またもや寒波到来・・・というニュースを見たとき震えました。皆様、ごきげんよう。ほんと、寒いです。豪雪地域にお住まいの方々の雪かき等のご苦労をニュースで見たとき…
10月31日オンエアーfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」メニューです
鼻水が知らん間にたらーっと出てきてびっくりして隠す私です。みなさまごきげんよう♪ご訪問ありがとうございます。鼻水がたらーっと出てきたあと、即座にコロナキットで…
10月24日オンエアーfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」メニューです
朝晩と昼の寒暖差が大きすぎて、カラダがついていっていない私です。みなさま、ごきげんよう♪こういう時期って風邪ひきやすいんですよね。みなさまもどうぞ、体調くずす…
中原中也記念館にも連れて行ってもらいました(10月10日オンエアー)
8月末に行った山口県の旅は、お友達に感謝感謝です。行きたかった元乃隅稲成神社に連れて行ってもらって、金子みすゞ記念館に連れて行ってもらって、最後には中原中也記…
今年の夏の思い出は山口県の旅。そんなお話をfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」で何回かにわけてお話させていただきました。金子みすゞ記念館に行った…
10月17日オンエアー「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」メニューです
衣替えがまだ終わっていません!!防虫剤だけは買いました。皆様ごきげんよう♪凛です。明日木曜日、fmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」のオンエアメニ…
10月10日オンエアー「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」メニューです
朝晩はすっかり涼しくなり、風が気持ちよくて小躍りしてる凛です。ごきげんよう♪明日10月10日木曜日、fmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」のオンエ…
10月3日オンエアー「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」メニューです
10月がスタートしましたね!これから年末まで一気に加速して過ぎていきそうな予感。イベントごとも多いシーズンですよね。イベントごとはいろいろこちらのラジオでも報…
「ブログリーダー」を活用して、りんさんをフォローしませんか?
またもや寒波到来・・・というニュースを見たとき震えました。皆様、ごきげんよう。ほんと、寒いです。豪雪地域にお住まいの方々の雪かき等のご苦労をニュースで見たとき…
私、ずっとカップウォーマーが欲しくて。欲しい理由は、私、温かいものは温かいうちに、冷たいものは冷たいうちにいただく!というのがモットーなんです。たとえば、紅茶…
「火取る」と言う言葉を初めて知った。とある短編のエッセイを読んでいたとき出てきた言葉だった。その「火取る」は、前後の話の内容から火で炙る行為なんじゃないかと容…
こちらの記事は2025年1月23日にfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」のラジオダイアリーのコーナーでお話した内容です。(152) fmGIG「…
寒いですねー。先週は京都でもがっつり雪が降りました。そんな日に限って、夜勤で行きも買えりも雪の中を車を走らせ・・・雪になれていない京都人は怖かったです。そして…
この記事はfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」2015年1月16日にオンエアーしたものの記事と写真になります。オンエアーはことらをお聞きいただけ…
この記事はfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」2025年1月16日にオンエアーしたものを文章と写真で綴ったものです。fmGIG「京都発!!はんな…
今季最強寒波が襲来中!!という予報を見てビビってる私です。なんなの!?この寒暖の差は???みなさま、風邪などひいてませんか?私はこの冬に、コタツで寝落ちして風…
今日も寒くなりそうな天気予報ですね・・・週の真ん中水曜日です!明日木曜日オンエアーのfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」の宣伝でございます。 …
最近の私はまるで一昔前に流行ったレコーディングダイエットをやっているかのごとく食べたものの記録をつけております。皆さま、ちょっと思い出してください。2日前に食…
今週も木曜日がやってきます!!はぁ・・・毎日が怒涛のようにすぎてゆくわ・・・fmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」の宣伝をさせてください!! f…
お正月気分も抜けて、通常モードに戻ってますよね。皆様、いかがお過ごしでしょうか?私もすっかり通常モードです。さてさて、今週木曜日のfmGIG「京都発!!はんな…
