chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
飛行機さつえい奮闘記 https://blog.goo.ne.jp/kouhei14915/

ブログにて掲載している写真は1500枚以上!目標は日本の航空会社の機体を全て撮影すること!

主に羽田や成田で、国内の航空会社専門で撮影しています。

こうへい
フォロー
住所
花見川区
出身
下関市
ブログ村参加

2008/06/15

arrow_drop_down
  • 2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)

    今回は3月10日の中部国際空港撮影編です。息子とミュースカイを見に行ったあと、妻と息子はフライトオブドリームズへ、私はスカイデッキへ別行動。本日のトキエアを狙いに行きます。本日も良い天気。しかし夕方より天気が崩れる模様。土曜日も天気が悪く、ちょうど天気の良い間のセントレア滞在となりました。なんという幸運なんでしょう。対岸の鈴鹿山脈まですっきり見渡せます。737-800のスターアライアンス塗装、通称チビアラがやってきました。こちらはK-3Ⅲにて撮影。そしてこちらはNEX-6にて撮影。両方とも問題ない写り。若干NEX-6で撮影したもののほうがシャープさが強いかなという印象。タイ・エアアジアXのA330が出発。真っ白です。元シンガポール航空の機体を使用。アシアナ航空のA330。2024年12月12日、大韓航空は...2025年03月10日:中部国際空港(トキエア初号機ゲット!)

  • 2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)

    3月10日、セントレアホテルよりおはようございます。朝4時半に息子がゴロゴロと隣に寄ってきて、それから寝れなくなってしまいました。みんな寝ている間に先に朝ごはん食べてしまいましょう。朝食会場は1階のコスモス。横がチェックインカウンターと通路になっており、これからフライトであろうパイロットさんやCAさんが次々に通過していきます。2月よりビーガンメニューを導入したとのこと。オカラ・こんにゃくを使用した一ロカツや大豆ミートを使用したボロネーゼなどなど。大好きなのは知多のハム。しっとり柔らかで美味しいのです。いつもあまり食べないサラダがもりもり食べられてしまいます。デザート類。奥にある名古屋コーチンを使用したプリンが絶品。事実上のぴよりんの中身。知多の干物や…きしめんコーナー。手羽先も。だいたい前回来た時と変わり...2025年03月09~10日:愛知旅行記2(セントレアホテルの朝ご飯!/セントレアでも電車を満喫!)

  • 2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)

    今回はセントレアファンミーティングの記事となります。といっても今回は子供連れ、じっくり見ている暇もありません。サーっと撮った写真を紹介します。センターピアガーデンではジャンク市を開催。航空灯火やプリズムなどが販売されています。VDGSの基盤…家にVDGS設置しますか(;'∀'さらにはVDGSの検知システムモーターやレーザー反射ミラーまで一家に一台、VDGS。そのお隣では巨大なセントレアのミニチュアと共に飛行機模型の数々。最新の機体と懐かしの機体が並んでいます。AirJapanロゴの787!?JALのような架空の航空会社も。航空安全御守も数量限定で販売。私は事前予約をしていました。航空ファンミーティング限定のオリジナル航空安全お守りをゲット。中にセントレアの滑走路に付着した航空機タイヤ片が封入しており、京都...2025年03月09~10日:愛知旅行記1(セントレアファンミーティング!/セントレアホテルに家族で宿泊!)

  • 2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)

    JAL3083便にて家族でセントレアに到着、フライトレーダーを確認するとピカチュウジェットBC1がセントレアにアプローチしている模様。セントレアではファンミーティングが開催中、人垣をかき分けてスカイデッキに向かいます。ギリギリ間に合いました。ファンミーティングの日は航空会社の心意気か、特別塗装機が飛来する確率が高くなるとの噂が…。見やすい8番スポットに駐機しました。2024年12月より中部-高雄経由でクアラルンプールへ運航しているバティックエアマレーシア。スカイデッキでみんなでお昼ごはん。スターフライヤーだ、いつも撮ってるしスルーするか、いや、一応晴れてるし撮っておくか…と半分意識低く腰を上げたら…何か機体後方に描いてある...!!この特別塗装機は、グローバルボーイズグループ「JO1」のメンバー川尻蓮さん...2025年03月09日:中部国際空港(ファンミーティングの日は特別塗装多め?)

  • 2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田 787-8)

    2025年03月09日(日)JAL3083便成田→中部10:30→11:40(1時間10分)787-8(国際線機材)JA845J座席:55K成田SPOT:67中部SPOT:10高度:28000ft速度630km/h区間マイル193mile往復セイバー:往復22470円(内訳運賃:10345円×2旅客施設使用料:中部440円×2成田:450円×2)息子も2歳となり、そろそろ下関の祖父の家に…とスケジュール調整をして4月に決定。家族3人で羽田‐福岡を飛ぶ予定なのですが、ぶっつけ本番だと少し不安…ということで、予行演習。成田‐中部の短距離線を往復利用、セントレアに1泊してきます!数日前より息子には飛行機に乗ること、セントレアに行くこと、セントレアには楽しい遊び場があることを教え込んでいました。家族ともども風邪ひ...2025年03月09日:JAL3083便(中部‐成田787-8)

  • 2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田 787-8)

    2025年02月08日(土)JAL3084便中部→成田14:20→15:35(1時間15分)787-8(国際線機材)JA832J座席:54A中部SPOT:10成田SPOT:67高度:22000ft速度800km/h区間マイル193mileスペシャルセイバー:8920円(内訳運賃:8030円旅客施設使用料:中部440円成田:450円)一週間の旅行、ファイナルレグとなるのは中部-成田線。いつもセントレアより帰還する時は新幹線の利用が多いのですが、今回は運賃が安く、日中便であるJAL3084便を利用します。お値段は8910円。…ぷらっとこだまのような運賃ですね。自分としては国際線機材とはいえ、787なのがちょっとネックですが…。前回の記事の通り、雪が降るセントレア。特にやることもなく早々と荷物を預け、保安検査を...2025年02月08日:JAL3084便(中部‐成田787-8)

  • 2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)

    2月8日、旅行最終日です。この日はセントレアよりJAL3084便にて成田へ戻るスケジュール。朝5時40分、窓を開けると…まだ真っ暗ですが…雪が…積もってる…?大寒波の影響でセントレアも降雪していたのです。写真を撮ったときはやんでいますが、時折窓に打ち付ける吹雪が。この後も続々と雪雲が流れ込んでくる模様です。心配なのが本日のフライト。成田からセントレアへ向かうJAL3083便が欠航してしまうと、必然的に私の帰る便も欠航してしまいます。セントレアに延泊…陸路で帰る…夜便へ振替…まだ気が早いですが、最悪の結果に備えておきましょう。エアバンドから流れる気象情報からは視程が650mほど。そんな中、国内線初便のSKY635便は離陸していきました。時刻は7時前。いつもなら既にホテルを出発し、スカイデッキのオープン待ちを...2025年02月08日:中部国際空港(吹雪でランウェイクローズ!)

  • 2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)

    JAL3114便にてセントレアに到着、スカイデッキに向かいます。4階イベントスペースではディズニーストアが期間限定でオープン。ファンタジアミッキーがお出迎え。ミッキーの指のところに太陽が来るように撮ったのですが…なかなかきれいに写りません^^;基本曇り空、薄曇りのセントレアスカイデッキ。8番スポットにはJAL3114便にて搭乗してきたJALの737-800が駐機しています。こんなところにむすび丸がいました!新千歳空港で撮り逃した後、新千歳-仙台-中部の順でフライトしていたようです。空港南側にはドリームリフターの姿が。地上支援車両もなく、しばらく飛ぶ様子はありません。香港エクスプレスの近くには消防車両が。どうしたどうした?本日のセントレアの目玉はなんといってもこれ!貨物地区に駐機していたフレックスポートのジ...2025年02月07日:中部国際空港(フレックスポートのジャンボ機だ!…ん?雪が降ってる?)

  • 2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部 737-800)

    2025年02月07日(金)JAL3114便新千歳→中部14:10→16:05(1時間55分)737-800JA323J座席:35K新千歳SPOT:11中部SPOT:8高度:33000ft速度:730km/h区間マイル614mileスペシャルセイバー:17310円(内訳運賃:16500円旅客施設使用料:新千歳370円中部:440円)雪まつり期間中の新千歳便。東京行きは早く予約すると安い運賃でも購入できますが、便数が少ない地方線はそうもいきません。新千歳‐中部便、ANAは特典航空券が満席、有償運賃も2万円オーバー、JALは17000円ほど…。JALのブラックフライデーでも既にプロモーション運賃は満席。少々もったいないですが、JALの10000マイルを15000ポイントへ変換し、支出を圧縮しています。機内で食...2025年02月07日:JAL3114便(新千歳‐中部737-800)

  • 2025年02月07日:新千歳空港2(レイトチェックアウトしてオオタニサーン!)

    引き続き、2月7日の新千歳空港。エアターミナルホテル客室からの撮影です。時刻は8時。JAL500便がまもなくプッシュバック。盛大にエンジンスモーク。クロネコヤマトは折り返しIJ400便で成田へ。運航はスプリング・ジャパン。コールサインもジェイスプリング。エアアジアのUFC特別塗装機。エアアジアは、総合格闘技団体「UFC(UltimateFightingChampionship)」とスポンサー提携を結んでいます。羽田空港からの便が到着し始めました。ANA51便。ここにきてようやくむすび丸ジェットも撮影できました!福岡・中部と撮れませんでしたからね...!完全逆光ですが、左右で塗装が異なります。ポートサイド側は虹が描かれています。凍り付く誘導路をゆっくりと進む…目の前の16番スポットに入ってきました。スカイマ...2025年02月07日:新千歳空港2(レイトチェックアウトしてオオタニサーン!)

  • 2025年02月06日:新千歳空港2(エアターミナルホテルからナイト・オオタニサーン!)

    本日のホテルは新千歳空港内のエアターミナルホテル。こちらも那覇のホテルグランビュー沖縄と同様、10年前よりひいきにしているホテルです。…いや今回は本当に高かったです...。公式予約で1泊17000円でした…。本来は2連泊を予定していたのですが、34000円はかなりきつく、各所のホテルを頑張って安く予約、宿泊代の平均化を図ったのです。広々としている吹き抜けロビー。ちなみに反対側の朝食会場も吹き抜けとなっています。敷地が限られている空港内ホテル、窓なしのお部屋でも作ろうと思えば作れたのに贅沢な造りだといつも感心しています。エアターミナルホテルはもう連絡せずとも5階の決まったお部屋を用意してくださっています。年に1回しか滞在しないリピーターにも優しいホテル、大好きです。このホテルは本当にゆっくりさせてくれません...2025年02月06日:新千歳空港2(エアターミナルホテルからナイト・オオタニサーン!)

  • 2025年02月06日:新千歳空港1(雪レフ新千歳で大興奮!)

    サッポロビール北海道工場の見学を終え、新千歳空港に戻ってきました。いい感じに酔っ払っていますが、本日もフードコート前のガラスエリアで撮影開始です。新千歳空港は昨日と同じく南風運用、ランウェイ19。除雪隊が大挙をなして誘導路を走行してきました。除雪隊の最後尾にはダンプカーも。除雪した雪を積み込むのでしょうか。本日は雪も降らず、除雪隊の出番はなさそうです。天気予報によるとこれから徐々に晴れてくる模様。本日もひたすら、雪レフ×飛行機を撮影していきましょう。ピカチュウにA350の3号機…昨日と同じラインナップです(;'∀')本日の中国東方航空はスカイチームでの飛来。雪まつりに行くであろう、多くの乗客を乗せた777-300が到着。ANAフリートで最小のDHC-8Q400と一緒に。これはお初。中国の首都航空。日本線は...2025年02月06日:新千歳空港1(雪レフ新千歳で大興奮!)

  • 2025年02月06日:北海道旅行記2(サッポロクラシック工場でべろんべろん!)

    引き続き、サッポロビール北海道工場見学の記事となります。実際にサッポロビール工場を回りながら、ビールの製造方法を学んでいきます。見学中の撮影はOKだが一部撮影不可の場所あり。SNSも大歓迎、動画はNGとのこと。ビール作りには大麦とホップが欠かせません。外国産の大麦やホップを使用したビールが多い中、サッポロクラシックは北海道産網走地区・富良野地区で収穫されたものを一部使用しています。サッポロクラシックはドイツの伝統的な醸造法の一つである『ホッホクルツ製法』を用いています。「高温短時間製法」とも呼ばれ、麦芽を高温で短時間処理することで、麦芽本来の旨みを引き出すことが特徴です。この製法により、ビールはコクがありながらもスッキリとした飲み心地を実現しています。ビール作りは『仕込』『発酵』『熟成』『ろ過』の工程に分...2025年02月06日:北海道旅行記2(サッポロクラシック工場でべろんべろん!)

