ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
ちなみに、物は投げません×の○は?テーブルに置きます○でしょうか?物によりますね。棚に戻してね○、ゴミ箱に捨てましょう○。どうかいても、まず、聞き入れてはくれ…
私たちは知っていましたので、このような法律・制度の進歩によって、我が子は、手立てをしてもらって大きくなりました。大変、ありがたいことでした。 自分自身が「合…
ほんと「どうしてしないの?」というくらい「特別支援学校、支援学級」での視覚的支援って、されないから。いったい、何を習って、その職につくのか!というくらいに。そ…
いろんな人のいろんな話がありますので、そのどれを「選ぶ」のかは、自分次第です。私もほんとたくさんの本を読んで、人の話を聞いて、出会いがあって、それで「ああ、こ…
おはようございます 20時過ぎの電話に出た覚えはある 夜中暑かったんですけど、朝は涼しいんです 体調管理が大変ですわ さて、今日は火曜日。フルに仕事ができる日…
おはようございます 20時過ぎの電話に出た覚えはある 夜中暑かったんですけど、朝は涼しいんです 体調管理が大変ですわ さて、今日は火曜日。フルに仕事ができる日…
今日は、事務仕事のみ。ご依頼への返事とか。でも、もう遠隔地は、よほど条件を飲んでもらい、ペイもしてもらわないと、行けないだろう。 移動時間を思うと、オンライン…
<お礼と近況報告> 今日はお礼と娘の近況報告を。娘は今年3月から派遣社員として、免税店で大好きな化粧品販売をやっています。高機能自閉特有のものすごい集中力で学…
<お便り> おめめどう21周年、改めましておめでとうございます。そして、ありがとうございます。新刊も心待ちにしておりました。 巻物カレンダーとみとおしメモ…
<お便り> 新刊発売、楽しみにしていました!!もちろん三部作時代の冊子を持っていますし、息子はもう18才ですが、手元に欲しくて。 息子が診断を受けたあと、…
<お金のセミナーの感想>ハルさん、おめめどうの皆様いつもお世話になっています。昨日のセミナーお疲れ様でした。 おめめどうさん以外の方が主催されハルさんがお…
これ、わかってね〜 syunさんのコメントは、こちら ↓ 重度の知的障害を伴っていても、ご本人は自分が今パニック(混乱・興奮)状態だという事は理解されていま…
7月からの第86期ハルネット参加者募集https://omemedo.ocnk.net/product-list/30 支援相談メーリングリスト「ハルネット」…
また、障害児の親になると、大変さもあるけど、年齢よりも幼いところの可愛さで、あれこれお世話する、それを「親バカなんですよ」とか言うてしまいます。でも、それが、…
視覚的支援で合理的配慮されて育った人は、社会を信頼しますので、音声の言語でも伝わることが増えていきます。それにね、社会の方が「高齢化や海外からの方」のために「…
けして、こうすれば適応できるという内容ではありません。「その世界を知って、さて、自分たちはなにをするのか?」を考える内容です。その「すること」の中に、「おめめ…
相談というのは、冊子になったのを読んでも、自分と重ね合わせるのは難しいようです。身になる、わかるいうのは、やっぱり個人的に返事をもらったときですよ。なので、ハ…
「本人のわかる情報を貯める」のが診断をされてからすぐに始めることです。自閉症や知的障害と診断されることで、耳からの情報が取りにくく、目からの情報の方がわかりや…
同じだけの時間があったのに、「視覚的支援」とか出会ったことがないのかなと思ってしまいます。 最初からなかった?それとも取られちゃった?もちろん、重いから「わか…
