メンター書きました Q。「あなただけ(手立て)するんなら、子どもが混乱するんじゃないかな?」と言われました A。組織に属していると、そこの「掟」に従わないとい…
自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき
2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。
東松山も若い方が多くて、明るい感じしました。これからの人はさっさと知ってやっていけばいいと思っています。カレンダーやスケジュール、視覚的コミュニケーションも、…
おはようございます ずーっと横になっていました 筋肉の痛みは取れてきたものの 喉がやられちゃったみたいで 17日にオンラインがあるので、それまで静かにしておき…
おはようございます ずーっと横になっていました 筋肉の痛みは取れてきたものの 喉がやられちゃったみたいで 17日にオンラインがあるので、それまで静かにしておき…
『ライオンの隠れ家』 スケジュールしてあるやん うっとこと、ほぼ一緒(笑)
『ライオンの隠れ家』 スケジュールしてあるやん うっとこと、ほぼ一緒(笑)
無事🐸 丹波地方、オーバーツーリズムで、ICの出口が大渋滞お店、人いっぱい。辻々、車いっぱいで、大幅に予定を変更してもらって、地道をのんびり走って帰宅スケジュ…
いつもなら直接ドライブに行くからそうするのかと思ったら「ひとまず」(笑)こういうのが好きなんですよね色々考えたんでしょ(判断する情報だけ伝えたら、後は考えはる…
11月23、24日の自閉症ネオカンファレンス2024ではポスター・物販コーナーと、福祉機器の展示コーナーで おめめどうグッズのご紹介と物販をしますので 参加者…
いったん「コインのトレー」を持っていき、そこにジャラッとだしてから選ぶでもいいですよ。正直レジでするのは格好悪いと思うかもしれませんが、これからの高齢化や海外…
先のことが気になるお子さんには、一年ポスターは役立ちますよね、そういうのもおわかりになった方が増えたのだと思います。現在と近未来のことは「巻物カレンダー」を使…
成人期は苛立っても、もう学校のせいにはできません。苛立つのは家庭の環境なんです(学齢期は、学校や先生のせいにできたんですけどね)。 「結局は親元に戻る」どれ…
高機能の方でも、文字は「名前を書く」「作文を書く」「プリントをする」ものと思っている人多いですよ。まさか、これで「コミュニケーションができる」とは思っていない…
まあ、人は「自分ち」のことしか知らなくて、結局は、しっかりしなくなってから、『どうしよう??』と悩むのですね。自閉症・発達障害・知的障害の世界も同じ、困り果て…
その中で「おめめどうのような市販のツールを使って、本人の気持ちを聞いて、本人の自己決定を支える」という考え方は「極一部」かもしれないけど、私は「こっちでよかっ…
さて、東松山セミナーは、蓋を開けてみると当日組も多く、結局定員以上になったようです。お手伝いしてくださるユーザーさんも言われていたけど、若い人が多かったので、…
おはようございます 新しい月がまわってきました 0時をまわって就寝、6時起床なので、6時間睡眠 ま、なんとかなるでしょ 今日は、家族サービスデー なので、事務…
16時東松山駅22時篠山口駅5時間立ちっぱ講演の後ちょうど6時間で、ただいまー頑張ったわ💦
東北新幹線の電車写真してから東海道新幹線に乗りました
本日の会場です店開きしました
8年前の記事をシェア・・・・・10年もしていますと、違いいうのがわかります。 例えば、「一生懸命、あちこちの療育に通うけれども、家では何もされない人」がいらっ…
10月13日(日)おめめどうセミナーin東松山(埼玉)https://omemedo.ocnk.net/product/976 10月13日(日)おめめどうセ…
今日も、この話しようっと(笑)よくテキストで「ゆっくりと、やさしく、根気強く、話しかけたらわかる」とか書いてありますが 「だめよ~、ちゃんとしてね~、丁寧にす…
