chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち http://kansai-gon.seesaa.net/

資産ゼロから不動産投資だけで、家賃収入が全ての支出よりも多い状態(経済的自由)を作り出しました。

資産ゼロから始めて、不動産投資への集中投資で「キャッシュフロー」が全ての支出(修繕費や税金支払、ローン返済、生活費一式)よりも多い状態、「経済的自由」を作り出しました。 更に不動産賃貸業を安定化させるために、少額短期代理店や第2の収入源を模索中です。

ゴン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/26

arrow_drop_down
  • auじぶん銀 金利初上昇と言っても・・・

    auじぶん銀行、住宅ローン金利初値上げだそうです。 しかし、、、 住宅ローン変動金利、大手維持 auじぶん銀は初の上げ 6/28(金) 共同通信

  • 米国 商業用不動産の衝撃

    大手行はそうかもですが、、、 FRB、米大手行は商業用不動産市場の衝撃に耐えると判断 6/27(木) ロイター 米連邦準備理事会(FRB)は26日、国内大手銀行に対する健全性審査(ストレステスト)の結果、各行は商業用不動産の価格が40%下落した場合の衝撃に耐えることができるとの判断を示した。 商業用不動産業者の収益が長期にわ…

  • 札幌不動産市況ますます注目

    札幌の不動産市況。 本州私鉄各社の不動産事業進出が加速しています。 全国の私鉄各社、札幌での不動産事業加速 マンション発売、ホテル運営も 6/24(月) 北海道新聞

  • また外階段が崩落

    アパートの階段の踊り場。 札幌市の賃貸アパートでまた、 階段が抜け落ちて郵便局員の男性が転落、けがをされました。 アパートは築30年以上経っているとか。 札幌市では最近、外階段の崩落が多いですね。 雪国の外階段は絶対にメンテナ…

  • 住宅供給公社の家賃値上げ「借主は争える」

    センセーショナルなタイトルですが、、、 住宅供給公社の家賃値上げ「借り主は争える」 最高裁が初判断 6/24(月) 朝日新聞デジタル 地方住宅供給公社の賃貸住宅の家賃に、借り主が「減額を請求できる」などとする借地借家法の規定が適用されるかが争われた訴訟の上告審で、最高裁第一小法廷(深山卓也裁判長)は24日の判決で、「適用される…

  • クネクネミラー

    賃貸業をはじめたころの写真を整理していたら、 昔の懐かしい写真がたくさん出てきました。 長崎市に所有していたアパー…

  • 円安政策

    思い返してみれば、日本は90年代宮沢首相から今の岸田首相まで、 16人が務められましたが、この間、円安を歓迎しない政権は皆無でした。 歴代内閣は、基本的に、一段の円安によってこそ、 日本の競争力向上や賃上げが達成できると考えてきたと思います。 日本は現在、過去40年で一番のインフレに見舞われています。 円安でエネルギー価格や食品価格が高騰し、 消費者の生活は圧迫され、輸入企…

  • いよいよ外壁改修工事

    今年3月に購入した札幌マンション14号。 購入前から大規模改修工事費用を加味して収支計算を行ってました。

  • 電気料金補助の再開!?

    電気料金の補助の一時的再開や年金生活者への給付金など、 物価高対策を表明する見通しであると報道されていました。 猛暑が予想される7月から8月を前に、 電気料金の補助再開やガソリン価格補助金の継続を表明するとか。 不動産賃貸業は共用…

  • 第一次民泊ブーム

    2015年に購入した京都マンション1号。 ちょうどこの頃から、訪日外国人が増えだして、 Airbnbの民泊が全国的にブームになりました。 わたくしも京都マンション1号購入後、空室が出るたびに改装。 家具家電を設置し民泊を行っていました。 パソコンデータを整理してて、 この頃の懐かしい写真が大量に出てきました。

  • 不動産情報ライブラリ

    物件情報をチェックする際、 いろんなサイトで確認が必要でバラバラ、煩雑でした。 Googleマップで周辺の施設を調べたり、別サイトで取引事例見たり。 結構手間のかかる作業を何度もやる必要がありました。 今年4月、国土交通省が「不動産情報ライブラリ」を公開。 これはかなり便利です。

  • 家賃設定確定と募集開始

    建築が進む札幌マンション13号。 まもなく中間金納付で、夏には竣工予定となっています。 竣工日がほぼ確定したので賃貸募集を開始することにしました。 管理会社と相談し、家賃設定を最終調整。 着工時に想定した家賃より、少し家賃設定を上げました。 立地と間取りから家賃設定で最後まで悩みましたが、 昨年竣工した新築の反響状況を信じ、最終決定しました。 竣工時に30%くらい…

  • 融資書類の行内チェックは厳しい

    取引金融機関担当者様から謝罪のご連絡がありました。 数か月前に融資を受けた時に署名捺印したのですが、 ある書類に記入した日付が間違っていたようです。 日付が間違っていた・・・、というよりか、 書類記入日か融資実行日の解釈違いで指摘があったそうです。 ランダム実施の行内監査で指摘されたとか。 過去、融資実行後や金消契約後、 結構な頻度で訂正印を下さい、と担当者が自…

  • 日影規制

    新築のボリュームチェックで問題になるのが日影規制。 基本的に住居系、準工業地域、近隣商業地域が規制の対象になりますね。 商業地域、工業地域は対象になりません。 住居系新築物件の場合、商業地域以外は検討が必要になります。 先日、売土…

