chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鳥・撮り・トリミング https://toritoring.exblog.jp/

秋田・青森を中心に野鳥の観察・撮影をしています。

超の付く珍しい鳥の画像はあまりありませんが、鳥たちの魅力が伝わる画像を紹介していきたいと思います。

KX2_Birder
フォロー
住所
秋田県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/07/13

  • ヤブサメ

    コマドリを待っていると、チョンチョンとブッシュから姿を見せたのはヤブサメ尻尾が短くてかわいい鳥です。ヤブサメ

  • 渓流のルリビタキ

    コマドリを撮っていると、渓流の石の上にルリビタキが舞い降りてきました。思いがけず渓流がらみでルリビタキを撮ることができました。ルリビタキ

  • コマドリも渡ってきた

    今年は、桜がかなり早かったのですがコマドリたちは、ほぼ例年と同じ時期に渡ってきました。先日は4羽が確認され、いろんなところに出てきてくれました。コマドリ

  • 毛虫と格闘、イソヒヨドリ

    空き地で鳥が出るのを待っているとイソヒヨドリが毛虫を見つけて飛び込んできました。毛虫をGETしたイソヒヨドリですが、すぐに飲み込まずに、弱らせているのか、...

  • ヒメコウテンシ

    ちょっと意外なところでヒメコウテンシに出会いました。最初草むらの中で餌を採っていたのですが、しばらく待つと見えるところに出てきてくれました。ヒメコウテンシ

  • コホオアカ

    鳥たちの渡りも活発になってきたようでこちらにもいろんな鳥たちが入ってきています。コホオアカが2羽仲良く地面で餌を採っていました。コホオアカ

  • ノビタキも増えてきた

    海岸線を走っているとあちこちでノビタキたちを見かけるようになりました。頭もすっかり真っ黒になっています。ノビタキ

  • アカエリカイツブリ夏羽

    アカエリカイツブリがすっかり夏羽になっていました。赤くなった襟と頭の冠羽が特徴的です。アカエリカイツブリ

  • 河口にクロツラヘラサギ

    河口にクロツラヘラサギ胸や冠羽が黄色く色づいた夏羽でよく見ると目のあたりにも黄色い部分が見えすクロツラヘラサギ

  • ベニマシコ

    まもなくいなくなってしまうのでベニマシコをたくさん撮影ベニマシコ

  • ダイゼン

    海岸にダイゼンが一羽こちらでは秋の幼鳥を見る機会が多いので、お腹の黒いダイゼンに会う機会はあまりありません。今回もシーズンがまだ早いため、残念ながらお腹は...

  • ノビタキ

    近所の河原に頭の真っ黒なノビタキまだ数は多くありませんが、これからもっと増えてくると思います。ノビタキ

  • 海岸にアカアシシギ

    海岸のシギチをチェックしているとちょっと違和感のあるシルエットのシギがいました。アカアシシギです。田んぼや沼などの淡水域で見ることが多いので、海岸で出会っ...

  • アシ原にたくさんのオオジュリン

    アシ原からパチパチという音がしますオオジュリンたちがアシに着いた虫を食べている音です。なかなか姿を見せてくれませんが、けっこうたくさんいるようです。オオジュリン

  • アシ原にベニマシコ

    アシ原でベニマシコたちが夢中で餌採り渡りの時期が近いからか、いつもより餌採りに夢中なようです。ベニマシコ

  • ジョウビタキ

    こちらでもようやくジョウビタキたちが見られるようになりました。越冬する個体もいることはいるんですが数が少なく、真冬はほとんどおめにかかることがありませんの...

  • シノリガモ

    ふと立ち寄った港で、ばったりシノリガモと遭遇もうほとんどは北へ帰っていますが、ごく一部残っている個体もいます。そう言えば、かなり前に山のダムでシノリガモの...

  • まだ残ってたハクガン

    水路を覗いてみると数十羽のガンたちがプカプカ浮いていました。その中に1羽ハクガンの幼鳥も混じっていました。そのまま残っていたのか、ほかの地域から渡ってきた...