よう勉強してきた人が「責任を取ってもらう」というところが弱い策士策に溺れはるんです 9年前の記事です(朝霞ですね) ・・・・ 埼玉で、こんな相談があったんです…
ひとつが、フィットするグッズを使う(つまり、動くところにスイッチを置く)。ひとつが、その方法で表出してくれたら、自然にかなえる です。そうすることで、安定した…
いくら「こうしていかないと、後々大変になりますよ」と言っても、目先の利益「今さえ良ければ」「自分はしたくない」という考えが幅を利かせているのは、何も行政だけじ…
で、20年経って「ジーンズの裾を切った」人たちの方が、「足を伸ばそうとされた」人たちよりも、ずっとシアワセに、楽に暮らしてるんです。結果は見事に出ちゃってる。…
地震やなにかことが起こって、説明するのには「四コマメモ」が活躍します。そして、簡単な「〇×メモ」です。そしてその理由を説明する「どうしてメモ」もあればいいです…
おはようございます 夢を見ていたんです。すると地震があったんです びっくりして、しばらくしたら落ち着いて、もう起きることに 昨日は21時台に寝たから、7時間睡…
10月13日(日)おめめどうセミナーin東松山(埼玉)https://omemedo.ocnk.net/product/976おひとりキャンセル、おひとり申し…
20年間、いろんなところへ行かせてもらった。この仕事してないと、訪れていない町もあるだろう。 20周年を終えて、どこに行くのも、これで最後だろうと思って移…
はるばる来たぜ東松山~予定通り、電車&ホームの移動時間は6時間でした明日、話し終えたら、この道を帰るのか~(汗)
東北・北陸新幹線やっぱり可愛いいなあ東海道が味気なさ過ぎる
裏金と世襲がないとこを、選ぼうっと
今日、本屋行きたいので、あるもんで薄いのを持ってきた捨てるといいことあるこれは、確かだよーん何度も読んで、暗示をかける
過去ログnote https://note.com/haruyanne 過去ログnote|note丹波篠山のヤマガノサルです。あ、すみません。障害支援のため…
できた!1.5キロ(笑)これが、一番重い(汗)10月のこの時期の巡業は、お豆屋さんだねでも、これで、丹波篠山の広報になるのだよ〜
おめめどうの冊子やグッズを見ても、周囲の支援者に「こんなのは合う合わないがあるんです」と言われてしまうと、それまでのつながりから、きっとされないだろうというの…
「適切な支援をされて暮らしている人がいる」ということをご存じない方は多いです。自閉症・発達障害だから、みんな同じように困っているに違いないと思っておられ…
相手に、例えば、おしゃべりがしにくい障害があり、こちらは「おしゃべり」も「おしゃべりをしない」こともできる場合は、「おしゃべりがしにくい障害」のある人がしやす…
以前は「育成会」「(自閉症)協会」「各地方の親の会」などに繋がらないと得られなかったんですよ。それを「情報が縦に流れる」と表現します。その良さもあるんですけど…
1回目、美味しくできたよ保冷して、手持ちでいきます明日の参加者さん、楽しみにしていてね!あと、4名、お豆(お席)残ってますよ(笑)https://omemed…
今日の夜には「手タレ」もあり楽しみにしています。この手タレとは「手のタレント」という意味で、自閉症の人って「手が綺麗」なんですよね。ダダさんもそうだけど、器用…
おはようございます 十分に睡眠取りました 朝は、寒いね。昼は、暑いね 暑い方に合わせていきますわ。 朝から、お豆さん湯がいて、持って行きます 本日は、東松山ま…
夕方の散歩が、快適になりました 体力だけはつけておかねばね 明日も明後日も暑そうなので 夏服でいきませう
【お願い】 ご検討くださりありがとうございます 大変申し訳ありませんが、 おめめどう では、セミナーへのお子様・当事者様のご同伴は、お断りしております 現地セ…
10月27日(日)おめめどうセミナーin半田市 幼児期から心がける母子分離https://omemedo.ocnk.net/product/133410月27…
https://omemedo.ocnk.net/product/976 10月13日(日)おめめどうセミナーin東松山(埼玉)omemedo.ocnk.ne…
