chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ちぇブラで行こう・創薬/SGDD/FBDD https://plaza.rakuten.co.jp/piyokota/

RESEARCH Life of healthy and Sustainableをモットーに脱力バイオ研究

LOHASとは Lifestyles Of Health And Sustainability(=健康かつ持続的なライフスタイル)の頭文字をつなげたものなんだそうです.2000年ぐらいから台頭し始めた造語らしいです.日本語(2チャンネル語)に直訳すると「また〜り」くらいの意味なんじゃないでしょうか(ぇ?違う? まあ肩の力を抜いて,またぁりと研究しましょう.

piyota@迷走中
フォロー
住所
京都府
出身
杉並区
ブログ村参加

2008/09/20

arrow_drop_down
  • 南知多でチヌ勝負・潮を読み違える(チヌ1枚)

    ​今日は午後から雨になる予報である。本来は、Nちゃんの送迎に併せて、日中だけ自車が使える予定だったのだが、急遽早朝から出かけてよいことになった、ただし、車は自己調達とのこと。5時15分には本山を出発したの

  • 集中講義に出張したら小市民シリーズコラボをしていた

    岐阜駅 おみやげは「若鮎」の和菓子。 鮎の和菓子大好き。岐阜はいい!

  • 常滑は未だ春遠く・防風林前でチヌフカセ(ボウズ)

    5月は3回も土曜日出勤があるので、土曜日限定にこだわっていたら釣りに行けない!と、今日は、学校の特別カリキュラムの関係で、習い事への送迎がないため、早朝から自車が使える!ということで、体力消耗しないよう

  • 2025年の再修正予定

    ​​​​経済的事情により更に電車釣行を増やす必要ができた 年間33回釣行のうちレンタカー利用を昨年の半分、12回以内とし電車釣行を増やす。 行きたい場所が増えた(三重・桑名・榎戸) ​スケボ用リュックにやや長

  • 師崎で乗っ込みチヌ(1枚)

    2025年のGWは飛び石連休である。 今日は朝から車を使ってよいということなので、昨年のブログを参考に、そろそろシーズンインしているはずの師崎までチヌ狙いで出かけた。朝5時起き、6時出発、7時20分ごろ到着。

  • 常滑にようやく春か?防風林前でチヌフカセ(1枚)

    3月4月と防寒を頑張って何回も釣りにいったというのに、ながらくボウズ続きであったが、ようやく報われた一日であった。 13時過ぎに電車で自宅を出て、知多半島の半ばくらいまで行ってからカーシェアリングを借り

  • 武豊緑地公園ファイザー前、根魚不発

    この時期、温排水周り以外はほぼ何も釣れないはずの知多半島、GW前までは基本的にはエサと交通費の無駄だ、とこれまでも何度も学んだはずなのだけれども、ひょっとすればカサゴくらいは釣れるのでは、という淡い期待

  • 別れの季節

    本日はNちゃんの習い事の発表会で集大成の発表会。枇杷島スポーツセンター、久しぶりである。 1年間おせわになった先生がスクールを離れるらしい。 3月は別れの季節、多くの別れのあとに新しい出会いがある

  • 碧南緑地公園・大浜漁港入口 ボウズ

    夕方からセイゴ釣りに来たものの全くのボウズだった。 さすがにこの時期は駄目ですね~。根魚狙いにすればよかった。 残念。 なお3月中旬はずっと忙しいので多分あまり釣りができない予定。

  • 防風林前 スナメリを観察

    急に休みがとれたのと、このあと3月は週末すべて用事がはいっているのでせっかくの小春日和なのでウキフカセに挑戦することにした。中村名人が数日前にりんくう常滑への字堤防の防風林よりのポイントで一枚チヌをあ

  • コンパクトロッドの魔改造

    Amazonで販売している、中国製の謎コンパクトロッド、カーボン率が高くて、長いロッドのシリーズもあって、しかも軽くて本体2000円台(2219円送料込みとか)もあったので、買ってみたのでリポート。 なお商品リンクは

