令和7年4月12日に完工しました広島市安佐北区可部東5丁目・T様のお宅の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 ガラリと色を変えモダンな印象のおうちになりました 屋根施工前 屋根施工後 屋根..
広島市安佐北区「株式会社 佐々木塗装」のブログです。 会社の事、日常の楽しい事をお届けします。
広島市安佐北区で唯一のTOTO光触媒塗装「ハイドロテクトカラーコート」の認定施工店「株式会社 佐々木塗装」のブログです。 塗装の事やキャンペーンのお知らせの他、家族のこと、友達の事、日々のできごとを毎日楽しく、時にはまじめにお伝えしている楽しいブログです。
ポーランド6日目。 クラクフ旧市街の中央広場のすぐ側にある「聖マリア教会」 1222年に建てられたゴシック様式の教会です。 中心部の主祭壇。 息を呑むほどの美しさ。 圧倒されます。 木彫りの祭壇の中心部には、使徒に囲まれている聖マリアの眠りが表現されています。 美しいステンドグラスも見応えがあります。 聖マリア教会の見どころは教会内の壁や天井に施された色とりどりの繊細な装飾。 パイプオルガン。 一心に祈りを捧げる女性が印象的でした。 ポーランドは敬虔なカトリックの国なので、教会で結婚し..
5月9日より工事に入りました広島市安佐北区亀山南3丁目・H様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 50�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け) ■下塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 ND−110 H様のお宅は築48年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。 屋根は陶器瓦。 瓦の割れやずれは見られませんでしたが棟押えの漆喰の剥がれが見られました。 瓦は塗装の必要はありませんが壁際の板金はきれいに塗装します。 樋は塗装を行います。 軒樋内..
ポーランド6日目。 クラクフの旧市街の可愛いレストランでランチ。 麦の入ったポーランド伝統のスープ 白身魚のフリット やっぱり昼ワイン のんびりと街歩き。 聖ペテロ聖パウロ教会 音響が良くしばしばクラシックコンサートも開催されるそうです。 小さな陶器屋さんに入って自分用のお土産を購入。 ポーリッシュポタリーのスクエア皿。 ひとつひとつ伝統を受け継ぐ職人さんによって絵付けされています。 一枚が4,000円ちょっとだったかな。 裏にサインがある..
3月23日に完工しました広島市安佐北区可部7丁目・M様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 和風住宅ならではの落ち着きのある仕上がりになりました ..
5月5日(日)子どもの日。 まさかの中一日でズムスタに行ってきました。 この日はラッソー君とふたりの観戦デート 「GWは友だちと約束してるから。」と秒で断られ落ち込んでいたのですが4時間後に電話がかかってきて「一緒に行ってもいいよ。」という。 どうやらあっこ嬢が「子どもの日なんだから」と説得したみたい 渋滞に巻き込まれてはいけないので早目に出発 思ったよりスムーズに進んで試合開始2時間前にはズムスタに到着。 あっつ もうデーゲームは避けた方が良さそうだな。 って次の6月8日のロッテ戦デーゲームぢゃん。 カープベンチ近くのなかなかいい席でした。 ..
4月15日より工事に入りました広島市安佐北区三入東2丁目・K様のお宅をご紹介します。 【屋根塗装工事】シリコン仕様 146�u ■下塗り(塗膜がない面)水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り) ■下塗り(塗膜がある面)水谷ペイント エポックマイルドシーラー ■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り) ※色 No.39バイエルンブラウン K様のお宅は築34年、『積水ハウス(株)』の軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。 15年前に弊社で外壁・屋根の塗装工事をさせていただいたOB客様です。 屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラシェイク) 上..
5月3日(金) ご近所の友人たちとズムスタに行ってきました 今シーズン初観戦はDeNA戦。 天気が良すぎるというよりもあっつ これからの季節、デーゲームキツイな 東投手は打てないのよ〜 外野なのにホームランどころかフライも飛んで来ないし 宮島さん一回も歌えないとか初めてだわ。 気付けば単独最下位 でも、あとは上がっていくだけ 敗因は色々だけど悲しいほどの貧打。 小園選手だけは頑張ってるな。 また明日行くから。 次は頼むよ〜 ワッショイさせてよ 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい..
4月12日より工事に入りました広島市安佐北区三入東2丁目・K様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】 メイン面 ラジカル制御形仕様 ■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 1階ND−342 2階ND−372 ※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード 玄関回り WB多彩仕上工法 シリコン仕様(2色仕上げ) ■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白) ■中塗り スズカファイン WBアートSi(A色)(2回塗り) ■模様塗り スズカファイン WB..
ポーランド6日目。 世界遺産に登録されているクラクフの旧市街を巡りました。 中世からそのまま残っているヨーロッパ最大の広場「中央広場」 クラクフ旧市街の中心にある総面積4万�uの広場です。 広場に面してレストラン、カフェが軒を連ねます。 左側の建物は中央広場の真ん中にある「織物会館」 14世紀の創建当時は衣服や布地の交易所だった事からこの名になったそうです。 1階はみやげ物街になっています。 旧市庁舎の塔。 建物は1820年に取り壊されましたが塔だけは残されました。 直径3mの大時計と鷲の像が鎮座しています。 寒い中で..
最近消費者のみなさんからよくいただく質問。 「外壁や屋根の塗装で助成金をもらえるのですか?」 結論から言うと広島県内の市町村では外壁・屋根の塗装の助成金・補助金制度はありません。 これまでもなかったし、おそらくこれからもないでしょう。 例えば広島市のホームページにははっきりと掲載されています。 おそらく消費者からの問い合わせが多いのでしょう。 ただしこういう場合には補助対象工事となります。 「広島市子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業」 小学生以下の子(出産予定を含む)がいる子育て世帯に賃貸するために所有者が空き家をリフォームする、または、空き家に入..
ポーランド6日目。 カジミエシュ地区を後にして向かったのは歴代ポーランド王の居城「ヴァヴェル城」 旧市街の南の外れ、ヴィスワ川がへの字に屈折した角の所にそびえています。 川を見下ろす高台にあるお城は、第二次世界大戦で破壊をまぬがれポーランドの首都だった16世紀までの姿を今もとどめています。 「竜の洞窟」 写真ではわかりづらいかもしれませんがこの竜は時々このように火を噴きます。 「ヴァヴェル大聖堂」 14〜18世紀までの約400年間、歴代の王の戴冠式が行われた大聖堂であり、国王の墓所でもあります。 金のドームの下には..
しばらくちゃんとした休みが取れそうにないという事であっこ嬢が少し早目の母の日のプレゼントを持ってきてくれました。 メインは白いレースの枕カバーみたいなやつだそうです。 これは枕カバーでもテーブルセンターでもなくてランジェリーケース。 旅行とか行くときに使うもの。 お揃いだそうです。 カープのイヤーブック2024。 102ページを見てねは笑った 赤いポーチ。 還暦にはまだちょっと早いから あとは「大塚国際美術館」のクッキー。 先日仕事で行ったそうです。 すごく良かったから今度ふたりで行かない?とお誘いがありました。 「あんな所はダンナや子どもを..
ポーランド6日目。 この日は夕方まで終日クラクフの観光です。 クラクフは11世紀半ばから550年の長きにわたりポーランドの首都だった歴史ある街。 日本でいうところの京都といった感じでしょうか。 旧市街(クラクフ歴史地区)は第二次世界大戦の戦禍を免れ、1978年、最初の世界遺産12件のうちの1つとして世界文化遺産に登録されました。 まず向かったのはクラクフの旧市街地のすぐ南にあるかつてのユダヤ人街「カジミエシュ地区」 1939年にナチスドイツがクラクフに侵攻し、1941年にはこの「カジミエシュ地区」にユダヤ人を一ヶ所に集め壁で隔離したゲットー(居住区)が作られました。 映画..
3月18日より工事に入りました広島市安佐北区深川7丁目・M様をご紹介します。 【外壁塗装工事】 1階 WB多彩仕上工法 フッ素仕様(2色仕上げ) 118�u ■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白) ■中塗り スズカファイン WBアートF(A色)(2回塗り) ■模様塗り スズカファイン WBアートF(B色) ■上塗り スズカファイン WBアートクリヤー(艶有り) ※色 WB2394 ※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード 2階 ラジカル制御形仕様 54�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上..
先日大阪府堺市の同業仲間 『ココペイント(藤井工業(株))』藤井社長ご夫妻が来てくれました。 前回の訪問から2ヶ月経ってないな 藤井さんご家族とはもはや家族ぐるみのお付き合い。 今回も2日間ビッチリと情報交換いたしました。 初日のお昼は近所のお好み焼き屋さん「だいりんの灯」さんへ。 ママさん、いつもお気遣いありがとう。 夕食は可部町内にある創作居酒屋「ざこわっぱ」さん。 ここは何食べてもおいしいのよ。 コース料理をいただきました。 ご飯ものは巻きずしだったみたいですがあまりにもお腹いっぱいになり過..
ポーランド5日目の夕食はクラクフの街のおしゃれなレストランで。 サラダ 羊のチーズの燻製にベリーソースがかかっています。 不思議なお味。 チキンのソテー(チーズソースかけ) メレンゲのケーキ こちらもベリーソースがかかっています。 さっぱりしててまさかの完食。 そして赤ワイン この日は前日と同じ「ノボテルクラクフ シティウエスト」に連泊。 昼間かなり歩いたのでくたくた Xやインスタグラムの投稿もままならず寝落ち ホテルで何時間も親子でサッカーゲームをやっていた10歳くらいのポーランド人(たぶん)の男の子がラッソー君のポーラ..