  • 2025年02月06日:北海道旅行記1(朝食で北海道注入からのサッポロビール工場へ!)

    2月6日、千歳市はグランテラス千歳よりおはようございます。グランテラス千歳は本館と別館があり、いつも別館での宿泊でしたが今回は本館、しかもツインルーム。東側の窓からは遠くに新千歳空港へアプローチする機体が見えます。今日も良い天気の模様。朝ごはんを食べにいきましょう。前日に夕食をいただいたレストラン『ユーカラ』へ。ユーカラとはアイヌ民族に伝わる叙事詩の総称、英雄の冒険や神々の物語が語られます。このホテル、朝食がとても豪華なのです。北海道マークがついているのがご当地メニューですね。ザンギは北海道の鶏唐揚げ。北海道のじゃがいも、インカの目覚めとさんまの竜田揚げ。インカのめざめは濃い黄色と強い甘みががあり、サツマイモや庫裏に似た味わいが楽しめる品種。三平汁、昆布で出汁をとり、鮭やニシン、タラなどの魚と大根、人参、...2025年02月06日:北海道旅行記1(朝食で北海道注入からのサッポロビール工場へ!)

  • 2025年02月05日:新千歳空港3(毎度おなじみグランテラス千歳へ!)

    引き続き、2月5日の新千歳空港撮影編です。成田空港ではおなじみのGBA。ゲームボーイアドバンスではありません^^;JALの787が尾翼を緑に染めて出発。ロコンジェットは…特にデアイシングしていないようですね。雪が風で流され、誘導路を覆っています。エバー航空は787-10のスターアライアンス塗装機。風で流れてきた雪を吹き飛ばしながらANAの787が滑走路ヘランナップ。大韓航空の離陸を撮影し、この日の撮影は終了。時刻は15時58分、本日宿泊するホテルの送迎バスまであと1時間ほどあります。カードラウンジで荷物やデータの整理…満席状態で席を探すのにも一苦労…。なんとか1席見つけて、送迎バスの時間まで待機。空港を出る前にコンビニで買い物していたら意外と時間がかかり、バタバタと空港北側の送迎バス乗り場へ。今回は千歳エ...2025年02月05日:新千歳空港3(毎度おなじみグランテラス千歳へ!)

  • 2025年02月05日:新千歳空港2(新千歳にジンベエジェット!?)

    引き続き、2月5日の新千歳空港です。聴いているエアバンドからはいつの間にか『ジェイオーシャン』のコールサイン。あれっ、いつの間にか那覇で録音していた交信が再生されてる、しょうがないなーと周波数を見ると…千歳TWRの周波数…?ん?どうなってるの?ん!?新千歳にJTAのジンベエジェット!?!?便名はJTA3072。新千歳で聞く『トランスオーシャン』のコールサインに違和感を覚えます。これは那覇発、新千歳発の双方から募集していたチャーター便。JTAはチャーター便にて特別塗装機を積極的に使用しますね。雪レフのジンベエジェット、もう後にも先にも撮れる気がしません(;'∀')新千歳発のパンフレットを見つけました。こちら。旅程はこちら。那覇発のパンフレットはこちら。旅程はこちら。寒そうなジンベエジェット、A350の3号機...2025年02月05日:新千歳空港2(新千歳にジンベエジェット!?)

  • 2025年02月05日:新千歳空港1(到着早速ウインターオペレーション!)

    ANA289便にて新千歳空港に到着、冬季は展望デッキが閉鎖なので、いつもの3階フードコートエリアで撮影を行います。雪が降りしきる新千歳空港。徐々に視程が悪くなってきます。おや、ドンキーコングが描かれている『USJジェット2』です!あとで離陸のタキシングが撮れるでしょうか。目の前の10番ポットでデアイシング作業が始まりました。10分ほどで視程が悪くなってきました(;'∀')デアイシング剤を散布され、翼や垂直尾翼が緑色に染まっています。グリーンのデアイシング剤をかけすぎて、機体も完全にグリーンになっちゃった!?J-AIRのUSJジェット2が出発。この機体、今回の遠征で一番撮影したかったものです。J-AIRは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の新エリア「ドンキーコング・カントリー」のオープンを記念した...2025年02月05日:新千歳空港1(到着早速ウインターオペレーション!)

  • 2025年02月05日:ANA289便(福岡-新千歳 767-300ER)

    2025年02月05日(水)ANA289便福岡→新千歳10:10→12:20(2時間10分)767-300ERJA616A座席:41K福岡SPOT:10新千歳SPOT:7高度:31000ft速度:1030km/h区間マイル882mileスーパーバリュー55M:13080円(内訳運賃:12600円旅客施設使用料:福岡110円新千歳:370円)昨年も搭乗したANA289便、区間マイルは882マイルと羽田-那覇線に次ぐロングフライトですが、偏西風の関係でフライトタイムは2時間10分と1時間ほど早く。昨年はスーパーバリューセールで10280円でしたが今回はスーパーバリューセール運賃が売り切れ。スーパーバリュー75/55を予約しつつ、他社便の運賃を様子見していましたが、やはり13080円より安くなることはなく、他の...2025年02月05日:ANA289便(福岡-新千歳767-300ER)

  • 2025年02月05日:福岡空港(グランビュー福岡空港からの早朝撮影、実は初めて!)

    福岡空港はホテルグランビュー福岡空港よりおはようございます。朝6時30分、まだ外は暗いですね。そして雪が積もっちゃっています!本日は8時40分発の送迎バスで福岡空港へ、そして10時10分発のANA289便にて新千歳へ向かいます。福岡空港が動き始めるのは7時から。まずは朝ごはんを食べに行きます。ホテルグランビュー福岡空港の朝食は沖縄と同様、無料でいただけます。筑前煮に焼きちゃんぽん。しらすやオクラ、切り干し大根。福岡らしく、明太子と高菜も。ご飯が進むおかずたちです!私、子供のころから明太子と高菜大好きで…。我が家の冷蔵庫には明太子が常備されています。福岡空港は降雪の影響により、前日から既に数便の欠航を決定していました。主に便数の多い羽田便、間引くことにより遅延を少なくするのでしょうか。部屋に戻るとエアバンド...2025年02月05日:福岡空港(グランビュー福岡空港からの早朝撮影、実は初めて!)

  • 2025年02月04日:福岡空港(雪が降る中、到着コンコースでゆるふわ撮影!)

    ANA1206便で福岡空港に到着、福岡空港は雪がパラつく天気。これは展望デッキも閉鎖でしょう…。そして何より寒いことと思案します。事前に数日間のANA1206便到着スポットを調べていて、11番スポットに到着するということは把握していました。そして今回も11番スポットの到着…展望デッキ閉鎖もあろうかと、すべての荷物を機内持ち込みにしていたのです。この到着コンコースで撮影しましょう。ちなみにこの到着コンコース、監視カメラが多数あり、時折警備員が巡回しています。私が撮影中、特に声をかけられることはありませんでした。目の前は10番スポット、ビル3階相当と比較的アングルが高く、グランドの動きが把握できます。外は雪がパラつき、写真にも白い影が多数写っています。今回はなかなか撮影できない、福岡×雪の写真を中心に撮ってい...2025年02月04日:福岡空港(雪が降る中、到着コンコースでゆるふわ撮影!)

  • 2025年02月23日:羽田空港3(海羽田後は陸酔いでゆーらゆら!)

    引き続き、2月23日の海羽田となります。海羽田開催時間は早朝から午前中。本日はJAL37便シンガポール行きに投入されるA350-1000出発まで実施するとのこと。今回もお気に入りの写真をペタペタ貼っていきます。787-10でも国際線機材のJA900A。787っぽくないレジ番です。797なんてできたときはどうするのでしょうかね^^;写真にゆりかもめが映り込んできました。キャセイパシフィック航空はデカロゴ。ANAの737-800、大バンクで攻めてきます。比較的穏やかな捻りとなったエバー航空の787-9。オーシャン東九フェリーの『フェリーしまんと』。東京-徳島-新門司を結んでいます。船から少し引き気味で撮るとこのような感じ。JAL37便がタキシングしてきて、まもなく撮影も終盤。JAL37便は15分ほど遅延してラ...2025年02月23日:羽田空港3(海羽田後は陸酔いでゆーらゆら!)

  • 2025年02月23日:羽田空港2(海羽田でひたすら捻りを撮りまくる!)

    引き続き、2月23日の海羽田で撮影した飛行機です。船の上で黙々とランウェイ05離陸機を狙っていきます。スターウォーズジェットが着陸。この後、ランウェイ05より離陸する西行きの便に投入されてくれたら良いのですが…残念ながら新千歳行きの模様。…目の前をジェットフォイルが駆け抜けていきました…。あと1秒シャッターを押すのが早ければ…。本日の残念賞です。ようやく777の離陸が見れました。過去に何度もお世話になった、非ERのJA714A。大きく捻って出発。ルフトハンザドイツ航空のA350が富士山をバックに着陸。この後ジャンボ機も着陸していましたが…撮り逃しました。時折、ジェットフォイルも真横を通過。これはゆりかもめでしょうか。船にくっついてきます。誰も餌をくれないとわかるとサーッと何処かに行ってしまう。ゆりかもめに...2025年02月23日:羽田空港2(海羽田でひたすら捻りを撮りまくる!)

  • 2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)

    2月23日はいわゆる『海羽田』へ。有志が企画し、船をチャーター、D滑走路沖でランウェイ05を離陸する”ひねり”をひたすら撮影するもの。毎年、行きたいと思いつつもスケジュールが合わなかったり、コロナ禍になったり…と今回ようやく初参戦です。朝6時30分、天空橋駅に集合し近くの船着き場より出港。運河からC滑走路東側を航行し、D滑走路の南側へ。これは首都高の一部であった羽田可動橋。1998年より稼働を停止しています。出港からD滑走路のポイントまでは意外と時間がかかり、30分ほど。C滑走路から離陸する機体がよく見えます。富士山もくっきり。船の上からの撮影は揺れる揺れる。慣れない撮影に四苦八苦。早速お気に入りの写真が撮れました。離陸するANAの777と羽田空港の管制塔。船ならではのカットにニンマリです。お次はJALの...2025年02月23日:羽田空港1(念願の海羽田へ!)

  • 2025年02月04日:ANA1206便(那覇-福岡 737-800)

    2025年02月04日(火)ANA1206便那覇→福岡13:15→14:55(1時間40分)737-800JA87AN座席:8A那覇SPOT:36R福岡SPOT:12L高度:30000ft速度:910km/h区間マイル537mileスーパーバリューセール:8050円(内訳運賃:7700円旅客施設使用料:那覇240円福岡110円)今回の旅程、実はこの便から骨組みを組んでいったのです。那覇-福岡便でスーパーバリューセール運賃8050円と格安。去年搭乗したANA304便(那覇‐中部)は11時45分発、この時間帯付近は那覇空港が出発/到着ラッシュで一番面白くなる時間帯であり、泣く泣く那覇を後にした記憶が。その反省を活かし、13時15分発とラッシュも撮影できる、ゆったりした時間帯にしたのです。その分福岡空港の到着が...2025年02月04日:ANA1206便(那覇-福岡737-800)

  • 2025年02月03日:那覇空港2(777-300ER、ピンポイントで晴れた!)

    引き続き、2月3日の那覇空港撮影編です。お目当てはJAL903便にて飛来する777-300ER。ジンベエジェットが荒波を泳いでやってきました。27番スポットへ。天気は基本曇り空、そして時折晴れ間。記事を読んでいるとずっと晴れているようにしか見えませんが、晴れのカットばかり撮影しているから←ウイングレット付きの767-300ERは折り返し東京へ向けて出発。インターセクションで離陸しても強烈な上がり。こちらも東京からの787。ANAの東京便は787と777を中心に、時折767、A321などが混じってきます。さあ、お目当てのJAL903便、777-300ERがやってきました。スポットは非常に撮りにくい23番。天気は曇りがちです。なんとか晴れてくれ...!先行で降りてきたピカチュウジェット、W1誘導路より滑走路を...2025年02月03日:那覇空港2(777-300ER、ピンポイントで晴れた!)