実は喪中でございます。新年のあいさつは控えさせていただきます・・・なのですが、ブログで何もしないのも・・・で、喪中はがき的なものをアップするのも・・・。いろい…
ついに!!断捨離に目覚めてしまった私。これには理由があるのですが、今はさておき。断捨離でよく聞くのは「1年使ってないものは捨てる」。私の場合、数年、あるいは数…
今年のクリスマスはどう過ごす?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 素敵なクリスマスをお過ごしください。
クリスマスを前に急にバタバタしてる私です。みなさま、ご機嫌いかがですか? バタバタの理由はただ1つ!!fmGIG烏丸本局がお引越しするのです!!いやぁ、聞いた…
寒いですねー寒さでピリッと背筋が伸びます。マフラーや手袋がぬくぬくで気持ちいいです。最近お会いする方々で、もう今月会わないなって方に「良いお年を」なんて挨拶し…
今日の生地は2024年11月21日にfmGIG「京都発!!はんなりほっこり朗読ラヂオ」のラジオダイアリーで放送した内容です。写真付きでどうぞ~♪11月7日放送…
お鍋料理が美味しいです。白菜、おネギ、お豆腐、キノコ類に豚肉・・・たったこれだけの食材でお腹大満足。〆はオートミールでお雑炊です。キムチ鍋っていうのをやってみ…
すっかり寒くなってきて、重ね着をするのが楽しくて。先月しまむらでわんさかお買い物をしたので、出番を待ってるお洋服たちを順番に着ようとワクワクしてます。さてさて…
最近、仕事ばかりでどこにもお出かけしていない凛です。みなさま、ごきげんよう。いかがお過ごしですか? 仕事は好きなんです。 でも、お友達とおしゃべりしたりする時…
fmGIG「お昼にほっこりどーどすか」のラジオダイアリーのコーナーでご紹介した内容です。放送日は2月15日です。 今週の凛のラジオダイアリーのコーナーは朝8時…
私ったらバレンタインデーをすっかり忘れてまして仕事場でなんとなーく気まずい雰囲気を作り出してしまった私です。どーも。如月凛です。バレンタインデーというイベント…
先週は全くブログを更新できずに申し訳ありませんでした。にもかかわらずfmGIG「お昼にほっこりどーどすか」を聞いてくださってありがとうございました。 最近、直…
う~さむさむ((+_+))毎日ほんと寒いですね。会う人会う人、ご挨拶は「寒いですね」これ1択です。毎日寒くてもfmGIG「お昼にほっこりどーどすか」は あった…
能登半島地震のニュースを見るたび心が痛いです。1日も早い復旧を願うばかり。なんだか暗いニュースが多いのは気のせいでしょうか???それでも元気にお届けしますよ。…
fmGIG「お昼にほっこりどーどすか」2024年1月11日に放送した「ラジオダイアリー」のコーナーです。 「ベストエッセイ」という本を図書館で借りました。光村…
fmfmGIG「お昼にほっこりどーどすか」2024年1月11日に放送した「昔子供だった大人のあなたへ」のコーナーでご紹介した内容です。 最初に夜を手放した 作…
毎日寒い日が続いていますが、皆様お元気ですか?私、マフラーを新調したんです。なのでぬくぬくです。あっ、最近はマフラーと言わずスヌードとかネックウォーマーとかそ…
改めまして新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ仲良くしてやってくださいませ。今年はfmGIG「お昼にほっこりどーどすか」も朗読も精度を上げてい…
旧年中はお世話になりました。いつもfmGIG「お昼にほっこりどーどすか」の宣伝ばかりのこのブログですがご訪問ほんとに感謝しております。本年度もどうぞよろしくお…
師走ですねー。みなさま、バタバタ状態ですか?私はちょこっとやってた大掃除をあきらめ・・・そうすると、なんだか時間の余裕ができてきたような。そんな感じです。さて…
Merry Christmas!!みなさま素敵なクリスマスをお過ごしですか?私はイブ(昨日ですね)お友達と鍋パーティーをやってクリスマスケーキをいただ…
うーさむさむ。みなさま、いかがお過ごしですか?年末お掃除進んでますか?いや、その前にクリスマスやん!いやいや、お正月準備とか!! と、やっぱり体調管理!!…
町中がクリスマス一色のキラキラなシーズンがやってきましたね。いろいろなツリーが飾られそれらを見るのも、ほんとに楽しいです。さてさて。今週も木曜日がやってまい…
12月です。12月って聞いただけで慌ただしさを感じてしまいます。そうはいっても普段と変わらないのですが、さすがに掃除だけはやろう!という気持ちになってます…
今週の凛のラジオダイアリーのコーナーははじめてのIKEAとはじめてのワークマン女子に行ったお話をさせてください。(2023年11月30日fmGIG「お昼にほっ…
昔子供だったあなたへ大人の絵本のコーナーです。今週はベストセラーの佐野洋子作「100万回生きたねこ」をご紹介します。(これは2023年11月30日fmGIG「…
もう11月も終わりですね。やはり早い!!としか言いようがありません。寒くなってきましたし、重ね着ファッションを楽しむ季節ですね。皆様はいかがお過ごしですか?さ…
定期的に向日市図書館でボランティアイベントをさせていただいております。その名も「虹色おはなし会」メンバーは私を含め5人で、すべて日本朗読協会認定講師です。この…