昨日の主催者さんも、そしてやってきた講演依頼の親の会のリーダーさんも、「おめめどうさん21年もされているのに、もっと早くからアクセスすればよかった」と言われて…
おはようございます 新しい月がまわってきました 昨日は、あの後海外ドラマを見て寝落ち 段々、飽きてきたか〜 さあ、今週を始めましょう 週末の唐津に向けて、体調…
4年前に書いてる 「方法は、一つじゃない。何を選ぶかだ」 これがわかると、随分と楽になるのだが
今日のお金のセミナーで、5年前の話をお伝えしました お金とは、本当に「自立=自己決定」だから、まさに、このことだから ・・・・ 自立とは、「夢をもって、その夢…
お金のセミナー無事終わりましたお金の分離ができると、精神的な分離につながりますよつまり、すごく楽になるってことです
東京都議会議員選挙無所属がやたら多く 「調べてみたら、自民なんだもの~」と 知り合いがぼやいておりましたわ 困ったもんやね
1時間だけ事務所きました伝票整理しますたくさんのご注文、ありがとうございます😊
唐津の事前注文は、本日22日が〆切です。29日の唐津でのセミナーにご参加の方で、確実にお入用の方は、ぜひ、本日までにご注文を!当日の引渡しですよ~。 満員にな…
メンター書きました Q.なんでも「忘れた」という(高校生) A.小さい頃から返事をしても、大人からのチェックが入ったからですね.何にも言わなくなりますね
大人や支援側は、トラブルが起こる原因を「自分のせいにしたくない」んですよ。「子供や本人の障害のせいにしたい」だけ。そういうのが、言葉の端々に感じられるので、私…
やめる多くの人が、「基礎的な考え方がわかってない」んです。「伝える相手の置かれている状況」を。また、たまたまわかりやすく書けたとしても、一枚二枚で「伝わるもの…
学校のことは先生にお任せするのですが、そういう家の例をお伝えすることはしていきましょう。誰しも、素からは、思いつかないものです。 人にも頼めるのは、家でコミュ…
おそらく、選択活動が弱いのだと思います。なので、「自他の区別」がついていないために、「人のうちの木も、自分のもの」みたいに感じるんですよね。なので、日常的に、…
「今」していることで、「シアワセ」になっているなら、変えなくてもいいけど、そうじゃないなら、「次」に「新しいこと」に進んだほうがいいって。学び方もそうだし、政…
おお〜、今日のお金のセミナーは、なんと!70人を超えてしまいました。1時間だというのと、アーカイブがあるのとで、参加しやすいのでしょう ね。主催者さんのブログ…
おはようございます 今日も今日とて、いろいろありまして 15時までは、ケア・アシスタントです 15時30分に帰宅・着席し 16時からお金のセミナーでお話ししま…
”知的・発達障害のある子に“お金を使わせる”って、こわい。でも、そこに責任が生まれるかもしれ”
うぉ、明日のお金のセミナー、70名になっている!!! 今日、明日まったく予習できず(汗)、明日の15時から支度します! もちろん、頭では、話すこと考えてます …
今日コンビニのトイレに貼ってあった、「ひょうごケア・アシスタント」の募集の広告 時給1035円だった(ん?最低賃金を下回ってるのでは?) 今日は実働「12時か…
今回の利用のショートにも一冊持っていった本を書く役得は、周りに自閉症を理解する人が増えていくことかな
<お便り> いつもお世話になっております。新刊、1冊は前に私が支援員として働いていた公立小学校に寄贈しようと思っています。クラスに入れない子や暴れる子・不登校…
ハルネット書きました Q.子どものファンタジー世界について A.ファンタジー上等!です!!
