chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • 潰さないで頑張ってきたなあ

    ほんと、私「よく、おめめどうを潰さないで頑張ってきたなあ」という言葉しかないんですよ。こっちを選んで良かったんだと。 昨日、富山のオンラインの主催者から、<以…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は夕方からバタバタして でも、いつも通りに終えることができて さ、今日は展示会に出発です 自閉症ネオカンファレンス かつて、20年前に…

  • おめめどうショップへGO!

     明日・明後日のネオカンファレンスで コミュニケーションブースにて この案内を見たら、おめめどうショップへGO!

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q。思いを表出できず、現実逃避や無視をすることへの対応について(中3) A。自分で解決できるように環境を整える。親(大人)は憶測・推測・…

  • 自分なりによくできたストーリー

    最初は、多くの人と同じように教科書で自閉症の勉強をしたのだけれど、途中でおめめどうを起業して、そこからは、やってきたことが違うなあと思うことはよくあります。一…

  • 認知症や高齢者の方へ

    お元気だったときの姿を皆が知っているだけに、少しでも「わかる・できる・えらべる」となると、嬉しいものですよね。ケアする周りも楽になります。  認知症や高齢者の…

  • 何を信じるかを【個人】に任されている時代

    上記の支援者さんは、「辿り着いてよかった」と言われました。そう言っていただける場所であり続けようとは思っています。  「何を信じるかを【個人】に任されている」…

  • 「プロブデーター」なにもしなかったら、どうするのか?

    「黙って見守る」がなかなかできない。それは、幼児期から、多動であったり、ルールがわかりにくいなど、困った事が多かったトラウマです。  「プロブデーター」・・・…

  • ああ無情(レ・ミゼラブル)

    「自分自身のカレンダーのない障害児者の生活って、どういうものだろう?」と思うことがあります。私の周りには、もういらっしゃらないから。日の流れを毎日の予定をわか…

  • 絶対に忘れてはいけないポイント

    さて、大きくなってからスタートする場合の「絶対に忘れてはいけないポイント」は、「年齢と性別の尊重」です。その「実年齢を生きている人である」と考えること。  絶…

  • 「早くからそうしておけばよかった」

    「終わったところ」から見れば、「幼児期」には「学童期」には、「思春期」には・・と、「それぞれしておいた方が、後々楽ですよ」ってことは、よくわかりますよ。渦中だ…

  • ぜひ、一冊お持ちください

    さて、昨日、私が2013年に出した『自閉症・発達障害の人と伝えあおう、わかりあおう』〜コミュニケーションメモ帳の使い方ガイド〜(エスコアール社)の第七刷が確定…

  • 1月19日(日)おめめどう広島・三原セミナー

     1月19日(日)おめめどう広島・三原セミナー https://omemedo.ocnk.net/product/840 2025年1月19日(日)おめめどう…

  • おはようございます

    おはようございます 海外ドラマの途中で、よおく寝たわ〜 勝手に進む、アマプラ この週末の準備は、昨日全部済ませたので 今日は、プライベートでちょっと色々あって…

  • 第七刷が確定しました

    『自閉症・発達障害の人と伝えあおう、わかりあおう https://omemedo.ocnk.net/product/459 『自閉症・発達障害の人と伝えあおう…

  • トレビアーン!

    本日は、こちらのお客様が、きてますよていシートは最強やね!

  • 展示の資料つくり

    展示の資料つくり「日常生活用具」の給付対象になっていることを、知ってもらいたいなあ医療福祉大学のある倉敷市は、18歳未満の療育用具にすでになっています

  • 急がなきゃ

     そうか、12月からは、第84期ハルネットの募集をはじめなきゃいけないんだ 1月からの新しいメーリングリストシステムがまだ確定してない.急がなきゃ

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.学校での巻物カレンダー使い方(小2) A.いろんな画像があるので、ご紹介します

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.色々なモノをとる、はがす子の対応(5歳) A.コミュニケーション・サンプルを取ってみてください

