アカショウビンの水面からの飛び立ち水しぶきをたくさんあげて、なんだか涼しそうアカショウビン
秋田・青森を中心に野鳥の観察・撮影をしています。
超の付く珍しい鳥の画像はあまりありませんが、鳥たちの魅力が伝わる画像を紹介していきたいと思います。
アカショウビンが身体をまっすぐ伸ばしてそのままダイブたまたま羽を閉じたところが写ったわけではなく、このままの姿勢で水中にいつもよりかなり深く潜ったようで浮...
メスが盛んにオスにアピールオスは最初気づかないふりで羽づくろいをしていましたが、あまりにメスがしつこいのでそのままメスのところへ何も持ってこないオスに対し...
真っ暗な背景のなか、アカショウビンが飛ぶアカショウビン
このペアは、メスの腰の青い羽が濃く綺麗です。オスは白っぽくてあまり目立ちません。これは個体差であって、一般的にメスの青い羽が濃いということはないと思います...
強い日差しのなか、水浴びから飛び上がろうとするアカショウビンの水しぶきが面白い形にアカショウビン
アカショウビンのオスが梢でメスを呼びます。メスも近くの森から返事をします。アカショウビン
最近、背景の暗い画像が多かったので明るい飛び物をご紹介アカショウビン
アカショウビンの最近の餌はオタマジャクシや小さな虫が多いですアカショウビン
アカショウビンのペアが2羽並んで交互に水浴びアカショウビン
逆光ぎみの朝日にアカショウビンのクチバシが赤く透けていますアカショウビン
抱卵の交代の休憩の際にオスがメスを呼んで2羽並んでくれました。アカショウビン
水しぶきを上げて飛び立つアカショウビンと水に映ったアカショウビンアカショウビン
水浴び後のアカショウビンのクチバシみずみずしい野菜か果物のようアカショウビン
同じ日に時間をずらしてアカショウビンとカワセミが同じ枝にとまってくれました。せっかくの機会なので、画像を合成して大きさを比較う~ん、微妙に離れていて大きさ...
アカショウビンが水浴びするときは瞬膜を閉じるだけじゃなくて眼球を後ろに向けてちょっと白目をむいているんですねえアカショウビン
じっとこっちを凝視するアカショウビンたまらず視線をそらしてしまいましたアカショウビン
アカショウビンがブッシュの中に突っ込んだしばらく見えないところでゴソゴソしていたら、カエルをつかまえて登場どこからいつ出るかわからないので半分感だよりアカ...
アカショウビンが餌を探して別の枝めがけて飛ぶアカショウビン
先日のアカショウビンがカエルを捕まえた瞬間の画像は条件が悪くて、なんだかよくわからない画像になってしまいましたが、以前に撮影した画像があったのを思い出し、...
アカショウビンがカエルを捕まえて運びます木に叩きつけた後のカエルだとぐったりしていますが、捕まえてすぐのカエルは精一杯の抵抗をしています。アカショウビン
アカショウビンはカワセミと同様にからだの割に小さなかわいい脚をしています。爪は意外に鋭そうですねアカショウビン
順調に繁殖が進んでいると思われたアカショウビンたちですが、今日はちょっとビックリしたことが、、、オスがメスにカエルを給餌しようとしたところ、メスが受け取り...
アカショウビンは水に飛び込むときはほとんどノースプラッシュなのですがさすがに飛び出すときは羽で水面を叩いて盛大に水しぶきを上げます。アカショウビン
アカショウビンのオスは、カエルを捕まえるとせっせとメスに運ぼうとしますが、メスはなかなか姿を現してくれません。アカショウビン
アカショウビンがカエルを捕まえた決定的な瞬間を捉えたはずが、暗いのとカエルが水に入っていたことで、なんだかよくわからない画像に、、、それでも思ったよりもカ...
アカショウビンはずっと同じ枝で休憩たまに伸びをするくらいしか動きなしアカショウビン
ヤナギの花の綿毛が浮かぶ池で水浴びすれば、当然綿毛がついてしまいますね。アカショウビン
アカショウビンが池の中のカエルを捕まえましたが、ひっくり返って真っ白カエルアカショウビン
「ブログリーダー」を活用して、KX2_Birderさんをフォローしませんか?
アカショウビンの水面からの飛び立ち水しぶきをたくさんあげて、なんだか涼しそうアカショウビン
アカショウビンの飛びつき画像です。速度を落としてお目当ての場所に着地するために小翼羽をうまく利用して失速を防いでいます。アカショウビン
先日もご紹介しましたが、やっぱりこのペアのメスは腰の青い色が綺麗です。アカショウビン
ここの池の個体は、カエルを捕まえてもそのままブッシュに運んで、見えないところで叩くので、カエルをくわえているところを見る機会があまりありません。そのうえな...