そのイベントが気になる利用者さんが何度もいうので、「@@は一年後ね」と支援員さんが伝えると、「@@一年後」を出会う人出会う人繰り返し言われるようになられたそう…
「不憫」=かわいそう、きのどくだ、具合が悪いなど。そう思われている「子ども・本人」の身になれよ!そう思っている奴の言うこと聞こうと思うか?とわかるんですよ。だ…
そうして、地道に動いてみて、それでもダメだったら、同じ職種につくにしても、少しは発達障害に理解があると違う園に就職しなおす。そこで、自分の力を発揮していけばい…
でもね、本だけを読む人のたいていは、自作するんです。「こんなものなら作れるわ」と。でも反応がないと「うちの子はダメ」とか、続けることができないと「なくてもやれ…
私はもうこういう域には達してます。おめめどうグッズで日々の支援をすると「安いし」「簡単で」「引き継ぎも楽」ってねえ。いろんな考えや技法があって、それぞれが発信…
してきてないとしてきたのとは、違うよって、それだけは確かですよ。で、どの状態でも(発信があるにせよ、指示待ちで言わないと動かないにせよ、こだわりに翻弄されるで…
昨日、事業所研修で「特性と対応」の話をしていたんです。元ネタは『今日からできる、支援のコツ』その抜粋です。通常は5回に分けて話すところを、1回でだから「ポイン…
おはようございます この週末は、母担当なので、また、別の動きを 明日の夕方のセミナーの時だけ、仕事です(家に戻って、話します) ネットショップを見ると、そこそ…
一番乗りでしたね〜 遠いところ ありがとうございます この道を信じて 突き進んできてよかったです たくさんの仲間ができました
”「子どものために」と思って貯めたお金が、“使えないお金”になることもある?”
子供のための貯金とか、年金を貯めるとかはしてなくて その年金内で生活できるように、考えてやってます。
24冊目出版おめでとうございます AIハルさんが誕生するまで リアルハルさん応援しています。 ・・・・・ ありがとうございます なにが一番なんだろう?と思…
この本、ほんとうに、お勧め!今日、事業所研修で話していてやってきてよかった「特性と対応」と思いました知ってほしいし、やってほしい自閉症の人、すごく楽になるから…
マニュアルやグッズがあることで、善行を習得したり維持したりできる。それは、「人そのものの良し悪し」を問わないので、私は逆に「世の中を信じられる」んです。 私…
巻物カレンダーが横一列なのは、日の流れを見るとき、視点が一定だから。横一列だと、ずっと同じ目線で見ることができるのです。 どうして巻カレは横一列なのですか?…
親御さんの相談の中には、学校や事業所でわかってくれないと言うものが多いです。そんな時のアドバイスは、家できちんと手立てをしましょう。そうしていると、親も自信を…
息子さんが「幼児番組のものしか興味ない」のは、その年齢の扱いを受けているってことでもあるのです。なので「家」ばかりでなく、「学校」での様子も聞いて「小6」の対…
発達障害の診断を受けて「理解しましょう」と言われるだけなら、ちっとも前に進まないのは、そのせいです。受け入れれば受け入れるほど依存を始めるかもしれませんね。 …
これも、結局は自閉症支援をしていて学んだことでもあります。何かトラブルがあっても、自分で解決できるなら、パニックにはならないけど、それができなくて誰かに頼らな…
おはようございます よおくねました。本来の約束の発売開始の20日大安です 昨日も、40冊ほどご注文がありました。ありがとうございます 7月1日にはおついたちの…
7月の東京もそうですよ新刊『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』https://omemedo.ocnk.net/product/1373 ここからは…
<お便り> いつもありがとうございます。新刊楽しみにしていました。おかげさまで息子はグッズのおかげで安定した日々を過ごしております。就労してからの変化は「あと…
いい位置にいるな~山形・鶴岡!(こういうラッキーな並びってそうないんです)次の東京もそうですね。新刊『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』https:…
何を話すんがいいんかな? よくわからなくなってしまってるけど 楽しくしゃべろう これからは、自分が楽しくなることをしよう
”これは親の出費?子の出費?家計を“わけて考える”ことが、未来の備えになる”
お金の話、ただいま、50名プラス会員さんだそうですお財布が分かれていないと、物を壊されたり、無駄使いされたりすると、イライラしますもんね~幼児学童期から「視覚…