  • 2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)

    2月4日、那覇はホテルグランビュー沖縄よりおはようございます。朝5時半に目が覚めてしまい、そのままパソコンでデータの整理。本日の天気は…曇り予報…というか雨もパラついています。これは早朝より展望デッキに行っても仕方がない…ホテルの部屋でのんびりしておこう…。7時を過ぎて始発便が続々と出発していきます。本日も北風が強くランウェイ36運用。ホテルの部屋からは自衛隊基地越しに、このように見えます。お次はサクラジンベエの次はジンベエジェット。東京への始発便も出発。さて、朝ごはんを食べに行きましょう。ホテルグランビュー沖縄の朝食は宿泊者は無料でいただけます。フロント横の『土煌(どこう)』、このグランビュー沖縄では朝食のみの提供ですが、豊見城市のグランビューガーデン沖縄のほうはランチバイキングやディナーの提供もある模...2025年02月03日:那覇空港1(爆風大シケ、時折晴れ間!)

  • 2025年02月03日:那覇空港(うーん…曇りだし撤収かなぁ…?)

    ANA1770便にて那覇空港に到着、時刻は16時前。何をするにも微妙な時間です。そのままホテルに向かってもいいのですが、とりあえず展望デッキに行ってみましょう。那覇空港やJALはラブライブ!とコラボしているのですね。雨こそは降っていませんが、どんより雲な那覇空港です。海の方にカメラを向けても…どよーん。空もどよーん。空恋プロジェクトの『ただのいなかじゃーなかよ。南阿蘇GO』です。この機体、本当に全国各地で見かけますね。スカイマークのコンテナ車は一部がピカチュウジェット仕様。カラフルなコンテナが目に止まります。私が那覇まで搭乗してきたJA88AN、折り返し中部へ出発する便を見送って那覇空港を後にします。今回は久しぶりにOKICAを家から引っ張り出してきました。2016年から使用しておらず、チャージして延命(...2025年02月03日:那覇空港(うーん…曇りだし撤収かなぁ…?)

  • 2025年02月03日:ANA1770便(新石垣-那覇 737-800)

    2025年02月03日(月)ANA1770便新石垣→那覇14:25→15:25(1時間00分)737-800JA88AN座席:27K新石垣SPOT:5那覇SPOT:51L高度:24000ft速度:830km/h区間マイル247mileスーパーバリューセール:5240円(内訳運賃:5000円旅客施設使用料:那覇240円)石垣島からは14時25分発のANA1770便で那覇へ戻ります。私が空港に到着した13時頃はまだカウンターが込み合っておらず、すんなり預けることができそう。今のうちに預けてしまいましょう。新石垣空港は手荷物のタグのみカウンターで発券し、自身で隣の預け荷物検査場まで持っていきます。羽田や福岡、新千歳などはカウンターで手続きをしたらそのまま裏に流されていくので、いつもの癖でカウンターを離れようとし...2025年02月03日:ANA1770便(新石垣-那覇737-800)

  • 2025年02月03日:新石垣空港(あれっ?チャイナエアラインがいるぞ!)

    空港バスで新石垣空港に到着、大きなカメラバッグを預け、出発まで展望デッキへ。石垣島の最後は雨模様。それも北風が強く、展望デッキの中も雨が吹き込んできます。関空へのANA1748便、A320が出発。あれっ、国際線は運休のはずの新石垣空港にチャイナエアラインがいます。便名はCI125、定期便と同じ便名。調べてみると1月26日30日、そして2月3日に運航されていました。チャーター便でしょうか。13時20分発のSNA44便、那覇行き。元々はこの便で那覇への戻りを考えていました。しかし、逆算すると少なくとも11時半には市街地を出発しておきたい…滞在が短くなる…ということで次便のANA1770便にしていました。ANA1748便が水しぶきをあげながらテイクオフローリング。SNA44便も出発。さらに隣ではJTA612便。...2025年02月03日:新石垣空港(あれっ?チャイナエアラインがいるぞ!)

  • 2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)

    10年ぶりの竹富島に到着、竹富島観光は自転車が便利、ということでフェリーの到着に合わせて待ち構えているバス郡へ。10年前の記事はこちらを御覧ください。どの会社が良いのかよく分かりませんが、とりあえず一番手前の会社のバスに乗り込みます。友利観光のレンタサイクルでした。普通自転車からマウンテンバイク、電動自転車、子どもを載せられるママチャリ、二人乗り自転車などなど各種取り揃えられています。私は普通自転車、11時50分の船で石垣島へ戻るので2時間のレンタルで1000円、Web割引を使用して900円。意外とお手頃。地図も見ずにふらふらと発進。適当に西へ向かっていたらなごみの塔に到着。補修されてきれいになっていますね。てすりなどもついています。なごみの塔は1953年に建立され、展望台としての役割、地域の情報伝達の役...2025年02月02~03日:沖縄旅行記3(竹富島、人がいないぞ!?)

  • 2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)

    石垣島はベッセルイン石垣島よりおはようございます。朝5時半に目が覚めてしまい、そのまま写真の整理。ホテルの朝食は6時半より。5分前にロビーへ降りたら既に行列ができていました。沖縄の朝は遅い…とは言いますが、皆さん早起きです^^;ベッセルホテル石垣島の朝食はTripAdvisor主催の“朝食のおいしいホテル2020”で全国6位(沖縄県内1位)に選ばれたホテル。沖縄ではエネルギーがでるような美味しい食べ物を『命薬』といいますね。私も美味しい島ごはんを頂きにいきましょう。サラダコーナーはゴーヤー、青パパイヤ、ハンダマなど沖縄食材が。人参シリシリや沖縄スパムポーク、石垣パスタ、イリチー。沖縄といえば何と言ってもゴーヤーチャンプルー。地元のおばぁ特製のじゅーしーに…これも沖縄で人気のタコライス。もずくコーナー。卵焼...2025年02月02~03日:沖縄旅行記2(ベッセルホテル石垣島の朝食は全国6位!)

  • 2025年02月02~03日:沖縄旅行記(石垣島を自転車で散策!あれっ…?カメラ壊れた?)

    新石垣空港より市街地直行バスに乗り、離島フェリーターミナルへ向かいます。クレジットカードのタッチ決済も利用可能でお値段500円。離島ターミナルまでは約30分、普通の路線バスなのですね。大きな荷物を持った観光客にとって少々窮屈。787で運航しているANA91便が到着した直後なので、多くの乗客で混み合うかと思っていましたが意外と乗る方は少なく発車時刻に。離島ターミナルが近づいてきました。中央の橋はサザンゲートブリッジ。本日の宿へ向かう前に夜ご飯(おつまみ)を調達しましょう。石垣島で水揚げされたマグロを扱うヤスエイ合同会社が出店している『ヤスエイ直売所』です。一人だと居酒屋や食堂に行くのはあまり好まず、いつも地元のスーパー等で買ってホテルで飲んでる私。このような地モノを扱う直売所は大好物です。今回石垣島を訪れた...2025年02月02~03日:沖縄旅行記(石垣島を自転車で散策!あれっ…?カメラ壊れた?)

  • 2025年02月02日:新石垣空港1(傾斜強めで水平が難しい!)

    新石垣空港に到着、外は雨が降ったりやんだりのよろしくない天気。天気が良ければすぐに市街地へ向かい、レンタルバイク等で石垣島を回ってみようと思っていたのですが…うーん…。到着ロビーにパージされると『お~りと~り』と迎え入れられます。沖縄本島でいう'めんそーれ'、ようこそという八重山の方言です。10年ぶりに訪れた新石垣空港、スターバックスは日本最西端であることは変わりないようです。展望デッキに出たいのですが迷ってしまいました。北側と南側があるようで、私はガラス等ない南側に行きたかったのですが…北側のデッキに出てしまったようです。先ほど機内で見かけたFDA機がグランドレベルで見学ができます。迷いつつも展望デッキに出てきました。金網はありますが屋根があり、雨でも撮影ができる嬉しい仕様。円形の展望デッキは反対側は金...2025年02月02日:新石垣空港1(傾斜強めで水平が難しい!)

  • 2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣 737-800)

    2025年02月02日(日)JTA609便那覇→新石垣12:40→13:45(1時間05分)737-800JA09RK座席:30A那覇SPOT:21新石垣SPOT:7高度:29000ft速度:700km/h区間マイル247mileプロモーション:5740円(内訳運賃:5500円旅客施設使用料:那覇240円)至るところに蘭の花が飾られている那覇空港ターミナル、シーサーも少々個性的。沖縄国際洋蘭博覧会が行われているのですね。道理で蘭の花が多いわけです^^;那覇トランジットでお次は石垣島へ。実に10年ぶりの石垣島。変わっているのか変わっていないのか、楽しみです!調べてみたら最後に石垣島を訪れたのは2014年の6月末、ANAのSFC修行の時でした。搭乗するのは12時40分発のJTA609便。今回も前便のJAL90...2025年02月02日:JTA609便(那覇-新石垣737-800)

  • 2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)

    元々曇り予報…いや、雨予報さえ出ていた那覇空港ですが、やはり沖縄の天気はあてになりませんね。見事に晴れています!幸先の良いスタートに心踊ります!那覇空港ファーストカットは26番スポットへ入るJTA機より。『うちなーの翼』のロゴとドア横のデイゴの花が沖縄情緒を掻き立てます。南北連絡コンコースで荷物を広げ、撮影開始。大きなカメラバッグは手荷物預けにしてしまい、そのまま石垣まで運ばれますが、必要最低限のレンズ等は機内持ち込みにしていたのです。ランウェイは36運用、タイガーエアの『虎虎生風』塗装機。虎虎生風とは『虎のように勇猛果敢である』であり、タイガーエアの将来への期待と向上心を世界に発信しています。通常、展望デッキからは真横気味の写真しか撮れないところ、那覇空港はターミナルにお尻を向けてプッシュバックする為、...2025年02月02日:那覇空港(思いがけずナハハレ!)

  • 2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇 777-300ER)

    2025年02月02日(日)JAL903便羽田→那覇07:35→10:35(3時間00分)777-300ERJA732J座席:19A(PremiumEconomy)羽田SPOT:7那覇SPOT:23高度:35000ft速度:680km/h区間マイル984mileプロモーション:9410円(内訳運賃:8800円旅客施設使用料:羽田370円那覇240円)年に一度の長期休暇。今年も毎年恒例、2月に取得しました。そしてこれも毎年恒例の長期休暇フライト、2023年は5泊6日で5レグ、2024年は6泊7日で6レグ。やはり昨年比を超えなければ!ということで、今回は6泊7日で全8レグを搭乗するフライト旅行です。基本的に毎年変わらず、日本の基幹空港をめぐり、撮影するプランなのですが、今年は離島を加えてみようということで、石...2025年02月02日:JAL903便(羽田-那覇777-300ER)

  • 2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)

    ブルーコーナーでの食事を終え、次に向かったのはソラムナード羽田緑地。本日は南風運用、ランウェイ16Rより離陸する飛行機がよく狙えそうです。冬の透き通った青空、テイル部には登り始めた月が。この月と絡めて撮りたいですが…うまくいくかな。ランウェイ16Lより離陸する飛行機と。まるで夏のような雲。このスカイマークは月とうまく絡んでくれました。ロコンジェット、そして奥はランウェイ23へLDAアプローチしている機体。スターアライアンス特別塗装の737、ばっちり月と絡んでくれました。朝の第一ターミナル展望デッキからの上がりといい、今日はチビアラさん、ベストショットを連発させてくれます。DREAMSHOJETは福岡へ。このA350は…ワンワールド特別塗装機でした。このルートを通るということは新千歳からランウェイ23に着陸...2025年01月08日:羽田空港3(ソラムナード羽田緑地、月が絡んだ!)

  • 2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANA Blue Hangar Tour!)

    今日のメインはANA格納庫見学、『ANABlueHangarTour』です。JALの格納庫見学はよく訪れていますが、ANAはいつ以来でしょう…。調べてみると有料では2024年3月の夜の格納庫見学会、無料では2022年12月でした。無料では2年ぶりですね。新整備場駅からは歩いても10分強ほどで到着しますが、無料の連絡バスも。乗車時間は約3分ほど。楽ちん楽ちん。本日は9時30分発ABH001便。以前は予約者の名前がズラリと並んでいましたが、個人情報保護の関係でしょうか。なくなってしまいました。今回は珍しく友人と。代表者のみ身分証を提示し、お話会会場に入ります。お話会会場にも各所に展示物が。これはフライングホヌのエコノミークラスに装備されているカウチシート。足元のシートを跳ね上げることにより、座席を横に使ってフ...2025年01月08日:羽田空港2(7機フル格納のANABlueHangarTour!)

