chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
レビューブログ【レブログ!】 https://reblog.hateblo.jp

映画、アニメ、ドラマ、マンガ、書籍、英語読書のレビューが5000件以上! レビューは毎日更新します。

ファン意識や世論に流されず、 自分の感じた感想を正直に伝えたいと考えています。

D.IKUSHIMA
フォロー
住所
兵庫県
出身
未設定
ブログ村参加

2008/06/18

arrow_drop_down
  • ONE PIECE エピソード オブ アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち

    ワンピース エピソード・オブ・アラバスタ 砂漠の王女と海賊たち田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第130話の続編となる劇場版8作目で、 海賊に乗っ取られようとしている国を救うため、 ルフィたちが王女とともにアラバスタ王国を目指す話。 まだロビンが仲間になっていない時期なので 劇場版4作目より以前の話となる。 テレビアニメ版では37話分、 原作マンガでは7巻分ほどにあたるアラバスタ編を 90分に収める形で作り直したものなので ボリュームとしてはずいぶん短く感じるが、 全体の流れやクロコダイルとの決戦は十分味わえる。 映画オリジナルの筋書きではなく 本編に沿った内容だけに感情…

  • 綿の国星(わたのくにほし)<1巻>

    綿の国星 1 (白泉社文庫)作者:大島弓子白泉社Amazonある家に引き取られた捨て猫の生き様を描いたもの。 周囲の人間からは普通の猫として扱われているが、 作中では猫自身の意識を反映して 少女の姿に擬人化された表現になっているのが特徴。 ただ、1980年頃の作品ということもあってか 少女漫画特有のフワフワした作風で あまり面白みが感じられなかった。 猫を飼った経験がある人なら 想像していた猫の感情と少女が重なるのかもしれないが、 そういった思い入れがないと退屈に感じる作品。

  • ゲゲゲの鬼太郎<2007年公開実写版>

    ゲゲゲの鬼太郎ウエンツ瑛士Amazon同名のマンガやアニメを実写化したもので、 奇妙な宝石を盗んでしまった男性の子供たちを 妖怪少年である鬼太郎が救おうとする話。 特撮やセットがチープに感じる部分はあるが、 キャスティングはおおむねイメージ通りでよくできている。 悪賢いねずみ男をはじめ、 主要メンバーのやり取りは見ていて楽しく、 水木しげるが生み出した独自の世界観が味わえる。 「ゲゲゲの鬼太郎」シリーズを知らない人が おおよその内容をざっくり理解する分にはまずまずのデキ。

  • 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼

    劇場版 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼高山みなみAmazonテレビアニメ版「名探偵コナン」の劇場版1作目で、 爆弾を盗んだ犯人からの爆破予告が届く話。 1997年公開とかなり古い作品ではあるが、 都市部に仕掛けられた強力な爆弾を わずかな手がかりから探し出す展開は危機感があり、 最後まで一気に観れるスピード感も優秀。 冒頭に主人公が子供の姿になった経緯や 代表的なアイテムの説明があるので 原作マンガやテレビアニメを知らなくても問題ない。 単独のミステリーとしても完成度が高く、 シリーズを知らない人にも楽しめる良作。 【関連作品のレビュー】 名探偵コナン(マンガ) 名探偵コナン 犯人の犯沢さん…

  • 九条の大罪(くじょうのたいざい)<1~3巻>

    九条の大罪(1) (ビッグコミックス)作者:真鍋昌平小学館Amazon裏社会の人間からの依頼を請け負う弁護士が 彼らの刑罰を軽くするための行動を描いたもの。 「闇金ウシジマくん」の作者による作品で、 特有のヒリヒリした怖さが味わえることを期待したが、 悪の描き方も中途半端だし、 罪を犯した者が制裁されるわけでもないため、 思ったほどのカタルシスが感じられなかった。 人間関係や筋書きがわかりにくかったり エピソードごとの区切りが甘くて 過去の流れを引きずる構成も読みにくく、 大きなコマが多くてページ消耗率も激しいのも残念。 イマイチどういう面白さを表現したいのかがわからなかった。