  • 2025年の予定 修正後のやや詳細版

    既に2025年も始まってしまったのと、2月は自家用車が使えるというメリットを生かして更に修正 今年やりたいこと 年間33回釣行のうちの4割、12-13回を電車釣行にする。 オルルドの釣り用防水リュックを購入する

  • 表浜名湖でチヌ28cm 風もなく釣り日和

    例年、1~3月、今年の初釣りと称して知多半島に出かけるがまともに何かが釣れた試しがない。 そこで、昨年この時期にチンタをたくさん釣った、新居海釣り公園(表浜名湖)にでかけることにした。なお今日は、自宅

  • 花柚子マーマレード第二弾

    花柚子マーマレード第二弾 花柚子の実 30-50g 16個から、150mlママレード瓶5本ができた。 実を半割にする絞る ジュースは茶こしで漉す種は集めてだしパックに詰める絞った後の皮をフォークで引っかきながら袋

  • 武豊緑地公園(ファイザー前)で半夜釣りでガシラ13尾

    先日、諸事情ありセカンドカーを購入したので、しばらく車が二台体制となる。レンタカーで釣りに行くのよりもはるかに安上がりなので、寒い時期だけれども釣りに出かけることにするが、ではどこにするか?碧南釣り広

  • 父・逝去

    午前中に実家の比較的近所に住んでいる妹から、父が逝去したという報せ。 急いで全無を片付けて、遺体を安置してある葬儀会館のほうに向かう。 ひょっとしたら早いかもとは知らされていたが、もう少し余裕がある

  • 明けましておめでとうございます。

    旧年中は皆様に大変おせわになりました。 本年も何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 2025年の修正目標と修正予定

    ​情報収集を進めて、また、主に経済的事情で、なるべく電車釣行を増やすという方針に振ることにしたので、スケジュールを変更してみた。調査の結果、事前にエサさえ入手できるならばストレスなく電車釣行できるスポ

  • 冬のセイゴ祭り・電気ウキvsぶっこみ

    2024年最後の釣りを、衣浦トンネル東詰めで締めることにした。実際には、更に湾奥の、今回は北側、碧南市臨海公園に近い側に釣り座を取り、午後16時から19時までの3時間の短時間勝負である。今回、竿は2本、このうち

  • 2025年の目標というか予定というか

    (2024年の総括) 〇は達成 ×は未達 ​​×・ハゼ→7月 一度も行けなかった ×・シロギス投げ釣り→GW明け以後 一度も行かなかった 重点攻略予定釣り場 〇・りんくう釣りテラスへの電車釣行 9/10/11月 11月一度の

  • 暴風の内海新港・寒さで体調不良に。

    11時くらいから内海新港で今シーズン最後のチヌ・グレを、と思って出漁した。アングラーズでは数日前に、連日チヌを上げている釣り人がいるので、底深くにエサを沈めればチヌが食ってくるかも、と思って竿を出したが

  • 味噌煮込みうどん自作

    急に寒くなった。日中、ずっとウェブ会議だったせいもあり、体が冷えて調子がでない。 ・ネギ細切り適量 ・白菜1-2枚くらい これも細切り ・エノキ適量 ・ちくわ2本 斜め切り ・冷凍うどん 1玉 鍋に湯

  • りんくう釣り護岸・電車釣行・チンタとフグの猛攻

    さすがにレンタカー+高速料金+ガソリン料金+エサ台 だと知多半島のウキフカセ釣りはなかなかコストがかかる。しかし荷物が必然的に多くなるウキフカセ釣りでの電車釣行はなかなか難しい。今回は電車釣行可能な釣

  • グレの食卓

    昨日釣ったグレ​を家族三人で食べるのである。ひさしぶりに釣った魚で晩餐なのである。 まずは鯛めしならぬ目仁奈めし。 メジナはエラ・内臓・ウロコを取って飾り包丁。塩をしてグリルで8分ほど焼く。炊飯器に水