3月25日より工事に入りました広島市安佐北区可部1丁目のマンション、M様をご紹介します。 【屋根塗装工事】ラジカル制御形仕様 403�u ■縁切り タスペーサー01挿入 ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト(2回塗り) ※色 モスグリーン M様は築28年、RC構造3階建ての賃貸マンションです。 屋根はスレート瓦(おそらくクボタのニューコロニアル) 寄棟の3.5寸勾配です。 10〜15%のアスベストを含有しています。 これまで一度も塗装歴がなく全体的に退色していま..
3月13日に完工しました広島市安佐北区亀山2丁目・T様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 思い切った色使いと配色。気に入っていただけてよかったです 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 198�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェク..
この土日はお花見を楽しまれた方も多かった事と思います。 私の住む桐陽台も桜も満開のピークを迎え既に花びらが散り始めています。 昨日、現場調査の帰りにちょっとドローンで撮影してみました。 遊びごころも時には必要です いい季節。 今日はちょっと汗ばむほどでした。 ってカープよ チュニドラ相手に3連敗はないよ〜〜〜 14年ぶりの同一カード3戦連続ゼロ封負けだって。 ホームラン打てる人はいないのか〜い。 ピッチャーがみんな頑張ってるだけに悔しい。 もう頼むよ〜〜〜 これで最下位。 でもあとは上がっていくだ..
世界遺産「ヴィエリチカ岩塩抗」 昔の人たちがどのように塩を採掘してどのように運んでいたのかがわかります。 メタンガスの焼き場 地下での採掘で重要なのは労働者の為の空気の確保。 地下から湧き出てくるメタンガスを見つけて燃やしていました。 たいまつに火をつけて酸素がなくなるのがわかるように工夫がされています。 16世紀ごろには働き手のひとつとして馬を使うようになりました。 馬の力を借りて滑車を動かし岩塩を地上に運び出していました。 このようにハンガリーから連れてこられた数十頭もの馬が働いていました。 狭い坑内に大..
2月24日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・S様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 外壁のグレーは濃淡を微妙に調整したお色です 屋根施工前 屋根施工後 屋根施工前 ..
世界遺産「ヴィエリチカ岩塩抗」 坑内では歴史上や神話上の様々なモチーフを象った彫像を見る事ができます。 「コペルニクスの間」 1493年にここを訪れたコペルニクスの塩の記念像。 「ヤノヴィツェの間」 キンガ女王の伝説をモチーフとした塩の像。 「ビスコヴァ・スカワの間」 17世紀の階段と岩塩を地上に運ぶシステムを見ることができます。 「バロンチの間」 光を浴びて緑に輝く地底湖。 湖の最深部は9mもあります。 「ミハウォヴィツェの間」 17世紀に作られたと言われます。 白い木造の柱が美しい。 すべて塩でできたシャンデリアの..
アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所のあるオシフィエンチムを後にして途中レストランでランチ。 甘〜いドレッシングのサラダ ロールキャベツ 挽き肉と一緒にお米や麦が入っていました。 日本のと違って柔らかい。 もはや昼ワインが当たり前になってる 幸せ過ぎる そしてこの日2ヶ所目の世界遺産「ヴィエリチカ岩塩抗」へ ヴィエリチカはクラクフの南東約15kmにある小さな町です。 この町の地下には、1250年頃から1950年代まで稼働していた世界有数の規模の岩塩採掘場があります。 コストの問題と、坑内で洪水が起きる危険性もある事から現在は採..
2月27日に完工しました広島市安佐北区亀山西1丁目・M様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 外壁は艶を抑えた落ち着きのある仕上がりになっています 【外壁塗装工事】 メイン面 ラジカ..
最近のご飯。 どうでもいいやつ ちゃんこ鍋。 タジン鍋。 味付け一切なし。ポン酢でいただきます。 月に一度登場する瓦そば。 ビーフペッパーランチ。 これおいしいけど夜中にやたらと喉が渇きます これも月1くらいで登場します。 そういえばカレーは年に4〜5回しか作らない事に気づいた。 自分で作ったカレーってイマイチなんですが先日久しぶりに作ったカレーは絶品でした できるだけ短時間で簡単に。 ゆっくりとお料理に取り組む日はまだまだ遠い 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装..
国民生活センターによると悪質な給湯器点検商法が増加しているそうです。 被害の相談件数は年々増加の一途をたどり、2023年度は過去最高、前年度の3倍に達している事がわかりました。 流れとしてはまず電話や訪問で突然給湯器の点検を持ち掛ける。そこで「古くなっており、いつ壊れてもおかしくない」「今換えたらお安くしますよ」と給湯器の交換を迫り、高額な給湯器を売るという手法。 中には電話口で「自治体から委託を受けた」「契約中のガス会社から依頼された」と身分を偽るケースもあるそうです。 これまで問題となってきた屋根点検商法と似ている点は、まず不安を煽って高額な請求すること。 まったく違う点..
アウシュビッツ第一強制収容所から約2km離れた所にある第二強制収容所ビルケナウへ。 1941年10月、ブジェジンカ村に被収容者を補う為に第二強制収容所ビルケナウが開所されました。 ここは各地から送られてくる、より多くのユダヤ人を抹殺するための絶滅収容所として運用されていました。 ピーク時には9万人の人々が収容されていたといいます。 「アンネの日記」のアンネ・フランクが最初に収容されていたのもここビルケナウです。 アンネ一家はユダヤ人として強制収容所に収容されました。 そもそもユダヤ人とはドイツが定義したものであり、祖父や祖母がユダヤ教徒であればユダヤ人とされたそうです。 ..
今日は兵庫県より2人のお客さまが来訪されました。 姫路市の 『やねかべペイント((株)姫路樹脂化研)』進藤社長と神戸市の『広瀬塗装店』広瀬社長です。 お二方とも同業の社長さんですが進藤社長はもう何度も来られているもはや常連さん 前回は昨年7月だったかな。 広瀬社長とは初対面。 お顔もそうですが話し方までお優しい方でした。 元々は塗料メーカーで営業をされていたそうですがその知識を活かして塗装屋さんに職を変え、現在は二代目にあたる息子さんと一緒にがんばっていらっしゃいます。 弊社は可部桐陽台という団地内に会社を構えていますが『広瀬塗装店』も同じように2,000世帯の住宅団地の..
この間から玄関ドアがちょっと寂しい感じ。 リースを作ってみました。 材料はオールDAISO スモーキーなピンクを中心にちょっとシックな感じで。 20代の頃はショッキングピンクが大好きで持ち物全部ショッキングピンクにしてた事も。 少しづつ好みも変わりました。 ベビーピンクが好きな時期を経て今はくすみピンクかな 今日は久しぶりに朝から日射しが射し込んできたので完工したお宅のお写真の撮影に行ってきました。 晴れてはいるものの、時折風が冷たく、おひさまには時々雲がかかります。 そんな時は雲が動いて再びおひさまが出てくるのを待つ「おひさま待ち」 いいお写真が撮..
アウシュビッツ強制収容所第一収容所の7号棟。 ここでは被収容者の日常生活を再現しています。 1棟の宿舎に500人もの人が寝起きしていました。 初期の頃の囚人たちはコンクリートの上に置いてあった藁の上に寝ていました。 その後マットレスが配給され、40人から50人用の部屋に200人もの人が折り重なるように寝ていました。 窓と窓の間にある写真がその様子を物語っています。 その後収容者が増えると木製の3段ベッドが作られましたが掛け布団は汚れた穴だらけの毛布(薄い麻布)でした。 ここでも1段に数人の人が押し込められました。 ここ第一収容所は元々ポーランド軍の兵営であったた..
3月8日より工事に入りました広島市安佐北区三入東1丁目・Y様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 132�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) Y様のお宅は築38年、『山根木材(株)』さんの木造2階建ての洋風住宅です。 屋根は陶器瓦。 S型の深いグリーンの瓦がとてもきれいです。 棟押えの先端の瓦が少しずれていました。 またビスの浮きも見られました。 屋根の谷と壁際の板金部は変退色しているだけでなく錆び..
今日は三入東地区社会福祉協議会の活動の一環として 『社会福祉法人 清流 可部つちくれの家』に行って来ました。 これまでずっと年に一度行われてきた交流会ですがコロナが蔓延していたので交流会が行われたのはなんと4年ぶり。 久しぶりの参加を楽しみにしていました。 グループに分かれて 『可部つちくれの家』のみなさんが普段されている作業のお手伝いをします。 私は普段パンや焼き菓子を作ってらっしゃるグループのお手伝い。 まず作ったのはおはぎ。 炊き立てのお米を軽くつぶして50gづつにぎっていきます。 既に炊いてくださっていたあんこ(粒あん)も50g。 それを握ったお米にのせて形を整..
アウシュビッツに送られてきた人々は3つのカテゴリーに選別されました。 即刻ガス室に送られるか、労働者として収容されるか、人体実験の対象として残されるかです。 仕事を課せられることで即死を逃れた人々を待っていたのは「労働による絶滅」です。 このような労働があったそうです。 �@懲罰部隊 生産性のない過重労働をひたすら続けさせられ、多くが短期間に死亡したとされています。 �A生産的労働 周辺の軍事工場で戦争に必要な資材を作り出したり施設を管理する為の労働。 技能者・知識者が選ばれたが過酷さに変わりはありません。 �B特別労務班員(ゾンダーコマンド) 所内で死亡した被収容者..