  • 映画ドラえもん のび太と空の理想郷(ユートピア)

    映画ドラえもん のび太と空の理想郷 ブルーレイ通常版(特典なし) [Blu-ray]ポニーキャニオンAmazon劇場版ドラえもんの42作目で、 理想的な自分に変わるために のび太たちが空に浮かぶ楽園で過ごす話。 悪役らしい敵が出てくるのではなく ジワジワと懐柔されていく展開に 新興宗教や独裁国家を連想させる怖さがある。 子供にはやや難しいテーマだが、 前半のいろいろな要素をうまく伏線として活かしたクラスマックスで なかなかの盛り上がりを見せる筋書きだった。 【関連作品のレビュー】 映画ドラえもん のび太の恐竜(アニメ) 映画ドラえもん のび太の宇宙開拓史(1981年公開版アニメ) 映画ドラえも…

  • シャイロックの子供たち

    シャイロックの子供たち阿部サダヲAmazonとある銀行を舞台に、 犯罪に加担してしまった顧客対応係と 事件の真相を究明しようとする銀行員の話。 筋書きとしてはまずまずの面白さなのだが、 全体的にスムーズすぎて山場がなさすぎる。 犯罪を犯す側もそれを暴く側も 何のトラブルもなく淡々と進むばかりで興奮しない。 ミステリーやサスペンスとして観るには もう少し緊張感や驚きのある展開が欲しかった。

  • 家栽(かさい)の人<1~2巻>

    家栽の人(1) (ビッグコミックス)作者:毛利甚八,魚戸おさむ小学館Amazonさまざまな事件が持ち込まれる家庭裁判所において 植物好きの裁判官が関係者と向き合っていく話。 優しく穏やかな人物でありながらも わずかな違和感から人々の心理を鋭く見抜いて 問題の根本的な原因にたどり着いていくキャラクターは新鮮だが、 明確な結末が描かれないことも多く、爽快感や痛快さに欠ける。 このぐらいの読み心地が好きな人もいるだろうが、 個人的にはもう少しスッキリした話にして欲しかった。

  • シャトゥーン -ヒグマの森-<全3巻>

    シャトゥーン~ヒグマの森~ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:増田俊也,奥谷通教集英社Amazon年末年始を過ごすために山小屋に集まった数人の若者が 密猟者を追うヒグマに襲われてしまう話。 序盤からヒグマが容赦なく暴れ、 その戦闘力と凶暴さがリアルに伝わってくる。 危険を回避しようとする主人公たちの行動も 考えられる最善の策を取っていて納得性が高いし、 その上でヒグマに対する人間の無力さを痛感できる。 全3巻というボリュームもちょうどよく、 ヒグマとの戦いに疲れや飽きを感じることなく 一気に最後まで読み切ってしまえるスピード感がある。 唯一の難点はエピソードの合間のページに …

  • チップとデールの大作戦 レスキュー・レンジャーズ<2022年公開映画>

    作品情報: https://www.disneyplus.com/movies/chip-n-dale-rescue-rangers/9WluNFNFwNHY テレビアニメで人気を博したのち、 それぞれの人生を歩んでいたチップとデールが ある誘拐事件の調査に協力していく話。 1989年に放送されていたテレビアニメの続編となるが、 序盤にそのあたりも説明される上に おおよそ関係性が想像できるので 特に前作を知らなくても問題はない。 いろいろな人気作品をパロディ的に扱った内容で、 「魔法にかけられて」と同様に ディズニーが本気で悪ふざけした自虐ネタが いろいろと詰まっていて楽しませてくれる。 他社…