  • 「子どもですもん」のためには、支援をしなくてはいけない

    それをして、初めて「子育て」の問題になっていくのです。Q&Aで、手立てをしている人の相談が減るのは、「ああ、これは自分の子育ての問題だな」と自覚ができてくるか…

  • してきたか、してきてないか

    でも、最初から、注射や散髪、歯医者ができたわけではないのですよ。「してきたから今がある」んです。さあ、一週間始まります。どうぞ「尋ねあおう・伝えあおう」してい…

  • 少しでも子育てしやすい方法

    子供たちの育ち中で、やっぱり一番大事だなあと思うのが「えらぶ」です。自分で自分の行動を決める。  少しでも子育てしやすい方法「みとおし」「えらぶ」「おはなし」…

  • 「ライフハック派」なので

    高齢者支援でも「支援ツール」がもっと広まってもいいのにとは思っています。本当に、この国はふれあい、関わり、話しかけが好きです。でも、それこちら側の考えにすぎな…

  • ぜひ、展示を手に取ってみてください

    この週末23、24日は、岡山の川崎医療福祉大学でおこなわれる「自閉症ネオカンファレンス」での物品販売とコミュニケーション機器ブースの展示です. おめめどうは、…

  • おはようございます

    おはようございます 次は何のドラマにしようかと考えあぐねております ほんと、すっかり、夕方以降は自閉症のことを考えなくなりました ありがたいものですわ 今日は…

  • TEACCHとの相性も良さそう

    https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12874454234.html 『今月のお得は「MITECAまつり」』 今月のお得は「M…

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.「噛みつき」をなんとかしたい(幼児期) A.「噛みついたら、やめてもらえる」と覚えているのですね

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.頑固な偏食です(15歳) A。「なんでも食べる」より、「おいしく食べる」に転換した方が、人生は得よ(まあ、好き好きだけど)

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q.頑固な偏食です(15歳) A。「なんでも食べる」より、「おいしく食べる」に転換した方が、人生は得よ(まあ、好き好きだけど)

  • 2年前の記事。面白いですよ〜ご一読を!

    2年前の記事。面白いですよ〜ご一読を! ・・・・・ 今日は、日曜日だし、ランチタイムは、子供連れが多くて、9組待ちだったし、つい観察してしまった。 隣に座っ…

  • この方が、ずっと、楽なんです

    京都のTEACCH研のQ&Aでも返事したのだけど 「枠」を作って、「見張る」より 「情報」を伝えて、本人の選択で 「自分で判断してもらう」方が、ずっと楽なんで…

  • 時間は前に進む、後戻りはできない

    一見最もらしそう。でも、その「親の気持ち・受け入れの準備はいつできる?」って思うんですよね。それが「できた時」って誰が決めるの?って。時間は「後戻りはできない…

  • 一般的な考えからは一抜けしたら?

    その「できない」ことに注目しての数年間が勿体無いんですよ。そこを「頑張って克服しても」国自体の将来があまり明るくないからです(経済的に豊かになることも、支援す…

  • ご冥福をお祈りいたします。

    「自分がされて嫌なことは人にもしない」をわかっていたら、SNSでの中傷やバッシング、本人を前にした暴力的な言葉が間違っていることはすぐわかる。でも、お構いなし…

  • おはようございます

    おはようございます 食べて飲んで、お風呂入って、撃沈(すごいシアワセ〜) 「メンタリスト」ロスで、海外ドラマの良さそうなサスペンスを見つけて、2話みました 日…

  • 私は、こっちでおろう

    第1条 みんな仲間だわたしたちはみな、生まれながらにして自由です。ひとりひとりがかけがえのない人間であり、その値打ちも同じです。だからたがいによく考え、助けあ…

  • 谷川俊太郎さん

      やさしい日本語で読む世界人権宣言 国連広報センター      https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%81%A9%…

  • <これからの巡業&オンライン>

    <これからの巡業&オンライン> お近くに伺うときは、ぜひ、いらしてくださいオンラインなら、早めに聞いてね!満員御礼●11月27日(水)10:00〜13:00み…

  • 岡山荷物できました!

    岡山、ネオカンファレンスの荷物できました!いつもの2倍あります現地スタッフさん、よろしくお願いします!