先日、大阪堺市の 『ココペイント(藤井工業株式会社)』の藤井社長がご一家で広島にご来訪くださいました。 奥様の素子さんとお会いするのはなんと6年ぶり。 6年前の春に仲のいい同業の社長さんたちが広島に集結し、マイクロバスでに宮島、錦帯橋、平和公園を観光したのが懐かしい。 その時観光案内をしてくれたのがあっこ嬢。 夜の懇親会は「ホテルグランヴィア」の地下にある「たなごごろ」さん。 素ちゃんがぜひあっこ嬢たちも呼んで欲しいとの事で誘ってみたら喜んで来てくれました。 大人8名、子ども1名で個室を予約していたのですがいざついてみるとテーブルが2卓に分かれているではありませんか。 こ..
先週、弊社のある桐陽台にお住まいの方から立て続けにお電話をいただきました。 知らない業者さん(若い男性)が訪ねてきてお宅の屋根に不具合があると言ってきたらしいのです。 最初にお電話をいただいたのは弊社で数年前に屋根のカバー工法をさせていただいたOBさま。 すぐにお伺いして屋根を見させていただきましたがまったく悪いところはありませんでした。 そこからはまた別のOB客さま、これから工事をさせていただく予定のお客さま、それ以外の方からもぶっ続けのお電話。 団地内のお宅はほぼチャイムを鳴らしたのではないかと思われます。 お話を聞いてみると共通するのはこちら。 �@「近くで工事を..
世界遺産『アウシュビッツ強制収容所』には当時を物語る多くの物や写真が残されています。 安住の地を与えると言われて連れてこられた人々はほとんどの人が全財産を持ってやってきていました。 到着すると持っていた荷物はすべて没収されまさに身ひとつになりました。 靴(11万足以上) 眼鏡(約40kg) 義手・義足(470本) 障がい者も排除の対象でした。 カバンやトランク(3800個) 安心させるために(後でわかるようにと)あえて名前、住所を書かせました。 鍋などの日用品(1万2000個) タウェス(ユダヤ人が祈る時に肩にかけ..
昨日は施工中のお客様のお宅で外壁にメッセージを描いていただきました。 家族を代表してお母様と次男くんが挑みます。 いつもカープ帽をかぶってて可愛いBOYです。 次男くん、サッカーボールを描こうとしたのですが柄が意外と難しい。 急遽ポケモンのキャラクターに変更することに。 なんだっけな?キャラクターの名前どうしても思い出せない。 ネットで調べようにも次から次に出てくる〜 ポケモンキャラクター、いったいどれだけいるんだ 壁が凸凹しているので難しかったとは思いますが、とっても上手にできました お母さまもわかってらっしゃる ちゃんと日付を入れてくだ..
ポーランド旅行5日目。 ホテルを出発して70km離れたオシフィエンチムへ。 この日見学するのは今回の旅の一番の目的地でもある世界遺産『アウシュビッツ強制収容所』 第二次世界大戦中の1940年にナチス・ドイツによって占領地であるポーランドに建設され大量虐殺が行われた強制収容所です。 入場の手続きを待っている人たちが大勢います。 世界中からたくさんの人々が見学に訪れます。 コロナ前の2019年度には年間230万人もの人が訪れたようです。 ちなみに広島の平和祈念資料館はどの位来館者がいるのか調べたら年間170万人を超えるらしいからこちらも相当すごい そしてさらにすごいのは..
2月15日より工事に入りました広島市安佐北区亀山2丁目・T様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 198�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り) ※色 メイン面 ND−105 アクセント面 日塗工L65−50D ※強力防カビ仕様 ※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード T様邸は築11年、木造(在来軸組工法)2階建ての洋風住宅です。 屋根はS型の陶器瓦。 南面にソーラーパネルが設置されています。 瓦の色は窯変ミディア..
ポーランド旅行5日目。 クラクフの朝。 ホテルのレストランで朝食をいただきます。 ジャムやマーマレードがおいしくてついついパンをお代わりしてしまいます。 ハムの種類多い フルーツ。 やっぱり豆。 モリモリ食べて5日目の観光も楽しむよ〜 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気軽にお問い合わせ下さい。 くわしくはこちらにどうぞ フリーダイヤル(通話料無料) 012..
ひさしぶりのラー活。 舞台は土地勘のない三原。 Googleで検索 この日は祝日の月曜日だったのですが意外と休みのお店が多い。 もうどこでもいいよ〜。 で、見つけたのが『幸来軒』さん。 いいネーミングだ 私が注文したのはラーメン。 社長はチャーシューメン。 チャーハンと餃子は一緒に食べる事にしました。 お母さんひとりでやってるお店みたいでした。 チャーハン炒めて、餃子焼いて、麺をゆがいて、スープセットして、全部ひとりでこなすから大忙し。 ラーメン来た。 なんとチャーシューぶ厚い 1cmはある。 チャーシューが自慢のお店なのかチャーシュ..
先日娘の家に訪問した時の事。 玄関にあるスリッパラックがない事に気づきました。 今年に入って大規模な断捨離をした事は聞いていましたがまさかスリッパラックまで 我が家も玄関入った所にスリッパラックを置いています。 それも特に気に入って買ったわけではなく入居した時にとりあえずホームセンターかどっかで買った安っすいやつ。 いいのが見つかったらそのうち買い換えようと思っていましたが、買い換える事もなくいつの間にか19年近く経っていたわけですよ しかもこれ掃除機をかける時にいちいち動かさないといけないし、はっきり言って邪魔なんですよ。 できるものなら失くしたい 捨..
ポーランド旅行4日目。 ヴァドヴィツェからポーランド南部の町カルヴァリア・ゼブジトフスカへ。 訪れたのはエルサレムの「ゴルゴダの丘」に見立てた世界遺産「カルヴァリア・ゼブジトフスカ」 ここはキリスト教徒にとって重要な場所。 95%にものぼるカトリック教徒を有するポーランドには数多くの教会があります。 その中でも「カルヴァリア・ゼブジトフスカ」は「ゴルゴダの丘」に見立てた建造物群を造り、その建築技術の高さや景観は目を見張るものがあります。 1999年に「マニエリスム建築と公園が織りなす景観、及び巡礼公園」として世界遺産に登録されました。 現在は約6kmの巡礼路が..
令和5年12月28日に完工しました広島市安佐南区大町東1丁目・H様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 上品な色使いはいつまでも見飽きる事がありません 屋根施工前 ..
ポーランド旅行4日目。 シフィドニツァを後にして約300km離れたポーランド中南部の町ヴァドヴィツェへ向かいます。 途中おしゃれなレストランでランチ。 ポーランドの伝統料理「ピエロギ」をいただきました。 もちもちした生地の中に具材が入ってます。 見た目は水餃子かな。 具材はチーズポテト、挽き肉、ほうれん草の3種類。 サワークラフトを付けていただくのですがなぜか醤油が置いてありました。 いや。これはたしかに醤油要るわ 見た目以上にボリューミーでお腹いっぱい。 街を抜けると外はどこまでも続く大平原。 ポーランドとは「平原の国」という意味で国土のほと..
2月17日より工事に入りました広島市安佐北区可部7丁目・M様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】 メイン面 ラジカル制御形仕様 185�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※北面のみ強力防カビ仕様 M様のお宅は築41年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。 屋根は陶器瓦。 瓦の割れやずれはありませんが表面が欠けている箇所がありました。 棟押えの状態も良く特に問題はありません。 壁際の板金は退色しており錆びが発生している箇所も..
ポーランド旅行4日目。 ヴロツワフで迎えた朝。 まずは朝ご飯から。 普段朝ご飯食べないくせに旅先だと食べちゃうのよね〜。 パンはハード系が多いかな。 でも大丈夫。歯が丈夫過ぎるから フルーツは日本みたいに丁寧にカットしてなくてリンゴも丸まんま。 かぶりつくスタイル。 豆をトマト味で煮たのは私の大好物。 毎日食べた。 韓国コーナーがありました。 ヴロツワフは韓国と友好があるらしく週に一度直行便も出ているそうです。 そういえばホテルで韓国人の若者をちらほら見かけたわ。 おかげでひさしぶりの白いご飯と本場のキムチをいただく事が..
令和5年12月30日に完工しました広島市安佐北区三入東1丁目・S様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 輝きを取り戻した屋根はキラキラしています 【屋根塗装工事】ラジカル制御形遮熱仕様 81.1�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトクーラーサーフ(2回塗り) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトクーラーベスト(2回塗り) ※色 Pクールダーク..
先日ラッソー君にポーランドのお土産とバレンタインチョコを渡しに行きました。 小学校ではインフルエンザが蔓延しており次の日から学級閉鎖だという。 この日は28人のうち20人が欠席。 登校した8人のうちひとりが早退して結局7人。 「え〜。じゃあ給食だいぶん余ったんじゃないん?いっぱいおかわりした?」 食べ過ぎてお腹が痛くなったという。 なんと想定内の回答 水、木、金とお休みで土日に続くとまさかの5連休。 旅行でも行く?って聞いたらあっこ嬢に怒られた みなさまインフルエンザ、コロナ流行っているようです。 くれぐれもお気をつけください。 今朝のH3ロケ..
外壁や屋根の塗り替えで唯一お客さまに参加していただく作業は「色を決めること」です。 大切な作業ですがこれがなかなか難しいのです。 一度塗ってしまうと次の塗り替えまで10数年その色を見ていく事になりますし、住んでいらっしゃる方のセンスも問われます。 色でおうちの雰囲気が大きく変わります。 昔ながらの和風住宅で華やかなパステルカラーが合わないように建物の構造や形状で合う色、合わない色があります。 屋根の色やサッシの色とのコーディネイトも考えないといけません。 でも、お客さまの要望にはできるだけお応えしたい気持ちもあるのでこれまでの経験を活かしてアドバイスをさせていただいております。 ..