  • 6人のテレビ局員と1人の千原ジュニア

    6人のテレビ局員と1人の千原ジュニア [DVD]千原ジュニアAmazonテレビ局のディレクター陣が 千原ジュニアを題材に自由に企画を作った舞台。 千原ジュニアを主役にした舞台のはずだが、 むしろ台本や事前の心構えがないと こんなにも対応できないのかと残念に感じた。 気の利いた返答を期待する場面でも 妙にモタモタしていてテンポが悪いし、 オドオドするだけで笑いにつながっていない。 そのせいで当たり外れの大きい内容だった。 ●末弘奉央(NHK) 企画はまずまずだが、前フリが長すぎてダレる。 もっと短い時間で仕上げて欲しかった。 ●内田秀実(日本テレビ) 見ていられないぐらいヒドい。 企画としてもつ…

  • ガンニバル<第1シーズン(全7話)>

    作品情報: https://disneyplus.disney.co.jp/program/gannibal ある村に赴任してきた警察官が とある一家を中心に起こる事件に巻き込まれる話。 一見、ほのぼのした村なのに 村人たちの微妙な力関係や馴れ馴れしい距離感など 端々に漂ってくる居心地の悪さが田舎らしくてリアル。 そんな場所でヒヤヒヤした展開が立て続けに起きる上、 閉鎖的で普通の倫理が通用しないところが恐ろしい。 警察官である主人公もただの善人ではなく、 状況によって容赦なく暴れるところも 緊迫感が加速して面白いし、感情移入しやすい。 全体的にキャスティングが非常にうまくて それぞれの顔つきに…

  • 吼えろペン<全13巻>

    吼えろペン(1) (サンデーGXコミックス)作者:島本和彦小学館Amazon熱血漫画家とアシスタントが さまざまなトラブルに立ち向かっていく様子を描いたもの。 「燃えよペン」は作者がマンガにかける想いを 面白おかしく誇張して描いた印象だったが、 本作は漫画家を主人公にした創作エピソードばかりなので リアリティとともに面白さも薄まったように感じる。 それぞれのキャラクターは個性的だし、 各エピソードが短めに終わってテンポがいいが、 あくまでフィクションとしてのドタバタ劇なので 漫画家の裏話のような内容を期待する人には合わない。 非現実な展開が多い割に漫画家という設定に収まる話ばかりなので 「燃え…

  • 攻殻機動隊 ゴースト・イン・ザ・シェル コミックトリビュート

    攻殻機動隊 ゴースト・イン・ザ・シェル コミックトリビュート作者:士郎正宗,平本アキラ,衣谷遊,Boichi,井上智徳,山本マサユキ,今井ユウ,小池ノクト,多田乃伸明,大山タクミ,トニーたけざき講談社Amazon「攻殻機動隊」のキャラクターや世界観を使って いろいろな漫画家が描いた短編を集めたもの。 収録作品 ●A Day In The Life(衣谷遊) ●INFLUENTIAL PERSON in SHADOW ~暗闇で操る者~(Boichi) ●閉鎖都市 -Closed City-(井上智徳) ●Meeting Again(山本マサユキ) ●ニート少佐(今井ユウ) ●クラシック(多田乃伸…

  • ウォーター・ホース

    ウォーター・ホースエミリー・ワトソンAmazonネッシーの伝説で有名なネス湖の近くに住む少年が 不思議な光を放つ卵を拾う話。 もう少しコンパクトにまとめてもいいように思うが、 戦時下という背景をうまく使っている上に 映像のクオリティがなかなかに高くて迫力がある。 水生生物の存在感をリアルに感じるのは見事で、 家の中や水の上などどの場面でも違和感がない。 「ドラえもん のび太の恐竜」と非常に似た筋書きなので そちらを観たことがある人にはあまり新鮮味がないが、 王道でわかりやすく、誰にでも感情移入しやすい佳作。