  • これからの巡業&オンライン

    ●11月27日(水)10:00〜13:00みくま幼稚園 保護者研修会(大阪府豊中市)https://www.mikuma.org/●11月29、30日(金、土…

  • 嘘は必ずバレる。だって、嘘は本当じゃないから

    雰囲気、顔つき、行い(言動)・・・これで、「嘘」や「ごまかし」を見破っていくんですよね。「何か変だな」とわかっていくんです。熱心な母親、小手先女ハルヤンネ、散…

  • そ、いう感じ

      結構、兵庫県知事選のショックは大きく、もう、誰も彼もにわかってもらえるかもという時代は終わっちゃったなと。前からだったけど、これは確定だわと。なので、わか…

  • たっぷりお持ちし販売いたします

    さ、今週は、岡山の倉敷市の川崎医療福祉大学で行われる、ネオカンファレンスでのコミュニケーション機器ブースとショップ展示(二箇所)です。駆けつけてくれるユーザー…

  • こういう人好き♪

    1年前の記事 こういう人好き♪(ちゃんと自分で確かめる人)・・・ 「こんなのいるんですか?」と聞かれたら、「それは自分で確かめてみたらいいよ」と返事をする 今…

  • 求めには真摯に応じる

    本人が言うてきたことだけをするんですね。言うてきてないことをしない(特に思春期からはね)。すると、本人が発信するようになりますし、本当に必要なことがわかってい…

  • 買い物は、経験でわかっていくもの

    親御さんは自分の買い物は一人のときにされるようにして、お子さんと一緒の時は、自分も1つを買うというモデルになられたらいいですよ。親はどんどんカゴに入れるのに、…

  • されてなければ、それは「虐待」です

    あれから、24年経つのに、今の相談は「学校でしてもらえません」「事業所でもしてもらえません」というものがものすごく多い。皆さんは知らないからだけど、24年前か…

  • 「市販ツール」にしてきた「甲斐」(成果)がある

    私はさっさと「自作」をやめて「市販ツール」に変えていったので、とても楽な20年でした。子供が小さな頃に「TEACCH」を一緒に学んだみなさんは、「自作」で続け…

  • 人々が煽られていく過程

    知り合いから教えてもらった、どなたかの 今回の選挙結果分析の中に「エコーチェンバー」と「フィルターバブル」のわかりやすい解説 人々が煽られていく過程 ・・・・…

  • 人々が煽られていく過程

    知り合いから教えてもらった、どなたかの 今回の選挙結果分析の中に「エコーチェンバー」と「フィルターバブル」のわかりやすい解説 人々が煽られていく過程 ・・・・…

  • おはようございます

    おはようございます ついに「メンタリスト」コンプリート.いや〜、寂しいわ 海外ドラマは、スカッとしていて、洒落ていていいです.これからも見よう 昨日のパトリッ…

  • 巻物カレンダー、おすすめです

    11、12月が早割価格です。新年になりますと、通常価格に戻ります今のうちに、どうぞ、GETください。お小遣いや生活費をするためには、先に時間軸(カレンダーやス…

  • 富山県発達障害者支援センター「ほっぷ」

    富山県発達障害者支援センター「ほっぷ」12月7日(土)ですオンライン 10:30~12:30参加対象者は決まっています基本の五つの手だてについてご説明いたします

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.時間通りに起きられない(成人) A.私なら起こします. 周囲が困ってもいい「自由」っていうのは、違うんですよ.

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.活動に出かける時の時間配分について(成人) A.本人が考えていかれます。その考えるための情報提供が、私たちの仕事です

  • 大人になった時のことをあまり考えなくていい

    日々コツコツ手立てをしておられるユーザーさんを、 私は好きだし、応援します。続けていかれると、全然違う暮らしが待っていますよと話します(嘘じゃないですよ)。 …

  • 「しないで一生は難しい」と始めること

    子供をなんとかしようと躍起になって大人になった時になにも残っていないのと、毎日の暮らしを大切にして手立てがあり、理解者に囲まれているのとでは後者の方がずっと楽…

  • 「耳タコができるほど聞いた」

    かつて、私が、視覚的な手立てを始めた時、それから、障害特性の本を書いた時、いろんな方面から「子供を自閉症と決めつけている」と言われました。でも、「息子がどうい…

  • わかりやすい生活ができているかの方が大事

    「うちの子は違うかも」と思っている間は、多くの方は手立てをされません。すると、実は必要だったお子さんが「わからない世界」で長く暮らすことにもなりかねません。 …

  • 「痛い」のがわかったら、叩くのをやめるという話ではない

    今の学齢期には、家、学校、デイと、子供の利用する時空間が三箇所になっています。本来なら親御さんが中心になるのかもしれませんが、そうでなければ、先生や支援者さん…

  • と、ネットで書いても「本当?」「嘘?」どっちだ!?