おひさしぶりの寿司ケーキ 何年ぶり??? 大して喜んでもくれないのでしばらく作ってなかったんですよね。 チョコレートは要らないって言っていたので今年は作ってみました。 スモークサーモンの薔薇がきれいに作れなかったのがちょっと残念。 何はともあれ「Happy Valentine」 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気軽にお問い合わせ下さい。 くわしくはこちらにどうぞ フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−..
先日玄関ドアの取替え工事をさせていただきました広島市安佐北区口田5丁目・N様邸のお宅をご紹介します。 一昨年に外壁・屋根塗装工事をさせていただいたOB客様です。 施工前 施工後 【玄関ドア取替え工事】 ■YKK ドアリモ玄関ドア 断熱D30 F04型 ※色 キャラメルチーク 黒のアルミドアでしたが年数が経過して色褪せや錆びも見られました。 カタログの中からお好みのドアのタイプを数種類選んでいただき決めていただきました。 ひと昔前の玄関ドアは、扉の上にガラスがはめてある欄間付きのものが多く見られましたが、最近は欄間をなくしてドアを大きく使う事が多くなっていま..
ポーランド旅行3日目。 ヴロツワフの街歩きのつづきです。 『ヤトキ通り』 この辺りは昔食肉市場があった所。 木造りの軒が出たアートギャラリー、工房などが立ち並ぶ人気スポットです。 『聖エルジュビェタ教会』 ヴロツワフの街の中いたる所に小人が住んでいます。 小人は妖精(ドワーフ)と言われすべて名前がついています。 姿形、職業もさまざまでその数400体近く 道端や店先に多く見られます。 美容室の前にはハサミを持った小人がいたり、消防士の小人がいたり。 刑務所だった場所には監..
施工中のお宅で外壁にメッセージを描いていただきました。 奥様からご主人へ。 ご主人から奥様へ。 お互いに感謝の言葉を文字にされているのを見ていて、目には見えないけど長年ご夫婦で築かれてきた年輪のようなものを感じました。 描いていただいた文字はすぐに塗りつぶしてしまいますので残る事はありませんが塗装工事の思い出として心の中に残っていただければ幸いです。 朝早くから本当にありがとうございました。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気..
久しぶりにのんびりした朝。 八木の方に用事があったので川内の 『山城珈琲』にモーニングをいただきに行ってきました モーニングサービスの注文方法は色々とタイプがあります。 ドリンク料金+150円、250円、380円、480円でセットメニューが変わります。 高くても1,000円以内には収まる位の設定かな。 私が注文したのはスペシャルモーニング。 ドリンク料金に380円プラスでベーコンとオニオンのピザトーストとゆで卵、サラダが付いてきます。 量もちょうどいい。 ランチメニューもおいしそうだったのでまた行ってみたいと思います。 外壁・屋根の塗り..
令和5年12月26日に完工しました広島市安佐北区落合南2丁目・M様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 黒、グレー系でまとめ重厚感のある仕上がりになりました ..
ポーランド旅行3日目。 ヴロツワフの旧市街地を歩きます。 それっぽい建物が見えてきました。 町の中心に位置する旧市場広場は、クラクフやポズナンと並んでポーランドを代表する中世市場のひとつです。 隣接する塩の広場とともに13世紀半ば頃に造られました。 『ヴロツワフの旧市庁舎』 繊細な彫刻が印象的な市庁舎。 1290〜1054年にかけて徐々に建設され、その後も改築が加えられて現在の後期ゴシック様式の姿が完成しました。 内部はアート博物館として公開されています。 マックもあるよ この日のランチ。 ブイヨンスープに白身魚のグ..
1月26日より工事に入りました広島市安佐北区亀山西1丁目・M様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】 メイン面 ラジカル制御形仕様 195.6�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ(2回塗り) ※強力防カビ仕様 アクセント面 多彩仕上工法 フッ素仕様(2色仕上げ) 45�u ■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(ホワイト) ■中塗り スズカファイン WBアートF(A色)(2回塗り) ■模様塗り スズカファイン WBアートF(B色) ■上塗り スズカファイン W..
遅ればせながら 『コメダ珈琲店』に行ってきました モーニングをやってる時間帯のせいか車も人もメチャメチャ多くてビックリ。 とりあえずメニューを見てコーヒーとミックスサンドを注文。 社長はコーヒーとカツパンを注文。 コメダ初心者の私たちはコメダさんのシステムをまったく知らないわけで。 店員さんによるとモーニングサービスというのがあって朝11時までにコーヒーなどのドリンクを頼むと�@�A�Bのものが付いてくるらしい。 �@パン(トーストまたはローブパン) �AAゆで卵、B手作りたまごペースト、Cコメダ特製おぐらあん(ABCのどれかひとつ) �Bバターまたはマーガリン、いちごジャム、..
ポーランド旅行3日目。 ポズナンからシロンスク地方の中心都市ヴロツワフへ。 訪れたのは世界遺産『百年記念会館』 シチトュニツキ公園の一画を占める百年記念会館は、ナポレオン戦争におけるライプツィヒとの戦いの勝利から100周年を記念して1911〜13年にドイツ人建築家マックス・ベルクの設計で造られた巨大な建築物です。 世界最大の鉄筋コンクリートドーム建築といわれ近代建築に重要な位置を占めるとして2006年にユネスコの世界遺産に登録されました。 構造はおよそ6,000人を収容できる円形の空間を中央に配置した、左右対称の四葉型になっています。 中を見学する事もできますが私た..
1月9日より工事に入りました広島市安佐北区落合1丁目・Kビル様をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 702�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) 【タイル補修工事】 【長尺シート張り工事】 【巾木・側溝防水塗装工事】 【排水パイプ金具交換工事】 K様ビルは築33年、RC構造3階建てのマンションです。 屋上は8年前に塩ビシート防水に改修されています。 パラペットの天端を塗装させていただきます。 外壁はRC..
ポーランド旅行3日目。 ポズナンのホテル「ノボテル セントラム」で迎えた朝。 朝食のビュッフェはパンもチーズもソーセージもみんなおいしくて朝からモリモリいただきました。 お部屋も清潔だしバスルームにバスタブがあるのがうれしい。 さぁ、いざ。ポズナンの市内観光へ ポズナンは、ポーランド初代君主ミシェンコ1世がポーランド王国を興した町であり、968年から1038年にかけてポーランド最初の首都として栄えた古都です。 人工は約53万人でポーランドでは5番目の規模。 お寿司屋さんあった その名..
令和5年12月12日に完工しました広島市安佐北区三入東1丁目・I様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 優しい雰囲気のおうちは見ているだけで癒されます 屋根施工前 ..
ポーランド旅行2日目。 ショパンの生家を後にして向かったのは世界遺産の中世都市トルン。 13世紀にドイツ騎士団によって拓かれた町は14〜15世紀には商業都市として発展を遂げました。 石畳の道にレンガ造りの建物が並ぶ旧市街は中世のままの姿を今も留めています。 『コペルニクスの生家』 地動説を唱えたポーランドの天文学者コペルニクスの生家。 コペルニクスはお金持ちの商家の子だったそうです。 20歳前までこちらで生活しています。 16世紀にこれまでの地球を中心とする天動説を覆す太陽を中心として地動説を唱えました。 中には..
1月9日より工事に入りました広島市安佐北区三入東2丁目・S様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 121�u ■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) 【屋根葺き替え工事】143�u ■(株)鶴弥 スーパトライ110 TYPE�T(クールブラック) 【樋架け替え工事】 S様のお宅は築35年、『積水ハウス(株)』さんの軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。 屋根は乾式コンクリート瓦(モニエル瓦 センチュリオン) 15年前に弊社で塗装をさせていただきました。 ..
ポーランド旅行2日目。 まさかのヘルシンキ空港での乗り継ぎで予定より遅れてポーランド首都ワルシャワに到着。 さっぶ 先ず向かったのはワルシャワ郊外の村ジェラゾヴァ・ヴォラにあるショパンの生家。 当時の建物は残念ながら焼失しましたが当時のままに復元され公開されています。 フレデリック・ショパンは1810年にここで生まれました。 生後7ヶ月までこの家で暮らしその後ワルシャワに移りました。 現在は博物館として、ショパンが生まれた部屋や、ピアノや家具、ショパンの出生届、洗礼証明書、両親の婚姻届けの複写などが展示されているほか、幼いフレデリック少年が初めて書いた楽譜の複製、..
令和5年10月19日に完工しました広島市安佐北区落合南2丁目・S様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 重い感じの外観でしたが色を変える事によりかなり明るくなりました 屋根施工前 屋根施工後 屋根施工前 屋根施..
ポーランドに行ってきました。 コロナで海外への渡航は自粛していたので本当にひさしぶりの海外旅行。 初LCCで広島空港から成田空港へ 行ってきま〜す 富士山もよく見えました。 偶然なんですが娘たちもこの日は旅行で広島空港からあちらは羽田まで。 私たちよりだいぶん早い便だったので残念ながら空港で会うことはできませんでした。 成田空港からの出発は23:05。 有り余るほど時間があるので成田空港近くのホテルで夜までゆっくりする事に。 空港から近いのにデイユースやっていなくて宿泊料金を払うはめに。 大浴場とサウナでリラックス。 飛行機乗る前にお風呂に..
1月7日(日) 桐陽台近隣公園にて「三入東学区とんど」が行われました。 今年は久しぶりに出店団体によるバザーや餅つきも復活。 時折雨がパラついたりしていましたがたくさんの方が起こしくださいました。 立派な竹組みありがとうございます。 午後12時、辰年生まれの子9人による点火。 みるみるうちに燃え上がりました。 本部席では急遽「能登半島地震」の義援金を募りみなさまに温かいお志をいただきました。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しませ..