  • サチ録 -サチの黙示録-<1巻>

    サチ録~サチの黙示録~ 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)作者:茶んた集英社Amazon人類を存続させるか滅亡させるかどうかの 判断材料として選ばれた幼い少女が 彼女の言動をチェックする天使や悪魔と交流する話。 人類代表に選ばれた割に悪どい少女や ぐうたらな天使、真面目な悪魔といったキャラ設定が面白く、 それぞれがボケやツッコミの役目を果たしていて楽しい。 話数が進むと少しパワーダウンしたように感じるが 独特のノリが味わえる新鮮なコメディ。

  • 聖闘士星矢(セイントセイヤ) The Beginning

    聖闘士星矢 The Beginning新田真剣佑Amazon1980年代に大人気を博したマンガを実写化したもので、 不思議な力を持つことに気づいた青年が 女神の化身とされる女性を守ろうとする話。 原作の連載から40年近く経っている上に ハリウッド映画としての実写化となるが、 映像のクオリティは高く、アクションも見応えがあるので 単体の作品としては十分に楽しめるデキ。 敵味方がハッキリとしたストーリーもわかりやすいし、 見応えのある場面が頻繁にあるので退屈することがない。 数少ない不満としては女神や敵の女性の顔つきがイマイチで それっぽい雰囲気が感じられないところぐらい。 原作マンガのファンだっ…

  • スパイ in デンジャー

    スパイ in デンジャー [Blu-ray 日本語有り](輸入版)Amazon組織内でトップの実力を持つスパイが 自分にかけられた裏切りの容疑を晴らそうと 妙な秘密道具を作るのが大好きな少年とタッグを組む話。 2人の主人公がそれぞれ魅力的だし、 次々と場面が変わるテンポの良さも悪くない。 多彩な発明品で楽しませてくれる上に いろいろな伏線が活かされた筋書きも楽しい。 大人向きのシュールな笑いも散りばめられており、 活き活きしたキャラクターとクオリティの高い映像で 年齢問わず誰もが満足できる良作。

  • ピーター・パン&ウェンディ<2023年公開実写版>

    作品情報: https://disneyplus.disney.co.jp/program/peter-pan-wendy 1953年公開のディズニーアニメを実写化したもので、 空を飛べる不思議な少年が 彼に憧れる姉弟たちをネバーランドに連れていく話。 前半はアニメ版に忠実な造りだが、 ワニやフック船長にコミカルな雰囲気がなく、 リアルな怖さを感じるタッチになっている。 また、フック船長の悲哀が描かれる後半の展開も考えると 子供向けではなく大人をターゲットにした作風のように思う。 実写版としてはやや中途半端な仕上がりで、 「美女と野獣」や「リトル・マーメイド」のように アニメ版のファンタジー感…

  • ゲームデザインプロフェッショナル 誰もが成果を生み出せる、「FGO」クリエイターの仕事術

    ゲームデザインプロフェッショナル ー 誰もが成果を生み出せる、『FGO』クリエイターの仕事術作者:塩川 洋介技術評論社Amazonスクウェア・エニックスやディライトワークスといった 人気ゲーム会社での開発経験を持つ筆者が、 面白いゲームを作り上げていくために 企画設計にどう取り組んでいくべきかを解説したもの。 ゲームのルールや設定、世界観やキャラクターなどを決め、 作品に対して大きな影響を与えるゲームデザイナーや プランナー、ディレクターといった立場の人間が どういう考え方と視点で判断すべきかがまとめられている。 実際に作業をするのはプログラマーやデザイナーだが、 その前段階でどう仕様を煮詰め…

  • 嘘八百 京町ロワイヤル

    嘘八百 京町ロワイヤル中井貴一Amazon「嘘八百」に続くシリーズ2作目で、 店に訪れた美女を手助けしようとする話。 前作同様に仲間たちが手を組んで 悪どい奴らを懲らしめようとする筋書きだが、 今作の方が騙しのテクニックが凝っていて面白く、 最後の見せ場からネタばらしまで非常に盛り上がる。 人間関係が出来上がっている分、 騙し合いだけに時間を割けるので 1作目よりも見応えがあって満足できた。 実力派揃いの俳優陣と練られた筋書きで 安心して楽しむことができる良作。 【関連作品のレビュー】 嘘八百

