chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
糖鎖ブログ http://blog.livedoor.jp/tousashop/

糖鎖ショップ(糖鎖サプリメント、ダイナトーサを販売中)店長の健康談話と、ひとりごと!

糖鎖ショップ:http://www.tousashop.jp/ の店長まるふくのブログです。糖鎖の働き、健康談話などを紹介しております。

まるふく
フォロー
住所
東京都
出身
千葉県
ブログ村参加

2008/09/19

arrow_drop_down
  • 筋萎縮性側索硬化症においてσ1受容体がミトコンドリア形態を制御する仕組みを明らかに

    ~神経変性疾患におけるミトコンドリア異常化メカニズムの一端を解明~筋萎縮性側索硬化症(ALS)は運動神経細胞が選択的に変性し進行性に全身の筋肉が萎縮する難病です。ALSでは神経細胞のエネルギー源であるミトコンドリアが断片化して、その機能が低下することが

  • 臓器をどんどん硬くし、病気を悪化させるタンパク質を発⾒!

    ~未だ決定的な治療法のない、様々な臓器の線維化疾患の治療薬開発に道~コラーゲンなどの細胞外マトリックスタンパク質は、様々な臓器に適量存在し、臓器に弾⼒を与えます。ところが様々な病気の際には、コラーゲンなどの細胞外マトリックスタンパク質が臓器に過剰に産⽣

  • 日本人エピゲノム年齢推定法の開発と百寿者研究により、健康長寿に関与しうるゲノム上の特徴を発見

    今度、岩手医科大学いわて東北メディカル・メガバンク機構(IMM)、慶應義塾大学医学部とKDDI総合研究所は、今回初めて日本人の血液のエピゲノム情報から年齢を推定する新規手法を開発し、110歳以上のスーパーセンチナリアンを含む100歳以上の百寿者のエピゲノ

  • 脳内のアルツハイマー病変を早期検出する血液バイオマーカーの産生機構を解明

    アルツハイマー病の発症過程として、まず神経細胞の外側で「アミロイドβ」と呼ばれるタンパク質が老人斑として凝集し、引き続いて神経細胞の中で「タウ」と呼ばれるタンパク質が神経原線維変化となり、神経細胞が死んでいくプロセスが考えられています。一方、脳内でのア

  • 軟らかい歯肉は炎症が起きやすい

    ~歯肉が痩せやすいメカニズムの一端を解明~歯肉が軟らかい人は経年的に歯肉が痩せやすく、前歯の被せもの治療などで見ための悪化などがしばしば問題となります。しかし、軟らかい歯肉が痩せやすいのはどのような生体反応によるのかは、これまでほとんど解明されていませ

  • ヒト腸内細菌の1種が持久運動パフォーマンスの向上に貢献

    ~腸内フローラと運動能力の関係が明らかに~腸内フローラはヒトの健康に対して大きな影響を及ぼすことが知られていますが、運動能力との関連はほとんど明らかになっていませんでした。今度、慶應義塾大学先端生命科学研究所の福田真嗣特任教授と、アサヒクオリティーア

  • 老化T細胞が老化・炎症を引き起こす仕組みを解明

    ~加齢性疾患の新たな治療法の開発に期待~免疫機能は、病原体やがん細胞などの異物から生体を保護する高度なシステムですが、加齢によって獲得免疫をつかさどるT細胞の機能低下(免疫老化)が起こります。これに伴って、感染症に対する抵抗性が低くなるだけでなく、高齢

  • 後天的なストレスがエピゲノムを介して老化を制御する仕組みの解明

    ~老化におけるエピゲノム(アナログ情報)記憶と細胞のアイデンティティの消失~非常に多くの細胞によって人体が構成されており、全ての細胞が同じDNA配列を持っています。DNA配列は遺伝子やタンパク質の機能に直接影響するため、老化とはDNA配列や遺伝子変異の

  • 体内時計が安定して機能するメカニズムを新たに提案

    ~体積変化が温度変化の影響を相殺している可能性~多くの生物が共通して約24時間周期のリズムを持っている(体内時計)ことが知られているが、周囲の温度が変化しても体内時計のリズムが乱れないメカニズム(温度補償性)は明確にはわかっていない。これまでの研究では

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、まるふくさんをフォローしませんか?

ハンドル名
まるふくさん
ブログタイトル
糖鎖ブログ
フォロー
糖鎖ブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用