  • キビレ​で鯛めしを作るよ

    昨日釣ったキビレ​で鯛めしをつくりました。 軽く塩焼きして、炊飯器へ。 白米 2合 水 規定量 イチビキ白だし 50ml 昆布 2枚 で普通に炊飯 おいしく炊けました。 小さいチヌ3枚は、ホットクックの

  • 秋のキビレ小祭り@防風林前

    昼前から車利用のおゆるしが出たので、今日はマイカー釣行、北風が強そうなので常滑前島防風林前にウキフカセでチヌ狙いに出かけた。なおこの釣り場数日前に、中村名人が36cmチヌを上げているので、どうやら常滑界隈

  • 豊浜漁港は本当に相性が悪い

    そろそろ今年の釣りシーズンも終わる。秋、気温が下がってきても安定して釣果がある場所を探すのが難しい。いまのところ、内海新港は11月一杯、常滑りんくう釣り護岸は12月上旬まで、大浜の夜釣りセイゴは潮次第、そ

  • 不完全燃焼の常滑チヌ釣り

    日の出(ど干潮)からおそらく今シーズン最後となるであろう常滑前島堤防にチヌ狙いに来たものの、結局、サイズのよいチヌには会えず、チンタ2枚、グレキープサイズ2枚、良型アジ5尾、エサ取りの木っ端グレx7、フグ

  • 晩秋の南知多はグレとアジ

    いろいろ家の用事があったためしばらくぶりのウキフカセ釣りになった。12:30に名古屋市内を出発、途中フィッシング遊名古屋南店で冷凍餌を購入して、南知多の某漁港に。 昼過ぎからこの釣り場にエントリーするの

  • TOYOTAが誇る日本の営業車

    実家周辺で荷物を何回か運ぶ用務が急遽発生したので、名古屋から新幹線で鎌倉まで行き、荷物運びのためにレンタカーを調達する。 車種をどうしようか迷ったのだが、なんとプロボックスが選べるではないですか。

  • ワイン会に参加

    明日の集中講義のために前日にお茶の水入りして、旧友と現在お世話になっている先生と、ささやかなワイン会を開催した。 https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131002/13000605/ ナポリの下町食堂 絶品のイタ

  • 新幹線

    新横浜経由で実家に向かうことになった

  • 秋のりんくう釣り護岸ガシラ攻略(ナイトフカセ)

    今日も13時すぎまでNちゃんの送迎ミッションがあり、その後、自宅で昼食したり車を別のところに置きに行ったりしてから本山で車を調達して半夜釣りでりんくう釣り護岸を攻めることにした。先週の答え合わせ、狙いは

  • 2024 秋のセイゴ祭りその2 プチ

    長女Nちゃんが午後の空き予定で夜釣りにつきあってくれるということになったので、珍しく家族で衣浦トンネル東詰め→大浜漁港入口で、セイゴアオイソメ電気ウキ釣りをすることにしました・・・結論からいうと渋かった

  • 化粧品開発展大阪に参加し大阪グルメを堪能

    化粧品開発展大阪に参加してきました 帰りに新大阪駅で大阪グルメを堪能しました ​お好焼 鉄板焼 いづつ https://tabelog.com/osaka/A2701/A270301/27001870/ ​ キョーリン/ひかり胚芽浮小

  • 内掛け結びを失敗なく

    ハリの結び方で、ハリ軸にハリスを結ぶ方法で、ハリスが短い場合に使用する「内掛け結び」というやりかたがある。 標準的な手順がたとえばこちらのサイトがわかりやすい。 ​https://www.daiwa.com/jp/beginner

  • 秋のりんくう釣り護岸グレ攻略(ナイトフカセ)

    2時すぎまでYちゃんの送迎ミッションがあり、その後、御器所からレンタカーで半夜釣りでりんくう釣り護岸を攻めることにした。狙いはグレ。なお、本日の目的は、今後の釣りの参考にするためのグレコマセの性能評価で

  • 秋のチヌ釣り惨敗歴その2(師崎港東堤)

    能登半島で記録的大雨災害を出した熱帯低気圧と線状降水帯の影響で、数日前から日曜日の天気予報は怪しい。9月に一度は南知多の定番の某所に釣りに行きたかったのであるが、雨天強行釣行となると車と釣り場の距離が

