chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ストレスがたまると。

    👈何に見えるか?私は普通にカバンに見えたけど。 ストレスがたまるとどんな症状が出るか?私は最初に見た時、カバンに見えた。手さげかばんに見えた人は「体に不調が出…

  • ”五木寛之『林住期』読了”15年前に

     古代インドの思想のひとつで人生を四つの時期に分ける考え方がある。「学生期」(がくしょうき) 文字通り、人間としての基礎作りである学ぶ期間。「家住期」(かじゅ…

  • 2ヶ月に1度。

    午後1時半に家を出て14時45分から診療の渋谷の歯科医院OPCに行った。今日はインプラントの診療かと思ったが、私の勘違いで歯周病予防のための歯垢取りだった。歯…

  • 初めて「中華とワイン よしぞう」に行った。

    15年以上続いたラ・ショウブの後に出来た中華とワインよしぞうに今日初めて家族で行った。コースで頼んだが、正直美味しかった。量的にも満足で、年寄りには多いくらい…

  • 墓地は別の所に。

    今日の法事の方は、昨年に当山で葬儀をされた方なので1周忌法要になる。戒名は本人立会いの下、本堂で授戒会をした。戒を示し「よく保つや否や?」「よく保つ」と答えて…

  • 法要の後の会食。

    法要の後の会食は、寺院内の客間等を使ったり、外の料理屋・レストランでの会食でコロナ以前では殆どの方がされていたような気がする。コロナ禍の時は、親戚等も呼ばずに…

  • 偉い人は謙虚。

    10月26日(木)高野山東京別院にて高野山真言宗総本山・金剛峯寺(和歌山県高野町)の第415世座主(ざす)、長谷部真道(はせべ・しんどう)大僧正(84)が全真…

  • 第62回 全真言宗教誨師連盟 高野山東京別院大会

    10月25日(水)、26日(木)の両日、全真言宗教誨師連盟 高野山東京別院大会に参加した。大会テーマは「いのちよ輝け -大師のみこころと共にー」受付は正午で開…

  • 明日から居ないので。

    25日(水)26日(木)の2日間、第62回 全真言宗教誨師連盟 高野山東京別院大会がある。午前中に理事会があるので、前泊することにした。泊まるホテルは、グラン…

  • 13回忌。

    11時からの法事は焼香参列者は5人。施主の母親の13回忌。5人のなかに5歳くらいの女の子がいた。故人の曾孫に当たる子。故人は12年前に亡くなられているので当然…

  • 白寿の方の葬儀

    釜前回向だった。そこでは数分しか時間がない。仏さまのお弟子になる戒名を授ける儀式は少なくとも30分はかかる。収骨後に当山本堂で葬儀式をすることにした。釜前回向…

  • 映画「月」鑑賞。

    実際の障害者殺傷事件を題材にした辺見庸による同名小説を原作に「茜色に焼かれる」の石井裕也監督が映画化。重度障害者施設で働き始めた元・作家の堂島洋子。職員による…

  • 今朝。足跡が残っていた。

    2階の寝室のベランダの所に雨が残っていたことで足跡がついていた。我が家では猫を飼ってないので野良猫か?しかし猫にしては大きすぎる足跡。何度か歩いているのを見た…

  • 明日、新宿バルト9に「月」を観に行く予定。

    興味関心を持って見に行くと、二階堂ふみが出ている。「ガマの油」「私の男」「この国の空」「密のあわれ」「リバース・エッジ」「人間失格 太宰治と3人の女たち」「翔…

  • 支障なし。

    団参の時のバスのなかで、座席から落ちて数分間意識を失ったことがあった。傍で介抱してくれた添乗員の方や妻が盛んに病院で検査した方が良いと言ってくれていた。倒れた…

  • 歌手・谷村新司さん死去

    勿論面識はないが、素晴らしいシンガーソングライターだった。10月8日に亡くなられ、15日に家族葬をされたとのこと。当山でも8日に亡くなられた方がいて、奥さん…

  • 宗派は違うけどよく勉強されていて感心する。