  • 2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)

    先日撮り初めで羽田空港を訪れたばかりですが、1月8日も羽田空港へ。ANA格納庫見学の予約が取れていたのです。格納庫見学は9時30分から。前日、天気予報を見ていたら西風が強く、晴れる予報。これはもしや、早朝から南風運用になる…?いやいや、どうせいつも通り早朝は無理やり北風運用、頃合いを見て南風運用にするんでしょ…と思いつつ、どっちに転んでも良いように、早朝より羽田空港へ行ってみることにしました。朝6時に自宅出発、やはり平日は道路が混んでいますね。事故を起こさないように慎重に運転。バイクで東京ゲートブリッジを走行中、頭上を通過する飛行機が…。ランウェイ22へのアプローチ機、そうです、南風運用です!早速展望デッキに出ると15番スポットにはDREAMSHOJET、16番スポットにはJALFantasticJour...2025年01月08日:羽田空港1(真冬の16R上がりを一網打尽!)

  • 2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)

    引き続き、1月5日、新年初撮りの羽田空港です。時刻は10時、第二ターミナルの展望デッキにやってきました。第一ターミナルと比べて第二ターミナルの展望デッキは広く、特にこの時期は屋内デッキで見学する方が多いので、屋外は比較的空いています。10時で既に光線が回り込んでいます。時間が経てば経つほど光が回り込んで順光に。C滑走路先端のC1誘導路より、767-300が離陸。滑走路を半分も使用せずに強烈な上がり。ついにロンドン便にまで投入を開始したJALのA350-1000。真横で機首上げ。東京スカイツリーにグサリと。お目当てはこちら。広島へ出発する東京ディズニーシーFantasticJourneyExpress。背景の東京ディズニーシーと絡んでくれたら…と考えていましたが、767の強気な上がりでカスリもしませんでした...2025年01月05日:羽田空港2(ソラムナード羽田緑地で極寒撮影!)

  • 2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)

    あけましておめでとうございます!私は年末年始、30日まで出勤で31日から5日まで休みでした。大掃除、新年会、息子の世話…などをしているうちに6連休はあっという間に終わってしまいました。世間一般は昨年のような大きな事件・自然災害などがなく、比較的穏やかな年末年始でしたね。1月5日は撮り初めで羽田空港へ。第一ターミナルから毎年恒例の富士山を狙いましょう。6時に自宅を出発、ガラガラの357号線を走り、7時前に展望デッキ到着。まだ日の出前ですが、富士山の頂上は茜色に染まっています。7時を過ぎると誘導路側も太陽に照らされます。今年の羽田詣は…大吉ですね!視程よし、美しい富士山です!今日はこの富士山をメインに写真を撮っていきましょう。JALのA350、1号機と2号機。年末年始は国内線応援、ウイングレット付きの767-...2025年01月05日:羽田空港1(年始の羽田富士は大吉!)

  • 2024年アーカイブ

    2024年アーカイブページです。年始から能登半島沖地震、そして海保機・日航機衝突事故…と暗いニュースからスタートした2024年。私自身は今年も子育てに奮闘しつつ、たくさんの飛行機撮影、そして飛行機搭乗ができた年となりました。去年は成田空港の出撃回数が少なかったので、今年は成田も…ということで、羽田空港(12回)に匹敵する回数(9回)の出撃。その他の基幹空港は例年通りでしょうか。印象に残っている撮影は年始のルフトハンザジャンボ、ランウェイ16R離陸。羽田空港航空事故により、いつも離陸しているC滑走路が閉鎖。浮島公園より迫力のある離陸を捉えることができました。飛行機搭乗は昨年より多く、18回。期限間近のマイルやセールを利用して日帰り旅が多くなりました。子供がいるとなかなか泊まりでは難しいですね。機材面では今年...2024年アーカイブ

  • 2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)

    インフルエンザが猛威を奮っていますね。我が家も全員インフルエンザワクチンは接種していますが、結局打っても罹患した過去もあり。新型コロナと同様、手洗い・うがいの基本動作が大事ですね。12月28日は毎年恒例の忘年会で都内へ。と、その前に今年の撮り納めで羽田空港。グリーン車でビールを飲みながらのんびり…。普通車は大変混雑している模様です。このような時、JREポイントが貯まっていたら便利ですね。600ポイントでグリーン券と交換ができます。昼過ぎは比較的すいている時間帯ですが、さすがに年末、エスカレーターもエレベーターも混雑。飲食店も行列ができています。展望デッキは…そこまで混雑しておらず奥のほうはガラガラ。本日は第二ターミナル北側で撮影開始。千葉県方面に煙が。正面下部に見えるオレンジ色の船は船橋港に停泊している南...2024年12月28日:羽田空港(突然の夕焼けウェットコンディション!)

  • 2024年12月22日:羽田空港(アクアフレッシュコラボ塗装!?)

    師走…バタバタしているうちにあっという間に月日が溶けていきます...。12月22日は家族全員で羽田空港へ。毎年恒例のクリスマスツリー見学です。第三ターミナルより見学開始。12月16日より開催されている『羽田SKYillumination』こちらは来年の3月まで実施されています。実に5年ぶりの開催とのこと。肉眼で見るととても煌びやかなのですが、写真にすると…表現が難しいですね。逆側から見ると肉眼で見ているものが表現されている...かな?といったところ。羽田日本橋に続くストリートには数多くのクリスマスツリーが。振り返ると竹林の煌めきが良いアクセントになっています。少々展望デッキへ。大韓航空は12月12日、アシアナ航空の株式の63.88%を取得し、アシアナ航空を子会社化しました。今後の機材塗装変更に目が離せない...2024年12月22日:羽田空港(アクアフレッシュコラボ塗装!?)

  • 2024年12月12日:ANA264便(福岡‐羽田 777-200ER)

    2024年12月12日(木)ANA264便福岡→羽田17:55→19:30777-200ERJA744A座席:39A福岡SPOT:7羽田SPOT:59高度:36000ft速度:***km/h区間マイル:567mile特典航空券:7000マイル+480円(Lシーズン旅客施設使用料:羽田370円福岡110円)正面に沈む夕陽とヒコーキにホクホクし、大満足になったところで帰ります!本日は日帰り!実は午前中、あまおう苺を使った名店、伊都きんぐで『どらきんぐ生』を買っておいたのです。午前中、お土産の下見に来た際、要冷なので後で買いに来ます…と言ったら取り置きもできますよ…とのことだったので、買ってとり置いてもらい。このようなサービスはとてもありがたいですね。サクッとピックアップ。お次は明太子のふくや。大好きな『イカす...2024年12月12日:ANA264便(福岡‐羽田777-200ER)

  • 2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)

    私が搭乗する便のお迎えが福岡空港に向かっている模様。展望デッキでお出迎えすることにしました。正面に夕陽が沈みます!太陽が沈む方角を調べていて、この時期だと滑走路正面かなぁ…とボヤっと考えていましたが、ドンピシャでした。夕陽を浴びながらANA260便777-200がプッシュバック開始。当初はこのANA260便を予約しようかと思っていましたが、出発時刻が16時25分であり、逆算すると15時過ぎまでしか撮影できないので、次次便のANA264便へ。ちなみに次便のANA262便は17時15分発と、そこそこ良い時間ですが、787での運航であったので却下となりました。正面に沈む夕陽とヒコーキを狙っていきます。広角レンズで777-200と一緒に。沈む寸前でANA259便としてお迎えの飛行機がやってきました。今回特別塗装機...2024年12月12日:福岡空港3(真正面に夕陽!)

  • 2024年12月12日:福岡空港2(国際線ターミナル、意外と撮れる?)

    引き続き、12月12日の福岡空港撮影編です。国内線展望デッキは逆光となってしまうので、国際線ターミナルへ移動しましょう。世間は完全にクリスマスですね。福岡空港の北側到着ロビーにこのようなフォトスポットも設置されていました。連絡バスに乗って国際線ターミナルへ。ちょうど出発間際で前方ドアより飛び乗り、運転席横でかぶりつき。福岡空港はカラフルな虹色連結バスが国内線-国際線ターミナル間をピストン輸送しています。空港内にバス専用道路が用意。ランウェイエンドもバスで通過。立派なバス専用立体交差もできていました。そして国際線ターミナルにも立派なバスプールが。福岡空港は国内線国際線ターミナル間のアクセスが課題になっており、地下鉄順延も話が出ていましたが、当面は連絡バスで頑張る模様です。ガラスフィルムが汚く、基本的には撮影...2024年12月12日:福岡空港2(国際線ターミナル、意外と撮れる?)

  • 2024年12月12日:福岡空港1(ギリギリ…晴れ?)

    ANA175便にて福岡空港に到着、本日は日帰りで帰りの便は17時55分発ANA264便。基本的に予定は決めておらず、終日フリーです。とりあえず展望デッキへ。雲一つない快晴ですが、朝方降った雨で展望デッキの床はびしょ濡れ。今回はキャリーケース型カメラバッグではなく、リュック一つでやってきたので、荷物を床に置くことできず、さてどうしようかって感じです(;'∀買い物袋を床に敷いて荷物を置き、撮影開始です。冬至も近いこの時期、日の回りも早く、9時を過ぎると機体下部は光が当たらなくなってしまいます。目の前のY誘導路を通過する機体は小型機でも迫力満点。エアアジアのA321がやってきました。機体後方にカラフルな『A321』のロゴ付き。会えたらラッキー、金色のFDAです!機体後方には『黄金の圀いわて。』の文字と共に、岩手...2024年12月12日:福岡空港1(ギリギリ…晴れ?)

  • 2024年12月12日:ANA1075便(羽田-福岡 A321-200N)

    2024年12月12日(木)ANA1075便羽田→福岡07:00→09:00A321-200NJA150A座席:36A羽田SPOT:57福岡SPOT:9高度:24000ft速度:***km/h区間マイル:566mile特典航空券:7000マイル+480円(Lシーズン旅客施設使用料:羽田370円福岡110円)今年最後の遠征は福岡へ、日帰りで行ってきます!発端は9月30日、友人たちとLINEで会話している中で、月末に有効期限が切れるマイルの使い道について話していました。私もそろそろ期限が切れるマイルがあるのでどうにかしなければ…とふとANAのサイトを見てみると、当日で有効期限が切れてしまうマイルが4000マイルも!これはどうにかしないといけない…と、とりあえず適当な日付で福岡-羽田間の特典航空券を予約。JAL...2024年12月12日:ANA1075便(羽田-福岡A321-200N)

  • 2024年11月24日:成田空港(ロイヤルブルネイの観光PR特別塗装!)

    秋晴れの予感な11月24日は家族で成田に用事があったので、私は一人だけ先に早起きして成田空港へ。穏やかな北風、視程は40km、典型的な秋晴れで気持ちいい!本日のロイヤルブルネイ航空は機体番号V8-RBD。ブルネイの観光局と提携し、ブルネイの魅力をPRする特別塗装機。ブルネイの美しい自然風景などが描かれています。朝の第一ターミナルはズバリ、ベトナム航空ですね。目の前のスポットがベトナム航空で埋まります。ホーチミンより787-10が飛来。ANAカーゴの767-300BCFは徐々に退役が進み、JA8000番台の機体はこのJA8970のみとなりました。ジェット旅客機といえばJA8000番台…であった時代もまもなく終わってしまいます。延期に延期を繰り返しているANAのNCA買収。一応2025年3月31日の再スケジュ...2024年11月24日:成田空港(ロイヤルブルネイの観光PR特別塗装!)

  • 2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)

    今回のさんぽ券、魔女の谷のみ午前・午後の指定があり、私は午後指定のチケット。13時を超え、ようやく魔女の森に入れるようになりました。ここでは『魔女の宅急便』『ハウルの動く城』『アーヤと魔女』などの作品の世界観を楽しむことができます。欧州風の建物が情緒を引き立てます。『魔女の宅急便』でキキとジジが暮らす、『グーチョキパン屋』では実際にパンを購入することができます。後で買いにいきましょう。裏庭も作中通りに再現されています。この中を覗くと…中は意外と近代的。しかし右側に本格的な竈もあります。大きなパンツやランニングシャツは旦那さんのものですね。そしてベビー服も。作中ではオソノさんのおなかが大きくなっていましたが、産まれましたね(^^♪ハウルの動く城。内部にはカルシファーの炉やハウルの寝室などがありますが...さ...2024年11月16~18日:愛知旅行記6(ジブリパーク魔女の谷は映画の世界そのもの!)