  • 秋のチヌ釣り惨敗歴その1(常滑前島堤防)

    秋である チヌの絶好シーズンのはず、である しかし8月以降、チヌにはまったくお目にかかれていない。 7月まで5連続でチヌが釣れていたというのに、である。 というわけで3連休の中日、満を持して!定番の!常

  • 2024 秋のセイゴ祭りその1

    午前中、岐阜に某新体操の試合の応援にいく。明日早朝の車が手配できなかったので、急遽短時間夜釣りへ。九月なのに日中の最高気温35℃、夕方になっても30℃と暑いが、そろそろシーズンだろうと信じて、大浜漁港入り口

  • 昨晩の魚料理

    これまでクロダイの鯛めしばかりだったのでマダイの鯛めしを作ってみた 材料 マダイ 22cm 1匹 昆布 2片 白だし(ヤマキの白だし) 大匙4 お米 1.5号 鯛ははらわたを抜き、うろこを落とし、飾り包丁

  • チヌ釣り・グレ釣り・全遊動・半遊動 使い分け

    1000釣法という釣りかたがある。 スピニングリールに、フロロカーボンの中ハリス 1.2号~1.5号を10m撒いて、そこに00号の中通しウキを、上のウキ止めなしでつける。下にはからまん棒とよばれているシリコンウキ止

  • 台風の合間の師崎立体駐車場前(マダイ・チャリコ・アイゴ)

    台風10号が迷走している。本来なら昨日あたりに東海が暴風雨圏内入りするはずだったのに、いまだ長崎周辺でうろうろしているという。一説によると温泉巡りをしているとも言われている。 夏期に規定数の有給休暇を

  • 常滑港湾奥(保示町)不発

    僕が初めての1000釣法でチヌ2枚+1枚バラシを経験し、空いていて、すぐそばまで車を停められるので雨にも強い釣り場、ということで、以後毎年八月に一度だけチャレンジすることにしている保示町の岸壁に、短時間釣行

  • チヌのオイスターソース炒めを作ってみた(N回目)

    ​https://cookpad.com/jp/recipes/22591380-%E3%83%81%E3%83%8C%E3%81%AE%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%E7%82%92%E3%82%81​ 明石浦漁協さんのレシピ「チヌのオイス

  • 夏休み最後の釣りは防風林前(チヌ37cm)

    ほぼ一週間前、​前島堤防ハナヤ釣具斜め向かいで、チヌ3枚大漁​だったので、今回は同じ場所を避けて、苦手な場所である防風林前の攻略に挑戦してみる。 防風林前は、前回の場所よりさらに200mほど南の場所。腰く

  • 弾丸三島ツアー

    ・本当ならば一泊二日で南伊豆と沼津を堪能する旅行の予定だった ・爬虫類好きのNちゃんが切望していた日本随一の爬虫類専門動物園イズー(河津町)に連れていき、翌日は三島沼津をまったりして帰る予定だった。 ・

  • 豊浜新堤、またも攻めきれず

    4時起きで暑くなる前の短時間釣行、豊浜新堤。 休日だったこともあり、かなり朝早く出たにもかかわらず釣り桟橋は大混雑である。今年の夏は連日最高気温が35℃超えで、暑すぎるのだ。当然釣り人も早朝と夕方に集中

  • 地魚3種の清蒸鮮魚

    昨日の釣果のうち、22cmのチヌは刺身にして、タケノコメバルとメジナとベラを、清蒸鮮魚(広東風蒸魚)にしてみた。なお、いつもなら白ネギを皿に敷くのだけれども、ここしばらく小松菜に凝っている。小松菜は蒸して

  • 地魚3種の清蒸鮮魚

    昨日の釣果のうち、22cmのチヌは刺身にして、タケノコメバルとメジナとベラを、清蒸鮮魚(広東風蒸魚)にしてみた。なお、いつもなら白ネギを皿に敷くのだけれども、ここしばらく小松菜に凝っている。小松菜は蒸して

  • 常滑前島堤防ハナヤ向い・ベラ狙い(笑)でチヌx3

    3連休初日。午後から先週・先々週のリターンマッチで今日こそチヌを、と、常滑前島堤防に向かった。しかし、この釣り場、昨年の同じ時期に、実は、エサ取りで難儀していた。 ​常滑漁港北堤防(ハナヤ釣具店向かい

  • SUZURIのTシャツセールでの注文を逃してしまった!