1月3日が雨の予報だったので今年は2日に初詣に行って来ました。 毎年の事ながら代わり映えする事なく地元の鎮守様「三入八幡神社」へ。 運動不足の体に230段の階段キツすぎる 息が上がってしんどいのよ。 天気も良くて境内にあがった時は汗ばむほどでした。 おみくじは大吉。 いい事しか書いてなくて、これはいい一年になりそうな予感 とはいえ努力なくして成功なし。 これまでできなかった事をひとつでもふたつでもできるようになりたいと思います。 そしてなんと言っても楽しむ事。 年齢を重ねるにつれ、執着やこだわりから解放され年々楽になってきてる気がする。 あ..
ほとんど出かける事もなく朝寝朝酒朝湯を楽しんだ今年のお正月。 体重計に乗るのが怖い 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気軽にお問い合わせ下さい。 くわしくはこちらにどうぞ フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ) TEL 082−810−5310 E-mail: sasaki-tosou@poppy...
あけましておめでとうございます。 昨年のお正月のコロナ騒ぎのトラウマもあり今年は大人数で集まるのは自粛する事にしています。 昨日は義母が来てくれて一緒に夕食。 今日は先日退院した母の様子を見がてらひとりで実家へ。 思ったより元気そうで安心しました。 来年はみんなで集まって新年と母の誕生日をお祝いできたらいいなと思います。 新年迎えたばかりの元日、とんでもない災害が発生しました。 石川県で震度7の地震。 津波、家屋の倒壊、道路の崩壊、火災、続々入る速報。 難を逃れたとしても大規模な停電。 避難している人もいるようですがこの寒さでどうやって夜を過ごすのか。 今..
2023年最終日になりました。 今年は1年経つのが本当に速かった。 人生の中で一番速く感じたかもしれない。 年頭、元旦の集まりでは一族全員コロナに感染。 母、私たち夫婦、娘一家、姪が次々にダウン 最悪のスタートでした。 が、そこからは駆け抜ける、駆け抜ける 悩んだり、考え込んだりするヒマなど一切なし。 楽しい事もいっぱいの良い1年になりました。 恒例の年末3日間の大掃除。 役割分担をして着々と進んでおります。 ベランダ、窓ガラス、デッキ、玄関回りは一気に高圧洗浄。 私は家具を全部動かしてワックス掛け。 カーテ..
12月9日より工事に入りました広島市安北南区三入東1丁目・S様邸をご紹介します。 【屋根塗装工事】ラジカル制御形遮熱仕様 81.1�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトクーラーサーフ(2回塗り) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトクーラーベスト(2回塗り) ※色 Pクールダークグレー S様のお宅は築38年、『三洋ホームズ』(旧クボタハウス)さんの軽量鉄骨造2階建て洋風住宅です。 屋根はスレート瓦。 14年前に弊社で塗装をさせていただきました。 全体的に塗膜が変退色しています。 年数が経過し表面塗膜の剥がれが見られました。..
昨日TBSの『SASUKE』からの流れで『プロ野球戦力外通告』っていうのをやっていたので観てたのですがいつものように物悲しい内容。 一人目の人は奥様が7歳くらい年上の方で、イップスに悩み、一度は引退も考えたそうですが奥様の後押しでNPB復帰を目指してるという人。 この一年は無収入で野球の練習だけに専念してきたそうです。 どうしてもNPBじゃないといけない雰囲気醸し出してた奥様。 いやいやいや プロ野球選手の妻じゃないといけないのかい? まだ若いのだし違う場所で花開く事だってあるのだから。 トライアウトを受けたけど結局どこからもお声がかからず最終的には引退する事に。 産まれたばか..
11月17日より工事に入りました広島市安佐南区大町東1丁目・H様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 197�u ■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 ND−184 ※北面のみ強力防カビ仕様 【屋根葺き替え工事】123�u ■(株)鶴弥 スーパートライ110TYPE�T(アンティックブラウンS) 【樋架け替え工事】 H様のお宅は築39年、の軽量鉄骨造2階建て洋風住宅です。 屋根はセキスイのブルック�W。 瓦の種類に分けると高分子繊維強化セメント瓦..
今年も残すところ一週間となりました。 本日、今年最後の見積りのご提示をさせていただきました。 今年もたくさんのお宅の調査、見積り提示をさせていただきました。 もちろんご縁のなかった方もいらっしゃいますが私たちを信じて工事のご依頼をいただけた事をうれしく思います。 足場の方はまだ2棟残っており現在工事を行っております。 もちろん年内には足場の解体を行います。 年末たくさんのいただきもの。 心より感謝いたします。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大..
毎年ギリギリで投函する年賀状。 なんと今年は珍しく20日を待たずすべて投函する事ができました。 なんか勢いにのって印刷してたらいつの間にか準備できてた 一番めんどくさい添え書きも勢いにのって一気に書き上げました。 やっぱ勢いって大事だわ。 誰も言ってくれないから自分で言います。 えらいぞ私 年賀状と言えば「年賀状終い」 付き合い先からの年賀状廃止のお知らせのハガキも今年は多かったです。 これからはもっと増えるでしょうね。 ちょっと寂しいけどもうそういう時代なのかな。 通信手段がいくらでもあるもんね。 ずいぶん昔、宛名も本文も1枚1枚手書きで書いてた時代が懐か..
あっこ嬢がクリスマスプレゼントを持ってきてくれました さずが私の好みわかってる 何より軽いのがいい もうね。この年になると重いバッグを持ち歩けないのよ。 昔々若かりし頃、よくあんな重い○ィトンや○ャネルのバッグをぶら下げてたもんだよ。 もう絶対ムリだから あと重〜いウールのコートもダメ あれは拷問受けてるみたいなもん。 ダウンに慣れると重いコートはダメね。 そう思うとこれから先、歳を重ねる毎に色んな物がムリになってくるんだろうな。 やれん 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切な..
とうとう壊れてしまいました トイレのウォッシュレット。 今年に入って食洗機(ビルトイン)が壊れ交換。 次はトイレかよ たしかに以前から調子は悪かったのです。 洗浄ボタンを押してもお湯が出てこない。 ところが止ボタンを押すとピューっとお湯が飛び出してきたりしてこれはもうヤバいかなと思っていました。 最近になってノズルからポタポタと水が落ちるようになっていたもののまだいけるかなと思いつつだましだまし使っていました。 ある日の朝。 トイレの中が漏水して水浸しに これはもうダメだと観念して交換する事にしました。 我が家のトイレはウォッシュレットと便器が一体形だった..
ついこの間かと思ってたらなんともう2ヶ月近く経っていました。 10月の終わりに2泊であっこ嬢の家にお邪魔しました。 5月以来だから半年ぶりかな。 お互い忙しくてなかなか行き来もできないけど会えばエンドレスでしゃべってるよね。 朝ラッソー君を送り出すと同時にジムに行き8km走ってきたという。 ひと息つく間もなく出勤。 元気過ぎる 色々おもてなしありがとう。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気軽にお問い合わ..
6月17日に完工しました広島市安佐北区亀山南4丁目・M様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 大きな色の変化はありませんがきれいに仕上がっています 【外壁塗装工事】 メイン面 ラジカル制御形仕様 160�u ■下塗り 日本ペイント..
現在行っているキャンペーンのひとつに塗装工事の見積り依頼をいただいた方に「お菓子の詰め合わせ」のプレゼントというのがあります。 ただ年末12月という事もあり「お菓子の詰め合わせ」「カープカレンダー」どちらかを選んでいただけるようにしています。 意外とカープカレンダーは人気がなくほとんどの方が「お菓子の詰め合わせ」を選ばれます。 なぜ??? おうちのインテリアにそぐわないってのもあるのか。 そもそもカープに興味がないか。 まだ残っています。 お早目にお問い合せいただくと間に合うかもです。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい!..
ふたご座流星群が今夜ピークを迎えるといいます。 しかも月明かりの影響を受けない事や、日本では流星群の活動ピークのタイミングが夜中にあたるため8年ぶりの好条件なんだそうです。 最大で1時間に70個もの流れ星が見れるといいます。 って、雨やん 昨日の夜は星もたくさん出てました。 写真こそ撮れませんでしたが午後9時過ぎ、流れ星を2回ほど見る事ができました。 こうやって見ると肉眼で見える星って限られてるのよねぇ。 もう少し遅く見ようと思っていたのですが寝てしまった 私のアホ 降り注ぐ流れ星の乱舞見たかったなぁ。 次回はタイムラプスに挑戦してみたい ..
11月7日に完工しました広島市安佐南区上安5丁目・M様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 優しく温かみのある仕上がりになりました 【外壁塗装工事】多彩仕上工法(2色仕上げ) 174...
土曜日の夜の事です。 突然、姪からの電話。 母が自宅の外階段(鉄骨階段)から落ちて頭を打って病院に運ばれたという。 姪は実家の敷地内にある別棟に家族で住んでいるのですがこの日はたまたま備北丘陵公園に行っていたそうで近所の人から連絡をもらったという。 意識はあるのか。命に別状は? 姪の話ではいまひとつ状況がつかめないので直接病院に電話をしてみる。 近所の人が付き添って救急車で運ばれてきたが処置を終えて先ほど帰られました。との事。 ひとまずホッ。 容体が心配なので昨日実家に帰りました。 頭を7針縫ったものの頭はまったく痛くないといいます。 ただ背中が痛くて動けないらしく夜は..