将来的な障害支援のために人手を増やす、研修を増やす、設備を作るも、確かに必要だけど「支援ツールを給付・配布する」への「舵取り」は、賢明だったと思うじゃ、福祉課…
学校の多くが、「指示待ち製造マシーン」のよう。つまり、「言われて動く子」を作りたいんです。ってことは、「言われるまで動かない子」ってことです。でも、その「子」…
以前、学校で許可求めをされて、家でも、トイレ行っていいですか?とか、うるさくなったので、やめてもらいました。許可求めも、学校ならではのことで、家や事業所ではそ…
ハルネット書きました Q.指示待ちを減らすために先生への伝え方 A.「家で暮らしにくくなるので、指示待ちにするのはやめてください」と正直に伝える
こういうとき、「みとおしメモ」「おはなしメモ」「どうしてメモ」・・コミュメモがあってよかったと思います。だって、「家族(子供)とわかりあえる」んだもの。たとえ…
これは、令和元年台風19号の前日のメルマガです https://www.bousai.go.jp/kaigirep/houkokusho/hukkousesa…
自分たちは、果たして、これからもそうやっていけるのかな・・・日本は政治が悪い方向を向いているという大きな不安と、少子高齢化から社会の安定が崩れかけているけれど…
いつも、資料をどのくらい印刷するのかで悩むんですよね.刷りすぎて無駄にしたり、足らなくて現地で慌てて刷り増ししたり.色々経験しました。今は、各自のスマホで添付…
<11月は外部でのお話が多いです。展示販売にも伺います> ●11月16日(土)13:30〜16:00TEACCHプログラム研究会京都支部講演会(オンライン)h…
おはようございます 20時就寝.4時起床の8時間睡眠 寝溜めはできた感じしますな さあ、金曜日.明日から東松山なので 今日は買い物とかしてしまいます(月曜日休…
ハルネット&メンターに書きました 最初に貼ろう、巻物カレンダー 「色々」調べても、そう思う
●11月7日(木)13:30〜15:00丹波篠山市手をつなぐ育成会 からふるバルーン(兵庫県丹波篠山市)https://ameblo.jp/haruyanne…
ハルネット書きました Q。長い丈のズボンが履けない件と下半身を触って遊ぶ件(4歳児) A。どちらも考え方がありますので、ご心配なさらずに
そのパニックが起こった原因ももちろん「全部わかる」ので(手立てをしていると「足らなかったもの」が解明できますよ。本人も「@@が嫌だった〜」と言いますし)、そこ…
10月13日(日)東松山のおめめどうセミナー。昨日で52名になりました。60名定員なので、当日急にいらしても大丈夫なように資料の準備しましたよ。荷物も発送し、…
私はいつも思っています。おめめどうの巻カレ・コミュメモ楽になりますよと、その証明として、この私たち(スタッフも全員自閉症児者を抱えた親です)が、毎日仕事ができ…
おはようございます 新着のドラマ見ても、どうしてもメンタリストに軍配が上がるな〜 単純なのがいいのだろうな さて、今日は木曜日、下ごしらえの日です 週末は三連…
https://omemedo.ocnk.net/product/1111 10月17日(木)初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーomemedo.ocnk.n…
今回は、大宮から、東松山まで篠山口からの移動時間は、6時間を予定していますまた、今度と言わず(そうそうあるとは思えない)、いらしてくださいなhttps://o…
●11月27日(水)10:00〜13:00みくま幼稚園 保護者研修会(大阪府豊中市)https://www.mikuma.org/ただいま、40/50名なのだ…
東松山の荷物完成、明日発送 12日着ですありがたいことに、事前注文が多く現地での販売もできるだけ活発にお願いいたします
10月13日(日)おめめどうセミナーin東松山(埼玉)https://omemedo.ocnk.net/product/976 10月13日(日)おめめどうセ…