    SUZURIのTシャツセールでの注文を逃してしまった! 狙っていたTシャツはこれ。 ​https://suzuri.jp/astrio/10386225/t-shirt/s/white​ もちろんグレ釣りに来ていく。

  • りんくう釣り護岸 グレ x1 アジ多数

    金曜日午後半休を取得して、本来ならば激混みでなかなかエントリーしにくい人気釣り場の一つ、りんくう釣り護岸に出撃した。気分的には、シーズンやや早い(できれば9月中旬から)と思っていたのだけれども、前回、

  • 常滑港内ハナヤ前・ウキフカセ小チヌx1

    3連休最終日、ようやく、もろもろのノルマから解放され、車も確保できたので、朝早くからレンタカーで常滑にむかった。 まず早朝から一つトラブル。昨晩からクーラー内で解凍していたミックススライスオキアミ2kg

  • 衣浦トンネル東詰セイゴ調査

    衣浦トンネル東詰セイゴ調査に出かけた 先週は土曜日出勤だったのでその代休を午後だけ取得して、夜釣りのセイゴ調査に衣浦トンネルに出かけたが、結果的に貧果に終わった。潮が悪いのか、まだまだシーズンが早い

  • 猛暑の常滑市民文化会館前(チンタ1枚)

    ・夕方からの釣り ・水温高すぎ、海水が生ぬるい ・あたりがほとんどない、ボラもよらない ・なぞのエサ取り ・ヒネハゼを1尾 底は取れている ・突然あたり、ドラグを効かせて糸を出したのはよいが手前で船の

  • 師崎港立体駐車場向い 豆アジ1

    今シーズン、常滑のチヌのシーズンインが遅いのではないか、という懸念から、早朝に車を確保して、師崎に行くことにした。師崎も、立体駐車場前ではなく、漁協の敷地内で釣り禁止になっていない場所であるところの、

  • 伊那市でドライブ

    松本駅でレンタカーを借りて、伊那市までJとドライブした。行きの特急しなの(長野行き)が3連休初日で激混みでずっと立詰めだったのと蒸し暑くて冷房が効いていなくて熱中症になりかけたのがやや不満。 ​そばの

  • 常滑前島堤防ハナヤ向い・ウキフカセ小チヌx1

    午前中の週末の送迎タスクを終わらせて午後から釣りへ。 ただ一昨日から昨日にかけての大雨が残っており、午前中は雨が降っていたり、潮回りは小潮で17:40が干潮だったりと、必ずしもベストな条件ではないのだが

  • IUPAB2024

    京都国際会館で開催されていたIUPAB2024に参加した。参加中も締め切りのある書類に追われ続けていたせいであまり落ち着かなかったが、斬新な視点の世界最先端の講演を数多く聴けて、とても刺激になった。やっぱり国

  • ロワジールホテル豊橋

    大学院の合宿イベントでロワジールホテル豊橋というところに一泊ででかけることになった。旧称ホリデイタワーと呼ばれていた30階建ての細長いホテルが、5kmはなれた豊橋駅からもよく見える。豊橋駅からタクシーで160

  • ヴィアインプライム札幌大通(札幌)

    本日から札幌コンベンションセンター@地下鉄東西線 東札幌で第24回蛋白質科学会年会である。 宿泊は大通り公園そば、狸小路沿いの ​ヴィアインプライム札幌大通 北海道札幌市中央区南3条西2​ ただし

  • 衣浦、気温は4月、海の中は2月(ボウズ)