    個人の無力を思うが、歴史を含めての実態を知ることも大事だ。4巻全部見聞すると時間かかるけど、本当のところを知るためにも4巻全部見てそして聞いてみた。

  • 一昨日12日開店。

    👈懐かしい。懐かしいビストロ・ラ・ショウブ。どこに移っているのだろう?その前はころころ変わっていたが、ビストロラショウブの料理は美味しかったしマスターもはる…

  • 仏教テレフォン相談

         👈テレフォン相談室午前8時半に家を出た。水道橋に着いたのは9時40分くらいで10時からのテレフォン相談開始時間には充分間に合った。既に相談員の他の2…

  • お礼とか感謝の状。

    👈褒 状先日(10月2日)に檀信徒17名と共に総本山長谷寺に参詣したが、それに対し参加者全員が長谷寺化主 浅井侃雄猊下から上記の褒状をいただいた。褒状とはほめ…

  • 6回目は今月29日だけれど。

    人の体内には3匹の虫がいる!? 庚申さん信仰とくくり猿「八坂庚申堂」道教の教えでは、人の体内には3匹の虫「三尸(さんし)」が棲んでいるという。1年に6度ある庚…

  • 内科で診断。

    👈47人乗り大型バス先日の奈良・総本山長谷寺一泊バス旅行の最初の日の午前中にバスのなかで、小さな缶ビール1缶と日本酒八海山を紙コップ1杯を飲んで席に座ったま…

  • スポーツを漢字にすると

     👈戒名は49日忌以後は塗の位牌、過去帳に書く。戒名を付けるにあたって、その人の趣味とか人柄、生き様からその人に相応しい字を選ぶようにしている。先日お聞きした…

  • 法事と出法事

    11時から本堂で7・7日忌の法事があった。参列者30人程。金曜日の法事が3人、先週の日曜日の法事が4人と8人だったので、多いと言えば多い方。しかしコロナ前では…

  • アップルジム16回目は挨拶のみ。

    16回分のチケットを買っているアップルジム府中の最終回になる。先日の長谷寺行きのバスのなかで席から落ちて、意識不明になったことで、「トレーニングジムより病院だ…

  • 午後からの法事

    今日の金曜日に法事があった。金曜の午後はだいたい麻雀の予定になっているので、団参前には副住職に法事の方はやってもらうつもりだった。団参の疲れと後始末等々で、調…

  • 10月2日 弘法大師御生誕1250年記念 総本山長谷寺参拝

    10月2日(月)午前7時に大型バス(47名乗り)で17名の檀信徒の方と当山総本山 豊山 神楽院 長谷寺に参りました。今日も会計の集計精査があり、また本山門前…

  • 団参の後始末がある。

    団参の行程に基づいて、記事を書こうとしたが、そのような時間が取れなかった。 旅行社から請求書が来たので、大師講会長と大師講会計に来てもらって精査した。役員や招…

  • 午後6時半、帰着。

    2日の午前7時に光明院を出発し、1日目に総本山長谷寺参拝し、翌日3日に豊山派・遍照院に参拝し、そのあと岡崎城見学して、午後6時半に光明院に帰着した。詳細は明日…

  • 明日、総本山長谷寺団体参拝。

    明日の午前7時に当山出発で総本山長谷寺に団体参拝で行く。コロナ禍で4年程団参は無かったが、本年は弘法大師生誕1250年を記念して実施することになった。今まで参…

  • 法事2件

    10時からと11時からの法事があった。共に1周忌。11時からの法事は、併修法要。併修法要とは一緒にやる法要と言う意味。夫の方が大体今日が命日だが、その妻はその…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、あちゃらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
あちゃらさん
ブログタイトル
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜
フォロー
在俗在僧〜俗であり、僧であり、僧であり、俗であり〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用