唐津のプレゼン、送りました~★ 事前注文は、22日〆切です 現地には、新刊30冊お持ちしますが、確実にてに入れたい方は、ぜひ、事前注文をしてください 送…
前回作『母子分離の重要性-うちの家の話』から、1年3ヶ月ぶりの新作です 『ここからはじめよう! おめめどうの暮らし支援』 https://omemedo.…
障害支援や子育ての考え方は『杖の役割』『syunさん語録』『ハルことば』を読んでもらうとして、 一応ノウハウ(ハウトゥ)は、『今日からできる支援のコツ』『幼児…
「その時になってみないとわからないから(しない)」は本当に無責任
日頃からすることですよ。変更を伝える、理由を説明する、本人が選ぶ、カレンダー・スケジュールで見通しを持ってもらう、毎日やっていくことが、非常時にも役に立つので…
19日の友引も良い日。『ここからはじめよう! おめめどうの暮らし支援』発売開始!ですhttps://omemedo.ocnk.net/product/1373…
「類は友を呼ぶ」「朱に交われば赤くなる」のは事実で、どうしてそうなるのか?というと「ストレスが少ないから」なんです。同じ考えのもの同士だと「もめない」し「気兼…
お子さんの表情が固く、そのSTの後荒れるのであれば、そのSTはご本人の暮らしには役立っていないってことですよね。もうコミュメモをお使いですから、「えらぶメモ」…
難しくないですぞ!早く始めるに越したことがない、おめめどう です!話を聞くと、どうして、そんなに「人(親とかそばにいる人)」に頼った暮らしさせてるの?(してる…
19日の友引も良い日。『ここからはじめよう! おめめどうの暮らし支援』発売開始!ですhttps://omemedo.ocnk.net/product/1373…
私は心から「手立てをする人が増えてほしい」んです。お子さん・当事者さん、手立てなしで本当にしんどそう。そして、周囲もイライラとして。あれ見てると辛いんですよ。…
おはようございます 昨日は、ちょっとしんどくて、早めに横になりました 暑さに負けている?う〜ん、年齢的なものもあるのかも(以前と同じ量がこなせない。忘れ物が多…
ここからはじめよう! おめめどうの暮らし支援omemedo.ocnk.net2,000円商品を見る
おはようございます 昨日は、ちょっとしんどくて、早めに横になりました 暑さに負けている?う〜ん、年齢的なものもあるのかも(以前と同じ量がこなせない。忘れ物が多…
おはようございます 昨日は、ちょっとしんどくて、早めに横になりました 暑さに負けている?う〜ん、年齢的なものもあるのかも(以前と同じ量がこなせない。忘れ物が多…
ここからはじめよう! おめめどうの暮らし支援omemedo.ocnk.net2,000円商品を見る
https://www.youtube.com/live/R1ycWRpa4yg?si=Uf0JwlsLbVf0ipQa - YouTubeYouTube で…
<10円>明日から、私忙しい、神戸へ行ったり、香川へ行ったり。だから、相棒は、ヘルパーさんと過ごしたり、ショートへ行ったり。で、今日は、まあ、そのお詫びいうの…
ご自身の居住区で「合理的配慮の提供を支援する助成制度」と検索してみてください
これ、おめめどうグッズを提案してみたらどうかと思います「筆談ボード」と意味は同じですから 【助成事業】障害者への合理的配慮のための助成金のご案内社会福祉法…
『ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援』を読んで、日々に取り入れてみたらどうなっていくの?は、7月6日(日)21周年記念オンラインセミナーをzoomで動…
『ここからはじめよう! おめめどうの暮らし支援』https://omemedo.ocnk.net/product/1373 ここからはじめよう! おめめどうの…
【送料のお知らせ】 仲間はずれにしないで®️ここからはじめよう!おめめどうの暮らし支援 A5版 104頁 価格 2000円(税込) 単体でお買い上げの場合の送…
<@くろまめ丹波篠山市の感想>ハルさんこんにちは。くろまめ学習会ありがとうございました。オンラインでしか参加したことがないんですけど、くろまめ学習会はこじんま…
https://peatix.com/event/4440623/view視覚的支援の「おめめどう」奥平綾子さんに聴く 親と子の“財布わけ”が、お金の自立への…
プレゼン完成しましたhttps://smile087.crayonsite.net/障害児とその家族を応援する会 Smile障害のある子どもの子育てについての…
家にあるものだから、ヨレヨレだけどこの3冊!明日から、真ん中の新刊が注文できるようになるから、左右の本も、ご一緒に!