    衣浦トンネル東詰め北より、いつもの場所にセイゴの電気ウキ釣りに出掛けたけれども、何も釣れなかった。アタリすらなかった。こんな状況ではGWも釣りに出かけるかどうか迷ってしまう。知多半島の春は遅い。 さて

  • 師崎立体駐車場前の奇跡(1枚)

    2024年GW初日である。 通勤終了後から車を使ってよいということなので、Yさんの勤務先駐車場まで車を取りにいき、その後、郵便局で荷物を受け取ってから、フィッシング遊名古屋南店経由で師崎港を目指す。11時20

  • 菅浜でグレ(15枚以上)とチヌ(1枚)

    敦賀に金沢から新幹線が延伸したためしらさぎのダイヤが変わった模様。今日は少し遅め、敦賀0930で、レンタカーを借りる旅程で出発。車はTOYOTA TANK。四角くて小さくて広くて快適。コラムシフト。エアコンよく効く

  • 雨の師崎立体駐車場前でチヌ勝負(1枚)

    GW以降、知多半島の釣りでは毎回雨に降られ、しかし毎回チヌの顔が拝めている、という妙なシーズンになっている。GWに師崎立体駐車場前で雨天釣行を強行した際に学んだのは、この場所は立体駐車場内で雨を凌ぎながら

  • 雨の南知多で短時間チヌ勝負(1枚)

    今朝も雨である、残念。 だがここしばらく雨天チヌ釣りのスキルが上がった気がするので、南知多の堤防にチヌチャレンジに出かける。ちなみに朝6時本山、現地7時着。 撒き餌 ヒロキュー チヌTEN マル

  • 今シーズンの知多半島チヌに関する考察

    チヌ釣りに行くときに参考にしているのが「マルキュー」の「名人の釣り情報」サイトである。 ここは釣り人で検索絞り込みができるので、尊敬する中村名人の動向がここでチェックできる。 ​https://marukyu-fishi

  • 2024年の目標というか予定というか

    ​今年はいろいろ私生活でも変化がある年(長男J君が受験できっと大学生になるだろうし)で出費も多そうなので、どれくらい釣りに行けるのかわからない年ではありますが、できればなるべく大きなチヌグレセイゴをたく

  • 昨晩の魚料理

    上:グレのアクアパッツァ下:グレの刺身をカルパチョで チヌは昆布締めとオイスターソース炒めにしたけれども身がやせていてあまり食べるところがなかった。のでチヌオイスターソース炒めはもう一度次回チャレン

  • 南知多で短時間チヌ勝負(2枚)

    先々週同様、早朝から車を準備しての午前中の短時間チヌ釣りに出かけた。 まず昨日、岐阜出張の帰りに名古屋で寄り道、黄金まで近鉄で移動してフィッシング遊名古屋黄金店で、今日使うエサを調達。1.5kgのLの冷凍

  • 昨晩の魚料理

    というわけでしつこくも清蒸鮮魚をつくりました 今回の参考サイトはこちら​【ご飯泥棒】蒸した魚に熱々の油をジュゥ〜〜〜ッ!清蒸魚(チンジャンユー)の作り方​ https://tsurihack.com/8609 ネギでしょ

  • 晩秋のセイゴ祭り@衣浦トンネル東詰(12月2日)

    ​晩秋から初冬にかけてのこの時期の、日の入り後に満潮がくる潮回りで、衣浦トンネル東詰の、メイン釣り場から少し離れた某所に、セイゴが溜まる場所ができる。今日はそこに、セイゴ祭りを堪能しに行った。【投稿日

  • 豊浜新堤リベンジ・・・攻略はできないものの発見はあり

    朝4:30に本山を出発しての豊浜新堤ウキフカセ釣りリベンジである。事前にウェブ情報をチェックして、ここはどうやら少し先でもかなり水深のある釣り場、タナ4ヒロであることをチェック。まだ水温が上がりきっていな

  • 狙い通りの武豊緑地公園(夕まずめ)

    用事が一通り終わったところで車が使えることになったので、短時間の夜釣りにでかけさせてもらう。この時期、気温は4月で春であっても海の中は2月である、ということで、根魚の電気ウキ釣りに絞り、武豊緑地公園ファ

  • 自作加工オキアミに挑戦してみた

    昨日の釣りで200gほど解凍生オキアミを余らせたのでとりあえず無着色の自作加工オキアミを作成してみた。 100均で広口の350mlのプラボトル水筒を購入。オキアミをざっくり水洗いして外の液を捨てて水気をきるプラボ

  • おめでとう!