11月21日より工事に入りました広島市安佐北区三入東1丁目・I様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 133�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 ND−322 【屋根塗装工事】シリコン仕様 82�u ■下塗り 日本ペイント ハイポンファインプライマー�U(赤) ■上塗り ファインルーフSi(2回塗り) ※色 ダークセピア I様のお宅は築39年、ナショナル住宅産業(現パナソニックホームズ)さんのの軽量鉄骨造2階建て洋風住宅です。 ..
あいかわらず野菜がお高い中で年中安く購入できるのはもやし。 野菜炒めや焼きそば、お好み焼きには欠かせないアイテムですがサラダにしてもおいしいのです。 もやマヨサラダ 【材料】2人分 もやし(太もやし) 1袋 ●鶏ガラの素 小さじ1/2 ●砂糖 小さじ1/2 ツナ缶(小) 1缶 マヨネーズ 大さじ2 青ネギ 少々 �@洗ったもやしをビニール袋に入れて3分レンチン。 �A爪楊枝でビニール袋に何ヶ所か穴を開けて水分を絞り出す。 しっかりと絞らないと味が薄くなるよ。 �Bもやしをボールに入れて温かいうちに●の調味料を入れてよく..
10月31日に完工しました広島市安佐北区三入東1丁目・S様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 明るく華やかなおうちになりました 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 177.4�u ■下塗り1回目 日本ペイント ファイン浸透シーラー(ホワイト) ■下塗り2回目 日本ペイント パーフェ..
焼きそばと言えば我が家はソース焼きそば。 ソースはもちろんオタフク焼きそばソースが定番。 どこかのサービスエリアでたまたま購入した山口県光市の 『河村醤油(株)』さんのしょうゆ焼きそば用のおしょうゆ。 しょうゆ焼きそばってこれまで馴染みがなかったのですがこれが抜群においしい あっさりしてて食べ飽きないお味、以来我が家ではしょうゆ焼きそばが定番になりました。 残り少なくなってきたのでどこで売っているか電話して聞いてみる事にしました。 広島で置いてあるのは「アルク千田町店」「アルク廿日市店」だという。 ちょっと遠いな もしくはネットで購入できるという。 し..
7年前に外壁塗装工事、樋架け替え工事をさせていただいたOB客様からのご依頼で門扉の交換を行いました。 施工前 施工後 【門扉交換工事】 ■LIXIL 開き門扉AB TR3型 ※色 オータムブラウン 鋳物の門扉からアルミの門扉へ。 37年物のレトロチックな門扉でした。 重い鋳物の門扉は壊れており部品もないので補修はできませんでした。 アルミ製になったのでかなり軽くなりました。 高齢の方でも楽に開け閉めができます ご依頼ありがとうございました。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見..
プロ野球もシーズンが終わり、遊びにも旅行にも行かないとなるとよいよブログのネタがないわぁ ここらへんでおうちごはんでも投入しとくか 例年に比べるとずいぶん暖かった11月。 やっと冬らしい季節になってきましたね。 寒くなると食べたくなるのがあったかいお鍋。 先日大好物の水炊きをしました。 子どもの頃、鍋と言えば水炊きかしゃぶしゃぶ。 当時は今みたいに鍋の素もなかったと思います。 母は鶏肉NGの人でしたがちゃんとから揚げも作ってくれてたし水炊きにはふんだんに骨付きの鶏ぶつ切り肉が入っていました。 これが柔らかくなって骨からぽろっと外れたのを食べるのがたまら..
10月27日より工事に入りました広島市安佐北区落合南2丁目・M様邸をご紹介します。 【外壁塗装工事】 1階 多彩仕上工法 フッ素仕様(2色仕上げ) 86�u ■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白) ■中塗り スズカファイン WBアートF(A色)2回塗り ■模様塗り スズカファイン WBアートF(B色) ■上塗り スズカファイン WBアートFクリヤー ※色 WB2333 2階 ラジカル制御形仕様 79.5�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトトップ ※色 N..
島根旅行2日目。 石見銀山の観光だけで帰る予定でしたが 『仁摩サンドミュージアム』が15分程度で行けるという事を知り行ってみる事にしました。 「仁摩サンドミュージアム」は鳴り砂で知られる琴ヶ浜にちなんで作られた全国でも珍しい砂の博物館です。 世界最大の一年計砂時計「砂暦」 高さは5.2m。1トンの砂を一年かけて落とす砂時計です。 費用の1億円は昭和から平成のバブル時代に竹下さんが発案したふるさと創生事業の基金を使用し、3年がかりで完成したそうです。 「仁摩サンドミュージアム」と言えば女子では知らない人はいらないであろう漫画「砂..
10月10日に完工しました広島市安佐北区亀山3丁目・U様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 明るく上品な配色になりました 屋根施工前 屋根施工後 ..
11月23日(木) 「カープファン感謝デー2023」に行ってきました。 先着順で席が決まるので徹夜組もいたようでしたがそこまではできないので朝5時起きの6時半出発でズムスタに向かいました。 駐車場も空いてたし余裕かなと思ったのですがズムスタ前のLAWSONでまさかのトイレ渋滞。 すっかり出遅れてしまいました 開場後はもう競争。 とりあえず3塁よりの内野席へ。 ちょうど端っこ2席が空いていたのでそこをキープしました。 いつの間にかガラガラだった外野席もだんだん埋まってきてました。 この日は天気が良いというかとにかく暑かった 選手とふれあ..
どういう訳だか9月、10月よりもお問い合わせがぐっと増えた11月。 塗装だけでなく10月27日のひょう害の対応にも追われ頭がおかしくなりそうな日々でした。 ありがたい事です 少〜し落ち着いてはきましたが毎日やる事はいっぱい。 年末までもうひとがんばりです。 先日ショールームのクリスマスツリーの飾りつけを行いました。 佐々木塗装の美女軍団いつもありがとう。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気軽にお問い合わせ下さい。 くわしく..
島根旅行2日目。 龍源寺間歩からまたまたぎんざんカートに乗って最初に乗車したスタート地点まで戻りました。 快適過ぎました 続いて車で向かったのは 『石見銀山世界遺産センター』 石見銀山の歴史や世界とのつながり、鉱山や町の人々の暮らしなどを豊富な展示やVRで紹介しています。 本来ならまずここで予習をしてから石見銀山の散策に向かうのがベストなのですが行きあたりばったりだったので最後に見学する事になりました。 毛利元就が朝廷に献上した1,100枚の丁銀レプリカ 「吹屋」の再現模型。 「灰吹法」で銀を取り出す過程を再現しています。 「灰吹法」とは鉛を溶..
先日「AIチャットツール販促活用セミナー」に参加してきました。 講師は岐阜県の株式会社はちえんの代表取締役坂田 誠先生。 大企業ではすでにAIをビジネスツールとして活用しており私どものような小さな企業は遅れをとるばかり。 どんなに仕事ができる人でも人間の頭脳には限界がありしかも疲労します。 疲れ知らずのAIをどんどん活用していきたいと思います。 世はデジタル社会。 色々な事が便利になる分、人間の脳は退化していくのではないかと危惧してしまいます。 私に限ってはとりあえず漢字が出てこないという弊害が出ているのはたしか 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装..
「ブログリーダー」を活用して、りょうこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
令和7年4月12日に完工しました広島市安佐北区可部東5丁目・T様のお宅の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 ガラリと色を変えモダンな印象のおうちになりました 屋根施工前 屋根施工後 屋根..
週末は社長とふたりで可部5丁目の 『ざこわっぱ』さんへ。 まずはビールで乾杯 お造りとバイ貝の煮つけ のどぐろの煮つけ 皮ごと食べれるナントカ海老と山菜の天ぷら 牛和風おろしステーキ うに丼とホタテ貝のおすまし デザート お腹いっぱいで苦しい。 ざこわっぱさんのお料理はなんでも美味しいしお店の雰囲気も好き。 土曜日の夜という事もあり知り合いに会いまくりの夜でした 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 ..
令和7年3月15日に完工しました広島市安佐北区三入東2丁目・Y様のお宅の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 シックでおしゃれな仕上がりになりました 屋根施工前 ..
昨年の事ですが、ご近所で長年お世話になっていた方がお亡くなりになりました。 ご葬儀は家族葬をされたので後日ご自宅にお悔みに伺いました。 どうしても香典を受け取っていただけなかったのでまた後日、仏前に供えていただけるきれいなお花と奥様に少しでも元気になっていただけるようおいしい食パンを持っていきました。 とても喜んでいただけました。 しばらくたって奥様から素敵なプレゼントをいただきました。 手作りの布製小物。 こちらはカード入れ。 ボタンを外すして開くと蛇腹状になっていてなんとカードが17枚入ります。 こちらは通帳入れ。 もちろんキャッシュカード..
4月3日より工事に入りました広島市安佐北区三入東1丁目・H様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】105.5�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(ウールローラー薄付け仕上げ) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 メイン面 ND−322 アクセント面 ND−375 【屋根塗装工事】85.7�u ■下塗り 水谷ペイント スラリー強化シーラー ■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り) ※色 No.39バイエルンブラウン 【樋架け替え工事】 H様のお宅は築43年、『ナショナル住宅産業(現パナソニックホー..
長い間務めさせていただきました自治会の副会長をこの度退任させていただく事になりました。 なんと18年間 平成18年に班長が回ってきて文化部に所属する事になり、くじで外れて副部長に 翌年は文化担当の副会長に就任、あっと言う間の18年でした。 その間に会長も2回変わりましたが前々会長の松井さん、前会長の佐々木さん、現会長の米山さん、みんな信頼できるいい方でした。 だからこそ長く務める事ができたのかもしれません。 自治会で行われる行事の「納涼祭」「秋祭り」「とんど」の裏方としてやってきました。 色々あったなぁ。 一生懸命やっても悪口言われる事もあったしね。 とはいえ楽しい事..