  • Winny(ウィニー)

    Winny東出昌大Amazon違法なデータを他人とやり取りできる ファイル共有ソフトの開発者が 著作権法違反に問われた実際の事件を描いたもの。 違法データを送受信する手段として普及し、 2000年前半に社会問題化したWinnyについて 警察と弁護側がどういう争いをしたのはよくわかるが、 あまりに無防備で危機感のない主人公の様子は 見ていてあきれてしまって感情移入しにくかった。 また、テンポはまずまずだが エンターテインメントとしての面白みは薄く、 映画としてそこまで没入できないのも残念だった。

  • 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX<1~2巻>

    攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(1) (ヤングマガジンコミックス)作者:衣谷遊講談社Amazonさまざまな技術が普及した近未来を舞台に 公安警察の活動を描いたテレビアニメ、 「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」をマンガ化したもの。 アニメシリーズの中でも評価の高い「S.A.C.」を原作としており、 未知の技術を軸にしたさまざまな犯罪が 題材になっているストーリーは刺激的だし、 やや子供っぽいタッチではあるが 士郎正宗による初代マンガよりも遥かに読みやすい。 原作の内容をかなり忠実に再現しており、 SFの世界観を活かしたエピソードを アニメよりもマンガで楽し…

  • マザーパラサイト<1~9巻>

    マザーパラサイト 1巻 (ゼノンコミックス)作者:佐藤洋寿コアミックスAmazon児童養護施設で育った中学生が 周囲の大人を心理的に支配していく話。 他人を魅了するテクニックに長け、 同級生からも身近な大人からも人気を集める主人公が 自分の思い通りの状況を作っていく様子が非常に恐ろしく、 そのサイコパスぶりに目が離せなくなる。 ひたすら主人公の狡猾さを見せるのかと思いきや 中学生らしい詰めの甘さを感じる場面もあるのが新鮮。 キャラクターの作り方や魅力の出し方がうまいので 応援したくなる人物が場面によってコロコロ変わるのも面白い。 テンポが早い上に話の振れ幅が大きく、 一度読み始めると止まらなく…

  • ONE PIECE THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵

    ワンピース THE MOVIE カラクリ城のメカ巨兵田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第219話の続編となる劇場版7作目で、 偶然助け出した老婆から財宝の存在を聞いたルフィたちが 島に残る伝説の謎を解明していく話。 ルフィが好き勝手に行動することで 偶然に謎が解けていく展開なので ミステリーとしての面白さはなく、 設定自体も他作品でよく見るもので驚きは小さい。 戦闘シーンもあっさりと終わるものばかりなので アクションとしての見応えも薄い。 敵役の声優を芸能人が担当しているせいで 観ている間ずっと気が散ってしまうのも残念。 キャラクターたちのドタバタ劇を見たい人向けの作品。…

  • レッドプラネット

    レッド プラネット (字幕版)ヴァル・キルマーAmazon6人の乗組員を乗せた宇宙船が 人類の移住先として開拓中の火星に向かう話。 序盤からキャラクターが一気に出てくる上に それぞれの個性が薄くて整理しにくいのが残念だが、 危機的状況が次々と訪れて退屈する暇がないのは優秀。 資源やサポートが限られた環境で なんとか問題を解決しようとする筋書きだが、 登場人物を容赦なく切り捨てていくので 先の展開が読めなくて面白い。 テンポよく楽しめるSF作品としてはまずまずのデキだった。

