chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 「人間」=「関数」

    ※現在は URL が無効のようです。。 近々ブログを更新したいと思います。。 今回は、 「行動できない問題」 を解決する、具体的な 心理学メソッドをお話させて いただきたいと思います。 さっそくなのですが、 まず、現代の心理学では、 人間を「関数」として扱っています。 ※「関数」がわからない場合は、 もう少し読み進めていただきますと、 ご理解いただけると思います。 入力、出力の関係でみ…

  • 暗記科目

    「"受験"数学・物理は、暗記科目です。」 一度でも"知識"として学んでいない限り、つまり、 脳の中に"記憶"として、理数的で物質的な形で存在 していない限り、その"記憶"を"利用"することは、できないからです。 数学的思考というものは、「医学的」には存在しません。 また、「ひらめき」という現象も、医学的にはありえません。 問題が解ける、というのは、 脳の中にある個々の"記憶"が組み合わさった"だ…

  • 教科書38ページ

    今日は、受験勉強においての 「モチベーションアップの方法」について、 お話します。 受験は、「効率よく暗記量を増やした人」が、最後には 勝利する仕組みなのですが、 そのためには、少なからず、意欲的に学習に取り組む "動機"が必要です。 どこかの国で行われているように、 "意思"とは"無関係"に"強制的"に訓練されれば 誰でも、成長するとは思うのですが、 日本でそれをやると手錠を掛けられてし…

  • 人の記憶

    勉強をするにあたり、覚えていただきたいことがあります。 それは、「人間は忘れる動物」であるということです。 忘れるのが「当たり前」です。 これは脳科学的に自然なことのようです(参考:

  • 勉強は"繰り返す"だけ

    人間の脳は、"記憶"するものを、 「生きていくために必要か、不要か」 で判断しています。 これは最新の脳科学の結論です。 突き詰めていくと、結局人間は動物である、 ということなのですが、 そうすると、学習とは、そもそもは 「危険な状態を回避する」ためのもの ということです。 この結論を勉強に役立てるのであれば、 "重要度"を脳に勘違いさせるために、繰…

  • 英語のお勧め参考書(文法編)

    基礎英文法の、お勧め参考書を紹介します。 私は、基礎英文法では、 「基礎からベスト総合英語」 をお勧めします。 似たような総合英語や、基礎英文法の本は 何冊も出版されていますが、"入試に出ない" 細かいことまでのっていて、使いづらいです。 試験に関係がない知識を覚えても、"入試"に フォーカスするのであれば、時間の無駄以外で しかありません。 この参考書には入試に必要なことだけが ま…

  • 確実性

    「大学入試2次試験まで、あと3ヶ月しかありません。 がんばって勉強して下さい!」 とだけ言われるのと、 「2次試験まで、いよいよあと3ヶ月ですね。 あの大学の2次試験には、数学は"微・積分の計算"、 "ベクトル"、"数列"は毎年必ずでています。 この分野にフォーカスしましょう。 そのために、この参考書を使って勉強をしてください。 この問題と、この問題と、この問題は確実に 解けるようにし…

  • 勉強が進む「状態」

    今日は勉強が進む意識状態についての お話しをしたいと思います。 あなたはこれまでに、同じ時間勉強をする、 にしても、勉強がはかどった時と、はかどらなかった 時がありませんでしたか? 俗に言われる集中力という見方もできると思うですが、 脳科学、医学的にはその人の意識状態、つまり乗り気で やる気がある状態と、そうでない状態に違いがあります。 (その時「感情の状態」が深くかかわっています。) …

  • 報酬のすすめ

    今日は、脳科学的にみて、人間の性格、人格 がどのように作られていくかというお話と、 それがどのように勉強に応用できるかというお話です。 結論から言いますと、ひとの性格は、その人が 生まれてからその年齢までに取り入れてきた知識、 経験によって成り立っています(この事実を疑う人は おそらくいないと思います)。 ただ、その記憶の中でも特に重要になってくるのが 「情動記憶」であり、感情を伴った記憶で…

  • 生活リズム

    一日の生活リズムを作ることは大切です。 朝型・夜型と言われるように、人間には活動しやすい時間帯があり、それは人によって違うのではないかと思います。自分のすっきり起きられるときに起きて、おいしくご飯を食べられるときに食べ、やる気の出るときに好きだったり、得意だったりする科目を勉強することが、やる気を持続させる秘訣ではないでしょうか。 食事やふろなどの生理的活動をする時間と、勉強に充てる時間、適…

  • リスニングと音読について

    英語の勉強において、リスニングと音読の効果について、私の経験をお話します。 私は英語を勉強する時、リスニングと音読をけっこうしていました。 CD付きの参考書を使って勉強していたのですが、具体的にはCDで例文を聴き、次にその音声を真似して音読をするというスタイルでした。 その結果わかったことは、(リスニング+)音読をすると �@英語の発音がよくなる �A例文が記憶に残りやすい �Bリスニング…

  • やる気アップ術②

    やる気を上げる方法のひとつに、「具体的な目標を定める」という方法があります。 勉強を始めるにあたり、「どの参考書」を「何時間」で、「何ページ」までやるのか、具体的に決めます。 具体的に目標を定めることにより、「自分が今すべきこと」がより明確になり、やる気がでます。 ただ、大前提として、目標は「必ず達成できる」ものでなくてはいけません。 いきなり無理をするのではなく、「やさしすぎるかな?」…

  • やる気アップ術①

    見落としがちですが、「食事の栄養バランス」がやる気に関係するようです。 特に、栄養素でいうと「たん白質」は脳の働きをよくする「やる気の源」という報告があり、欠かすことはできません。 したがって、やる気アップのために、肉、魚、大豆などを積極的に摂りましょう。 また、ビタミンBやビタミンCも有効なようです。

  • 学習計画の立て方①

    学習計画の立て方についてお話します。 年間の学習計画は、以下のようなステップで決めていくといいと思います。 �@志望大学の過去問の出題傾向を分析する �A�@の結果に基づき、「今」の自分に必要な参考書をピックアップする �B�Aでピックアップした参考書のうち、「どの」参考書、を「いつ」までに終わらせるか決める �C実際に計画通りに取り組んでみて、うまくいかなければ(勉強時間を増や…

  • Z会について

    Z会についてお話します。 ご存知の方もいると思いますが、Z会は、通信教育を行っている出版社です。 その実績ですが、2008年度は、東大約1400名、京大約1100名という実績があります。 この数字だけ見るとすごいですが、実際は申し込みだけして取り組んでいない人もいるはずなので、なんともきわどいです。 また、問題の難易度はかなり難しいです。 実力に自身がある人にはいいと思…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、宅浪経験者さんをフォローしませんか?

ハンドル名
宅浪経験者さん
ブログタイトル
宅浪(自宅浪人)生の合格を応援するブログ
フォロー
宅浪(自宅浪人)生の合格を応援するブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用