  • アカエリカイツブリ

    アカエリカイツブリたちもかなり夏羽になってきて、首の色も濃くなってきました。アカエリカイツブリ

  • お山のミソサザイ

    今年は例年よりもお山の雪解けが早いようで、渓流の雪もほとんどなくなっていました。ミソサザイが小さな体でさえずっていました。繁殖ももう始まっているようです。...

  • ミヤマホオジロ

    雪が解けて、あちこちでミヤマホオジロを見かけるようになりましたが、道路脇で採餌する個体が多く、撮影の機会はあまり多くありませんでした。まだまだもっと増える...

  • すっかりいなくなった

    先週たくさんいたガンたちも、今週はすっかりいなくなっていました。少し北の沼に塒を移動したようです。今年は雪が多かったのに、急に気温が上がったため、ガンたち...

  • ホシムクドリ

    冬の間、ムクドリの群をチェックしていましたがなかなか出会えず、シーズン終わりになってようやく確認今回は、6羽入っているを確認しました。ホシムクドリ

  • 氷が解けてワシたちは

    水路の氷がすっかり解けて、ワシたちは周囲の田んぼや電柱、鉄塔で休んでいることが多いようです。

  • アオハクガンの幼鳥が迷子に

    マガンの群が飛び立った拍子につられてハクガンたちも飛び立ちましたが、アオハクガンの幼鳥がはぐれて1羽だけ違うところに降りてしまいました。アオハクガンの幼鳥...

  • オオワシ舞う

    水路脇を走っていると遠くでオオワシが飛んでいるのが見えました。黒っぽい体に尾羽と肩羽の白が映えてとても綺麗です。オオワシ

  • トモエガモ

    水路のオナガガモの群にトモエガモが入っていました。ぱっと見で目だつ数羽のほかにもいて全部で10羽近くはいたものと思われます。北帰行のこの時期には100羽を...

  • シジュウカラガンも増えてきた

    シジュウカラガンもかなり増えてきてあちこちにちらばっていますが、ざっと数えて軽く1000羽は超えていると思います。シジュウカラガン

  • オオワシ食事中

    上空を旋回していたオオワシですが、高度を下げたと思ったら、そのまま水路へ氷の上に降りたオオワシは、いつ採ったのかもわからないうちに魚を捕まえていました。最...

  • オジロワシ

    凍結した水路でワシたちが餌を採っている姿を観察することができます。オジロワシは魚を捕まえたようです。オジロワシ

  • ハジロカイツブリ

    港にハジロカイツブリが数羽こちらの冬は灰色の空が多いため冬はなかなか海が青く写せないのですが、この日は天気に恵まれました。ハジロカイツブリ

  • アオハクガンも確認

    確認できたハクガンの群にアオハクガンも確認することができました。幼鳥の方は、秋に見た時よりも顔がかなり白っぽくなっていました。ハクガン

  • ハクガン確認

    いつものフィールドは雪で閉ざされてハクガンたちが残っているかどうかも確認できませんでしたが、少し離れた田んぼで100羽弱のハクガンを確認することができまし...

  • いつものオオワシ

    いつものところに、いつものオオワシなにもいないときの定番です(笑オオワシ

  • シロマル

    フィールドが雪に覆われてしまったのでカラスを観察シロマルがいないか探してみたら、いましたいました!コクマルガラス

  • コミミズクのいる風景

    先週の雪でコミミズクを見に行くのが難しくなってしまいましたが、まだいてくれることを期待して雪解けを待ちます。コミミズク

  • ナナカマドにツグミ

    ツグミが街路樹のナナカマドの実を食べていました。今年は、ツグミ類を含めて小鳥類を見ることが少ないような気がします。ツグミ

  • 雪の田んぼをコミミズク飛ぶ

    雪で白くなった田んぼをコミミズクが飛びます。真っ白な背景での撮影は難しい~コミミズク

  • オジロワシ

    氷結した水路にオジロワシが1羽今年は気温が高かったせいか、これまでほとんど氷結しなかったためワシたちが氷の上にいる姿もあまり見かけませんでした。オジロワシ

  • ハクガンもかろうじて滞在中

    急に積雪が増えたので、ハクガンたちも積雪がすくない地域に移動してしまったのではないかと心配していましたが、比較的雪の少ない田んぼでマガンたちに混じって餌を...