  • 信じられない退去部屋

    最近退去になった1室があります。 入居期間約1年半。 退去報告がありましたが、「信じられない退去部屋」でした。 汚損部屋ではなく、良い意味でサプライズ。 住んでたの?思うくらい綺麗ない状態。

  • ファイアウォール(FW)規制

    報道で知りましたが、少し・・・偏見的ではあるかな。 三菱UFJ銀行と証券2社に行政処分、金融庁に勧告へ… ファイアウォール規制に違反か 6/13(木) 読売新聞オンライン 融資先企業の非公開情報を無断共有したなどとして、証券取引等監視委員会は14日にも、三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)傘下の銀行と証券2社に金融商…

  • 柄物フロアタイルは長く使える

    2016年に購入した全空札幌マンション5号。 約1年掛けて外壁や42室分の室内改装など結構大規模に工事しました。 その際に採用したのが、柄物のフロアタイル。 何となくインパクトあるのと、 多少の傷は目立ちにくいかなと思ったのが理由です。 今年で8年経過しましたが、このフロアタイルは想定通り、 今までの入退去で1回も貼り換えたことがありません。 今回退去になった部屋もクリ…

  • オートロックではあるが・・・

    最近、アパートでも オートロック設備が導入されるようになりましたね。 マンションと同様、防犯意識が高まった結果だと思います。 アパートでよく見るのがこんなタイプ。 ↓ オートロック付いてはいますが・・・、 …

  • 以前の担当者が支店長になって舞い戻る

    不動産賃貸業をはじめたのが2006年。 まだ駆け出しの頃の2008年、 取引先の紹介で某金融機関に物件購入資金の融資相談で訪問しました。 その際にご対応頂いた当時の融資担当さんと波長が合い、 頑張って稟議を上げて頂た結果、融資内諾を頂き初取引となりました。 その後、この金融機関さんとはお付き合いが続いています。 今春、この支店の担当者さんが変わり、 いつもはメールで送っ…

  • 外壁さび汁

    築浅RC造を見ると、たまに外壁さびを目撃することがあります。 コンクリート構造物の表面に発生する錆汁(さびじる)は、 コンクリート内部の鋼材腐食が原因で発生している場合が多く留意が必要。 昨年竣工した新築で、現在2か所ほど発生しています。

  • 10年以上動かない車

    不動産賃貸業を行っていると様々な入居者様に出会います。 ずっと前から、長期入居の不思議な入居者様がおられます。 たしか、トヨタのグランビア?だったかな。 ピロティー内の敷地内駐車場を借りて頂いているのですが、 10年以上前から不動車(動…

  • オールジャパン

    トヨタ・マツダ・ホンダなど日本が世界に誇る自動車のトップメーカー。 問題!?が相次いで発覚しました。 報道を見ると、メーカが不正した的な報道が多いです。 個人的には偏向報道的に感じます。 一方で各社は口を揃えて、 『国より厳しい基準で試験した安全性に問題はない』と主張してます。 会見でトヨタが一例として発表した「後ろからの衝突実験」。 国が定める規定では1100kg…

  • 固定資産税 改ざん!?

    公務員による固定資産税改ざん。 データ改ざん、自らの固定資産税額下げる 埼玉・上尾市職員を処分 5/30(木)朝日新聞デジタル 埼玉県上尾市は29日、資産税課に所属していた男性職員(48)が固定資産税を計算するシステムのデータを改ざんして自分の税額を引き下げていたとして、停職5カ月の懲戒処分にしたと発表した。28日付。 市によると…

  • 避難はしご ステッカー

    先日退去になった1室。 室内の原状回復工事は当然行うのですが、 ベランダにある避難はしごのステッカーがボロボロ。。。 ステッカー自体は数千円で購入可能です。 ちょっとしたことですが、汚いと内覧時の印象が悪くなります。 交換して頂き…

  • 京都市バスのオーバーツーリズム対策

    京都市内で訪日外国人観光客の激増と共に問題となっているのが、 市バスに市民が乗れない問題。 何本も満員のバスをやり過ごしてやっと乗れる状態が常態化しています。 そこで京都市、「観光特急バス」の運用を今月から始めました。 京都市が「観光特急バス」運行 オーバーツーリズム対策 6/1(土) 共同通信 京都市は1日、JR…

  • 大手企業による賃貸業への新規参入

    ここ数年、賃貸業への異業種大手企業の参入が増えています。 斜陽産業と言われる業界の一つ百貨店。 三越は営業利益の約半分を不動産関連で稼ぐ方針を打ち出したり、 高島屋でも賃貸住宅の取り組みを強化しています。 百貨店大手の丸井は、 東京・吉祥寺に丸井と隣接したシェアハウスを開業しています。 JR各社も不動産関連ビジネスに注力しています。 JR北海道は、分譲マンシ…

  • 融資担当者の住宅ローン

    大手銀行5行は31日、6月の住宅ローン金利を発表し、 代表的な固定期間10年の基準金利を全行が引き上げました。 今の長期金利推移ならやむ得ませんね。 …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ゴンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ゴンさん
ブログタイトル
脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち
フォロー
脱サラ大家が目指す経済的自由への旅立ち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用