    昨日八王子でも話したんです。「ICF」の考えを理解し、「ツール」を使い「合理的配慮」をしてもらって穏やかに暮らしている人たちはたくさんいます。でも、ご覧になっ…

  • 2013年ネット選挙運動解禁

    以前は、2013年にインターネットでの選挙運動が解禁されて、しばらくは、選挙でネットでそれほど騒がれても、それが票に結びつくことはなかったんですよ。2016年…

  • 自分で呼び寄せてしまう

    実は、ネットだけで発信をしてきた私は長く信用されなかったんですよ。現実に会うことがないでしょう。いくら「疑問」や「やってきたこと」を書いても、自分たちの周囲に…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がまわってきました サウナからの居酒屋で、飲んで帰宅すると なんと!の兵庫県知事選の結果に、複雑な気持ちに こうして、外から扇動さ…

  • 今、呟いとく(足らなかった)

    ああ、一言足らんかった(後で、浮かぶ) お母さんが、元気で楽しそうに暮らすことが、息子さんの安心になりますよ そこまで、言いたかった な

  • うほほ~い

     終りました~☆ 終ったらなにがある? サウナ~

  • しかし毎日同じことを書いていますな

    第一弾の京都TEACCH研を終えました。なぜ社会にある「七曜日式」ではなく、「巻物カレンダー」なのか、それが私の起業のきっかけになったことをお伝えしたかったの…

  • 八王子へ行ってきまーす

    今日は、今から、八王子へ行ってきま~すオンラインは、本当に楽ね~。巡業の大変さを思うと、百分の一くらいだわ~ほな、関西弁で、話します!

  • 来週は、ネオカンファレンス

    来週は、こちら 事前注文は、締め切りました 23日は、かわけんさんとKINGさんが先に会場入りをされます(荷物を積んで) 当日の販売は、岡山ユーザーさんに頼ん…

  • 衣替え

     昨日は、紺のシャツに灰色のカーディガンやってんけど 今日は、白いシャツに紺のカーディガンにします ちょっと変える。下は同じジーンズ(映らないから)

  • 本当に言われない時代になりました

    きっと「口で言う」方が早い、「口で言う」方が楽という方が、支援者に多いからですね。自分たちが使わないものを、人に勧めることはできませんもの。  本当に「視覚的…

  • 2月1日(土)「京都冬の陣」で「お金の話」

    第一弾の京都TEACCH研を終えました。なぜ社会にある「七曜日式」ではなく、「巻物カレンダー」なのか、それが私の起業のきっかけになったことをお伝えしたかったの…

  • はい。違います

    ところで、昨日のQ&Aで、冷蔵庫からジュースを飲んで多飲する成人さんの話があって、ジュースに「日付を見える形で書いて」その通り飲めるようになったそうなのですが…

  • このままだったら困るから

    みなさんのお子さんだって、いつか50歳になるんです。そんなときに、「この利用者は頭を撫でて欲しがる」なんて支援者に言われたい?私は、遠慮します。  このままだ…

  • 「理由を伝える」を欠かさないようにします

    してほしいこと(結果)を先に伝え、その理由(原因)を後に書きます。すると、自分がすることが先にわかり、また、その理由もわかるという具合になります。これが「どう…

  • 「精神年齢」ではなく「実年齢(生活年齢)」で対応する

    わかる環境・情報をその子(人)にわかるものを使い、年齢の相応の対応をすること、それを覚えておいて欲しいのです。でね、実年齢の対応をされた方は、当然その年齢を生…

  • 親がしないと誰もしてくれませんよ

    そういう「預け先」があるなら余計「家での手立てをすれば、もっと楽になる」と考えるのですが、そうはならないのですよね〜。「相対的な人生の質量」は、そんな風にでき…

  • 本当に言われない時代になりました

    きっと「口で言う」方が早い、「口で言う」方が楽という方が、支援者に多いからですね。自分たちが使わないものを、人に勧めることはできませんもの。  本当に「視覚的…

  • はい。違います

    ところで、昨日のQ&Aで、冷蔵庫からジュースを飲んで多飲する成人さんの話があって、ジュースに「日付を見える形で書いて」その通り飲めるようになったそうなのですが…

  • 2月1日(土)「京都冬の陣」で「お金の話」

    第一弾の京都TEACCH研を終えました。なぜ社会にある「七曜日式」ではなく、「巻物カレンダー」なのか、それが私の起業のきっかけになったことをお伝えしたかったの…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は、元気よく話せて、ドラマ見ながら、美味しく飲んで、すぐ横になりました 「メンタリスト」をみてるうちに寝てしまっていて、どこまでも進ん…