    おめでとう! 長男J氏が、第一志望は惜しくも逃したものの、後期日程で第二志望の国立大学に合格いたしました。 春から一人暮らしということで、慌ただしく準備しております、が、急な物入りが想定以上で、現

  • 豊浜釣り桟橋(魚の気配なし)

    この時期、ウミタナゴが釣れる(かも)ということで、久しぶりに早朝から車が利用可能だったので、5時過ぎに起きて豊浜釣り桟橋を目指してみた。釣り桟橋、空いている!つまり釣れていないということだ。 ・アミコ

  • Nちゃん発表会

    枇杷島スポーツセンターでNちゃんの発表会だった。 久しぶりに栄生までやってきた。 枇杷島スポーツセンターに来た時の時間のつぶし方で楽しみなのは ​Cafe22 rue Bois le vent​( https://www.instagram.com

  • 2024年初釣り!チンタ沸く新居海釣り公園

    例年、1~3月、今年の初釣りと称して知多半島に出かけるがまともに何かが釣れた試しがない。 そこで、今回は(1月は出張やらその他業務やら締め切りあり書類やらで大変だったので)2月最初の土曜日に散々情報収集

  • 常滑港防風林前・今年の釣納めはボウズ

    先週、せっかくの釣り日和なのに内海新港でのボウズに不完全燃焼だったので、もう一度無理を言って、付フカセ釣りに出漁した。常滑港・防風林前である。「名人の釣り情報」ではまだ先週くらいまで、常滑港と「への字

  • 新年のご挨拶

    明けましておめでとうございます。 新年早々、石川県能登地方を震源とする地震が発生し、津波被害、家屋倒壊、道路の寸断など、多くの被害が報告されております。被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

  • 12月下旬の内海新港(生命反応なし)

    オキアミを投入しても、一度もエサ取りに合わなかった。 イシゴカイに変えても、何も起こらなかった。 つまり生命反応がない、ということだ。

  • りんくう釣り護岸 向かい風 小チヌ x3

    今日は小潮である。せめて少しでも潮が動きそうな釣り場ということで、数年行っていないりんくう釣り護岸に行くことにした。午前中の用事がキャンセルになったが、予定通り3時過ぎから釣りはじめて、日没で撤収する

  • りんくう釣り護岸、グレx3 電車釣行

    りんくう釣り護岸に電車釣行に行った。荷物はミニマム。竿はOGKのポケット磯2 360 (3.6m)。仕舞寸法が短く、コマセひしゃくよりも短い。りんくう常滑駅でトイレを済ませて、釣り場まで10分歩く。釣り場は混んではい

  • 今日がシーズン納めの予定の南知多某所

    今シーズン最後の南知多でのウキフカセ釣りである 朝7時過ぎ、とやや遅めに家を出て、釣り場着8:30、釣り始めが8:40。3時間釣りをして12時前に納竿する予定だったのだが、潮が満ちてきたのが良かったのか、太陽が昇

  • 稲沢ぽかぽか温泉

    清州近辺にまで車を出す予定ができたので、次回の釣行のためのグッズを釣具や(イシグロ西春店)でそろえた後、稲沢ぽかぽか温泉に行ってきました。 【公式】稲沢ぽかぽか温泉 愛知県稲沢市の日帰りスーパー銭

  • 生物物理学会

    生物物理学会の最終日。 無事シンポジウムも終え、マグロの漬け丼も食べ、モンブランどら焼きも食べた。 明日は東京出張だ。 大名古屋食品卸センター内 ​まぐろ屋​ http://maguroya.com/maguroya_shop.ht