先日、ご近所のお宅でテラスの屋根材の波板の交換工事をさせていただきました。 一昨年の10月27日の正午ごろ、突然大粒のひょうが降ってきました。 安佐北区内でどのあたりまで被害があったのかはわかりませんが、翌日は波板に穴が開いたので見て欲しいとの電話が殺到しました。 こちらのお宅もその時のひょう害によるものです。 たくさんの穴が開いているのが見られます。 実はひょう災は火災保険で補償を受ける事ができます。 ひょうが降った日からずいぶん日数は経過していますが、保険法により被害発生から3年以内であれば保険請求する事ができます。 なぜか今年3月に見積りのご..
お客さまから旬のタケノコをいただきました。 ありがたい事に既に下茹でがしてありました さっそく煮物に。 おいしくいただきました タケノコをいただいた他の社員たちも喜んでいました。 本当にありがとうございました。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積り・点検一切無料!しつこい営業も致しません。 お気軽にお問い合わせ下さい。 くわしくはこちらにどうぞ フリーダイヤル(通話料無料) 0120−116−795(イイイロ ナットクココ) TEL 082−810−531..
施工中のお宅で足場を解体後に外構部にセラミックレンガの貼り付けを行いました。 元々は塗装を行う予定でしたが、外構部の外塀、いわゆる大手と呼ばれる所はブロック塀やコンクリート壁に塗装がされている事が多いのですが、植栽に面していたり、軒がないので直接雨が当たったりして汚れやすく、湿気でカビが生えやすいのも特徴のひとつです。 特に厄介なのはきれいに塗装しても早い時期に塗膜が膨れて剥がれたりする事。 専用の塗料もありますがやはり塗膜が膨れてきます。 何度塗っても同じ事の繰り返しなのです このような悩みを解決するひとつとしてセラミックレンガを貼る方法があります。 『玉川窯業(株)』さんの..
昨秋から冬にかけて一度しかおでんを作ってない事に気づきました。 今のうちに作っておかなきゃ と言ったもののもうおでんのハイシーズンは既に終わっているようで、どこのスーパーでもおでん材料である練り物は最低限のものしか売っていない。 もちろん餅入り巾着もない。 とりあえず丸天とごぼ天、厚揚げとはんぺんさえあればなんとかはなる。 うれしい事に大根も安くなった〜 子どもの頃から大好きな具のひとつがじゃがいも。 煮崩れしやすいメークインを使ってもやっぱりぐちゃぐちゃに崩れる。 おダシまで濁る始末 なんとかならないものかと調べたら下茹でをしておけばいいらしい。 お水から皮ご..
ガレージの塗装のご依頼をいただきました。 【ガレージ塗装工事】 ■錆止め 日本ペイント ハイポンファインプライマー�U(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント ファインSi(2回塗り) ※色 本体ND−146 屋根・破風・出隅 施工前 施工後 上品な仕上がりになるよう色を吟味いたしました 屋根は折板屋根ですが本体よりも錆びが発生していました。 フックボルトが錆びています。 すべてのフックボルトにこのようなキャップを取り付けました。 鋼製の倉庫やガレージの錆びが進行すると金属が脆くなり穴が開いたり、剥がれたりして..
仲良くさせていただいてる友人ご家族に誘っていただき中3日でズムスタに行ってきました 苦手のチュニドラ戦。 内野の2階席は球場全体を見渡せて結構おもしろい。 まずは喉を潤します。 侍ジャパンDAYという事で侍ジャパンの監督を務めた事のあるレジェンド山本浩二さんの始球式。 毎試合行われる抽選会。 だいたい外れますよね。 侍ジャパン出場選手のサインボール、当たるわけないけど一応下3けたの番号を確認。 惜しい。2番違い。 と、いう事はまさか・・・。 ご一緒した友人、当たってる 残っていたサインボールは、矢野、田村、塹江。 ..
令和7年2月6日に完工しました広島市安佐北区可部9丁目・M様のお宅の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 外壁のお色は変わっていませんが新築時のような美しさを取り戻す事ができました 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 190.5�u ■下塗り ..
ラッソー君とズムスタに行ってきました。 今シーズン初観戦は巨人戦。 森下君と戸郷のエース同士の投げ合いも楽しみでした。 3塁側内野席、まぁまぁの席。 ファンサしてる。 ジャビット来てました 頼むよ〜森下君。 4回終了して10−2。 隣りの巨人ファンの殿方は、いたたまれなくなったのかそっと席を立たれました。 戸郷投手をなぜ交代させなかったのか謎すぎる。 しかも示しがつかないから2軍落ちって。 厳しい世界だわ。 やっぱりいた 謎の3人組。 どんどん点が入るからご機嫌度MAX ..
3月19日より工事に入りました広島市安佐北区三入東1丁目・K様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】151.5�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトサーフ ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※強力防カビ仕様 ※色 南面・北面 日塗工P45−70B 東面・西面 ND-050 【屋根塗装工事】88.1�u ■縁切り タスペーサー01挿入 ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト強化シーラー ■上塗り 日本ペイント 水性シリコンベスト(2回塗り) ※色 ナポリブラウン 【樋架け替え工事】 【外構部セラミックレ..
桜が満開のいい週末になりました。 平和公園や比治山公園は座る所もないくらい多くのお花見客で賑わっている事でしょうね。 お弁当持参のきちんとしたお花見、もうずいぶんやってないな。 今年も通りがてら車からきれいな桜並木を眺めるくらいです。 それでも充分癒されるし春の到来を感じる事ができます。 何より明るい気持ちになりますよね。 近所の桜もきれいに咲いています。 雨や風ですぐに散っちゃうのよね。 ひと月くらい咲いてたらいいのに。 でもその儚さが人々の心を引きつけるのかな。 夜桜もひとり占め。 今夜は雨の予報ですが、みなさま..
3月26日より工事に入りました広島市安佐北区亀山南2丁目・K様のお宅をご紹介します。 【ベランダ防水改修工事】 6年前に弊社で外壁・屋根塗装工事をさせていただいたOB客さまのお宅です。 ベランダの床面はFRP防水。 6年前の工事の際にトップコートを塗布させていただきました。 FRP防水は永久的なものではありません。 トップコートの耐久性も一般的に5年程度とされています。 伸縮性が低いため、建物の動きに追従できずひび割れが発生する事があります。 また軒がないベランダだと7〜8年くらいでチョーキング現象が起こり、表層に亀甲状のひび割れが発生してきます。 今回はFR..
今年の花粉はなかなか手強い。 花粉の量は10年前の2倍、昨年の4.4倍ってテレビで言っていました。 いつもより症状が出るのも早く、どうにも我慢できなくなって3月10日に耳鼻科へ。 2ヶ月分のお薬をいただいてきました。 1日1回夜寝る前に服用するタイプ。 耳鼻科は小さな子どもたちもいっぱい。 早くから花粉症に発症する子もいるんですよね。 かわいそう 私はたしか26歳の時だった。 ヒノキのアレルギーもあるので5月中旬までは辛い日々を送る事になりそうです。 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積..
3月4日より工事に入りました広島市安佐北区可部東5丁目・T様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 163.5�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトサーフ ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※強力防カビ仕様 ※色メイン面 ND−103(5分艶) アクセント面 日塗工P17−50L(5分艶) 【屋根塗装工事】95.3�u ■下塗り 水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り) ■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り) ※色 No.40 グラニッドブラウン T様のお宅は築32年、木造(在来工法)..
お正月休み以来の映画鑑賞。 『少年と犬』 東日本大震災の後、5年の歳月をかけて東北岩手から九州熊本まで大切な人に会うために3千kmの旅をした犬「多聞」とそれを取り巻く人々の物語。 えっ?本州から九州をどうやって渡ったかって? ヤボな事はいいっこなしで 高橋文哉くんはいいよね。 ピュアなんだよね。 柄本明さんはもはや神だね。 ここのところバタバタして仕事三昧だったからいい息抜きができました。 まだちょっと先だけど『TOKYO MER』絶対観る 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい! 大切なお住まいの見積..
ポーランド6日目。 クラクフ旧市街の中央広場のすぐ側にある「聖マリア教会」 1222年に建てられたゴシック様式の教会です。 中心部の主祭壇。 息を呑むほどの美しさ。 圧倒されます。 木彫りの祭壇の中心部には、使徒に囲まれている聖マリアの眠りが表現されています。 美しいステンドグラスも見応えがあります。 聖マリア教会の見どころは教会内の壁や天井に施された色とりどりの繊細な装飾。 パイプオルガン。 一心に祈りを捧げる女性が印象的でした。 ポーランドは敬虔なカトリックの国なので、教会で結婚し..
5月9日より工事に入りました広島市安佐北区亀山南3丁目・H様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 50�u ■下塗り 日本ペイント パーフェクトフィラー(マスチックローラーパターン付け) ■下塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 ND−110 H様のお宅は築48年、木造(在来工法)2階建ての和風住宅です。 屋根は陶器瓦。 瓦の割れやずれは見られませんでしたが棟押えの漆喰の剥がれが見られました。 瓦は塗装の必要はありませんが壁際の板金はきれいに塗装します。 樋は塗装を行います。 軒樋内..
ポーランド6日目。 クラクフの旧市街の可愛いレストランでランチ。 麦の入ったポーランド伝統のスープ 白身魚のフリット やっぱり昼ワイン のんびりと街歩き。 聖ペテロ聖パウロ教会 音響が良くしばしばクラシックコンサートも開催されるそうです。 小さな陶器屋さんに入って自分用のお土産を購入。 ポーリッシュポタリーのスクエア皿。 ひとつひとつ伝統を受け継ぐ職人さんによって絵付けされています。 一枚が4,000円ちょっとだったかな。 裏にサインがある..