<お便り>いつもお世話になっております。 巻カレについてうれしいことがあったので、メールしております。昨日、息子が勤務表(シフト)を渡されて帰り、「じゃあこ…
親って障害のある子供が授かって一生懸命育ててくるんですよね。支援者もそう、仕事であっても、どうしたらいいのかしら?と、もちろん特性を学んで、それに沿って子育て…
実は「こんなもの、誰も使ってないから」と支援グッズを嫌がるお子さんは、それまで大人から「みんなと一緒」を強要されてきたお子さんなんです。必要なものなのに、嫌が…
ある時に、このまま「参加費を先振込」にすると、「私のプレッシャーも」限界がやってくるなとわかりました。だから、今だと珍しい?当日支払いなのです。ドタキャンはな…
人間はアウトプットが多いと成長できるんです。障害支援でも、知識のインプットばかりして、人に話したり、実際の手立てとしてアウトプットしない人もいらっしゃるけど、…
さて昨日センセーショナルなニュースが飛び込んで来ました。15歳の少年が40歳の母親の首を絞めたと。いったい何があったんでしょうね。https://news.y…
おはようございます 朝は寒いくらいになりました。いきなりですね〜 衣替えもスムーズに済み、シャツは長袖になりました コーヒーもアイスから、ホットへ 今日は、お…
半田市ほぼ終えたので、次は、こちらの資料を作らねば 地元なので、頑張って話すよ~ 日常生活用具の普及もするよ~ 理解ある街になってほしい!丹波篠山市 地元の方…
2024年6月2日の神戸新聞「見る・思う 合理的配慮は優しい社会への一歩」最近のセミナーでは、これを印刷して配布しています。おめめどうが20年続けられたのは…
10月31日(木)@くろまめ 丹波市学習会https://omemedo.ocnk.net/product/1075 10月31日(木)@くろまめ 丹波市学習…
巻物カレンダーやコミュメモを使う際忘れてはいけない、五つの基本的な手立てがありますのでそれも、同時に、やっていってくださいねこの五つが揃って、居心地の良い暮ら…
黒大豆枝豆は、7日に解禁いたしましたおめめどうからはhttps://omemedo.ocnk.net/product/1240 丹波篠山 黒豆枝豆 2Kgom…
今年お初の栗餅です食べる宝石(^^)
<お便り>先日、小学校生活最後の運動会も無事終わり、穏やかに楽しく過ごしています。おめめどうに出会えていなかったらあり得なかった毎日です。ありがとうございます…
<お便り> 先日、小学校生活最後の運動会も無事終わり、穏やかに楽しく過ごしています。おめめどうに出会えていなかったらあり得なかった毎日です。ありがとうございま…
10月27日(日)おめめどうセミナーin半田市 幼児期から心がける母子分離https://omemedo.ocnk.net/product/133410月27…
ハルネット書きました Q。トラブルについて(低学年) A。そのままほっておくと(様子を見ましょうを続けると)、「同一保持」が起こりやすく、そうするものになりや…
11年前の記事 こういうのは、即答 幼児期の親御さんの相談で 視覚支援を始めると必ずでてくる質問 「本人が嫌がることも、見せるのですか?例えば、注射とか」 …
11年前の記事.『あんたは、どうしたいん?』 ・・・・ 思春期の相談で 「『お母さん、どうしたらいいと思う?』『ぼく、どうしたらいい?』 と聞いてくるのには、…
10年前の記事 育てたように、子は育つ ・・・・ 昨日の豊岡も、思春期の相談が多かった 「女の子なのに、いつも同じ衣類しか着ない。TPOを気にしてくれない」い…
もし今日何か変更があれば、どうぞ、見える形で、前もって、直接対峙で伝えてくださいね。そうして、本人にも今状況を知らせて、判断してもらうんです。それが、1番の支…
多くの親御さん、また、支援者さんもですが、いつか「適切な手立てをしてもらえる」あるいは「適切な手立てを教えてもらえる」と思っておられるのではないでしょうか?で…
でも、自分たち(私は親ですし、家族が大事ですから)を快適にやっていくには、なんとなく「疑問」があるのに「そのまま」ではダメだと思うし、「なんだかしにくい、しん…