  • 2024年11月16~18日:愛知旅行記5(ジブリパークは課金要素強め?)

    さて、次のエリアに向かいましょう。空が青い…。絶好のさんぽ日和です。愛・地球博の公式マスコットキャラクター、モリゾーとキッコロが掛かれたバス。モリゾーは森のおじいちゃんで、キッコロは森のこどもという設定です。二人は森の精霊で、愛知県瀬戸市にある海上の森に住んでいます。愛・地球博の終了後も、モリゾーとキッコロは様々なイベントやメディアで活躍し続けています。エレベーター塔と『耳をすませば』に登場した地球屋。エレベーター塔の真横を愛・地球博20周年記念ラッピングを施したリニモが通過。次のエリアに行く前に、『魔女の谷が見える展望台』に行ってみましょう。ジブリパーク『魔女の谷』を上から見ることができるようです。平日は無料で入れますが、土日祝日・混雑日は大人150円の入場料がかかります。モリゾーの絵が描かれた斜行エレ...2024年11月16~18日:愛知旅行記5(ジブリパークは課金要素強め?)

  • 2024年11月16~18日:愛知旅行記4(ジブリパークで歩こう♪歩こう♪)

    美味しい朝食をたくさん頂き、満足したところでホテルに荷物を預け、いざジブリパークへ出発します。時刻は8時、ジブリパークは10時より開園とのことですが、愛・地球博記念公園は8時より入園できる模様。早めに行って公園を歩いてみましょう。それにしても良すぎるほど良い天気です。この日は月曜日。通勤ラッシュの地下鉄東山線に揺られて30分。終点の藤が丘付近では乗客も少なくなり、座ることができました。藤が丘駅でリニモに乗り換えます。リニモ(Linimo)は、日本初の磁気浮上式リニアモーターカー。愛知県名古屋市の藤が丘駅から豊田市の八草駅までを結ぶ全長8.9kmの路線で、2005年に開業しました。ここからもうジブリパーク色がでていますね。リニモは、電磁石の力で車体を浮上させて走行するため、レールとの摩擦がなく、騒音や振動が...2024年11月16~18日:愛知旅行記4(ジブリパークで歩こう♪歩こう♪)

  • 2024年11月16~18日:愛知旅行記3(ベッセルインカンパーナ名古屋に宿泊!)

    名古屋駅で日持ちするお土産を購入、本日の宿に向かいます。本日の宿は名古屋駅から徒歩7~8分程のところにある『ベッセルホテルカンパーナ名古屋』です。カンパーナはベッセルホテルのリゾート版の位置づけ、家族や親子三世代で楽しめるよう工夫がなされています。以前、北谷で宿泊したベッセルインもカンパーナでした。広々としたフロント。おや、右側にあるのは…。レゴブロックで作られた竜でした。ベッセルホテルカンパーナ名古屋はレゴランドジャパンのパートナーホテルとなっています。ベッセルインはウェルカムドリンクがあり。23時までいただけます。炭酸水がでるので持参したウイスキーに入れてハイボールも作れるのでとても重宝しているのです。ロビースペースは翌朝、朝食会場になるようです。お部屋へ向かいます。ほとんどのホテルは靴のまま室内に入...2024年11月16~18日:愛知旅行記3(ベッセルインカンパーナ名古屋に宿泊!)

  • 2024年11月17日:岐阜基地航空祭4(今年はC-1無双!)

    岐阜基地航空祭2024ラストの記事となります。昼前には午前中の展示飛行は終了、午後は13時40分頃からの中編隊飛行試験法デモです。実際にはそれより前より地上では準備で慌ただしくなるのですが、1時間ほどの休憩タイム。お隣の方に声をかけて場所だけ確保しておいてもらい、貴重品すべて持ってトイレへ。相当並ぶことを覚悟していましたが、意外とすんなり入れ、自席に戻るついでに軽くお散歩。今年はブルーインパルスが来ないので、比較的落ち着いた航空祭。昨年は前方2列目の席に陣取れましたが、お昼休みでも人垣ができてしまい、まったく動けない状態でした。C-2の正面顔。丸くて可愛らしい顔をしています。試験機らしく、コックピット正面に測定器が取り付けられています。エンジンは767などにも採用されているCF6エンジン。導入当初、政府専...2024年11月17日:岐阜基地航空祭4(今年はC-1無双!)

  • 2024年11月17日:岐阜基地航空祭3(岐阜名物、マンボーフライト!)

    まずはC-1FTBがフライパス。太陽と合わさり、雲が虹色に輝きました。ぐるりと回り込み、再度アプローチしてくる模様。滑走路端ではC-2が離陸準備を行っています。C-2が離陸。上空ではC-1の姿が。ゆっくりと、C-2がC-1を追い抜いていきました。まるで、今後は自分に任せろ!と言っているように…。戦闘機郡も続々と離陸していきます。F-15テストカラーの機動飛行!航空自衛隊発足70周年を記念し、空に大きく『70』の文字を描いています。次の隊列ができるまで、F-2が機動飛行!基本逆光ですが、意外と撮れますね。そして翼の上にベイパーマシマシで嬉しくなります(^3^)お次はテストカラー4機の編隊飛行。右からT-7、F-2、F-15、C-2です。T-7は最大限の速度を出していることでしょう。それでもC-2なんかは失速...2024年11月17日:岐阜基地航空祭3(岐阜名物、マンボーフライト!)

  • 2024年11月17日:岐阜基地航空祭2(KC-767のタッチアンドゴー!)

    引き続き、岐阜基地航空祭2024の記事となります。本来は航空祭のフィナーレを飾る異機種大編隊が午後にある予定でしたが、岐阜基地側も天候の悪化を予測していたのでしょうか。午前の予定であった中編隊・飛行試験法デモと午後の異種大編隊中編隊を入れ替えて演技を行う模様。銀ちゃんは異種大編隊に向けてプッシュバック開始。赤組はまだ少しのんびり待機。滑走路上では小牧基地より飛来した空中給油機、KC-767のデモストレーション。逆光で真っ黒(;'∀')滑走路上空をフライパス。直後、大きく左旋回。民間機の767-200をベースにした空中給油機、KC-767。民間機では見れないダイナミックさに圧巻。ファイナルレグを飛行して…ローパス!そして急上昇!お次はタッチアンドゴー、驚きの急角度でファイナルレグをアプローチしてきました。目...2024年11月17日:岐阜基地航空祭2(KC-767のタッチアンドゴー!)

  • 2024年11月17日:岐阜基地航空祭1(赤のテストカラー4機種勢揃い!)

    11月17日、岐阜はワシントンホテルプラザ岐阜よりおはようございます。時刻は5時30分。…早く目が覚めてしまいました。外を見てみると…あれっ、一面雲ではなく、抜けていますね。天気予報が外れた...?6時08分発の電車に乗る予定で出発。名鉄岐阜駅前…月が出ています...。やっぱり晴れてる…?6時08分発の普通犬山行きで六件駅まで。去年は後続の6時22分発の電車に乗りましたが、そこそこの混雑状態でした。本日は…航空祭に向かうと思われるミリタリー風の方々が数人いますが、座席も空席があるくらいの落ち着きです。六件駅で降りて少々トイレへ。気づいたら最後の改札通過となったようで…駅前には誰もいません。基地に向かう道も誰もいない…。基地門が見えてきてようやく並んでいる人々が見えてきました。門から約200mの地点まで歩き...2024年11月17日:岐阜基地航空祭1(赤のテストカラー4機種勢揃い!)

  • 2024年11月16~18日:愛知旅行記2(名古屋市は札幌市に似てる?)

    引き続き、名古屋の観光記、南極観測船ふじの船内を見学します。南極観測船ふじには「直流ディーゼル電気推進方式エンジン」が搭載されています。このエンジンは、ディーゼルエンジンで発電し、その電力でスクリューを回す方式です。この電気推進方式は、氷を砕きながら進むために非常に効果的で、前進・後進を繰り返す運航に適しています。特に氷が厚くて割れない場合には、200メートルほど後退してから最大馬力で前進し、氷に体当たりして砕く「チャージング」航法が用いられました。甲板前の南極博物館。歴代南極観測船の模型が展示されています。南極観測船「宗谷」は、日本の南極観測事業の礎を築いた重要な船です。1938年に耐氷型貨物船として建造され、太平洋戦争を経験した後、1956年から1962年まで日本初の南極観測船として活躍しました。現在...2024年11月16~18日:愛知旅行記2(名古屋市は札幌市に似てる?)

  • 2024年11月16~18日:愛知旅行記1(熱田神宮・南極観測船ふじを見学!)

    今回は珍しく、旅行記となります。愛知県はよく訪れるのですが、観光したことほとんどないのですよね...。電車の中で観光地の検索。地下鉄の一日乗車券を購入し、熱田神宮・南極観測船ふじ・名古屋城・名古屋テレビ塔を回っていきましょう。セントレアから乗ってきた名鉄を名古屋駅で降りて地下鉄の一日乗車券を購入、南極観測船ふじを目指します。…あれ、名古屋駅まで行かずに神宮前で降りてもよかったのでは…。4面2線で捌いている名鉄名古屋駅。次々に電車がやってきます。この日は土曜日、名古屋に到着した人、これから出発する人、ごった返しています。大きなカメラバッグをコインロッカーに仕舞おうと思いましたが、当然どこも使用中…。困り果てていたところに荷物を受け取りにきた人が。運よく使用することができました。これで身軽になった!名古屋市交...2024年11月16~18日:愛知旅行記1(熱田神宮・南極観測船ふじを見学!)

  • 2024年11月16日:中部国際空港(うーん…天気悪い!)

    11月16日、セントレアよりおはようございます。時刻は朝6時。この日は朝から快晴のスカイデッキで撮影し、頃合いを見て岐阜へ移動…と考えていたのですが...一日中曇り予報です…。もともと数日前は雨予報が出ていたので、それでも好天したほうなのですが...。荷物の整理をしてホテル1階の朝食会場へ。ソースかつに大学芋、ナポリタン、茄子の煮びたし。パンもクロワッサンをはじめ、各種取り揃えています。名古屋らしく、あんこも。CoCo壱番屋監修のカレースープなどもあります。フロント向かって右側(旧オレンジサイド側)が洋食、左側(旧グリーンサイド側)が和食の用意があり、基本のおかずは一緒で、ご飯かパンかの違いのようです。私はご飯が食べたかったので左側へ、そしてカレースープだけ洋食側から持ってきていただきます。このカレースー...2024年11月16日:中部国際空港(うーん…天気悪い!)

  • 2024年11月15日:中部国際空港2(ドリームリフター並んだ!)

    引き続き、11月15日のセントレア撮影編です。まもなく2機目のドリームリフターがセントレアに到着、ギャラリーもワクワクしています。2機目のドリームリフターがランウェイ36にアプローチしてきました…!タッチダウン。アンコリライトがピカッと。くるりと方向転換、正面を向きます。大好きな747-400、しかも異色なドリームリフター。私が好きな機体の上位にランクインします!目の前をタキシング。突然やってきた大型の飛行機に、周囲の一般の方は目を丸くしています!いつもの定位置は既にドリームリフターが駐機しているので、隣のスポットに入る模様。ドリームリフターはタキシングルートも特殊ですね。誘導路をグルリと回り込み、並んで駐機。2機のドリームリフターが並びました!時刻は16時20分。もう大満足です。既に駐機していたほうのド...2024年11月15日:中部国際空港2(ドリームリフター並んだ!)

  • 2024年11月15日:中部国際空港1(ドリームリフターが口開けてる!)

    JAL201便にて中部国際空港セントレアに到着、早速スカイデッキに向かいます。セントレアではセントレアクリスマス2024を開催中。昨年訪れた際は点灯式に立ち会いましたが、今年は8日に点灯式が行われた模様。白と青をベースにしたクリスマスツリー。周囲を飛行機が飛んでいます。毎年ですが、セントレアのクリスマスツリーはセンスが良いですね。曇り空のスカイデッキ。先端付近は平日も相なって人はまばら。時折、岐阜基地航空祭に向かうであろう大きなレンズを携えた人がいます。北側の貨物エリア。オールホワイトの767-300貨物機、そしてアトラスエアフルカラーの貨物機も。南側にはドリームリフター、機体番号はN747BC。この機体、11月7日にセントレアに到着し、本日になってもいまだ駐機しているのです。そろそろ荷積みして出発でしょ...2024年11月15日:中部国際空港1(ドリームリフターが口開けてる!)