アカショウビンが飛び込む前にちょっとだけホバリングアカショウビン
ダイブから飛び上がったアカショウビンのどになにか詰まったのか、苦しそうにはばげるアカショウビン
先日、またまた2羽ならんで水浴びをしてくれました。やはり2羽からんでのシーンはいいですね~アカショウビン
アカショウビンが水浴びの際に水しぶきを後に残し、水面から飛び上がる姿が好きですアカショウビン
手ぶらでメスに怒られたアカショウビンすぐに餌を採りに行って、今度はヤゴをもってメスにアプローチ無事に餌を受け取ってもらって、どうにかメスのご機嫌も回復した...
アカショウビンが身体をまっすぐ伸ばしてそのままダイブたまたま羽を閉じたところが写ったわけではなく、このままの姿勢で水中にいつもよりかなり深く潜ったようで浮...
メスが盛んにオスにアピールオスは最初気づかないふりで羽づくろいをしていましたが、あまりにメスがしつこいのでそのままメスのところへ何も持ってこないオスに対し...
真っ暗な背景のなか、アカショウビンが飛ぶアカショウビン
このペアは、メスの腰の青い羽が濃く綺麗です。オスは白っぽくてあまり目立ちません。これは個体差であって、一般的にメスの青い羽が濃いということはないと思います...
強い日差しのなか、水浴びから飛び上がろうとするアカショウビンの水しぶきが面白い形にアカショウビン
アカショウビンのオスが梢でメスを呼びます。メスも近くの森から返事をします。アカショウビン
最近、背景の暗い画像が多かったので明るい飛び物をご紹介アカショウビン
アカショウビンの最近の餌はオタマジャクシや小さな虫が多いですアカショウビン
アカショウビンのペアが2羽並んで交互に水浴びアカショウビン
逆光ぎみの朝日にアカショウビンのクチバシが赤く透けていますアカショウビン
抱卵の交代の休憩の際にオスがメスを呼んで2羽並んでくれました。アカショウビン
アカショウビンのメスが捕まえたのは、モリアオガエルのメスモリアオガエルのメスはオスに比べて一回り大きいので、アカショウビンも飲み込むのに一苦労このときは、...
アカショウビンの雛も孵ったころですが雛に与える餌を採るためか、いつもの餌場にはほとんど姿を見せず、姿を現しても餌は探さず水浴びだけして去っていきました。ア...
モリアオガエルの卵塊はだいぶ少なくなってきましたが、それでもまだまだカエルはたくさんいるようで、アカショウビンの餌はもっぱらカエルです。小さな餌を採ったと...
抱卵に入ってからメスが餌場に姿を現す回数はめっきり減って、その代わりオスは餌場に出てくるたびにメスに餌を運んでいるようです。繁殖の大事な時期なのでオスはメ...
アカショウビンは非常に目が良く、そんなところからそんな小さな餌が見つけられるのと感心させられることが良くあります。あちこちをよく見て、餌を見つけると一直線...
アカショウビンもまれにホバリングすることがありますが、いつ、どこでホバリングするかもわからないためなかなかそのシーンをしっかり画像におさめることができずに...
繁殖の初期にオスが翼を広げてメスを呼ぶ行動は、これまで何度か見てきましたが、今年はメスも翼を広げてオスに呼びかける行動をすることが確認できました。また、今...
アカショウビンがダイブして水中にもぐるときあの流線型のクチバシは水の抵抗がほとんどありません。水しぶきがまったく上がらないノースプラッシュな入水です。高飛...
池のふちや産卵のために木に登っているモリアオガエルをつかまえることが多いのですが、この時は水面のカエルを捕まえました。アカショウビン
カエルを探して飛び込んできたのが足元のブッシュの中草の間から見るその目は可愛すぎますアカショウビン
ホイホイ、ホイホイと近くで鳴いてはいるのですが、なかなか姿を見せず、しかもいつ飛び込むのか、どこに飛び込むのかまったくもって予想できない超難関です。サンコ...
クチバシから足の爪まで真っ赤なアカショウビンですが、なぜか背中だけ青い羽が生えています。個体によって青い羽の部分の大きさは違い、羽を広げないとほとんど見え...
アカショウビンの飛び込み実体よりも水に映ったアカショウビンの方が綺麗に見えるのは気のせい?アカショウビン
抱卵に入って、メスは全然姿を見せなくなりましたが、オスがメスに餌を運んでいるようです。アカショウビン
里山の定番の電柱サシバサシバ
少し逆光ぎみの朝日に赤く透けるアカショウビンの真っ赤なクチバシアカショウビン
良い条件でアカショウビンの交尾がみられるだけでも幸運なのに、再びチャンスが訪れました。このときは、2日続けて1日に3回の交尾を確認することができましたが、...
アカショウビンのメスが止まっている枝にオスが飛んできて、再びこの体勢は?アカショウビン
ずっと同じ枝に止まって動かないアカショウビン完全に休憩モードです。下手をすると1時間でも2時間でも同じ枝で休んでいるときがあります。いいかげんこちらもしび...
そう言われれば、そう見えなくもないシリーズカエルがアカショウビンのクチバシをガッシリ抱え込んで、今にもアカショウビンを投げ飛ばしそうな勢いアカショウビンも...