3月23日に完工しました広島市安佐北区可部7丁目・M様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 和風住宅ならではの落ち着きのある仕上がりになりました ..
5月5日(日)子どもの日。 まさかの中一日でズムスタに行ってきました。 この日はラッソー君とふたりの観戦デート 「GWは友だちと約束してるから。」と秒で断られ落ち込んでいたのですが4時間後に電話がかかってきて「一緒に行ってもいいよ。」という。 どうやらあっこ嬢が「子どもの日なんだから」と説得したみたい 渋滞に巻き込まれてはいけないので早目に出発 思ったよりスムーズに進んで試合開始2時間前にはズムスタに到着。 あっつ もうデーゲームは避けた方が良さそうだな。 って次の6月8日のロッテ戦デーゲームぢゃん。 カープベンチ近くのなかなかいい席でした。 ..
4月15日より工事に入りました広島市安佐北区三入東2丁目・K様のお宅をご紹介します。 【屋根塗装工事】シリコン仕様 146�u ■下塗り(塗膜がない面)水谷ペイント スラリー強化プライマー(2回塗り) ■下塗り(塗膜がある面)水谷ペイント エポックマイルドシーラー ■上塗り 水谷ペイント 水系シリコン(2回塗り) ※色 No.39バイエルンブラウン K様のお宅は築34年、『積水ハウス(株)』の軽量鉄骨構造2階建ての洋風住宅です。 15年前に弊社で外壁・屋根の塗装工事をさせていただいたOB客様です。 屋根は乾式コンクリート瓦(クボタ パラシェイク) 上..
5月3日(金) ご近所の友人たちとズムスタに行ってきました 今シーズン初観戦はDeNA戦。 天気が良すぎるというよりもあっつ これからの季節、デーゲームキツイな 東投手は打てないのよ〜 外野なのにホームランどころかフライも飛んで来ないし 宮島さん一回も歌えないとか初めてだわ。 気付けば単独最下位 でも、あとは上がっていくだけ 敗因は色々だけど悲しいほどの貧打。 小園選手だけは頑張ってるな。 また明日行くから。 次は頼むよ〜 ワッショイさせてよ 外壁・屋根の塗り替えは『株式会社 佐々木塗装』におまかせ下さい..
4月12日より工事に入りました広島市安佐北区三入東2丁目・K様のお宅をご紹介します。 【外壁塗装工事】 メイン面 ラジカル制御形仕様 ■下塗り 日本ペイント 水性パーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント パーフェクトトップ(2回塗り) ※色 1階ND−342 2階ND−372 ※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード 玄関回り WB多彩仕上工法 シリコン仕様(2色仕上げ) ■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白) ■中塗り スズカファイン WBアートSi(A色)(2回塗り) ■模様塗り スズカファイン WB..
ポーランド6日目。 世界遺産に登録されているクラクフの旧市街を巡りました。 中世からそのまま残っているヨーロッパ最大の広場「中央広場」 クラクフ旧市街の中心にある総面積4万�uの広場です。 広場に面してレストラン、カフェが軒を連ねます。 左側の建物は中央広場の真ん中にある「織物会館」 14世紀の創建当時は衣服や布地の交易所だった事からこの名になったそうです。 1階はみやげ物街になっています。 旧市庁舎の塔。 建物は1820年に取り壊されましたが塔だけは残されました。 直径3mの大時計と鷲の像が鎮座しています。 寒い中で..
最近消費者のみなさんからよくいただく質問。 「外壁や屋根の塗装で助成金をもらえるのですか?」 結論から言うと広島県内の市町村では外壁・屋根の塗装の助成金・補助金制度はありません。 これまでもなかったし、おそらくこれからもないでしょう。 例えば広島市のホームページにははっきりと掲載されています。 おそらく消費者からの問い合わせが多いのでしょう。 ただしこういう場合には補助対象工事となります。 「広島市子育て世帯住替え促進リフォーム費補助事業」 小学生以下の子(出産予定を含む)がいる子育て世帯に賃貸するために所有者が空き家をリフォームする、または、空き家に入..
ポーランド6日目。 カジミエシュ地区を後にして向かったのは歴代ポーランド王の居城「ヴァヴェル城」 旧市街の南の外れ、ヴィスワ川がへの字に屈折した角の所にそびえています。 川を見下ろす高台にあるお城は、第二次世界大戦で破壊をまぬがれポーランドの首都だった16世紀までの姿を今もとどめています。 「竜の洞窟」 写真ではわかりづらいかもしれませんがこの竜は時々このように火を噴きます。 「ヴァヴェル大聖堂」 14〜18世紀までの約400年間、歴代の王の戴冠式が行われた大聖堂であり、国王の墓所でもあります。 金のドームの下には..
しばらくちゃんとした休みが取れそうにないという事であっこ嬢が少し早目の母の日のプレゼントを持ってきてくれました。 メインは白いレースの枕カバーみたいなやつだそうです。 これは枕カバーでもテーブルセンターでもなくてランジェリーケース。 旅行とか行くときに使うもの。 お揃いだそうです。 カープのイヤーブック2024。 102ページを見てねは笑った 赤いポーチ。 還暦にはまだちょっと早いから あとは「大塚国際美術館」のクッキー。 先日仕事で行ったそうです。 すごく良かったから今度ふたりで行かない?とお誘いがありました。 「あんな所はダンナや子どもを..
ポーランド6日目。 この日は夕方まで終日クラクフの観光です。 クラクフは11世紀半ばから550年の長きにわたりポーランドの首都だった歴史ある街。 日本でいうところの京都といった感じでしょうか。 旧市街(クラクフ歴史地区)は第二次世界大戦の戦禍を免れ、1978年、最初の世界遺産12件のうちの1つとして世界文化遺産に登録されました。 まず向かったのはクラクフの旧市街地のすぐ南にあるかつてのユダヤ人街「カジミエシュ地区」 1939年にナチスドイツがクラクフに侵攻し、1941年にはこの「カジミエシュ地区」にユダヤ人を一ヶ所に集め壁で隔離したゲットー(居住区)が作られました。 映画..
3月18日より工事に入りました広島市安佐北区深川7丁目・M様をご紹介します。 【外壁塗装工事】 1階 WB多彩仕上工法 フッ素仕様(2色仕上げ) 118�u ■下塗り スズカファイン WBアートシーラー(白) ■中塗り スズカファイン WBアートF(A色)(2回塗り) ■模様塗り スズカファイン WBアートF(B色) ■上塗り スズカファイン WBアートクリヤー(艶有り) ※色 WB2394 ※使用シーリング材 オート化学工業 オートンイクシード 2階 ラジカル制御形仕様 54�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上..
先日大阪府堺市の同業仲間 『ココペイント(藤井工業(株))』藤井社長ご夫妻が来てくれました。 前回の訪問から2ヶ月経ってないな 藤井さんご家族とはもはや家族ぐるみのお付き合い。 今回も2日間ビッチリと情報交換いたしました。 初日のお昼は近所のお好み焼き屋さん「だいりんの灯」さんへ。 ママさん、いつもお気遣いありがとう。 夕食は可部町内にある創作居酒屋「ざこわっぱ」さん。 ここは何食べてもおいしいのよ。 コース料理をいただきました。 ご飯ものは巻きずしだったみたいですがあまりにもお腹いっぱいになり過..
ポーランド5日目の夕食はクラクフの街のおしゃれなレストランで。 サラダ 羊のチーズの燻製にベリーソースがかかっています。 不思議なお味。 チキンのソテー(チーズソースかけ) メレンゲのケーキ こちらもベリーソースがかかっています。 さっぱりしててまさかの完食。 そして赤ワイン この日は前日と同じ「ノボテルクラクフ シティウエスト」に連泊。 昼間かなり歩いたのでくたくた Xやインスタグラムの投稿もままならず寝落ち ホテルで何時間も親子でサッカーゲームをやっていた10歳くらいのポーランド人(たぶん)の男の子がラッソー君のポーラ..
3月25日より工事に入りました広島市安佐北区可部1丁目のマンション、M様をご紹介します。 【屋根塗装工事】ラジカル制御形仕様 403�u ■縁切り タスペーサー01挿入 ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェクトシーラー(ホワイト) ■上塗り 日本ペイント ファインパーフェクトベスト(2回塗り) ※色 モスグリーン M様は築28年、RC構造3階建ての賃貸マンションです。 屋根はスレート瓦(おそらくクボタのニューコロニアル) 寄棟の3.5寸勾配です。 10〜15%のアスベストを含有しています。 これまで一度も塗装歴がなく全体的に退色していま..
3月13日に完工しました広島市安佐北区亀山2丁目・T様邸の完工報告を致します。 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 施工前 施工後 思い切った色使いと配色。気に入っていただけてよかったです 【外壁塗装工事】ラジカル制御形仕様 198�u ■下塗り 日本ペイント ファインパーフェク..
この土日はお花見を楽しまれた方も多かった事と思います。 私の住む桐陽台も桜も満開のピークを迎え既に花びらが散り始めています。 昨日、現場調査の帰りにちょっとドローンで撮影してみました。 遊びごころも時には必要です いい季節。 今日はちょっと汗ばむほどでした。 ってカープよ チュニドラ相手に3連敗はないよ〜〜〜 14年ぶりの同一カード3戦連続ゼロ封負けだって。 ホームラン打てる人はいないのか〜い。 ピッチャーがみんな頑張ってるだけに悔しい。 もう頼むよ〜〜〜 これで最下位。 でもあとは上がっていくだ..