  • 地吹雪の中コミミ舞う

    気温マイナス5℃、刺すような冷たい地吹雪のなかコミミズクが舞っていましたコミミズク

  • 雪の田んぼのコミミズク

    雪の田んぼにちょこんとコミミズクコミミズク

  • コミミズク舞う

    雪の田んぼのうえをコミミズクが舞うコミミズク

  • ハクガン「T04」に会えていない

    昨年11月に大潟村で標識された「T04」の首輪をつけたハクガンは昨年11月に見て以来、見かけていません。発信機を付けた個体と一緒に行動していましたので、所...

  • 今週もコミミズク

    来週から強烈な寒波がくるということで、会えるうちに会っておこうと、今週もコミミズクコミミズク

  • アオハクガンたちは今週も元気

    今年は、雪がほとんどないのでハクガンたちもずっとこちらに滞在してくれています。もちろんアオハクガンたちも元気です。パンダ模様の個体親子と思われる2羽ハクガン

  • ハクガンのピンクの足

    ハクガンが群で舞い降りるときのピンクの足がかわいくて好きですねんハクガン

  • 道路脇のコミミズク

    道路脇の草むらに潜むコミミズク夕方になると黒目が大きくなってかわいい顔になりますねコミミズク

  • 田んぼに降りたコミミズク

    小雨まじりの夕方田んぼに降りたコミミズクコミミズク

  • すっかり雪もなくなり

    先週の陽気で気温がグッと上がりフィールドの雪はまったくなくなってしまいました。ハクガンたちも季節を勘違いしたのか春の行動に近くなっていたように感じます。ハクガン

  • 道路脇に隠れるコミミズク

    道路脇の草むらに隠れるコミミズクよっぽど自信があるのか、車が横を通っても知らんぷりコミミズク

  • アオハクガンも元気です。

    アオハクガンたちも元気でこちらに滞在しています。親子らしき2羽とパンダ模様の個体はときどき見かけるのですが、幼鳥2羽で行動していた個体たちはしばらく見かけ...

  • ハクガンたちは元気です

    昨年末は、各地で記録的な豪雪となったところも多いようですが、こちらは思ったほど雪が積もっていないためハクガンたちもどうにか餌が採れているようです。ハクガン

  • コミミズク

    夕方の田んぼにコミミズクが数羽ヒラヒラと舞っていましたが、難易度高すぎてボツ増産コミミズク

  • アメリカコガモ

    5年くらい前からずっと同じところに来てくれているアメリカコガモ同じ個体だと思うのですが、確信はありませんアメリカコガモ

  • ハイイロチュウヒ

    今シーズン、ニアミスばかりだったハイイロチュヒのオス意外にも、アトリの数百羽の群に何度も突っ込んでアトリを捕まえていました。ハイイロチュウヒ

  • アカツクシガモがなんと6羽に

    昨年11月に確認したアカツクシガモ5羽は翌日には見えなくなっていたのですが、その後、県南部にいた1羽と合流して6羽になったという情報がありました。そして年...

  • 2022年9月、10月の鳥たち

    9月に入るとシギチたちが渡ってきますがここ数年、秋の田んぼのシギチはまったくと言っていいほど見かけなくなりましたので主に海での出会いとなります。春も秋も早...

  • ハクガン「T02」も元気

    雨まじりの雪が降る天気でしたが、雪に埋もれていまう前にもう一度ハクガンたちの様子を見ておこうと出かけました。思ったほど雪はなく、ガンたちも苦労なく餌が採れ...

  • ハクガン「T04」は今年標識

    カラーバンド確認連絡のメールの返事が来て緑のカラーバンド「T04」を付けたハクガンは今年11月に標識された個体だということがわかりました。

  • 2022年6月、7月の鳥たち(アカショウビン編)

    今年のアカショウビンは、とても厳しいスタートでいつもならアカショウビンの声が溢れる山への道もまったく声がしないという異常な状況でした。6月中旬になるとアカ...

  • 2022年5月、6月の鳥たち

    5月に入ると本格的な夏鳥のシーズンに入ります。楽しみなシギチのシーズンでもあります。今年のベストは、何と言ってもエリマキシギ夏羽2羽に出会えたことです。ほ...