  • ジュースは自分で買う

     最後の冷蔵庫のジュースの話は 成人ならジュースは自分で買うんですね あてがわれるものではないんですね それ言うの忘れたわ

  • 話してきます

    じゃあ、京都TEACCH研のオンラインで、話してきますリアルで聞かれるのは、20名程度ということで(アーカイブがあるからね)こじんまりとした感じでできたらいい…

  • 終ったら何がある

    セミナー終わってからの楽しみ買ってきちゃった(^^)別にお笑いや漫才はさほど好きじゃないんだけどノンスタイルの石田さんは、好きやねん「終ったら何がある」を自分…

  • 伝票整理

     事務所で、伝票を整理していると、これがあるから、やれているのだなと、思う 小さな会社で、小売りを続けて、なんとか認められて、アップダウンなく。 情熱のエネル…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q。本人が(わかろうとする)自覚がない時(成人) A。つまりは、環境因子が足りないってことです (教育で、個人因子ばかりを責められてきた結…

  • 知らんがな、私

     それを、親の方が「そうか〜、じゃあ」と立ち上がってしまったら、また自分で解決できないループに戻るだけ。親がでちゃダメ、ずっと親が出なくちゃいけなくなるから。…

  • それは、自分を信じているから

    でも、そうでもないですよ、「するならする、しないならしない」で「どちらにしても意味がある」んです。本人はそうして決めたことをする経験からまた学んでいかれるから…

  • 20年後も30年後も、抱えている

    もし小さな頃から(自分達が若い頃から)していたらとも。だって、ツールも方法も存在したんだから。そうしたら、お子さん(ご本人さん)も、そして、親御さんも、もしか…

  • 本人どこいった?

    そういう仲間はずれにした「強権」をいつまで続けますか?子供の頃だけだから良いのよ〜と思っているかもしれませんが、それ「中高生」になったから、「成人」になったか…

  • 「見せられてきたものは、違っているのかもしれない」

    政治的・社会的なことは、若い時から興味があって、自分なりの考えは持っていました。でも、この社会の理不尽、奇妙さに気がついたのは、東日本大震災から。「これ、この…

  • 「本質」をわかってもらうと、すごく嬉しいです

    https://ameblo.jp/haruyanne/entry-12874826309.html 『4年前の記事「責任も権利」』4年前の記事だけど、もう一…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は寝不足もあって、早めに休みました でも、メンタリストだけは、シーズン7の途中まで進みました(笑) 今年の10大ニュースにいれておこう…

  • 15ページ

      おお~ 15ページに及ぶ、Q&Aが完成しました ハルネットに連載すると早いね~

  • ネオカンファの事前注文の〆切は、明日 11月16日(土)

    事前注文の〆切は、明日 11月16日(土)●11月23、24日(土・日) 23日 13時 ~ 24日 15時自閉症ネオカンファレンス2024 (岡山県倉敷市)…

  • 次の主催は、こちら

    次の主催は、こちら定員まで、あと1名事前注文は、20日まで(先払いが必要です)11月30日(土)おめめ寺子屋 相談&事前検討会(横浜市)https://ome…

  • ”11月17日(日)八王子社会福祉士会2024年度第三回定例会”

    明後日はこちら 元気にしゃべります こちらは、満員御礼になりました  

  • もうやめる

     研修会のQ&A 全部書けた~安堵 これからは、講演会の先にQ&Aはもらわないようにする (どうしても幼児期関係だと 「いいよ」って言っちゃってたけど、もうや…

  • ハルネットに某研修会Q&A13書きました

    ハルネットに某研修会Q&A13書きました Q。診断はされていません。コミュニケーションに問題あり(5歳) A。診断は待たずとも、すぐに「みとおし」「えらぶ」「…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用