  • アンテベラム

    アンテベラム(字幕版)ジャネール・モネイAmazon南北戦争直前のアメリカにおいて 綿花農場で働く黒人奴隷たちを描いた話。 白人に酷い迫害を受ける奴隷たちの様子が描かれ、 その容赦のなさに目を背けたくなったあたりで 女性活動家に焦点を当てた現代に話が移る。 この唐突に挿入されたまったく異なる世界観が とある要素で一気に結びつく仕掛けが素晴らしい。 いわゆるどんでん返し系の作品だが、 その非常に巧みな筋書きのおかげで 2回目に観たときはガラリと違う印象を受ける。 人間の怖さが2重3重に味わえるサスペンスの良作。

  • 探偵マリコの生涯で一番悲惨な日

    探偵マリコの生涯で一番悲惨な日伊藤沙莉Amazon歌舞伎町のバーで働く探偵の女性を軸に いろいろな関係者を描いた群像劇。 主人公の身近で起きた出来事がバラバラに描かれつつも 少しずつつながっているという構成は面白いが、 それぞれのエピソードにあまり惹きつけられないのが残念。 どこかで観たような話だったりオチらしいオチがなかったりと それほど没入できない内容ばかりが続く。 FBIから頼られるほどの主人公の実力は伝わってこないし、 予想外の行動が楽しめるわけでもない。 各キャラクターもベタな設定ばかりで 本作独自の魅力というものが見当たらない。 既存の作品のストーリーを寄せ集めて 1本にまとめた程…

  • マイ・エレメント

    マイ・エレメントLeah LewisAmazon火や水、草といった精霊たちが暮らす街で 父親の店を手伝っていた火の元素の少女が 検査官を務める水の元素の青年と出会う話。 種類の異なる精霊が共存する世界観は 独自のビジュアルがいろいろと楽しめるが、 あまりに不便でトラブルが多発しそうなため ひとつの街として成立するには難しそうに思う。 また、相性の悪い精霊同士を主人公にしているだけで 本筋はただの「ロミオとジュリエット」であり、 どこかで観たような展開ばかりで新鮮味はない。 すぐに癇癪を起こす短気な主人公をはじめ、 自分勝手なキャラクターばかりなのもイライラさせられる。 あまり活かされていない要…

  • 嘘八百<2018年公開映画>

    嘘八百中井貴一Amazon調子に乗って失敗してしまう古物商と 詐欺まがいの活動をしている陶芸家がコンビを組み、 恨みのある骨董品屋を騙そうとする話。 冒頭で登場人物が一気に出てくるので それぞれの立場と人間関係がつかみづらいが、 個性的なキャラクターばかりで ドタバタコメディとしては悪くない作風。 騙し合いというほどのトリックはないし、 あくまで陶芸への思い入れを描いた内容だが、 期待した通りの楽しさが味わえる作品。

  • テイク・シェルター

    テイク・シェルター(字幕版)マイケル・シャノンAmazonいろいろなトラブルに遭う悪夢に悩まされた男性が 災害に備えたシェルター作りに夢中になっていく話。 強迫観念に取り憑かれた男性が 周囲と衝突する様子をひたすら見せられるばかりで 山場がないまま時間だけが経つ退屈な内容。 男性が考える不安が正しいのかどうかが 本作最大で唯一の見どころなのだが、 それを描くだけで2時間というのはあまりに長すぎる。 かなり我慢して観たものの何も得られるものがなかった。

  • 怪怪怪怪物!

    怪怪怪怪物!(字幕版)トン・ユィカイAmazonイジメが横行する荒れた高校で 不良グループが凶暴化した少女を拾う話。 不良たちの性格の悪さを ひたすら長々と見せられる前半はかなり退屈で、 筋書き的にあまり意味のない 同じようなシーンの連続にとにかくウンザリする。 グループのリーダーが教師に叱責される 中盤あたりからは一気に面白くなり、 怪物が人を襲っていく描写や いろいろな伏線を活かした主人公の行動に引き込まれる。 音楽の使い方やビジュアルセンスも秀逸なので、 前半の1時間を30分ほどに短縮し、 もっとテンポよく見せてくれれば 十分な良作になっただけに非常に惜しかった。

  • ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島

    ワンピース THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第219話の続編となる劇場版6作目で、 リゾートを売りにした島に上陸したルフィたちが 当主の誘いに応じて地獄の試練にチャレンジしていく話。 動きや演出はかなりクオリティが高く、 映像として惹きつけられる場面が多いが、 仲間たちがいがみ合う様子を見せられる上に 非常に陰湿で暗い雰囲気に包まれた筋書きなので ハッピーエンドだとしても後味はあまり良くない。 ひたすらジメジメしたクライマックスは見応えがあるので ダーク・ファンタジーとして割り切って楽しむべき作品。 【関連作品のレビュー】 ON…

  • トークサバイバー! -トークが面白いと生き残れるドラマ-<第1シーズン(全8話)>

    作品情報: https://www.netflix.com/title/81484461 数人の芸人たちが集められ、ドラマ仕立ての世界観の中で テーマに合わせた体験談を披露するバラエティ。 まず最初にドラマが展開されて 舞台となる世界観や参加者たちの立場が描かれたあと、 唐突に発表されたお題に合わせて話をしていき、 最終的に評価が低かった者が降板する仕組み。 ただ、それなりに時間を割いているドラマ部分は完全に蛇足で、 結局テーマが発表されてからが本編なので トーク合戦が始まるまでの時間が割と退屈。 もっとテンポよくまとめてくれた方がよかったし、 ドラマ部分のノブのツッコミも やたらと雑すぎて聞…

  • イチケイのカラス<劇場版>

    映画 イチケイのカラス竹野内豊Amazonテレビドラマ版に続く劇場版で、 自衛隊のイージス艦と衝突を起こした船舶事故と 大企業の有害物質流出疑惑の2つの案件を描いたもの。 複数の事件・事故の話が並行して進むが、 いろいろな要素が綺麗に結びついていき、 ひとつに合わさっていく展開が気持ちいい。 主人公たちの正義感は感情移入しやすいが、 真相が究明されることで漂う独特の切なさも良い。 2時間枠のスペシャルドラマ程度の印象だが、 本編が好きだった人なら満足できる仕上がりだろう。 【関連作品のレビュー】 イチケイのカラス(テレビドラマ)

  • フライトプラン

    フライトプラン (字幕版)ジョディ・フォスターAmazonドイツからアメリカへ移動する飛行機の中で 幼い娘が失踪してしまう話。 娘がいないことに気づく冒頭の場面から まったく気が抜けない展開の連続で、 最後まで一気に観てしまうスピード感が素晴らしい。 深刻な状況を周囲に理解してもらえず、 ヒステリーを起こした異常者扱いされるのが強烈で、 ひたすら単独で解決していかないといけないのが恐ろしい。 主人公が単なる母親というだけでなく、 飛行機の内部構造に詳しい設計士という設定も面白い。 相当に限定された環境なのにきっちり盛り上げる見事な脚本で、 サスペンスとして非常に完成度が高い傑作。

  • 月<2023年公開映画>

    作品情報: https://www.tsuki-cinema.com 障害者施設で働き始めた女性が見た 入所者の様子や疲弊した職員を描いた話。 まともな会話が成立しない障害者たちの対応に 日々ストレスをためているスタッフが いろいろな歪み方をしているのが生々しく、 多くの人が見ないようにしている社会の闇が 大きくクローズアップされている。 普段あまり報われることがない立場の者が より弱い存在を叩く場面がリアルに描かれており、 そういった人間の嫌な部分がテーマになっている。 実際に起きた事件に向かって徐々に話が進んでいくが、 山場といえる部分が少ない筋書きなので もう少しテンポよく展開して欲しか…