  • 2024年11月15日:JAL201便(羽田‐中部 737-800)

    2024年11月15日(金)JAL201便羽田→中部08:10→09:10737-800JA312J座席:57A羽田SPOT:21中部SPOT:11高度:24000ft速度:650km/h区間マイル:193mileスペシャルセイバー:8840円(内訳運賃:8030円・旅客施設使用料:羽田370円・中部440円)年に一度の航空祭遠征、今年も岐阜基地航空祭に向かいます!ルートも毎度お決まりですね。金曜日に羽田からセントレアへ、金・土はセントレアで撮影し、岐阜へ移動。日曜日は岐阜基地航空祭です。今年は1泊名古屋に延泊し、今年2月にエリア拡張された「ジブリパーク」に行ってみたいと思います!出発当日、羽田空港は雨模様。目的地セントレアも金曜日~日曜日まで曇りのち雨予報、月曜日だけ晴れる…という何とも残念な天気予報。...2024年11月15日:JAL201便(羽田‐中部737-800)

  • 2024年11月04日:成田空港1(なりたのち、うなり!)

    11月4日は成田市内でイベントがあり、その前に成田空港へ。朝6時に自宅出発、吐く息も白く、寒い朝でした。こんな寒い日はどうせ北風でしょう…とランウェイ34R着陸機を撮影できるポイントに行くと…。あれっ...誰もいない…フライトレーダーを見てみると…南風運用です(^_^;)ということでバイクを走らせ、ランウェイ16Lエンドへ。こちらは車が5台ほど。機材をセットし、ベトナム航空のA321より撮影開始。しかし、その直後、滑走路のデイリーチェックの為、20分ほどクローズ…。遠くに見える16Rアプローチ機を指を咥えてみていました…。8時を過ぎてようやくランウェイ16Lへの着陸機が再開。7時に成田空港に到着していたものの、1時間はほとんど撮影できず過ごしていました。こんなことならあと1時間遅く寝ていたかった(;'∀A...2024年11月04日:成田空港1(なりたのち、うなり!)

  • 2024年11月01日:羽田空港2(JAL格納庫でFUJI号機内を見学!)

    引き続き、11月1日の羽田空港です。今回のJAL格納庫見学はちょっと特別、格納庫内に展示されているDC-8初号機、FUJI号の内部の見学を含むコースです。実は9月末にて期限切れを迎えるJALマイルが1000マイルほどあり、どうしようかと考えていたところ、見つけたのがこのFUJI号スペシャルコース。2000マイルにて予約が可能でした。その他にも機内食コースなどが3000マイルにて予約可能。マイルの期限切れを迎えそうな方々はこのようなコースを予約するのも良いかもしれません。幾度となく来ているJALスカイミュージアム。案内してくださる方々もお顔と名前を覚えてしまいました^^;皆さん、過去に乗務員として経験がある方々なので、知識が非常に豊富、当時のお話を聞くことがとても楽しいのです。今日はDC-8の畿内を撮影する...2024年11月01日:羽田空港2(JAL格納庫でFUJI号機内を見学!)

  • 2024年11月01日:羽田空港1(スペシャルな場所でディズニー!)

    11月って冬に片足突っ込んで、コートも必要な時期でしたよね…まだまだ暑い…。日によっては半袖でも過ごせてしまいます^^;そんな11月の初日、JALの格納庫見学が予約できたので羽田空港へ。格納庫見学はいつもと少し違う、スペシャルなコースです。こちらはまた別の記事で。午前中は天気が良さそうだったので、格納庫見学前に第一ターミナルで撮影すること。7時30分に第一ターミナル展望デッキに到着。プッシュバックを終え、タキシングの準備を行っていたのは…長い777…。そうです、777-300ERです!この日はJAL103便として羽田‐伊丹便に投入されていました。しばらく国内線には777-300ERが投入されていなかったのですが、ここ最近投入されているのですよね。A350の整備の関係でしょうか。急いでカメラをセットし、タキ...2024年11月01日:羽田空港1(スペシャルな場所でディズニー!)

  • 2024年10月14日:羽田空港(オオタニサンゲット!)

    10月の3連休、関東地方はずっと天気がよかったですね。私は家事と育児で土日が過ぎ、最後の1日も晴れそうだったので羽田空港へ。お目当ては9月29日に登場したばかりの大谷翔平選手をデザインした特別塗装機『DREAMSHOJET(ドリーム・ショージェット)』、通称大谷ジェットです!朝5時半起き、6時に出発、7時前に羽田空港第一ターミナルに到着。3連休といえど、最終日になると駐車場も空車になるのですね。展望デッキはすっきり青空。富士山も見えています。肝心の大谷ジェットは13番スポットに駐機中。この後、8時発JAL307便として運用されます。富士山はまだ冠雪しておらず、黒い状態ですね。来月になると白い富士山も見ることが増えるでしょう。北風運用の羽田空港、次々にランウェイ05、ランウェイ34Rへ向かって出発していきま...2024年10月14日:羽田空港(オオタニサンゲット!)

  • 2024年10月09日:JAL520便(新千歳‐羽田 737-800)

    2024年10月09日(水)JAL520便新千歳→羽田17:25→19:10737-800JA306J座席:37K新千歳SPOT:15羽田SPOT:8高度:38000ft速度:650km/h区間マイル:510mileプロモーション:9540円(内訳運賃:8800円・旅客施設使用料:新千歳370円・羽田370円)新千歳空港での撮影を終え、カードラウンジで荷物の整理。まだ出発まで1時間以上あるのでお土産を買いに来ましょう。ロイズで妻リクエストのポップチョコレートを買い、何か新千歳空港限定のものがないかと探していたら見つけた北海道Pascoプレミアムの『貝柱まるごとホタテグラタン』。これを買って帰りましょう。妻はホタテが大好きなのです(^^♪保安検査を受けて本日の搭乗口、15番へ。17時25分が定刻ですが搭乗口...2024年10月09日:JAL520便(新千歳‐羽田737-800)

  • 2024年10月09日:新千歳空港2(チャイナエアラインのボーイングカラーがきた!)

    引き続き、10月9日。日帰り新千歳遠征の記事となります。これも特別塗装と言ってもいいのでしょうか。A350の2号機、革新のシルバー。2019年8月末に導入されたこの機体、既に5年経過しました。まもなく塗装も塗り替え時期、A350ロゴはどうなるか注目です。CI130便として新千歳にやってきたチャイナエアラインの777-300ER。台北を起点に主に長距離路線に使用される777-300ERですが、9月29日よりA330に変わって台北-新千歳線に投入されています。カラーリングは…ボーイングカラーです!!ずっと撮影したいと思っていたこの機体、初めて見れました!この機体は2016年に引き渡され、チャイナエアラインの777-300ERとしては10機目、ボーイング社の創立100周年を記念し、共同ブランド塗装がされました。...2024年10月09日:新千歳空港2(チャイナエアラインのボーイングカラーがきた!)

  • 2024年10月09日:新千歳空港1(到着、即、羊!)

    JAL505便にて新千歳空港に到着、余程の天気悪化にならない限り帰りの時間まで展望デッキで撮影する予定なので、先にご飯を食べにいきましょう。いつもどこでも行列ができている新千歳空港内店舗、今なら選びたい放題です。目に入ったのは松尾ジンギスカン・フードコートにも店舗はありますが、こちらは目の前で焼くスタイルのお店です。数年前にこの店舗で食べ、柔らかいジンギスカンに感動した思い出があります。こちらにしましょう。ジンギスカンのジンくんも食べてほしそうにこっちをみています。早速ジンギスカンが提供されてきました。はじめは店員さんが丁寧に焼いてくれます。中央が盛り上がっているジンギスカン鍋の上に肉を置き、周囲には野菜を敷き詰め、タレを入れて煮るように焼く。肉は焼き色がついてきたらひっくり返しながら食べごろを待ちます。...2024年10月09日:新千歳空港1(到着、即、羊!)

  • 2024年10月09日:JAL505便(羽田-新千歳 A350-900)

    2024年10月09日(水)JAL505便羽田→新千歳08:15→09:50A350-900JA09XJ座席:59A羽田SPOT:15新千歳SPOT:11高度:39000ft速度:870km/h区間マイル:510mileプロモーション:9540円(内訳運賃:8800円・旅客施設使用料:羽田370円・新千歳370円)7月末に訪れた新千歳空港、涼しい気候、爽やかな夏空を期待して訪れましたが…見事に大雨…。もはや何をしに行ったのかわからない状態でした。今回はリベンジで日帰り新千歳遠征。台風のシーズンですが、晴れることを願って、一か八か。狙ったのは平日ど真ん中の10月9日。もう一週間前から天気予報を見てソワソワしています。9日の天気は…晴れですね。いや、私は週間天気というものをあまり信用していません。関東地方は雨...2024年10月09日:JAL505便(羽田-新千歳A350-900)

  • 2024年09月15日:成田空港(A380を3機捕獲!)

    秋晴れ?と言いつつも気温はまだまだ30度オーバーの9月15日は成田空港へ。バイクにセノビーをくくりつけて、ゲジポイントでのんびり撮影…と目論んでいました。ゲジポイントは人がまばら。暑いからかな?と思いつつ、いつもの撮影ポイントに進んでいくと…ゲジ奥の草が伸び切ってまったく撮影できません!これをクリアするには6段以上の脚立がないと難しいかも…。諦めて南風運用のB滑走路撮影ポイント、東雲の丘へ。南西の風やや強く。アプローチする機体は機種をこちら側へ向けながらクラブ飛行。JA771Fには先日、リブレット加工フィルムが機体の7割に施されました。この機体に貼られたリブレット加工フィルムは、サメの肌の構造を模倣した機能性表面フィルム。フィルムには、50マイクロメートル程度の微細な加工が施されており、この微細な構造が空...2024年09月15日:成田空港(A380を3機捕獲!)

  • 2024年09月11日:羽田空港(9月に入ってもまだまだ夏空!)

    9月に入ってもまだまだ暑いですね…。熱中症に気を付けないといけません…。9月11日は新橋で健康診断を受け、その足で羽田空港へ。時刻は15時前。第二ターミナルの展望デッキで撮影開始。日差しが強く非常に暑いのですが、湿度が低く視程も良好。対岸の千葉市まできれいに見渡せます。9月といえどまだまだ夏空。入道雲をバックにJALのA350が気持ちよくテイクオフ。スターウォーズジェットはAPUのトラブルでしょうか。ASU(エアースターターユニット)車両が取り付けられています。通常APUを使用してメインエンジンを始動しますが、APUがトラブル等で使用できない場合に代替でメインエンジンを始動するのがASU。圧縮空気を送り込み、エンジンを始動させます。羽田空港ASU(AIRSTARTERUNIT)によるエンジンスタートASU...2024年09月11日:羽田空港(9月に入ってもまだまだ夏空!)

  • 2024年08月11日:羽田空港(灼熱の都心ルート!)

    お盆休み...私にはありません…。8月11日は夜に都内で用事があったので、それまで羽田空港で撮影。お盆時期の電車は混んでますね...。JREポイントでグリーン車引換券が500ポイントで交換できたので優雅にグリーン車でビールなどを。車内放送では『車内中ほどまでお進みください!』の声が。JREポイントはグリーン車引換券にするのが唯意義な使い方だと思っています(^^;羽田空港もなかなかの混雑ぶり。しかし展望デッキは暑いからか、人はまばら。南風運用の下、撮影スタート。…開始3分で暑くて喉が渇き、沖縄便に思いを馳せながらビールを追加(^^;水分補給大事ですね←(良い子はマネしちゃだめルフトハンザは旧塗装での飛来。レトロハンザ、旧塗装、新塗装と3パターンでやってくるので、今日はどの塗装機だろう、と楽しみがあります。エ...2024年08月11日:羽田空港(灼熱の都心ルート!)