幼児期の方は、まず勉強してくださいね「おめめどうの幼児期支援」e⭐︎テキストの「はじめの一歩はスケジュールから」「困ったことへの対応」「物理的構造化のポイント…
(診断をされた幼児期)まず、自閉症とはなんぞやと言うことがわからないと人に説明できないと思ったので(うちは田舎なので、療育施設にいくわけじゃないから)、まず、…
ハルネット&メンター書きました 明るい方を見てください。それが正解です
10月末の遠隔地巡業です10月26日(土)おめめ寺子屋(半田市https://omemedo.ocnk.net/product/133510月27日(日)幼児…
10月17日(木)初心者さんむけ「筆談コミュ」セミナーhttps://omemedo.ocnk.net/product/1111 10月17日(木)初心者さん…
【TEACCHプログラム研究会京都支部2024講演会のお知らせ】
【TEACCHプログラム研究会京都支部2024講演会のお知らせ】京都支部事務局より、皆様に2024年度講演会のお知らせをいたします。皆さまのご参加をお待ちして…
2年前の記事.今日は、二つほどのココロにヒットする話題があった一つ目が懇談の結果のお便り 将来、自分でグッズや機器を使って生活を快適にしてもらえたらと考える親…
「ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?
メンター書きました Q。「あなただけ(手立て)するんなら、子どもが混乱するんじゃないかな?」と言われました A。組織に属していると、そこの「掟」に従わないとい…
<お便り> ハルさん、スタッフの皆さん、いつもお世話になっています。先日今度の参議院選挙の投票所が今回だけ変更になるというお知らせがありました。私がそのお知ら…
<お問い合わせ>お世話様です。本日7月6日セミナー参加しました。講演終了後「京都夏の陣」が紹介され、直ぐに「参加購入」しました。(1)奥平店長は、京都にいらっ…
みとおしメモも、えらぶメモも、◯×メモも、どうしてメモも、本人に伝わるだけじゃなく(たとえ、知的に重くて、最初は本人に伝わらないとしても、継続することでわかっ…
合理的配慮もうたわれる世の中になったのです。その一年だけ接する人の言葉で、支援を外され、減らされ、その後、子どもがどうなっても、その教員や療育は、一切の責任は…
渋滞は小さい頃は怒っていましたね。意味がわからないから。なので、その都度「先の方で事故がある」といった絵を書いたり、信号で止まっている車の絵を描いたりして伝え…
じゃあ、その若い支援者さんは、何をしたらいいのか?というとその口や手が出るところを、お子さんが自分で判断して一つでも二つでも動けるように、「視覚的な情報提示」…
昨夜の21周年zoomで動画配信には120名以上の方がご参加くださり、ありがとうございました。初めての方、また懐かしい方、いっぱいで、またギャン泣きしているハ…
<何年まえかのお便り> 療育の先生の「視覚支援をするとそれがないと出来ない子になってしまう」と言葉で、してきませんでした ・・・ それね 消費税は、社会保障に…
21周年zoomで動画配信、無事終了しました〜 やはりいいわ〜、おめめどうの実践報告。嬉しいわ、私 コツコツ続けるに勝るものなしですわ 報告者の皆様に、再び感…
URLが届いてないと、今頃ご連絡いただいても、もう、URLを事務所からは、お届けすることはできません。念入りに二重にチェックして届けました。ネットのことです、…
17時より、入室始まりました さすが当日とは、緊張感が違いますな〜 今日はゆったりと聞けそうです 素晴らしい発表を たくさんの人と共有できる ありがとうござ…
UDトークと生成AIで手話通訳と要約筆記の原稿ができました時代だなあ。
は〜、鶴岡の午前中のセミナーぼっちで喋りました(UDトークで、文字起こし) ちょっと出掛けてこよっと
メンター書きました Q。処理に時間がかかる。過集中の傾向のある子にどのように接したらよいか? A。拒否と選択やと思います。もっとわかりやすい情報にすること