あの形、あの枚数、あの材質には、意味がある。「お買い上げいただき、適切に使っていただくと」暮らしとともに、彼らを取り巻く社会も、楽になっていくようになっている…
本人が動き出すのを待つようにすればするほど、動き出すのは結果早くなるんですよね(急かすと自分で動くを覚えていかないので)。切り替えの悪さは、発達障害・知的障害…
誰かの思惑に翻弄されたり、おかしなことでも前例だからと続けたり、そんなことをしていても、お金も時間も無駄にすると思ってきたので、「自然に考えたら、こうだよね」…
おめめどうが広がっていったのも、そのユーザーさんの巡業の支えあってのおかげですもん。じゃないと、出会えていない人は多いと思いますよ。となると、今のお子さん、ご…
障害(自閉症)支援って「したところまで」なんですよね。そこまでの様子で、それが「自閉症」と言われてしまうんです。なので、別にカレンダーやスケジュールをしてなく…
段々と「初めての人」が苦手になってきたので、そんな頃に出版できてよかったです! 「初めての人」は、ここから、どうぞ!まずは、読んで、はじめてみよう!
そして「本人に任せてみる」「選んでやってみた、その結果、次はどうするのか?」を本人が考えていくようになる。自分で判断する、主人公の暮らしになるんですよね。 上…
おはようございます 起きる時に、ヘンテコな夢を見た ロッカーを開けて探し物をしていたんだけど、「こんなことしてる場合じゃない」 と思ったのは、結局、シアワセは…
帰宅して、ダダさんのTSUTAYAアッシーをして、母んところ行って、頼まれたことをして帰宅して、夕ごはんをを作った(今日はシチューと🌽)昼ごはんは、喫茶ふれあ…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
ノルマ、85/350軒達成しました!ラストは、野間の公民館いやー篠山広い💦投票行ってなー行ってくれよー
ハルネット100期までは続けたいんです。なので「メーリングリスト」というスタイルがなくなって欲しくないんですよね〜。 匿名でできるサイトが少ないので、ここが止…
第86期ハルネットの挨拶配信されました これで、ようやくスタートです(いつもハラハラしますぅぅ)
確かに地震や水害があると、使っているグッズ自体は手元になくなるかもしれません。でもね、普段から培われた関係性と、それから、支援の考え方(脳みそ)は残るんですよ…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
私がブログやFBに書きます。それを読んで、多くの方が「ああ、そうなんだ、自分が手出ししないで待てばいいんだ」と発見されることでしょう。人のフリ見て、我がフリ治…
誰も使っていないから、ツールは使わないとか、先生が(周囲の力のある誰かが)おっしゃるから同じようにするとかを、やめても、その意識した「誰も」そんなに困らないん…
みなさんは、「届いたよ〜」と持って行きますか?知らせますか?それとも、そのままほっときますか?こういう小さなのことの「一つ一つ」なんです。「本人の側から」考え…
ハルネットに朝、ご挨拶をしたものの、配信されていません メーリングリストサイトには、不具合の修正を依頼しています 参加者の皆様、今しばらくおまちくださいませ
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
今日は噂の7月5日ですね。こういう予知・予測されるとか、また、災害が起こった時とか、過去の災害の日などには、私は「グッズを一つ用意する」ようにしています。「防…
おはようございます 昨日は、リハーサルもできて、安心して寝ました 今日は、ショートに送って、事務所で仕事して(仕事してないこの二日間) 午後から残りのポスター…
どこの政党にしてほしいとかじゃなくて(もちろん押しはあるけど) それよりも政治とか選挙とか社会に関心を持ってもらいたいんですよね 自分の脳みそで考えるって…
<お便り> ハルさん、スタッフの皆様、おめめどう21周年、そして新刊出版おめでとうございます! 21周年記念セミナー、参加したかったのですが先に予定が決ま…
若い人に聞いてみたら 「自公以外」というのは流れとしてあるけど 「じゃあ、どこに入れよう?」 となると・・・・決めかねる という感じらしい