  • 2024年07月29日:ANA82便(新千歳-羽田 777-300)

    2024年07月29日(月)ANA82便新千歳→羽田20:30→22:10777-300JA751A座席:51K新千歳SPOT:9羽田SPOT:69高度:36000ft速度:920km/h区間マイル:510mileスーパーバリューセール:10540円(内訳運賃:9800円・旅客施設使用料:新千歳370円・羽田370円)8月29日の3レグ目、ANA82便にて帰京します。本当はもっと早い便にて帰京したかったのですが、スーパーバリューセールの運賃かつ787以外、という縛りをつけたらこのお時間になってしまいました。お迎えのANA75便は18時に羽田空港出発予定が機材到着遅れの為に18時25分に。さらに18時30分頃ANAのサイトを見てみると、機材整備が加わり18時50分出発予定に。…もう無事に飛んで帰れればいいよ...2024年07月29日:ANA82便(新千歳-羽田777-300)

  • 2024年07月29日:新千歳空港(大雨ふて寝…)

    JAL2905便にて新千歳空港に到着、帰りの便は20時30分発のANA82便。外は大雨…。さて、どうしましょう…。空港内、『十勝VALLEYs』に行ってみました。ここでは数々の芸能人が絶賛した『ハピまんチーズ』を購入することができるのです。ハピまんチーズはいわゆる肉まんの餡が北海道産チーズに置き換わったもの。濃厚なチーズがビヨーンと伸びると話題なのです。ショップ内には冷凍のハピまんチーズも。この真夏に冷凍モノを持って帰るには勇気がいります。どこかで休憩しよう...帰りの搭乗券を発券し、保安検査を通過、ANAラウンジへ。外は相変わらずの大雨。出発直前はアルコールを飲むことができないので、今のうち。北海道にきたらやっぱりサッポロクラシック!先ほど購入した『ハピまんチーズ』とサッポロクラシックで乾杯!私が搭乗す...2024年07月29日:新千歳空港(大雨ふて寝…)

  • 2024年07月29日:JAL2905便(仙台-新千歳 エンブラエルE190)

    2024年05月29日(日)JAL2905便(J-Air運航)仙台→新千歳12:15→13:25エンブラエルE190JA246J座席:3A(ClassJ)仙台SPOT:5新千歳SPOT:14高度:34000ft速度:780km/h区間マイル:335mile特典航空券:9500マイル(2区間)+630円(内訳旅客施設使用料:仙台290円・新千歳370円)JAL2205便にて仙台空港に到着、お次は同じ機体で新千歳行きJAL2905便に搭乗します。係員にエスコートされ、搭乗ゲートを逆流、出発ロビーにバージされました。出発ロビーは既にJAL2905便の搭乗を待つ方々が。そして乗り継ぎでJAL2905便に搭乗する人は私ひとりでした。乗り継ぎ時間は30分、降機や搭乗の時間を差し引くと仙台空港の滞在は約10分ほどと踏ん...2024年07月29日:JAL2905便(仙台-新千歳エンブラエルE190)

  • 2024年07月29日:JAL2205便(伊丹-仙台 エンブラエルE190)

    2024年05月29日(日)JAL2205便(J-Air運航)伊丹→仙台10:30→11:45エンブラエルE190JA246J座席:(ClassJ)伊丹SPOT:14仙台SPOT:5高度:34000ft速度:860km/h区間マイル:396mile特典航空券:9500マイル(2区間)+630円(内訳旅客施設使用料:伊丹340円・仙台290円)さて、今回の旅程のメインとなる、伊丹‐新千歳(仙台経由)でのフライトです!旅の発端はJALマイルの期限が近いことから。何か面白い旅程はないか…色々調べて伊丹‐新千歳(羽田経由)を予約したのが5月中旬。この旅程は雨で中止とし、幻となってしまいました。リベンジ…再度特典航空券を調べていると…伊丹‐新千歳を仙台経由にてフライトする旅程が出てきました。しかもJAL2205便→...2024年07月29日:JAL2205便(伊丹-仙台エンブラエルE190)

  • 2024年07月29日:伊丹空港(早朝の伊丹空港は大忙し!)

    7月29日、伊丹空港前のホテルA・Pよりおはようございます!実は夜中3時に目が醒めてしまい、そのまま起きているのです…。今日は家に到着するのが深夜になるのでしっかり寝たかったのですが…。朝5時50分、部屋からは飛行機は見えませんが、少しだけターミナルが見えます。このホテル、部屋によってはJAL側のオープンスポットが見えるのです。今回は朝食付き、和食と洋食を選ぶことができ、私は洋食をチョイス。十分すぎるほどの朝食が提供されました。パンは焼いてあり、ホカホカで美味しい。さらに嬉しいのがカレーも食べ放題ということ。朝からしっかり朝食を食べ、長い一日がスタートです。ホテルのバスで送迎してもらい、早速展望デッキへ。時刻は6時50分。今日も朝からいい天気、そして暑い…!ANA側の展望デッキで機材を整えます。JAL側の...2024年07月29日:伊丹空港(早朝の伊丹空港は大忙し!)

  • 2024年07月28日:伊丹空港3(スカイランド原田でタッチダウン祭り!)

    引き続き、伊丹空港撮影編です。場所を伊丹スカイパーク南側ベンチから、スカイランド原田に移しました。日陰があるか心配でしたが、撮影できる場所に少々大きめの木があり、木陰になっていました。助かった…。函館よりANA746便としてウイングレット付きの767-300ERがやってきました。このウイングレット付きの767、かっこよくて大好きなのです。振り向くと大きな積乱雲、そしてランウェイ32Lから離陸した機体が。東京からの777-200、今日は何回777-200を撮影したことでしょう…。日向に出るのが辛くて横着して木陰で撮影していたら手前のフェンスが被ってしまいました^^;JALの767-300ER初号機、JA601J。導入当初は国際線で活躍していた機体です。ぴったり真横でタッチダウン。沖縄よりANA766便として...2024年07月28日:伊丹空港3(スカイランド原田でタッチダウン祭り!)

  • 2024年07月28日:伊丹空港2(エマージェンシー機で空港は大混乱!?)

    引き続き伊丹空港撮影編です。シェアサイクルを伊丹市クリーンランドで返却し、歩いて伊丹スカイパークへ。距離にして約800mほど、15分ほどの距離ですが、これが炎天下だとかなりキツイのです…。人通りもなく、ここで倒れたら死んでしまう…。気を確かに一歩一歩歩いていきます。こんな炎天下で一体私は何をしているんだ…?と思ってしまいます^^;空港南側の撮影ポイントであればスカイランド原田がお気に入りですが、日陰で撮影できる場所がありません。なので今回は伊丹スカイパークの南側ポイントで撮影していきます。到着するや否や、無線から聞こえてくるのは『エマージェンシー機到着の為、着陸後は少なくとも15分以上ランウェイクローズになります』や『着陸後は滑走路上にて停止、エンジンシャットダウンしてください』などの声。やってきたのはA...2024年07月28日:伊丹空港2(エマージェンシー機で空港は大混乱!?)

  • 2024年07月28日:伊丹空港1(入道雲をバックに飛行機がアプローチ!)

    ANA13便にて伊丹空港に到着、時刻は朝8時15分。…休日に起きてくる時間です。早朝便に乗ると一日が長く使えますね。早速展望デッキへ。伊丹空港はJAL側とANA側の2箇所に展望デッキがありますが、私はANA側の展望デッキがお気に入り。まずは伊丹空港の元締め、そらやんにご挨拶から伊丹空港の撮影は始まります。伊丹空港ファーストカットはランウェイ32Rより離陸するQ400。本日は沖縄線、東京線ともに多数の777-200が投入されています。大好きな777、撮影が楽しみです。私が伊丹に訪れる際にいつも搭乗するJAL103便、767-300での運航。伊丹空港の展望デッキからメインのB滑走路は間にA滑走路があるので少々遠め。ただ、背景の住宅が密集している感じは伊丹らしさが出てお気にいり。梅田の高層ビル群をバックにランウ...2024年07月28日:伊丹空港1(入道雲をバックに飛行機がアプローチ!)

  • 2024年07月28日:ANA13便(羽田-伊丹 777-200ER)

    2024年07月28日(日)ANA13便羽田→伊丹07:00→08:05777-200ERJA715A座席:43A羽田SPOT:61伊丹SPOT:13高度:28000ft速度:880km/h区間マイル:280mileスーパーバリューセール:8410円(内訳運賃:7700円・旅客施設使用料:羽田370円・伊丹340円)5月に計画していた、JALマイル消化の特典航空券乗り継ぎ発券、大雨により延期としていました。今回はリベンジフライトです!前回は羽田-伊丹、(伊丹-羽田-新千歳)、新千歳-羽田にて()内が特典航空券での発券、羽田空港乗り継ぎで新千歳へ向かうルートでした。旅程キャンセル後、JALのホームページを見ていたら伊丹-仙台-新千歳のルート、仙台乗り継ぎの発券もできる…なかなか使うことのない、伊丹-仙台線、...2024年07月28日:ANA13便(羽田-伊丹777-200ER)

  • 2024年07月20日:成田空港(真夏の北風運用!)

    梅雨明け直後の7月20日、夜に我孫子で用事があるので、それまで成田空港で撮影に。どうせ南風運用でしょう…とゲジポイントで撮影する気マンマンで午前中に家事を済ませ、バイクにセノビーをくくりつけ、いざ向かうと…あれっ、誰もいない?そして頭上を離陸する航空機…北風運用です!まさかの真夏に北風運用でした。北風運用時はひこうきの丘くらいしか行っていないので、久しぶりにさくらの丘。うーん、相変わらず電線がかぶる撮影ポイントですね。着陸機はそこそこマトモに撮影できそうです。…ん?あのレトロっぽいカラーは…?カーゴルクスのレトロ塗装です!創業50周年を記念して、創業当時のデザインを再現したこの塗装機。2020年から運航されていますが今更初撮影です!離陸のアシアナ航空A380と見事真横で重なりました!ひこうきの丘へ移動、カ...2024年07月20日:成田空港(真夏の北風運用!)

  • 2024年07月11日:羽田空港(今日もJAL格納庫!)

    前回の記事の通り、JALの格納庫見学キャンセル待ちを入れていた7月11日、枠が落ちてきたのでいってきました。今回は9時30分からの回、終了は11時30分。終了後に平日しかオープンしていない『ブルーコーナー』での食事も楽しめそうです。今回はガラスの反射防止に忍者レフも持ってきました。9時に新整備場に到着、少々待機して受付、そして今回もラウンジへ。朝の順光で撮影できる…と思っていましたが、残念、今日は曇り時々雨のお天気。目の前を通過する機体は迫力満点。ずっと撮影していたい場所です。新千歳からのA350を撮影して、このラウンジからは退出。このロビーも自由見学の一部にしてほしいです(^^;何度見ても、このJALスカイミュージアムのエントランスは素敵。ハンガー前の写真とプレートを撮影したら、設定を間違ったのか二重露...2024年07月11日:羽田空港(今日もJAL格納庫!)

  • 2024年06月30日:羽田空港(ミャクミャク様のち、1年ぶりのJAL格納庫!)

    今年の梅雨は明けそうでなかなか明けませんでしたね。6月30日は日曜日にしては珍しくJALの格納庫見学が予約できたので羽田空港へ。この日は台北からの13時20分着のJAL96便にてミャクミャク様ジェット2号機が台北から羽田に帰ってくる予定。しかし前日の機内急病人、そしてそれに伴う乗務員手配の為に出発が1時間遅れ、到着も14時20分の予定となっていました。JALの格納庫見学は14時45分から。間に合うか微妙なところ…。そして到着スポットも気になるところ。いつも通りだと第3ターミナル本館北側に駐機しますが、この日は遅延の影響か、オープンスポットに到着する模様。到着滑走路はランウェイ22、これだとターミナル展望デッキにいては見れません。今日の撮影地は羽田イノベーションシティの展望デッキにすることにしました。羽田イ...2024年06月30日:羽田空港(ミャクミャク様のち、1年ぶりのJAL格納庫!)

  • 2024年06月22日:成田空港(Peachのうなりくんジェットはキュート!)

    6月21日、チャーリー古庄氏のTwitterを見ているとpeachの機体に成田市のゆるキャラ「うなりくん』が描かれた機体が…。成田市制施行70周年記念事業に賛同したPeachが機体後部に大きくうなりくんを描いて6月21日から運航開始したようです。これは絶対に撮影したい…しかしpeachは日本全国ならず、国際線も同じ機体で運航されるので機材運用が読めない…。とりあえず成田空港にナイトステイしてくれれば翌朝の撮影が可能、6月22日は晴れ予報…。早朝より成田へ向かうことを考え、カメラの用意をして早めに就寝しました。そして6月22日、朝5時起き、7時には第一ターミナルの展望デッキに到着。うなりくんジェットが投入される便は分かりませんが、とりあえず第一ターミナルの展望デッキで張っていたら離陸は撮れそうです。一番ベス...2024年06月22日:成田空港(Peachのうなりくんジェットはキュート!)