  • アトリの数万羽の群

    岬をまわっていると、海岸の方から山へ向かってたくさんの鳥が飛んでいきます。アトリの群です。次から次に頭上を山へ向かって飛んでいき、その群の移動はなんと数十...

  • 2022年2月、3月の鳥たち

    例年ならば、3月に入るとガンたちの北帰行が始まりフィールドはもぬけの殻になる頃ですが、今年は雪が多いので3月に入ってようやくハクガンたちも戻って来たという...

  • シジュウカラガン

    数は多くありませんが、シジュウカラガンも入っています。春には数千羽の群であちこちシジュウカラガンだらけになりますので、春が待ち遠しいですね。シジュウカラガン

  • 雪のハクガン

    今週降った雪も少し落ち着いて今のところハクガンたちも問題なく餌が採れているようですが、来週からまた大雪の予報になっていますので少し心配ですね。ハクガン

  • 2022年1月、2月の鳥たち

    2022年の冬は、とにかく雪が多くて鳥を見るのが大変だったという印象です。フィールドはどこも雪に閉ざされて入れないところばかりで、2月下旬になってようやく...

  • 長期滞在のサカツラガン

    きっとすぐ抜けるだろうし、いてもガンの群の中から探すのが難しいと思われたサカツラガンですが、長期滞在かつ必ず見られるという嬉しい誤算です。サカツラガン

  • アオハクガン4羽

    今シーズンこちらには、5羽のアオハクガンが渡って来ていますが、そのうち4羽を今一枚に収めることができました。ハクガン

  • アオハクガン幼鳥2羽も到着

    アオハクガンの幼鳥2羽も無事到着してこちらのアオハクガンが5羽になりました。「成長と幼鳥1羽」、「パンダ模様の1羽」、「幼鳥2羽」がそれぞれ別に行動してい...

  • 虹わたるハクガン

    この時期、こちらの天候は不安定で晴れていたかと思えば突然雨が降ったりします。そんなときには、かなりの確率で虹がでますが、運よく虹の前をハクガンの群が通過し...

  • アオハクガン3羽

    こちらには今年3羽のアオハクガンが渡って来ています。成鳥と幼鳥の2羽はいつも一緒に行動しているので、おそらく親子ではないかと思われますが、目の所に黒い毛が...

  • ハクガンの新たな標識「T04」付個体と発信機付個体

    今年、標識「T02」を付けた個体を見ていましたが今回は、新たに標識「T04」を付けた個体と発信機を付けた個体を見つけました。昨年大潟村で付けられた標識は「...

  • 朝焼けのハクガン

    塒立ちのあと朝焼けのなか餌場へと向かうハクガンたちハクガン

  • アカツクシガモがなんと5羽

    サカツラガンを撮影していると、鳥友からDMが送られてきて、アカツクシガモが2羽写っているではありませんか。返信するよりも早く車をスタートさせ、途中で場所を...

  • オオワシもやってきた

    今年も馴染みのオオワシが渡ってきました。これからオジロワシ、オオワシがどんどん増えてきて、また豪快なシーンで楽しませてくれることでしょう。オオワシ

  • サカツラガン

    昼にガンの群に入ったサカツラガンをけっこうな距離からようやく撮影。その帰りになにげなく寄った田んぼの道路脇のすぐ近くのハクチョウの群にそのサカツラガンがい...

  • オオアカゲラ

    朝の気温が0℃近くまで下がるようになってきたので、お山の様子を再確認でも、まだツグミ類は来ていないようです。鳥影が多くないお山ですが、いつものメンバーアオ...

  • アオハクガン3羽

    今年は、アオハクガンが5羽渡ってきているようですが、こちらで確認できたのは成長1羽と幼鳥1羽、それとおそらく2年目と思われるパンダみたいな模様の1羽たまた...

  • 虹わたるハクチョウ

    日の出前から冷たい雨が降っていましたが日の出後まもなく雨もやみ、綺麗な虹が出てくれました。

  • ミヤマホオジロ

    だいぶ寒くなって来たので、お山の様子を見てきました。お山はかなりにぎやかになって、カシラダカやミヤマホオジロがたくさんいましたが、ツグミ類の姿はまだ見られ...