メンター書きました Q。地域の障害児の親御さんとの付き合い方 A。「しんどくなるところからは、離れる」と伝えています
もう社会が変わるのをただ待っていると、すぐ20年なんて経ってしまいます。だから言うんです。「自分で動きましょう」「自分の頭で考えましょう」と。そのために「市販…
syunさんの話は、私は17、18年ほど前に聞かせていただきました。そのプレゼンに「身体障害者仕様のフェアレディZの画像」があるんですね。「QOL(生活の質)…
でも、そのリゲイン状態は、無駄ではなかったと思います(思うしかない)。それに当時は今と、社会の経済状態が違うので、「働かねば」がなかったんですよ。 慣れいうか…
どうしても「暴れましたね」「不安定になりましたね」で「投薬をしてください」になってしまうこと多いんですよね.でも、その「暴れた」「不安定」は、支援側の問題かも…
今日は、大分空港で飲んできたので、そのまま部屋でリラックスすることに(食べ過ぎはあかんしね) ところで、今日は古くからのユーザーさんがきてくださって、とても嬉…
空港に着いたら、東京都知事選の結果が出ていて う〜ん、やっぱ既得権益・利権の力は強大やなあ これからも、教育や福祉も変化は期待できひんなと思いましたとさ …
これがないと、飛行機乗れないんだよhttps://www.amnesty.or.jp/human-rights/passport/いつもポケットに世界人権宣言…
終わりましたーメガビックカボスハイボールを頼みましたぞ!
今日の会場です広いですわー若いパッション(^^)大分の人おいでよー
この「知る」「する」「続ける」の三つのハードルを超えたところに、「障害支援」があるんですよ。「知る」の段階だと「見聞きした」くらいのものです。「する」だと、「…
その人には「視覚的で具体的な手立て」はされていません。なので、同じ事の繰り返し、結局、受け入れ先の施設が出てくるまで、家と病院の往復が続くのだと思います。よほ…
おめめどうでは「家庭で手立てをする」をほぼ「第一義」においています。「家庭で」手立てをしているから、それを「外でも」してもらえるのです。で、安定した「本人が主…
先日、若い支援者さんとお話しすると、どうしても口や手がでるということで悩んでおられました。まあ、お子さんの担当なら、それも仕方がないのだろうと思うけど、それが…
おはようございます 10時に寝て、5時に起きる.無事、7時間睡眠出来ました 今日は、大分結色さんの講演会です 元気に話します 結色さんは、若い人たちの集まりな…
別府の手タレ関鯖、美味しゅうございました居酒屋 こいのぼり0977-24-4888大分県別府市駅前町5-10 みのやビル 1Fhttps://tabelog.…
結色さんに、おじゃましましたワイルドでいい感じー♪
明日は、こちらで、元気に話します 今日まで、受付してくださるそうです 一日、お時間がある方は、おしゃべりおばさんにお付き合いくださいませ! ツールと考え方、…
空港に到着しました。いつも、本屋さんで、一冊買ってハイボールとランチをいただきます今日は、デンマークの話を読みながら野菜巻きに鰻の茶碗蒸し
第二部に、おめめどうユーザーさんの発表がありますさすが、ランキング第1位の愛知県やね実践や事例から知るコミュニケーションがとれる楽しさと大切さ~日常の意思形成…
メンター書きました Q. 自分の顔を引っ掻く.相手の指を捻る A.まず、コミュニケーションサンプルをとってください
ハルネット書きました Q.「お腹痛いから学校お休みする」への対応について A.ほんとの理由を一緒に言語化する.そして「環境の整備」
8年前の記事【今になって、困り果てています】 成人期にハッピーにならないと、しんどいですよ、自分達、年いってますから。 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 今日…
「人呼んだ、話聞いた、良かった良かった」のシャンシャン総会のような「それ」では、社会は変わっていかないと思います。ってか、20年変わってこなかったんです。 …