  • 遥かなる山の呼び声<2023年公開テレビドラマ版・全4話>

    遙かなる山の呼び声(NHKオンデマンド)Amazon夫に先立たれた女性が細々と営む牧場に フラリと現れた無愛想な男性が居着いていく話。 高倉健と倍賞千恵子が主演を務めた1980年の映画を 現代の設定でリメイクしたドラマで、 今作も阿部寛と常盤貴子をはじめ、 ハマり役ばかりのキャスティングで感情移入しやすい。 事情を抱えた男性が父親のいない親子と 徐々に親しくなっていくという王道の筋書きだが、 前半2話に山場を詰め込んだ構成で非常にテンポがよく、 グイグイ引き込まれてあっという間に観終わってしまう。 後日談となる第3話以降は 少年のキャラクターが変わりすぎて蛇足かと思ったが、 最終的には期待通り…

  • 攻殻機動隊<1巻>

    攻殻機動隊(1) (ヤングマガジンコミックス)作者:士郎正宗講談社Amazon人体の一部を機械化したり 脳内の情報をやり取りできる技術が普及した近未来で 深刻な危機を排除していく公安警察の活動を描いた話。 アニメ映画化をきっかけに国内外での知名度を上げ、 以降の作品に多大な影響を与えたSFだが、 専門用語や人間関係の説明がほとんどないまま話が進むため、 マンガとしてはかなり読みにくい部類に入る。 作者の頭の中に構築された独自の世界観を 各コマの描写やセリフの端々から 背景となる設定を推測しながら読み進め、 その奥に透けて見える広大な舞台を味わうのが醍醐味。 読み解くにはかなりの覚悟が必要なマニ…

  • 素晴らしき日々<1988年公開アメリカドラマ・全151話>

    Wonder Years Complete Series [DVD] [Import]Time Life/WEAAmazon1970年頃のアメリカを舞台に 10代の少年と周囲の人たちとの交流を描いたもの。 会社員の父と専業主婦の母、 自由奔放な姉と意地悪な兄を持つという 典型的なアメリカ人家族をモデルに、 まだ純情な少年の視点から身近な出来事を描いていく。 同級生に対する見栄や異性への憧れ、 家族のちょっとした言動に敏感になる様子は 日本人にとっても共感する部分が多く、 自分の少年時代を思い出してしまう。 1話30分で毎回独立したエピソードなので見やすく、 勇気が出なかったり虚勢を張ってしまう…

  • デジャヴ

    デジャヴデンゼル・ワシントンAmazonフェリー爆発事件の全貌を暴くため、 過去の好きな場所を覗き見れる装置を使って 犯人につながる手がかりを探していく話。 余計な場面がなく冒頭からテンポよく話が進み、 見せ方のうまさも相まってグイグイ引き込まれる。 数日前の映像を好きな角度で観察できるという とてつもなく便利な監視システムがありながらも 絶妙な制約のせいで万能ではないところが面白い。 予想外の方向にどんどん発展していく筋書きで、 サスペンスとしてもSFとしても アクションとしても楽しめる良作。

  • ONE PIECE 呪われた聖剣

    ワンピース 呪われた聖剣田中真弓Amazonテレビアニメ版「ONE PIECE」第130話の続編となる劇場版5作目で、 唐突に姿を消したゾロが妖刀使いの青年とともに行動する話。 ゾロを主人公にしたエピソードで、 圧倒的な強さを持つ妖刀が登場する設定は悪くないが、 勝手に船を離れて単独行動した上に 悪の手先になって働く展開はどうにも感情移入しにくい。 バカ笑いしながら余計なことばかりするという ルフィの頭の悪い言動はとにかく鬱陶しく、 無駄に時間稼ぎをしているような印象を受ける。 結局、3つの宝玉も意味があったのかどうか微妙で、 それまでに語られた設定が活かされていなかったりと、 ストーリーとし…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、D.IKUSHIMAさんをフォローしませんか?

ハンドル名
D.IKUSHIMAさん
ブログタイトル
レビューブログ【レブログ!】
フォロー
レビューブログ【レブログ!】

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用