chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 【レッスン報告】タイ料理と日本酒で乾杯

    今月のフルコースレッスンではタイ料理を作りました。おつまみになる料理というリクエストに沿って4品紹介しました。焼きなすのサラダ「ヤムマクア」。バジル風味のエビのケーキには自家製チリソースを添えて。ソイミートの唐揚げはナンプラーとココナッツミルクで下味

  • 【日光日帰り旅】SL大樹がクルン

    羊羹購入後、バスで東武日光駅へ。そこから在来線に乗って、行きにスペーシアXを下車した旅のスタート地点下今市駅に戻りました。帰りもここからスペーシアXに乗車するのですが、その前に立ち寄ったのが転車台広場。駅の改札内にある広場には山口県の長門市駅から譲り受け

  • 【日光日帰り旅】日光といえば羊羹

    バスでいろは坂を走る時間はまさに地獄。高所恐怖症の私はバスが転落するのではないかと冷や汗ものでした。山肌に見える花さえ「あの世」に見えてくる恐怖。修学旅行で来た時はここで具合が悪くなったことを思い出し、旅館では窓際の布団で寝たせいで結露で体が冷えて、高熱

  • 【日光日帰り旅】リッツカールトンでランチ

    酒蔵見学の後はバスで日光駅にやってきました。この日は本降りの雨にもかかわらず、外国人観光客で大賑わい。主要な観光地を周遊する循環バスは満員のため乗車拒否状態になるほどでした。日光には徒歩2分程度の距離にJR日光駅と東武日光駅がありますが、バスの始発はJR日光駅

  • 【日光日帰り旅】福島商店のうどん

    片山酒造での見学を終え、日光に向かうバスまで少し時間があったのですが、雨足が強くなっていたので15分ほど酒造で休ませていただきました。お肌のきれいなマダムが奥から出てこられて、さらにお酒のお話をしてくださって、楽しいひと時を過ごすことができました。中禅寺湖

  • 【日光日帰り旅】粕漬けを作ったら高級割烹の魚料理になった

    片山酒造で購入した酒粕を使って粕漬けの粕床を作ることにしました。三浦市出身の親のもとでマグロの粕漬けを食べて育ったので、魚の粕漬け大好きです。味噌や砂糖、塩を加えた粕床。魚はタラ。塩を振って余分な水気と臭みを取り除き、準備OK。粕床に入れて、冷蔵庫で1

  • 【日光日帰り旅】下今市の片山酒造で絶品日本酒と酒粕に出会う

    雨の下今市駅で降り立ったのは私を含めて4人。そしてバスを待つのは私だけ。なんだか世界の外れに一人で取り残されたような気持ち。こんなに人がいない駅って青森や長崎でも経験ないなあ。しかも市営バスが遅れていたので、もしかして時刻表もフェイク?と全てが疑わしく思え

  • 【日光日帰り旅】スペーシアXのコックピットラウンジで日光へ

    生憎の雨模様、朝7時の浅草駅です。発売日に即完売が当たり前のスペーシアXのコックピットラウンジに席が取れたので、日帰り日光旅を敢行することとなりました。東武浅草駅を利用するのは初めて。通勤ラッシュの時間なのに人影が少ないことにびっくりしました。特急列車

  • 千葉に引越

    千葉駅前にある金のポスト。パラリンピックのバトミントン競技で金メダルを獲った里見選手を称えて設置されたそうです。娘が5月から千葉駅近くのマンションで一人暮らしを始めるので、引っ越しの手伝いに来て見つけたものです。金のポストに出会えるなんて幸先いいなあ。千

  • 喫茶ボンボンのバウムクーヘン&マドレーヌ

    前回から引き続きレトロなスイーツの紹介です。昭和感たっぷりな雰囲気の包装紙。名古屋に住む友人が送ってくれた喫茶ボンボンのお菓子です。箱を開けたらクマちゃんのかわいいシールが貼られたバウムクーヘンと懐かしい菊型マドレーヌ。子供の頃、母がよく焼いてくれた

  • 近江屋洋菓子店のフルーツポンチ

    丸の内線の淡路町で初下車。明治17年創業の近江屋洋菓子店に向かいました。確か30年くらい前に知人のリクエストで、ここのお菓子を買って訪問したことがあるのですが、その頃と全く変わらない(気がする)ファサードと店内に驚愕。このレトロな包装紙とリボン!金糸の入っ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、toshieさんをフォローしませんか?

ハンドル名
toshieさん
ブログタイトル
Convivialiteクッキングレッスン
フォロー
Convivialiteクッキングレッスン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用