盛り上げれるように頑張りたいです#59028;さて、本題ですが、来月にインターハイを迎えるにあたって、ボート競技が行われる今治市玉川町のおすすめスポット第一弾。1つ目は鈍川温泉#59127; 美人の湯ともいわれ、入るとお肌もすべすべになります。鈍川渓谷を眺めながら露天風呂でゆっくり浸かってみませんか。もちろ..

  • またこの季節・・・玉川ダムの渇水について

    皆さんこんにちは!ニノです。梅雨があったのかなかったのか・・・。いつの間にか明けていたみたいですね#59122;#58944;この前ハルがちらっと話していましたが・・・玉川ダムの水位の問題かなり深刻なんです。。。#59123;#59136;それでは、ビフォー・アフターで比べてみましょう。BeforeAfterあれれれれ・・・#59124;なかなかの渇水です・・・。こんな時は、すっかり陸に上がってしまった桟橋を移動させなければなりません#59138;桟橋の移動はなかなかの力仕事で、物理的な知識とイメージ力も必要です。 それを何なくこなす男子部員たちを只々尊敬するばかりです。私はインターハイをはじめとする大会が無事に開催されることを願うばかり。 雨もやっぱり恵みなんだな、と思わされる今日この頃です。 ニノ

  • もうすぐ栃木国体、四国ブロックです!

    こんにちは!ハルです#59128;前回はキャンタさんが社会人選手権の結果を流してくださいました!猛暑の中の大会でしたが、それ以上に熱い戦いがありました#59133;#59130;ブログで出会えた方とも交流でき、とても充実した時間でした#59120;熱い中応援に来てくださった皆様、本当にありがとうございました#59130;さて、次の大会は栃木国体となりますが、もうすぐ国体の四国ブロックが玉川ダムで開催されます#59025;(7/17)ここで勝ち上がったクルーが本国体に出場できます#59131;「いちご一会とちぎ国体」(10/1~4)今治造船からは、シングルスカルにコー、ダブルスカルにキャンタ&Ryuが出場します。成年男子ダブルスカルは、全県本国体への出場枠が確保されているため、四国ブロックでのレースはありません。コーのシングルスカルのレースは7月17日(日)11時頃からの予定です。上位2位(4県中)が本国体への切符を手にできます。暑い中のレースが予想されますが、万全の体調で..

  • 【結果報告】全日本社会人選手権2022

    こんにちは。キャンタです。先日行われた全日本社会人選手権の結果報告です。○男子ダブルスカル今治造船A(キャンタ・リュウ)→優勝今治造船B(オカベン・コー)→4位○男子クォドルプル→3位今回は猛暑の中での大会となり、熱中症を警戒して早朝と夕方でレースを行うという、異例のレース日程となりました#59122;全日本選手権が終わり、メンタル・フィジカルともに難しい大会となりましたが、男子ダブルスカルでは2017年以来の優勝を勝ち取ることができ、いい流れで今シーズン最後の大会となる栃木国体につなげることができたと思います。 今回もYouziさん・iko4wdさんのブログ仲間の方々や社員の皆様、関係者の方からの応援を頂き、精一杯頑張ることができました。ありがとうございました#59120;夏の暑さがまだまだ続きますが、国体に向けトレーニングに励みたいと思います。次回は国体ブロック予選について。

  • 今年のインターハイは四国!ボート競技は玉川で!!

    皆さんこんにちは!ハルです#59128;梅雨入りしたと思ったら、あっという間に明けて夏到来ですね#59124;#59142;全日本選手権優勝から約1ヶ月半、次なる全日本社会人選手権大会が、今週末に迫ってまいりました#59130;#59133;前回のブログでニノが大会について紹介してくれているので、ぜひこちらもチェックしてみてください!!!→→→#59131;#59131;(こちら)#59131;#59131;さて、今回は今年行われる高校総体(インターハイ)について!今年は「躍動の青い力 四国総体2022」という大会愛称のもと四国各地で高校日本一を決める熱い戦いが繰り広げられます#59027;#59025;ボート競技は8月11日(木)~14日(日)に愛媛県今治市玉川ダムで開催されます。今治造船ボート部のホームコースですね!#59127;#59130;2017年愛媛国体の時にも使用されました。自然豊かでとても気持ちがいいコースです!#59120;ここで心配なことが一つ。。。今年の梅雨の時期が短かったため、水位の問題が出てきそうです。貯水率が下がる=水位が下が..

  • 試合予告 ~第72回全日本社会人選手権大会~

    こんにちは!ニノです。いよいよ夏本番ですね#58942;旬の食材を取り入れて夏バテを防止したいものですね・・・#59140;さてさて今回は、全日本社会人選手権のご案内。第72回全日本社会人選手権大会 7/2(土)~7/3(日)於 埼玉県戸田市・戸田ボートコース#59128;クルー紹介 男子ダブルスカル 今治造船A S木村 B越智 男子ダブルスカル 今治造船B S岡部 B御手洗 男子クォドルプル 今治造船 S木村 3越智 2岡部 B御手洗 #59128;大会スケジュール大会1日目は男子ダブルスカルの予選・決勝が、大会2日目は男子クォドルプルの決勝が行われます#59140;今治造船クルーの全日本レベルの大会は、残すところ本大会と国体のみ。全日本社会人選手権はダブルエントリーや他団体との混成クルーが認められており、全日本選手権とは違った難しさや見どころのある大会です#59125;また、今シーズン初の戸田開催ということで、戸田の舞台でもしっかり今治造船クルーの存..

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、今造ROWINGTEAMさんをフォローしませんか?

ハンドル名
今造ROWINGTEAMさん
ブログタイトル
今治造船ボート部ブログ
フォロー
今治造船ボート部ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用