chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ふたつめの月がまわってくる https://ameblo.jp/haruyanne/

自閉症・発達障害の人を支援する会社の母さん社長のつぶやき

2005年5月から続けている、息の長いブログです。 今は、アメーバーブログ、文学・書籍・書評で、10番代をキープ たくさんに人に、自閉症の世界を知ってもらいたいと思って、毎日、更新しています。 株式会社 おめめどうは、自閉症の人を支援するグッズやサービスを展開しています。

ハルヤンネ
フォロー
住所
丹波篠山市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2008/08/20

arrow_drop_down
  • ”あ、あ、甘かった(O_O)”

     『しくじり思春記』のときも思ったけど 『うちの家の話』も、そない、人様に知られなあかんもんなん? 失敗を話してくれる人は、貴重やから、大事にしてね(涙)  

  • 「意味がわかる」人に「どうぞどうぞ」

    さすがに「ご新規さん」は、注文少ないです(未知だと怖いですもんね・汗) 「手立て」をしてないのに、母子分離って、まず無理ですし(放り出すことにもなりかねないし…

  • 「自分から変わる」環境にしてほしい

    教員さんも、支援者さんも、そして、親御さんもだけど 「本人に聞く」「本人にも事情がある」ということを、スルーしすぎてます。 それから、おしゃべりで言えなかっ…

  • メンター書きました

    メンター書きました Q.教室に入るのが、いつもチャイムがなってから(高校生) A.本人にその理由を聞いてみたら?本人なりの事情があるんじゃないのかな.

  • <お便り&参加動機ほか>

    <お便り&参加動機ほか> ⚫︎今回は、他におめめどうグッズ注文がないので、書籍1冊のみの注文です。今回のここまで書いて委員会(母子分離の重要性)も楽しみにして…

  • このメーカーの車椅子に乗ってるんです

    巻物カレンダーであれば、もう4月の分を親御さんが書いて、それを貼りにいってもいいですよ。「子供にとってこれまでの園と同じであれば、スムーズに理解するんです」と…

  • 2年前の記事(昔風の教育方法で、やっていけてますか?)

    2年前の記事(昔風の教育方法で、やっていけてますか?) ・・・・・ ディズニーランドに、時計がないのは(実際には風景の一部としてある)、夢の時間を壊さないため…

  • 「本人の気持ちを聞く」

    これまでの支援が、本人に聞かないまま「氷山モデル」で問題を導き出し「構造化」をし、本人に聞いていないからうまくいかず、「再構造化」を繰り返すというスタイルでは…

  • カレンダーで心を支える

    高機能の方は、自分の知識や経験、技術で、その「カレンダーがフィットしてないことでも、なんとかクリア」しようとされます。でも、いかんせん、そのために莫大なエネル…

  • 学校からのご注文が増えました

    学校にはカレンダーを置きたがらないという傾向はあるようです(あっても日めくりや七曜日式で「今日」だけが強調されたものが多い)。でも、いつ何の活動があるかが記さ…

  • 引き継ぎ実績NO1のおめめどう

    また「自作で苦労して作ってきたけど、おめめどうさんに出会って、市販でできるのを知り、またやる気になっています」という方もいらっしゃいました。そうですよ、そうで…

  • 「うち」は「嫌だな。指示待ちにしなくてよかったな」

    周囲はね、障害児者に『ウロウロ』『勝手に』『さっさと』をされたら困るんですもの。だから、そうされないように抑えてしまう。そうして自分で判断させない、言って動か…

  • おはようございます

    おはようございます 昨日は、流石に疲れちゃったんで 早く寝ちゃいました(いつものことだけど) すると、早く目覚める 今日は、仕事もないし、癒し日なので、起きち…

  • 3月を始めましょう

    朝は忙しくて、おついたちの挨拶ができませんでしたさあ、3月を始めましょうみなさんもご一緒に、穏やかな暮らしを!

  • 所詮、人の家の話ですから

    初日は、現在まで120冊ってところです。 ありがとうございます。読んで凹む人もいらっしゃるみたいですから(汗) 気持ちが楽な時に、ぜひ、お読みください。 所詮…

  • 師匠を抜いたぞ!

    おお~うれしい 2020年8月発売の『syunさん語録』発売初日は、78冊やったんですね~ それ、抜きました!!! 『母子分離の重要性』現時点で100冊超えま…

  • <お便りや参加動機など>

    <お便りや参加動機など> ●いつもお世話になります。読むこと、楽しみですが、とてもどきどきしています。よろしくお願いします。●発売おめでとうございます。気長に…

  • 事務所にきたら

    ただいま、40軒初版、初日買いの「いつものメンバー」の名前が、見受けられます(爆)さ、ノートの記帳、分類からやっていきますわ~

  • 両方とも7年前の記事

    両方とも7年前の記事 どうしてスルーするんだと思う?よおく胸に手を当てて、考えてみよう  ****** 今日こんなメールも来た・・・・・ おめめどうの支援を始…

  • 9年前の記事

    うちの子、飽きちゃうんですよね〜 って言われたら 飽きちゃうのは、お母さんでしょ って、思う 自分、飽きるから、相手も飽きてるように感じ また、違うことする …

  • 第81期ハルネット参加者募集を書きました

    ハルネットに 第81期ハルネット参加者募集を書きました 定員180名。今季は173名でしたね 自動継続133名ですから、都度継続の方は、早めにお申し込みください

  • ハルネット書きました

    ハルネット書きました Q。異食について(16歳) A。することはいくつかあります。難しいですが、「見張られストレス」を減らしていきましょう

  • 春の準備を始める3月

    さて、その新しい年度への準備の一つに、おめめどうのフェローであるkingstoneさんが、資料を作られました。それがnoteにアップされています。初めて支援を…

  • 今日は、自己紹介でした!

    ところで、おめめどうの「巻カレ」「コミュメモ」は「商標登録」となっています(コミュメモの中でも「おはなしメモ」「どうしてメモ」は、デザインも登録されています)…

  • 情報を取捨選択する

    私は25年以上自閉症の世界を見てきていますが、今では「テレビと同じ」で見ないんですよね。「何を信じるか」を自分で決めたらいいんだがわかったからです。情報に翻弄…

  • きっと10年後の風景は違っている

    あるとき、身体障害の支援を中心となってされている専門職が「振り返ると、続く若い人を育てられなかった」と言うようなことを話しておられました。でも、いつの時代もそ…

  • うちは、有料で、定員があります

    あんまり興味のない人には読んでもらいたくないとも思ってますけど。で、今から、どんなことになるかは、うっすら見えているので「防御策」「予防線」も立てています(思…

  • 感想はそんなに書けないと思います

    いよいよ新刊『母子分離の重要性』の発売開始です.もうすでに手にとられた方もいらっしゃいますけどね、気を使って「ネタバレ」にならないように「感想」を書いておられ…

  • おはようございます

    おはようございます 新しい月がついにまわってきました 昨夜は何の考えもなく寝てしまい ハッと目覚めると、23時50分 お〜そうそうと、0時まで起きて、アップさ…

  • ほっ!

    無事、アップされました! https://omemedo.ocnk.net/product/1308 母子分離の重要性ーうちの家の話ーomemedo.ocnk…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ハルヤンネさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ハルヤンネさん
ブログタイトル
ふたつめの月がまわってくる
フォロー
ふたつめの月がまわってくる

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用