  • 昨日の魚料理

    天ぷらにしました 小さいグレ10尾を3枚に下ろすのが大変でした。上げたらふわふわしていてとても美味しい。 備忘録 なお今年はあと4回海釣りに行く予定。2回は衣浦トンネル東詰めかそのやや奥、

  • ステルスエサ取りに敗北の師崎テトラ

    11月に季節外れの夏日、風もなく、今日は朝からテトラだ!今シーズン最後のテトラだ!と師崎テトラに繰り出した。満潮9:40→干潮14:30のスケジュールで釣り場着は9:10ごろ。コマセを作って下げ潮の釣りである。 本

  • 爆風北風の内海新港は渋かった

    04:40に起きて釣行する予定が、Nちゃんに蹴られて04:00に目が覚めて、根なおすのに失敗した。まあ車の予約を変えるほどでもなかったので、まったり朝食の菓子パンとコーヒーを頂いて、いざ、美浜海倶楽部【南知多町

  • りんくう釣り護岸、グレx5 早朝の釣り

    土曜日出勤で釣りに出られなかったので、日曜日の朝、短時間勝負で、りんくう釣り護岸(北側)にいくことにする。朝5:30に家を出て、新舞子東町のフィッシングいとうでエサを購入、そこから地道を、りんくうビーチの

  • ホームカミングデイ

    大学のホームカミングデイで業務のため出勤。 卒業生が2名、近況(社会での活躍の様子)を講演してくれた。卒業生の活躍をこうして耳にすることができる機会というのは大変ありがたい、そして、皆の活躍はとても

  • 常滑前島堤防防風林前・チヌ30cm痛恨ばらし

    ポイント ・チヌ30cm 抜き上げ失敗して落としました >_< ・ボラ55cm タモ入れどうもありがとうございました ・ナンバー湾チヌII + チヌスパイス 集魚力最高 今シーズン、ウキフカセができるのもあと

  • 昨晩の魚料理

    チヌとグレは刺身にしました。チヌ・グレの中骨は骨せんべい。アジは塩焼きにしました。アジの塩焼き、まじ美味。

  • 南知多某所 アイゴはいないもののフグとヘダイ グレは1尾

    午前4時前におきて、南知多で朝の堤防釣りを楽しむことにする。本日のお楽しみは、1.通販で購入したグレパワーV9の性能評価 と2.前回この場所で好調だったウキ「XライナーLongRange B」の再評価 くらいかな

  • ベストシーズンの常滑前島(ハナヤ釣具向かい)でボウズ

    大潮、夕方の満潮の土曜日、曇り、というベストシーズンの常滑前島(ハナヤ釣具店向かい)で、満を持してのチヌ釣りであったが、残念ながらボウズであった。反省も含めて 1.仕掛け ロッド FiveStar 赤影450 1

  • 昨日の魚料理の数々

    昨日の魚料理について ・グレ(右)とカワハギ(左)の刺身の2種盛り J くんはカワハギは淡白すぎるといっていたが、Nちゃんは大層お気に入りのようだった。Yさんはグレ刺身を大絶賛だった。 ・しかしそれ

  • 南知多で秋の恵みを堪能(チヌ・グレ)

    午前4時前におきて、南知多で朝の堤防釣りを楽しむことにする。本日のお楽しみは、1.一昨日、イシグロ半田店で購入したTsurinoオリジナルのチヌコマセ と2.一昨日の残りの生ミック。 釣り場についたところ、

  • 秋のセイゴ祭り第一弾(~衣浦トンネル東詰め北角~)

    秋のセイゴ祭り第一弾だった 9月半ばを過ぎても名古屋市内の日中の最高気温は36℃、いつになったら涼しくなるのかという、異常な気候のもと、大潮で満潮19時、日没18:30という絶好の潮回りで、ひさしぶりにセイゴ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、piyota@迷走中さんをフォローしませんか?

ハンドル名
piyota@迷走中さん
ブログタイトル
ちぇブラで行こう・創薬/SGDD/FBDD
フォロー
ちぇブラで行こう・創薬/SGDD/FBDD

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用