  • 2024年06月17日:成田空港(ミャクミャク様2号機を捕獲!)

    まもなくパリ2024オリンピック…ですが、2025年には『EXPO2025大阪・関西万博』が開催されます。その大阪・関西万博をアピールする為の特別塗装機『JALミャクミャクJET』の2号機が6月3日に国際線機材787-8(JA823J)にて登場、私も撮影機会を伺っていました。6月17日は平日休み、本来なら羽田空港の新整備場にある『ブルーコーナー』にて食事がてら、ミャクシャクジェット2号機を撮影できたら…と思っていましたが、前日の運航状況を見ているとこれは成田に飛来する模様…。急遽成田へ変更です。成田空港は雨は降らないものの曇り空。撮影意欲も半減…。第二ターミナルの北側展望デッキで撮影、滑走路は南風運用。オープンスポットにはLCCがたくさん駐機。基本的に出発機はランウェイA滑走路ランウェイ16Rを使用します...2024年06月17日:成田空港(ミャクミャク様2号機を捕獲!)

  • 2024年05月18日:羽田空港(外航機もりだくさん!)

    5月18日は朝から快晴の予報。そういえば最近羽田空港の第一ターミナルから朝撮り羽田していない…富士山とも絡めていない…ということで早朝より羽田空港へ。第3ターミナル側にはサウディアの姿が。20日からのサウジアラビア皇太子来日に伴う先発隊です。サウジアラビア皇太子は国王の肺炎悪化の為、急遽来日中止となりましたが、この後も先発隊の来日で羽田空港は盛り上がっていました。ATISでは視程が40kmですが、富士山はうっすら。頂上の雪もまだ残っています。今日はこの富士山、そして第3ターミナル側に駐機しているサウディアを中心に絡めて撮影していきましょう。衛星アンテナを搭載したエンブラエルE190。2024年秋までには全機の搭載が完了する予定です。私が7月末に搭乗するエンブラエルE190は衛星アンテナ搭載機となるでしょう...2024年05月18日:羽田空港(外航機もりだくさん!)

  • 2024年05月12日:ANA34便(伊丹‐羽田 777-200ER)

    2024年05月12日(日)ANA34便伊丹→羽田16:50→18:10777-200ERJA715A座席:11A伊丹SPOT:10羽田SPOT:69高度:25000ft速度:750km/h区間マイル:280mileプロモーション:特典航空券(レギュラーシーズン6000マイル旅客施設使用料:羽田370円・伊丹340円)伊丹スカイパークを後にし、15時15分には伊丹空港に戻ってきました。お土産に551蓬莱のチルド豚を購入…ANAの保安検査場前の551蓬莱だと比較的並ばずに購入できますが、そこはチルドの販売がなく。いつも行列ができている到着ロビー店に並びます。20分ほどの行列に並び、購入できました。一般保安検査場はスマートレーンが導入されているようですね。一方、プレミアムチェックインは旧型の保安検査。待ち行列...2024年05月12日:ANA34便(伊丹‐羽田777-200ER)

  • 2024年05月12日:伊丹空港2(曇り空でもスカイパークは大迫力!)

    引き続き、12日の伊丹空港撮影編です。シェアサイクルを伊丹市クリーンランドのポートで返却、歩いてスカイランド原田へ。無事に2月に忘れた無線機のアンテナを引き取り。スカイランド原田の屋上は目の前でタッチダウンが見れるお気に入りスポット。777-200がANA765便として沖縄へ出発。そういえば2月にANA765便搭乗した際は787での運航でしたが、今は777-200なのですね。前の記事にも書きましたが、この機体がANA765便→ANA766便を経て、帰りのANA34便に充当される予定。定刻で帰ってきてね!ベンチでお昼ごはんを食べ、のんびり撮影していると、雨雲接近中の通知が。急いでスカイランド原田の隣に位置する伊丹スカイパーク南側ベンチへ移動。伊丹スカイパークは一部が屋根付きになっているので雨でも撮影できるの...2024年05月12日:伊丹空港2(曇り空でもスカイパークは大迫力!)

  • 2024年05月12日:伊丹空港1(久々の千里川土手で爆音浴!)

    JAL103便にて伊丹空港に到着。本日は日帰り、帰りの便は16時50分発のANA34便。降機して出発ロビーのウォークスルーを見ているうちに時刻は9時を過ぎてしまいました。帰りの便の窓側を確保したい…ANAプレミアムチェックインに駆け込み、無事に左窓側をゲット。11Aの非常口座席なので少々制限のある席ですが、定刻通り出発し、定刻通り到着すれば本日は羽田空港南風運用なので、ギリギリ都心ルートで着陸する見込み…です。本日は曇り空なのでどこで撮影しても光線を気にすることなく撮影できるのですが、一先ず展望デッキへ。JACのATR42初号機、JA01JC。伊丹発着のJACは伊丹但馬、伊丹屋久島のみ。15年ほど前、初めて伊丹空港を訪れた際はもっと就航路線があった気がするのですが…。JALのA350-900、グリーンの3...2024年05月12日:伊丹空港1(久々の千里川土手で爆音浴!)

  • 2024年05月12日:JAL103便(羽田-伊丹 767-300ER)

    2024年05月12日(日)JAL103便羽田→伊丹07:30→08:35767-300ERJA623J座席:49A羽田SPOT:15伊丹SPOT:18高度:26000ft速度:640km/h区間マイル:280mileプロモーション:10610円(内訳運賃:9900円・旅客施設使用料:羽田370円・伊丹340円)5月...新緑の香りと青空、爽やかな風…気持ちよく飛ぶ飛行機そんなのをイメージしながら、5月の遠征計画を立てていました。発端は『スカイランド原田』に忘れてきた無線アンテナの回収。伊丹に1泊して帰るのを考えていましたが、ついでに新千歳へも撮影に行きたい…。JALの特典航空券を見ていると、伊丹-新千歳(直行便)で11000マイル、伊丹‐新千歳(羽田乗り継ぎ)の2レグで8000マイル+空港使用料で予約で...2024年05月12日:JAL103便(羽田-伊丹767-300ER)

  • 2024年05月04日:成田空港(うなりくんステッカーの787!)

    連日の成田出撃です。今日のお目当ては成田市制70周年を記念した、うなりくんステッカーを貼られているANAの787-8、JA820A。この機体、成田‐メキシコシティ・大連、たまに広州の固定運用。前日の3日はメキシコシティにフライトしており、撮影できなかったのです。成田空港の展望デッキ、ウッドデッキが最近設置されたようですね。良い木の匂いがします。本日早朝にメキシコシティより帰便したJA820A、おそらく次便は10時発のANA903便大連行き。次に撮影ポイント。この日は早朝から11時頃まで北風が卓上し、徐々に南風になる予報。10時発の便だとランウェイチェンジするか微妙なところです。外周で撮影するか、それとも第一ターミナル展望デッキで撮影するか迷いましたが、ランウェイチェンジすることをにかけて、第一ターミナル展...2024年05月04日:成田空港(うなりくんステッカーの787!)

  • 2024年05月03日:成田空港(GWジャンボ祭り!)

    ゴールデンウィークは見事に関東地方は晴れでしたね。私もどこかに出かけましょう…と言っても羽田か成田くらいしか思い浮かばないのが悲しいところ^^;5月3日は成田空港へ。バイクにセノビーを括り付けて、ランウェイ16Rエンドのゲジポイントへ。ゲジポイントは駐車車両で満員。ゲジも手前側がほとんど埋まっており、奥側になんとか場所を確保できました。マレーシア航空は9M-MTE、A330-300。ワンワールド特別塗装機です。この機体、後部は『ネガラク』塗装となり、2つの特別塗装が合体しているのです。ポーラエアカーゴの747-8F。ジャンボ機好きな私としてはこの機体を撮れるだけでも嬉しいのですが、後々の出血大サービスを知るわけもなく…。夏スケジュールより1便増便され、火曜日・金曜日発着となったウズベキスタン航空。それでも...2024年05月03日:成田空港(GWジャンボ祭り!)

  • 2024年04月28日:羽田空港(ソラムナード羽田緑地は16R上がりの絶好ポイント!)

    去年のGWは直前に新型コロナウイルスに感染し、瞬く間に家族に蔓延、GWが丸ごと潰れてしまうという痛い目にあいました…。今年のGWは妻と息子が帰省する為、私は家にひとり。家の模様替えや掃除に奔走しています。4月28日は少々休憩、羽田空港へ。4月1日にオープンした『ソラムナード羽田緑地』の展望台に行ってみることにしました。ソラムナード羽田緑地に訪れる前に令和島へ。今シーズンもLDA22アプローチのファイナルアプローチ、通称『令和カーブ』の季節がやってきました。ポケモンジェットBC1、JA73ABです。遠くからも黄色い機体はとても目立ちます。空を飛んでいる黄色い機体がいたらポケモンジェットBC1か、ANAのC-3POジェットですね(^^)先日福岡‐羽田にてお世話になった777-200、非ERのJA714Aがやっ...2024年04月28日:羽田空港(ソラムナード羽田緑地は16R上がりの絶好ポイント!)

  • 2024年04月08日:ANA260便(福岡-羽田 777-200)

    2024年04月08日(月)ANA260便福岡→羽田16:15→18:00777-200JA714A座席:7A福岡SPOT:9羽田SPOT:64高度:41000ft速度:1000km/h区間マイル:567mile特典航空券:6000マイル+480円(Lシーズン:旅客施設使用料:羽田370円・福岡110円)3日間の下関滞在を終え、4月8日は帰路に。今回はANA260便の搭乗記となります。新下関駅より新幹線で博多駅へ。お隣に500系が。この500系、私が小学生の頃から走っています。車体が丸いので気圧の変動を受けづらく、長持ちするとか。福岡空港、まずは機内で食べる食事を買いましょう。明太子のふくやで2月より販売しているふくやの空弁『イカす!めんたい寿司』、これおいしそう!福岡空港は…雨模様。出発まで1時間ほどあ...2024年04月08日:ANA260便(福岡-羽田777-200)

  • 2024年04月6日:山口旅行記(下関の桜を満喫!)

    今回は法事で訪れた下関で見学した桜を掲載していきます。今年は仕事や天気の関係で関東地方での桜が見れませんでした。まず訪れたのは火の山公園。火の山公園トルコチューリップ園に行こうとしたのです。火の山ロープウェイの山頂駅に車を止めて、ロープウェイで降りるようです。前日は雨が降ったようで桜にも雨粒が付いています。火の山展望台からは関門海峡そして関門橋がきれいに望めますが…うーん、霧で少し見づらいですね。肝心のロープウェイは長蛇の列。高齢の祖父もいるので中止。歩いているうちに晴れてきました。ちょっとだけ霧も晴れてきました。山麓駅付近に火の山公園トルコチューリップ園があります。ちなみに山麓駅にも駐車場はありますが駐車できる台数は少なめ。当然行列となっていました。さて、どこにいきましょう…と今度は『深坂自然の森』へ。...2024年04月6日:山口旅行記(下関の桜を満喫!)

  • 2024年04月06日:福岡空港(早朝の1時間だけ全集中!)

    4月6日、福岡空港はホテルグランビュー福岡空港よりおはようございます。時刻は6時。2月はこの時間でもまだ真っ暗ですが、日の出が早くなりましたね。無料の朝ごはんを頂いて6時40分発の送迎バスで福岡空港へ向かいます。今日は曇り空のようですね。福岡空港に到着し、展望デッキへ向かいます。土曜日早朝の福岡空港、以前は保安検査場に長蛇の列ができていましたが、今は見ることが少なくなりました。やはりスマートレーンを導入したのが大きいのでしょうか。展望デッキのオープンは7時ですが、6時50分には警備員さんが鍵を開けてオープン。展望デッキ一番乗りです。グランドトラフィックはなしの中、なぜか滑走路をトーイングするスカイマーク。そして高速誘導路より離脱。朝7時、福岡空港の朝が始まりました。福岡グランドの周波数が一気ににぎやかにな...2024年04月06日:福岡空港(早朝の1時間だけ全集中!)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こうへいさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こうへいさん
ブログタイトル
飛行機さつえい奮闘記
フォロー
飛行機さつえい奮闘記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用