明日から第86期ハルネットがスタートします。現在のところ、160名程度です。定員が180名なので、よかったら、ご乗船を!登録は振り込みより先にさせていただいて…
一応、充電しておきましたぼっちてんと、水、トイレットペーパー、簡易トイレ、懐中電灯などなど少しずつ備えてきたので、安心感が増してきましたわ防災の学習をすること…
よく親御さんが「うちの子は家が好きで」とか「家のパソコンやアイテムがないとだめだから」と言われますが、私は経験上そうは考えません。それしかしたことがないから「…
グッズもたくさん作ったけどその間に、たくさん本も書けた食卓やこたつで、よく書いたものだ読み返しすことって、ほとんどないけどたまに、見ると、産みの苦しみもだけど…
新しいカタログが出来上がってきましたどこが違うかっていうと、丹波篠山ブランドロゴマークがついたことhttps://www.city.tambasasayama…
https://omemedo.ocnk.net/product/962 7月20日(土)筆談コミュ講演会inマジカルトイボックスイベント (現地のみ)ome…
https://omemedo.ocnk.net/product/1114 7月11日(木)@くろまめ丹波篠山市 学習会omemedo.ocnk.net500…
本日、案内が出来上がってきました~こちらは、丹波篠山市の手をつなぐ育成会です私は、11月ですが、8月からスタートしますので、ぜひ、三回お越しくださいませ私だけ…
本日、冊子がやってきましたなんだかビッグな会のようで、緊張しますわとはいえ、明日からも大分一つ一つコツコツと、元気におつとめさせていただきますこちらの大会での…
ハルネット&メンターに 2018年12月9日(日)syunさん相模原講演会書き起こし③ を書きました さ、また、始められるので、嬉しい。夏の宿題
4年前こんなことを書いている。山本太郎さんが、出てたからね。 知的障害者、投票行くんかなあ。行ってよ〜、行けるよ〜。普段から「えらぶ」をしていれば合理的配慮を…
今では「自閉症でも、暮らしは十人十色」と思います。自閉症は同じでも、本人の育つ環境、そばにいる人の感覚によって、今も、それからも将来も、暮らし方・ありようは全…
「急な変更に弱い」は、どこでもよく言われる相談です。これを受けるたび思うのは、「なんで、急な変更をしなくちゃいけないのかな?」とこちら側の準備のことです。1日…
そんな時、自分のことだけじゃなく「社会はどうなってるの?」と顔をあげて周りを見直すということも。選挙はそういうきっかけになりますね。 うまくいかなくなって『…
上が決めたことには従わないといけないと思い込まされている、それが自分たちへの「教育」でもあったからです。でもね、当時より格段に「少ない子どもたちに、同じを押し…
ようこそ♪第82期ハルネット&メンターへを、書きました さあ、3ヶ月の相談業務をやって行きます みなさんは、どんなことでお悩みなのかしら ね
さて、今日から第82期ハルネットが始まります。10日休んだから、エネルギー溜まりました。早く「syunさんの講演録」の連載したいんですよね。秋までに形にしたい…
おはようございます 20時には寝ていて、今起き、8時間睡眠で細胞が復活 明日から大分ですからね、戻していかないとね 週2の巡業は、もうしんどいですね。 でも、…
日本は、もはや亜熱帯なんだろう 草木ののび方が尋常じゃないくらい、早い 線状降水帯というけど、つまりはスコールってことだろうし
木曜日は、下ごしらえの日なので、週末から来週のスケジュールと、9月までのカレンダーを制作。 これで、ご本人さんが自分で彩り考えて暮らしていかはります。なので、…
https://omemedo.ocnk.net/product/1315 7月16日(火)時間軸のあるとき、ないときを最後まで話す 夜のオンラインomeme…
大分の次の遠隔地巡業は、7月20日の東京マジカルトイボックスですかわけんさんも、おめめどうブースのお手伝いをしてくださいますhttps://omemedo.o…
いよいよ、土曜日から出発しますぞ 元気に話します 自閉症の手だてを知りたい 行動障害で困っているなど 諸々あれば ぜひ、聞いてください ね 会場で、グ…