chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 変わるということ

    4月は進学、就職、転職、移動があったり、新しい役職や団体に属することになったり、環境と人間関係が大きく変わる人も多いのではないでしょうか。まさに期待と不安の4月です。新しい環境に身を置くのであれば、私には似合わない、私には無理、私はそういうキャラではないと自らを否定することなく、なんにでも挑戦してみることです。環境が変わるということは、新しい自分を模索する転機でもあります。 自らの成長を阻む最大の障害は自分自身なのです。自分の固定観念を改めること、自分の可能性を信じること、面倒だと思うことなく、新しい環境に挑んでいきたいものです。どうしても既存の人間関係には役割や設定があり、それが楽でもあるの…

  • 物差しの更新

    春らしくなり本堂内の気温も5度くらいになります。暖かい地域の方からすれば寒いと思うのでしょうが、当地においては冬季は1度前後ですから、その5倍の気温です。自分の持つ物差しで物事の評価が大きく違ってきます。「あたりまえ」と思うのか。「ありがたい」と思うのか。同じことでも、どのように感じるのかで大きく違ってきます。 頑張って勉強しているといっても、その頑張りが毎日1時間なのか、それとも5時間なのか。家族を大切にしているといっても、どのように大切にしているのか。自分が思っていることが、すべてなのですが、だからこそ疑ってみることも必要だと思うのです。はたして私は本当に頑張って勉強しているのか、家族を大…

  • 通行証

    幸福世界への通行証は感謝の真心だと思うのです。人は「ありがたい」とか「恵まれている」と感じた時に心が満たされるのではないでしょうか。幸福とは物質的な充足などではなく、幸せな気持ちに満たされている状態です。決まった形があるものではなく、幸せだと感じられるかどうかなのです。大切なことは感謝の感度を高めることです。 同じ状態であっても、それを幸せだと感じられる人もいれば、逆に不満を感じる人もいることでしょう。たとえば上司に説教されたとして、私は何も悪くないのに怒られて理不尽だと思う人もいれば、私のために怒ってくれたのだ、おかげで自分の至らないところが分かったと思う人もいることでしょう。 生きていれば…

  • 見極めの時代

    少数与党となり自民党は大変なようです。弱腰での野党との交渉を見ていると日本の将来が心配になります。前回の選挙で大敗した自民党ですが、野党が議席を増やし優位になって何をしているのかといえば、自分達の政策の押しつけです。相手の弱みに付け込み、交換条件のような無理難題とまではいいませんが、予算のことも考えず人気とりのことばかり考えているように思えてしまいます。限られた予算のなかで新しい政策を実現しようとすれば、どこかを削らなければなりません。今回の高額療養費制度改正などは、まさに政治のしわ寄せといえるのではないでしょうか。 新しいことをすれば必ず長短両面の影響があります。実行する側の人間は良い面ばか…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用