chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
甲子大黒天本山のブログ https://onogawa-daikokuten.jp/

ブログで仏教的な生き方を模索しています。日々、大切にしていきたいことを書いています。

副山主
フォロー
住所
米沢市
出身
米沢市
ブログ村参加

2008/09/28

arrow_drop_down
  • 嘘の結末

    袴田事件が58年を経て無罪判決となりました。この年月を賠償することも責任を取ることもできないできないように思います。どうしてこのようなことが起こってしまったのか。おそらく自分達の都合で無実の人間を死刑囚にしてしまった当時の関係者も後悔に苦しんでいたのだと思います。もちろん、それで許されることではありませんが、国家権力ゆえに過ちを認めることができなかった恐ろしさがあります。 嘘を嘘で塗り固めるという表現がありますが、嘘は時間が経つほど、関わった人間が多いほど、許されない嘘であるほど、なんとかして嘘を真実にしようとするものです。そのため相手も自分も苦しむことになります。3年5年と嘘をつき続けること…

  • おみくじに思う

    たとえばおみくじを引いて中吉だったとします。大吉と比べれば運気は良くありませんが、小吉と比べれば良くなります。良いものと比べては落胆し、悪いものと比べては安堵するものであり、比べるものによって結果が変わるのではあれば、比べることに意味はありません。それなのに人間は「私はどうなのか」という大事な視点を忘れては、周囲と比べては一喜一憂してしまうものです。 おみくじであれば運勢よりも、書かれている神仏の教えのほうが大切なのです。その教えを謙虚に受けとめ活かすことが本来のおみくじの意義なのです。社会においても成果や苦労を周囲と比べるのではなく、謙虚に受けとめ次に活かすことが求められます。周囲と比べて安…

  • 苦難にあって

    奥歯が痛くなり歯医者に行ったら親知らず周辺が炎症しており、紹介状を書くから口腔外科で抜歯するよう勧められました。とりあえず洗浄してもらったら痛みはなくなりました。落ち着いたので、このまま様子を見ようかとも思ったのですが、診察だけ受けることにしました。レントゲンを撮ると親知らずに関連した別の病気も見つかり、手術することになりました。 痛みのおかけで病気が見つかったわけです。何事か問題が起こると、見ないふりをしたくなります。棚上げにしてしまうのが楽なのです。会議などでは「では、今後の検討課題として・・・」で棚上げにされることが多々あります。ですが、眼前の問題は必要だから起こっているのです。いわば天…

  • 独自ルールと配慮

    新しくオープンした施設に行ったのですが、フラットな入口で靴を脱ぐべきか迷いました。近くに「靴のままお入りください」とあったため安心して靴を履いたまま入場したのですが、そこから段差のある休憩スペースに入ろうとしたときに、また靴を脱ぐべきか迷いました。案内も靴箱もなかったので靴のまま進んだら今度は土足厳禁だと店員さんに言われてしまいました。私の次に来た人も同じように靴のままあがってきてしまいました。それを見ての安心感と中途半端な案内への不信感が生まれました。 日常の会話においても省略して話すことが多くあります。親しい関係ほど相手も分かっていると思うため「あのこと」とか「そこの」と主語も述語もない言…

  • 重すぎる想いは

    人の心には様々な感情や思惑が渦巻いており、自らの心に翻弄されてしまえば、大切な人生を害することもあります。仏教で説くところの無心を心がけなければならないと思うのです。 たとえば欲のままに、怒りのままに、不安のなかで物事に挑戦しても、思うようにはいかないものです。心が安定していなければ、努力してみても相応の成果を得ることはできません。ですから、正しい心の状態での努力が求められます。 何をするにも「なんのために」という動機から考えなければなりません。世間では方法論などが重視されますが、努力と忍耐を続けていくためには、確たる意思がなければ長くは続きません。すべては人の想いから始まります。その想いをい…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、副山主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
副山主さん
ブログタイトル
甲子大黒天本山のブログ
フォロー
甲子大黒天本山のブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用