  • パンダみたいなアオハクガン

    今年は、先日の2羽のほかにもう1羽パンダみたいに目のまわりが黒いアオハクガンも入っています。顔の羽色から2年目と思われます。アオハクガン

  • アオハクガンも到着

    ハクガンたちもさらに増えました。いくつかの群に分かれているため正確にはわかりませんが、1000羽はいると思われます。期待していたアオハクガンも到着しました...

  • ハクガンも500羽を超えて

    先週は200羽弱だったハクガンも500羽を超える数まで増えてきました。でも、まだまだ渡って来ていない個体たちがますので、楽しみはこれからです。ハクガン

  • ハクガンの塒立ち

    先週のハクガンの塒立ち夜明け前の水面でハクガンたちが休んでいます。マガンやヒシクイが飛び立ってもハクガンたちはまだ残っています。6:30頃、群の一部が飛び...

  • ハクガンも少し増えて

    ハクガンたちも少し増えて200羽弱になりました。まだ本隊は到着していないようですのでこれからが楽しみです。ハクガン

  • ミユビシギが増えてきた

    海岸のハマシギの群に混じっていたミユビシギも少しづつ数が増えてきたようです。今年も近くの海岸で越冬してくれるといいなあ。ミユビシギ

  • ハクガン標識「T02」

    ハクガンたちは少し増えて200羽弱くらいになっていました。その中に昨年12月に八郎潟で標識された「T02」の個体が入っていました。標識を付けられたときは幼...

  • まだいたミヤコドリ

    海岸に行くとまだミヤコドリがいましたが、首にケガをしているようです。猛禽にでもやられたのでしょうか?ミヤコドリ

  • ミユビシギとシロチドリの群

    すっかり風が冷たくなった海岸では真っ白になったミユビシギとシロチドリが群になって行動していました。昨年は良く見られる場所で越冬してくれましたが今年も越冬し...

  • フラッグ付のハマシギ

    ハマシギの中にカラーフラッグを付けた個体が1羽混じっていました。フラッグの組み合わせから、熊本県で標識された個体のようです。青いフラッグには「P26」と刻...

  • ハクガン先発隊到着

    ハクガンの先発隊が到着今年は、何羽のハクガンが飛来してくれるか楽しみですね。ハクガン

  • ちょっと長期滞在のミヤコドリ

    こちらでは、ミヤコドリは入っても1日数日で抜けてしまうことが多いのですが、この個体は、10日くらい長期滞在してくれています。砂にオレンジのクチバシを差し込...

  • ハマシギも増えてきた

    毎年、秋のシギチの渡りはハマシギの群で終わります。多い時には、数百~千羽を超える大きな群が入るのですが、ここ数年タイミングが会わないのか出会えていません。...

  • ミヤコドリ

    先週から海岸にミヤコドリが入っていたようですが、この週末もまだいてくれました。見た目に似合わずピーとかわいい声で鳴いていました。ミヤコドリ

  • カワガラス

    お目当ての鳥が来ない間時間をつぶしてくれたカワガラスじっとしているこちらに気づいているのか、いないのか、すぐそばまで来て餌を採ってくれました。カワガラス

  • 海岸にダイゼン幼鳥

    すっかり寂しくなったと思ってた海岸ですが、まだ渡りは続いているようで、この日はダイゼン幼鳥、オバシギ、ハマシギなどが見られました。こちらでは、ダイゼンはあ...

  • 海岸にハマシギ

    海岸もすっかり寂しくなりましたが、それでもミユビシギやメダイチドリたちが残ってくれています。これからの季節はハマシギたちの群も期待ができます。今回は、ハマ...

  • キビタキ若

    お山の様子を見に行ってみましたが、期待していたヒタキたちの姿はなくかわりにキビタキの若がお出迎えキビタキ

  • 青い海とミユビシギ

    何か所かの海岸でミユビシギを見かけましたが、秋になって白っぽくなったミユビシギには青い海が似合います。ミユビシギ

ブログリーダー」を活用して、KX2_Birderさんをフォローしませんか?

ハンドル名
KX2_Birderさん
ブログタイトル
鳥・撮り・トリミング
フォロー
鳥・撮り・トリミング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用